その他デジカメ写真掲示板

その他デジタルカメラ用掲示板。

1:    「Boeing787」5  2:    「船と飛行機」3  3: 瀬戸の内海1  4: 瀬戸の内海2  5: 瀬戸の内海2  6: 瀬戸の内海2  7: 瀬戸の内海1  8: 瀬戸の内海1  9: 瀬戸の内海1  10: クラッシック・デジタル1  11: クラックック・デジタル2  12: 瀬戸の内海2  13: 瀬戸の内海2  14: 瀬戸の内海2  15: 瀬戸の内海2  16: 瀬戸の内海2  17: Classic digital2  18: Classic digital4  19: TEST2  20: 2012年の千鳥が淵〜もう一枚、フィルムにて1  21: 2012年の千鳥が淵〜フィルムで5  22: 瀬戸の内海4  23: 桜満開!(一昨日だけどね)3  24: 桜満開!(一昨日だけどね)1  25: 桜満開!(一昨日だけどね)1  26: 瀬戸の内海  2  27: 瀬戸の内海  1  28: 瀬戸の内海  1  29: 瀬戸の内海1  30: 瀬戸の内海  1  31: 瀬戸の内海1  32: 瀬戸の内海  1      写真一覧
写真投稿

   「Boeing787」
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 729x473 (39KB)
撮影日時 2012-07-10 16:38:07 +0900

1   kusanagi   2012/7/11 21:51

B-787はカーボンファイバーで出来ているっていうのは私も聞いた
ことがあります。主翼が飛行中、上方に反っているみたいですね。
http://eikojuku.seesaa.net/article/233391449.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E7%B4%A0%E7%B9%8A%E7%B6%AD
http://www.toishi.info/link/carbonfiber.html
どうやら日本のメーカーの独壇場のような感じです。
>1〜3位までが国内メーカーとなっています。この三社で世界シェア
の凡そ7割を占めています・・・とか。

2   SUZUME   2012/7/13 15:18

昨夜より体調(頭?目?)がおかしいので 治るまで
お休みします ウォルターさん kusanagiさん
コメント書込みを有り難う御座います。

3   suzume   2012/7/11 15:00

この春ANAに一機 ボデ—が「炭素繊維」で出来てて…………
「Boeimg747]の後続機とか燃費が好いとか…………
何年かすると 787がもつともつと・・・。

4   ウォルター   2012/7/11 19:03

suzumeさん こんばんは&始めまして
キャノン板でウロウロしておりますウォルターと申します。
kusanagiさんとのやり取りでこちらに流れてきました。
これが787ですか。 カッコいいですね♪
≪急降下≫にしても、ノイズやら載ってますが写真としては、
迫力迫力であります♪

5   suzume   2012/7/18 10:18

ウオルタ‐さん kusanagiさん みなさん こんにちは
体調早く好くなつたのですが 気になつてた諸々友に
「暑中見舞い」を完了・送付のみだけ残り安堵です
飛行機撮影は色々と楽しく魅力があります 願わくば
米軍のF35の舞い上がる画面やオスプレ‐の写真を
又横須賀海軍基地で航空母艦など撮りたいですね!。

コメント投稿
   「船と飛行機」
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3360x2240 (298KB)
撮影日時 2012-07-10 16:51:23 +0900

1   suzume   2012/7/11 14:45

飛行機が「電波誘導路」に向かい降りてくる(≒2〜3分間隔で)
コンテナーを積んだ船もどんどん水路を出て外海へ 景気があまり
佳くないのか「コンテナー」が最近は少ないね。

2   kusanagi   2012/7/11 21:49

2〜3分間隔で着陸っていうの、さすが羽田です。いくらでも撮影する
ことができますね。
ここでは海の船舶も同時に撮影することができる。私、船の撮影も
好きなので、なんとも羨ましい撮影環境です。(^^;
そうか、コンテナの出入荷数で経済の景気を知ることができるんですねー。

3   suzume   2012/7/18 16:10

kusanagiさん こんにちは
水路から大海に出てくる「コンテナ‐」の量で「景気」を感じます
多いい時は2〜3隻続けて出てきます 壮観です。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (1,653KB)
撮影日時 2012-07-08 20:08:25 +0900

1   kusanagi   2012/7/9 21:36

高松飛行場
レンズ、古いニコンAF80-200F2.8
レンズF2.8で撮れていない失敗作

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (1,661KB)
撮影日時 2012-07-08 20:08:27 +0900

1   kusanagi   2012/7/9 21:33

高松飛行場
レンズ、古いニコンAF80-200F2.8
レンズF2.8で撮れていない失敗作

2   suzume   2012/7/11 14:27

機首を上げて まさに飛び上がらんとするところ
エンジン全開!

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (842KB)
撮影日時 2014-07-09 19:06:16 +0900

1   kusanagi   2012/7/9 21:32

高松飛行場
レンズ、旧型シグマ100-300F4 逆光に極度に弱い

2   suzume   2012/7/11 14:31

順風を受けて 無事着陸寸前!

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 223mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (915KB)
撮影日時 2014-07-09 19:06:22 +0900

1   kusanagi   2012/7/9 21:31

高松飛行場
レンズ、旧型シグマ100-300F4 逆光に極度に弱い

2   suzume   2012/7/11 14:33

タイヤが傷むよ しかたないか!

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 179mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1003x1500 (755KB)
撮影日時 2003-05-05 17:50:44 +0900

1   kusanagi   2012/7/9 21:30

高松飛行場
レンズ、旧型シグマ100-300F4 逆光に極度に弱い

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4200x2790 (6,308KB)
撮影日時 2011-09-23 07:07:22 +0900

1   kusanagi   2012/6/12 23:19

瀬戸ではなくて日本海。(^^;
島根原発です。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4200x2790 (7,265KB)
撮影日時 2012-06-03 14:39:37 +0900

1   kusanagi   2012/6/11 23:19

連合艦隊・巡洋艦・伊方、ただいま停泊中。

コメント投稿
クラッシック・デジタル

1   kusanagi   2012/6/10 13:22

こちらは、フォトシップカメラRAW現像ではなく、Nデジタル純正
ソフトで現像し、形成されたTIFF画像をシグマSPPで画像処理
したものです。
データ量がフォトシップカメラRAW現像とはかなり違いますね。

レンズは50ミリF1.4です。

コメント投稿
クラックック・デジタル
Exif情報
メーカー名 Contax
機種名 N Digital
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.4
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,876KB)
撮影日時 2012-05-31 22:33:55 +0900

1   kusanagi   2012/6/10 13:15

詠伊順さん、このNデジタルとシグマとは、ある共通点があるん
です。それは、イメージセンサー、撮像素子が国産品ではない
という点ですね。
シグマは米国のフォビオン社の製品ですが、Nデジタルは
ヨーロッパのフィリップス社製なんです。(現在はカナダのダルサ
社に吸収されましたっけ?)

確かに国産最新のソニーやキヤノンのセンサーは抜群です。
何も言うべきことはないわけですが、でも優等生過ぎると、
じゃあ他の国の製品や古いカメラも使ってみたくなるっていうのが、
何て言うか人間の性みたいなところがあるでしょう?(^^;
それで使い難いカメラもちょっとは使ってみたいなあって言うこと
なんです。(笑)

工業製品にだって、所詮は人間が作るわけで、そこには作られた
国の国民性というか、時代背景というか、思想とか哲学みたいな
ものが製品に込められているように感じるんですね。
私はそれを楽しんでみたいと思っています。
無批判に日本サイコー、現在最新が一番やっていう考え方を、
私はしないわけで、日本も良いけれど、外国の製品だって、
昔の時代だって、もっともっと面白いよねって考えているんです。

古いカメラ、発売当時は電池もメディアもパソコンも性能が低くて、
あまりよく使えていなかったという無念な思いがあるんですね。
それが今だと十分に使いこなせることができます。
メディアは規定2GBまでですが、当時使っていたのは128MBとか
その程度だったかと思います。単3電池は当時苦労しましたか、
最新のエネプルーフでストレスが少なくなりました。
RAWソフトに至っては純正ソフトはすこぶる使いにくかったのですが、
今はフォトシッョプカメラRAWで快適です。
(新たに純正ソフト+シグマSPPというやり方も知りました)

このNデジタルは特殊なセンサーですので、ある特定の光りの
状況にならないと思ったような画像にならないところがあります。
快晴で、強い光が一方向から濁りなく注いでいる場合ですね。
残念ながら今の天気では望めないのですが、このカメラを持つと
そういう光の状況も意識して光景を見れるようになりました。

この投稿した画像は、300ワットのビデオライトで人工的に照明
して撮影したものです。ご覧になるモニター如何では、やや眠い
画像になるかも知れませんが、ちょっとコントラストのあるモニター
でみれば、実物に忠実に色再現ができているかと思っています。

2   詠伊順   2012/6/10 16:28

kusanagi様 フィリップスの素子・発売当初、カメラ屋が2つの素子をつないで1つにしているので、つなぎ目の箇所でノイズがでる・・これを改善するのに手間がかかって開発がおくれた・・と言ってました。あの当時は今のように現像ソフトが優秀ではなかったんで処理の苦労が大きかったと思います・・コダックの1眼も現像処理がたいへんでいまひとつ売れなかった・・シグマのSPPも初期のソフトは使いづらいようでした・・Nデジタル、コダック、Foveon、特殊であるゆえに、使いこなせば素晴らしいが、万人むきではないのが商売にならなかった・・価格も高かったですしね。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Contax
機種名 N Digital
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (3,106KB)
撮影日時 2004-02-15 16:36:13 +0900

1   kusanagi   2012/6/9 23:27

::

2   kusanagi   2012/6/10 12:57

古い撮影です。24-85レンズ。
現像+画像処理は全てフォトシッョプCS3で。

コメント投稿
瀬戸の内海

1   kusanagi   2012/6/9 23:24

;;

2   kusanagi   2012/6/10 12:56

Nデジタル、24-85、ISO400です。
ノイズが凄いですね。
現像+画像処理は全てフォトシッョプCS3で。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Contax
機種名 N Digital
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 25
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,506KB)
撮影日時 2012-05-27 18:31:44 +0900

1   kusanagi   2012/6/9 23:22

;;

2   kusanagi   2012/6/10 12:56

こういう夕日などの直線的な光が来ると
このカメラはやっと実力を発揮します。
曇りの日の撮影はぜんぜんダメ。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Contax
機種名 N Digital
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (1,981KB)
撮影日時 2005-04-24 14:35:38 +0900

1   kusanagi   2012/6/9 23:19

::

2   kusanagi   2012/6/10 12:56

レンズは、ペンタックス645の80ミリだったかと
記憶します。自作マウントでの撮影ですね。

コメント投稿
瀬戸の内海

1   kusanagi   2012/6/9 22:31

::

2   kusanagi   2012/6/10 12:55

Nデジタル、100ミリマクロでの撮影。
現像は純正ソフトで。そのTIFFデータを
シグマSPPで調整しています。

コメント投稿
Classic digital
Exif情報
メーカー名 Contax
機種名 N Digital
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.2
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (4,495KB)
撮影日時 2012-06-06 15:00:37 +0900

1   詠伊順   2012/6/8 10:06

おはようございます。すごい機材をおもちですね・・これ・・ほしくて・・発売された頃に展示即売会でメーカー営業に・・安くして・・なんて交渉、60万までしてくれましたが・・レンズも85買うと・・結婚してなければ、即 買ったとおもいます。この後に普及機がでるのを待ってレンズは買ったんですが、contaxそのものが終わってしまい残念です。

2   kusanagi   2012/6/6 21:25

ちょっとは、このカメラにも慣れてきたというか、以前よりは
少しはマシな画像になったかと思います。
シグマSD9並に扱いにくいカメラですが、カメラ修理サポート
が終了するまで使いこんで行きたいと思ってます。

そうそう、鉄道写真と言っても多々あって、SL(蒸気機関)だけ
は別格ですねー。(^^; 私も一度だけチャンスがあって撮った
ことがありますよ。
しかし撮影環境(見物人が多すぎる)が厳しいですからね。(^^;

コメント投稿
Classic digital
Exif情報
メーカー名 Contax
機種名 N Digital
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.4
測光モード
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (910KB)
撮影日時 2012-05-29 17:23:05 +0900

1     2012/6/4 09:32

お早うございます 朝ドラの「梅子」をベツトの上で見て
ホントは、もつと寝たいのですが、家内が旅行に出かけるので
寝ていては悪いので、寝ぼけ眼で………習慣でPC・Open!
私が もしあの煙黙黙の汽車を撮影したなら、鉄の塊がよく動く
その!《気力》《能力》《腕力》の「素晴らしさ」を一枚の「絵」にしたいです……なんて撮つたことありませんが。

2   kusanagi   2012/6/1 02:03

黄色いスポーツカー
黄の色を出すのが難しい。
表示モニターによって異なるのだ。

3     2012/6/1 13:01

kusanagiさん おはおうございます
自動車運転全般怖いです やもえず仕事で長年乗りましたが
帰社すると ほつとします 今日も無事故で!・・・
四年前脳梗塞…病院より無事帰宅…京浜国道を三度ほど運転を
試みましたが 危ない予感がしたので五十五年の有事故有違反も
ピリオド打ちました ガチャンとやるとご理解いただけます
でもこんな形いい車家の子に進めないで 運転したくてむずむずしてるよ

4   kusanagi   2012/6/3 00:00

このカメラ、まだ試行錯誤中で、まともな色が出ていませんね。
雀さんが黄色いクーペを撮影されていましたので、じゃあ私も、
ということで載せました。(^^;
自動車は自由のシンボルですね。私が小さい頃、昭和30年代
ですが、都会からやってくるスマートなアメリカ車に憧れました。
当時の国産車といえば近所のタクシーの観音クラウン、開業医
のスバル360とか。ちまたではオート三輪が幅を利かせていまし
たね。とてもじゃないがアメ車の敵ではありませんでした。

その日本車が今では本家アメリカでも作られている。
時代は変わったものです。でも最近は韓国車が優勢みたいですね。
とにかく、自動車は移動の自由があり、とくに地方では生活様式
をがらりと変えてしまったんですね。

最近の若いカメラマンは鉄道を撮るらしいです。鉄道って不自由
時代のものなんてすが、今の若い人は自由より拘束された不自由
を好むのかなって。
ちょっと変じゃないかなって思うんですが、まあ、自由の時代の
後には不自由な時代が流行るのかもしれません。(^^;
例えば携帯電話。およそ自由の象徴とは思えませんよね。
インターネットも、そう。自由というより、繋がりを求めているのでしょう。

デジカメって、そう考えると自由なのか不自由なのか、どちらなん
でしょうか・・・少なくとも写真屋さんからは自由になったな。(^^;
でも写真屋さんの店頭で、サロン的に話をしていた写友さん達
からは遠ざかってしまった。
デジタル時代って案外に不自由な時代なんじゃないかなって
思ってしまいます。

コメント投稿
TEST
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (679KB)
撮影日時 2012-04-28 14:45:33 +0900

1   hi-lite   2012/5/9 02:43

TEST

2     2012/5/9 15:04

何か 思わせ振りな ピンクもくれん。

コメント投稿
2012年の千鳥が淵〜もう一枚、フィルムにて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY310
ソフトウェア F6 Exif Version 0.9.0b
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2448x4352 (3,257KB)
撮影日時 2012-04-04 00:00:00 +0900

1   perLod   2012/5/3 01:23

なお、カメラはIXYの元祖であるAPSのIXY、その中でも上位機種の単焦点レンズ搭載のIXY310。
そしてスキャナは4000dpiの高解像度とゴミ・キズ低減機能FARE搭載のCanoScan FS4000US。

コメント投稿
2012年の千鳥が淵〜フィルムで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY310
ソフトウェア F6 Exif Version 0.9.0b
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 4352x2448 (3,992KB)
撮影日時 2012-04-07 00:00:00 +0900

1   kusanagi   2012/5/7 00:14

ダイナミックな構図です。
APSフィルムはまだ売られているんですね。
デジタル全盛、しかも毎年更新して次々と新機種に
変わるっていう世相の中、こういうようにして大切に
手持ちのカメラを使い続けることは大切なことだと、
私も考えています。

2   perLod   2012/5/3 01:16

5月になってしまい、今更な感があるのでこちらで。
PROVIA100(100Fではない)がベースになっている、唯一のAPSリバーサルにて。

FILM:FUJICHROME 100ix [RX]
SCANNER:CanoScan FS4000US

3   perLod   2012/5/7 22:03

千鳥が淵の辺りはダイナミックに桜が枝垂れているので、自然とこういう構図になりがちです。

APSフィルムは去年全製品終了しました。
100ixはベースがPROVIA100ですから、数年前に生産終了しています。
これが撮っておいた最後の一本でした(2007年で期限切れ)。

IXY310という、小さく軽くデザインよく単焦点レンズ搭載のカメラがあったことを残しておきたい、というところです。

4     2012/5/9 15:21

とても≪ダイナミツク≫な構図ですー拍手!
PRPVIA100は たしかFujiですね 仕事で
昔「製品」の撮影に沢山使いました……。

5   perLod   2012/5/16 22:35

3:2よりも16:9の方がダイナミックになりやすいですね。
1:1でも撮りましたが、随分換わります。
PROVIA100はやはり標準ということなんでしょうね。
個人的にはもう少し彩度が控えめなセンシアが好きでしたが、これもなくなりました。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/294sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2256 (1,790KB)
撮影日時 2009-08-02 17:39:20 +0900

1   kusanagi   2012/4/30 17:24

サンプル

2     2012/4/30 18:48

Kusanagiさん こんばんは
とても綺麗な写真です 思わず「W」clickしてしまいまし
た画素数も大きいので 大画面になり 「風」になびくスカートが 
まるでタイタニツクです sec≒1/300なのですね
勉強になりました 「花」も先生方に写し方を≒1,5年教わ
つたので これからはこの写真を見て広義で《風景》もやるぞー。
しばらくの間 自分の「写真集VOL2」を作りますので
「デジカメ掲示板」は休みがち?になります お元気で!!雀爺

3   kusanagi   2012/4/30 20:31

えーと、これは瀬戸内海の定期便フェリーでの撮影ですね。
スカートが風になびくのは、その素材、風の強さ等々、その場
の条件によります。
早い話が眼で見て、ヒラヒラしていればOKですよ。(^^;
でもシャッタースピード、もっと落とせば、スカートの先端が
さらにブレてもっとよい感じになったでしょうね。

私の撮影はこういう速写的なスナップ写真が多いのですが、
当然人物が入るというか人物そのものの撮影となります。
それでネットにはなかなか載せられないのですね。
若い女性だけでなく、子供や大人や皆、なんでも撮りますよ。
撮影に夢中のアマチュアカメラマンも格好の被写体です。(^^;

雀さん、是非に写真集、作ってみてくださいな。それを知り合い
とかに配って見せてあげましょう。ネットでの写真投稿よりも
断然に見返りはあります。余裕があれば小さな画廊を借りて
写真展という手もあります。一人では不安ならばグループ展と
いうやり方がありますね。
ネット写真ばかりでは所詮は、写真趣味は一人よがり、我流で
しかないのですが、本を作って、鑑賞者に具体的に手にとれ、
形となった写真集。それは本とに良いものです。(^^;

それを写真趣味なんか知らない一般の人に見て貰もらうと、
こちらも眼からウロコで世間か広がります。やっぱり素人さん
は偉大なんです。
こんなことは既に写真集Vol.1をお作りになっているからご存知
でしょうね。
ネットでは肖像権の問題があって、美人女性の眼を隠さざるを
得なかったのですが、写真集や展示会ではオーケーですしね。

4     2012/5/5 09:46

Good morning mr kusanagi
4台の外付け「ハードデスク(@500GB)」に 人には見せられない
幼稚な写真が沢山!……そこから≒300枚「迷画」を
選び出しました 次に150枚ぐらいに絞り 編集の予定です
少し作業をすると「頭」が疲れるので毎日「牛歩」でやつてます

コメント投稿
桜満開!(一昨日だけどね)
Exif情報
メーカー名 SAMSUNG
機種名 ISW11SC
ソフトウェア ISW11SCKDLB3
レンズ
焦点距離 4.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1060sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,708KB)
撮影日時 2012-04-12 13:38:35 +0900

1   レックス   2012/4/14 12:15

サムスンのスマフォ800万画素カメラですが

いかがなものかな?

2   kusanagi   2012/4/14 12:58

今は携帯(モバイル)と言わずに、スマフォって言うの
ですかね。

モバイル写真、こいつは大いに考えさせられる写真だな。
なぜって、デジイチで撮ったやつより、本当の写真らしい
写真だもの。
高画質のデジイチって、要は今は画質画像を競うだけの
何者かになっていて、それはもう写真ではないのかも
知れないって昨今は思えるものね。(^^;

デジイチは画像依存症者のためのグッズと化し、モバイル
こそが写真を撮る為のカメラに昇格したのかもしれない。

多分、技術的にはカメラは幾らでも高性能になるだろう。
1億画素も目前になっているし。でもこちらの撮る側の
人間が、そういう超高情報量に耐えられないんだよな。

3   レックス   2012/4/15 11:12

Kusanagiさんこんにちは! コメントありがとうございます。

スマフォはPC用のネットと繋がっているから
撮ったその場でこの掲示板に投稿できる便利な道具です。

コメント投稿
桜満開!(一昨日だけどね)
Exif情報
メーカー名 SAMSUNG
機種名 ISW11SC
ソフトウェア ISW11SCKDLB3
レンズ
焦点距離 4.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1323sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,646KB)
撮影日時 2012-04-12 12:20:47 +0900

1   レックス   2012/4/14 11:50

さくらさく さくさくとさく さっくりとさく

さっくりとさけ とっくりとさけ。

と言う事は花見だな。
 

コメント投稿