その他デジカメ写真掲示板

その他デジタルカメラ用掲示板。

1: 桜満開!(一昨日だけどね)1  2: 瀬戸の内海  2  3: 瀬戸の内海  1  4: 瀬戸の内海  1  5: 瀬戸の内海1  6: 瀬戸の内海  1  7: 瀬戸の内海1  8: 瀬戸の内海  1  9: 瀬戸の内海1  10: 瀬戸の内海4  11: 瀬戸の内海1  12: 瀬戸の内海  1  13: 瀬戸の内海  4  14: 瀬戸の内海  1  15: 瀬戸の内海1  16: 瀬戸の内海  5  17: 瀬戸の内海1  18: 瀬戸の内海1  19: 瀬戸の内海1  20: 瀬戸の内海1  21: 瀬戸の内海  1  22: 瀬戸の内海1  23: 日暮れ時2  24: 瀬戸の内海1  25: 春眠暁を覚えず2  26: 被災地の☆2  27: 完全防水2  28: 物件色々2  29: 水面1  30: 丘2  31: 自転車5  32: ・・・ ? ・・・2      写真一覧
写真投稿

桜満開!(一昨日だけどね)
Exif情報
メーカー名 SAMSUNG
機種名 ISW11SC
ソフトウェア ISW11SCKDLB3
レンズ
焦点距離 4.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1003sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,822KB)
撮影日時 2012-04-12 12:06:13 +0900

1   レックス   2012/4/14 11:33

一昨日の青空のもと ひかり輝く桜達です。

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (714KB)
撮影日時 2012-03-25 16:02:38 +0900

1   kusanagi   2012/3/27 22:21

香川・善通寺。ポツポツし雨が。

2   kusanagi   2012/3/27 22:39

管理人さん、しばらくすれば、シグマSD15画像と
同じくばっさりと削除してくださいな。(^^;

一応、参考までに。
手持ちのシグマ17-70マクロで撮影したものです。
カメラは残念ながらシグマじゃあなくて、サムソンの
センサーを搭載したペンタックスK20Dです。
アドビRGBで撮っていますので、正しい色はブラウザ
では見えなくて、一旦画像をダウンロードして別の
ソフトで開くとアドビRGB色で見られます。
あま、あまり細かなことは言わずに、そのまま見ても
大した変わりはありません。(^^;

私はこのレンズ、気に入りました。ペンタ板で、この
レンズを使っている人がいて、その方の韓国の写真
が素晴らしかったので影響を受けました。
現像はキャプチャーワン6で、ちょっと変わったソフト
でやっています。ペンタの場合、普通はシルキーピックス
ですからね。

こうして、ペンタK20DとシグマSD14を並べて見ると、
使用レンズが同じメーカーですから、もう見分けが
つかないですね。(^^;

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (837KB)
撮影日時 2012-03-25 16:05:17 +0900

1   kusanagi   2012/3/27 22:20

お遍路さんが・・・、すこし小雨。

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (843KB)
撮影日時 2012-03-25 15:56:02 +0900

1   kusanagi   2012/3/27 22:19

田舎の、コンビニの元祖、よろずや。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (1,004KB)
撮影日時 2012-03-25 17:24:16 +0900

1   kusanagi   2012/3/27 22:18

香川・三豊市。

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (978KB)
撮影日時 2012-03-25 17:31:28 +0900

1   kusanagi   2012/3/27 22:17

三豊市・高瀬川。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (889KB)
撮影日時 2012-03-25 17:33:59 +0900

1   kusanagi   2012/3/27 22:15

高瀬川、女子高校生かな。

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,326KB)
撮影日時 2008-07-06 10:26:46 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 23:07

庄内半島。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 880x1320 (780KB)
撮影日時 2008-07-06 10:21:11 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 23:04

庄内半島。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1320x880 (1,339KB)
撮影日時 2008-07-27 16:41:19 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 23:03

庄内半島。

2     2012/3/31 22:15

kusanagiさん こんばんは
こんもり双子山島 長閑でいいですね
東京直下型地震予想 当方面は震度7とか8とか
どうしたらよいのか 考えない事にしてます!
とは言え 命は惜しし つぶされて 大水が来て
助けてくれー!!!

3   kusanagi   2012/3/31 23:27

こんもり小島は、
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/nokoshitai/densetsu/4/
>鴨の越。沖の丸山島には浦島神社がある
・・・とあります。そう、ここは浦島伝説の地なんですね。(^^;
潮が大きく引けば、この島まで歩いて渡れるんですよ。

東京直下型地震より、もっと恐いものがあります。それは再び
東北に地震と津波がやってきて、福島第一4号機の核燃料プール
が破壊されることです。そのとき、この日本は大きく分断され
子供達や孫達の未来を奪ってしまうのです。
私はもう、十分に生きたと思いますので命は惜しまないのですが、
彼らの命が危険にさらされ未来が危うくなることには耐えられ
そうにありません。
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/nature/2012/03/post-566d.html
http://www.youtube.com/watch?v=UtqF4PHPPlg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PwlUwMe3BxU&feature=related

4     2012/4/3 18:19

怖い でも私たちはどうしたらいいいんだ!!
東電 もつと完全な方法で 安心させてくれ!!!

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,189KB)
撮影日時 2008-07-11 05:19:12 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 23:00

四国霊場。

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,351KB)
撮影日時 2008-07-11 05:12:27 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:58

四国霊場。

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,521KB)
撮影日時 2008-07-11 05:07:55 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:56

四国霊場。

2     2012/4/6 10:45

kusanagi さん お早うございます
昨 年 我が家でも咲きました どちらかと言うと静かな「橙色」で 
派でさはありませんが落ち着いていて(私みたいに)
好きです あの時分FujiFinePixH20?を買つたばかりで よく撮りました
……先日「花桃」を撮りに行き フアインダーが見にくいので(何度か)頭にきて 
棚の奥に永久にオサラバです__お前の「目」が駄目なんだよー

3     2012/4/6 10:48

花の名前は 「のうぜんかずら」だと思います

4   kusanagi   2012/4/6 22:23

えっー、写真はファインダーで撮るんじゃなく、こころで撮る
わけですから、眼が悪くなってもショボイカメラでも大丈夫なん
ですよ。(^^;
私は駄目なカメラと言われているものほど好きになって必ず
使いこなしています。
Fuji FinePix HS20?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227245/
価格コムですが、種々の様々な情報を得ることができます。

凌霄花(のうぜんかずら)・・難しい字を書きますね。
この花、私の親父が10年ほど前になくなった時に咲いて
いた花なので、この花が咲くたびにオヤジのことを思いだ
しますね。(^^;
不思議と死者と花は結びつきがあるような気がしています。

花のお写真、実はあまり私は好きではないのです。
ネットに上げられている花写真は、大部分はサンプル写真で
あるわけで、本当に花が好きな人から見れば、如何にも
いい加減な気持ちでもって撮られている写真は、あまりにも
儚過ぎる気がして、今の薄い時代を象徴しているような
思いがします。

もし写真が黒白写真しかないとすれば、花写真の大部分は
撮られることはなかったでしょう。
花写真、それはカラーサンプル画像に過ぎないだろうって
考えます。
カメラにしても同様で、今はカメラマンがカメラに操られて
いるような有様で、撮影者が主体性を持って撮影している
写真は極僅かです。
カメラやレンズの為のサンプル画像、それを得る為に物財を
浪費している、それが今の日本の現在なのかな。

若い人はモバイルやゲームの依存症になり、ジジババは
デジカメで画像中毒に陥っている。
だからと言って、こういう日本を私は結構好きなのです。
今の日本は惰眠を貪る時です。悪い時代の時は眠るに限る。(^^;
そんな日本で大丈夫かって?いえ、大丈夫なんです。
本当に世の中を牽引している人は何時の世も数パーセント
の人達ですから。そういう優れた人達が眠ることはないの
です。彼らが本当のサムライ、日本の底力です。

最新火力発電
http://www.youtube.com/watch?v=hT71rDZdb_I
http://www.youtube.com/watch?v=LcU6H1KOxwo&feature=relmfu
.メタンハイドレート・・・(自前エネルギーになりますね(^^;)
http://www.youtube.com/watch?v=3-XSo2lmj0Q&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=Mi-jeDeg19c&feature=relmfu

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 880x1320 (958KB)
撮影日時 2008-07-06 09:21:29 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:54

仁尾港。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 55-200mm
焦点距離 59mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 880x1320 (661KB)
撮影日時 2008-07-06 09:10:25 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:52

仁尾港。

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 55-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 880x1320 (701KB)
撮影日時 2008-07-21 18:51:08 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:51

燧灘。

2     2012/3/31 22:00

kusanagiさん こんばんは
ずつと上から見せて戴き この絵が一番 あ*と思いました
大海に一隻一人 まるで「人生」の末路です 淋しいですね
今日31日は 此方では風速27mと吹き荒れ 山手線内回りは
一時STOPでした そちらも大風吹いたでしょう!。

3   kusanagi   2012/3/31 23:27

燧灘・・・愛媛と香川と中国地方に囲まれた海なのですが、
こちら香川から西を見る夕日は絶景であり黄金に染まる様は、
人生の終わりに相応しいものなんです。(^^;
さぬきうどんのイリコ出汁に使うイリコはこの海で獲れます。
(この小さな船はイリコ漁のものではありません)

4   zaubaer   2012/4/9 18:49

こういう写真凄く好きです

5   kusanagi   2012/4/9 21:32

好きだと言って頂いてありがとうございます。
どんな褒め言葉より、一番こころに響くことばです。

我々はプロではないので、詰まるところ写真は
撮影者自身の記念写真の域を出ないのだろうと
常々考えています。
であるが故にこそ、私が大好きな瀬戸の海を感じて、
写真に撮って、それの写真に共感を頂くことは、
zaubaerさんも瀬戸が好きになることと同じ。これほど
嬉しいものはありません。
みなさんも、それぞれの郷土や住まれている街を
写真に撮って競い合いたいものだと願っています。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 55-200mm
焦点距離 161mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 880x1320 (814KB)
撮影日時 2008-07-21 18:49:28 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:50

燧灘。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1320x880 (1,024KB)
撮影日時 2008-07-27 17:25:01 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:47

備讃瀬戸。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 17-35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 880x1320 (932KB)
撮影日時 2008-07-27 17:08:03 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:46

燧灘。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 880x1320 (770KB)
撮影日時 2008-07-27 16:54:57 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:45

燧灘。

コメント投稿
瀬戸の内海  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 55-200mm
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1320x880 (1,012KB)
撮影日時 2008-07-21 19:06:59 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:42

燧灘。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 17-35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1320x880 (1,099KB)
撮影日時 2008-07-27 16:20:27 +0900

1   kusanagi   2012/3/22 22:41

燧灘。

コメント投稿
日暮れ時
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/84sec.
絞り値 F8.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1799x2710 (1,333KB)
撮影日時 2012-03-11 18:01:57 +0900

1   詠伊順   2012/3/11 20:02

こんばんは、啓蟄を過ぎ、寒の戻りで山間部は雪がちらついていました。暖かくなると岸部も爬虫類の活動が活発になるので撮影も次の冬まで停止で・・今年ラストの撮影でした。

2   kusanagi   2012/3/11 21:36

これは素晴らしい。態とでしょうが少し茶色に色味を振って
いて、それがまた良い雰囲気を醸し出している。
とにかく中間諧調のグラデーションがお見事です。
水と空と大地のシンプルな構図、世界創生の神話なんです。

詠伊順さんの作風、祖父の日本画がベースとのことですが、
実は、この私、かなり影響を受けています。(^^;
私の写真のやり方っていうのは、次々と作風というか撮り方
を変えていくっていうスタイルをとっているんです。
飽きっぽい性質なので同じようなことをずっとやっていけない
ようなんですね。(^^;

私がこの写真掲示板に投稿やコメントをしだしたのは、3.11
震災がきっかけです。とりわけフクシマの核災害がなければ、
投稿などはしなかったでしょう。
放射能は我々の郷土の全てを奪ってしまいます。もちろん個人
の写真史など簡単に奪うことができるんですね。
その3.11も1年が経過しました。
もう、たぶん多くの人は忘れちゃっているかも知れないです。
福島の差別だけを残して。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,033KB)
撮影日時 2012-03-10 18:21:34 +0900

1   kusanagi   2012/3/10 22:53

東北大震災、そして福島原発の終わりの始まりから、ちょうど1年が
経ちました。
「小説・震災後」福井晴敏著(小学館文庫)に、あれから日本人は
こころに闇を抱えてしまったとあります。
本当のことを言えば、もともとあった闇にやっと気づいたということなん
でしょうけど、その闇は日増しに大きくなっている。そういう気がして
います。具体的には放射能という暗闇ですかね。

ところで、この「小説・震災後」に、
・・・これは行ってみて分かったことだが、被災地入りしている
ボランティアの内訳は7割が関西人、1割が東京人、2割がそれ以外と
いう印象だった。・・・
という下りがあります。今日本を動かしていると自負する東京は、
東北ならずとも日本そのものを見捨ていると言われても仕方がないような
印象を持ちます。
むろん関西の人は神戸大震災での経験があるわけで、それで高比率
になるわけなんでしょうけど、すくなくともこのエネルギーが大阪維新
に繋がっているのじゃないかなっていう気がいたしました。

東京人(抽象的な意味で、東京仕切りに従う人達と言う意味)はもはや、
日本ではなくなっているのかもしれません。

コメント投稿