ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: するどい眼1  2: あっ!それ、ちょうだい!3  3: 紅葉の絨毯5  4: 万華鏡の世界5  5: カリカリカリ・・・3  6: 我が家にも3  7: アントシアンとカロテノイド9  8: 信号故障????!!!!!3  9: 石油化学プラントの蒸留塔1  10: 映しこみ・・・2  11: こんな形の曇ってみたことあります?3  12: 枯葉1  13: そろそろぉ♪5  14: 晩秋1  15: イソヒヨドリ♀が目の前に!3  16: 寒霞渓1  17: 黄金色の夕焼け5  18: 落ち葉の予備軍1  19: すずめの水浴び1  20: もずが枯れ木で…3  21: 村の入口の大イチョウ1  22: それぞれの色付き・・・4  23: 今日の夕焼け3  24: なに?なに?6  25: カクテル…4  26: おいしいね!5  27: 朝日の出を浴びたイヌホオズキ?!5  28: 山の稜線からの朝日の出!3  29: 大爆発3  30: 真っ盛り4  31: その先へ2  32: 深秋の中で・・・8      写真一覧
写真投稿

するどい眼
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ FA 100-300mm F4.7-5.8
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,191KB)
撮影日時 2009-12-06 13:59:25 +0900

1   染井吉野   2009/12/6 22:04

なんとするどい眼をしてるのか

モーターショーは車より人物撮影者が多し

コメント投稿
あっ!それ、ちょうだい!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.27.2
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1503x1002 (752KB)
撮影日時 2009-11-28 14:35:03 +0900

1   ペッタンコ1号   2009/12/6 20:17

これも、飛騨山野草自然庭園のエゾリスさんです。売っていた餌をやると、喜んでもっていきました。

2   赤いバラ   2009/12/6 22:00

こんばんは(^^
両手の仕草が、にくらしいくらいに可愛い表情がたっぷりです。
か〜わいぃ♪

3   ペッタンコ1号   2009/12/20 07:01

赤いバラさん、こちらにもありがとうございます。遅くなってすみません。リスの表情って、分かりやすいですよね。

コメント投稿
紅葉の絨毯
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1242x1869 (1,220KB)
撮影日時 2009-12-06 11:42:39 +0900

1   ZEBRA   2009/12/6 19:02

観光客も減った光明寺.紅葉はほとんど散ってしまいましたが,
地面に葉が積み重なって,赤い紅葉の絨毯が現れます.

2   ペッタンコ1号   2009/12/6 20:14

相当積み重なっているっていう感じで、なんとなく温かみがありますね。絨毯を撮るのもいいですよね。色あせないうちに、落ちてすぐ撮るといいって、先日写真教室で教わりましたが、もう色あせちゃったみたいで、撮ってません(^_^;)

3   赤いバラ   2009/12/6 21:57

こんばんは(^^
キリッとした色の鮮やかさが、とても爽やかです。

4   ZEBRA   2009/12/9 21:28

ペッタンコ1号さん
ありがとうございます.ほんとうにやわらかく,踏むとふわっとして温かい感じがします.

5   ZEBRA   2009/12/9 21:30

赤いバラさん ありがとうございます.
落ち葉のやわらかさと対比して近景の紅葉にピントをあわせてみました.
落ち葉のもみじは本当に何層にも積み重なっています.

コメント投稿
万華鏡の世界
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1869x1242 (1,119KB)
撮影日時 2009-12-06 10:58:23 +0900

1   ZEBRA   2009/12/6 19:00

いろんな色が折り重なって,万華鏡をのぞいたような
そんな感じでした.

2   ペッタンコ1号   2009/12/6 20:10

柔らかいボケがきれいですね。いろんな色が楽しめて、いいですよね。今年は、こちらの方では、あまりきれいな紅葉にならなくて苦戦しています(^_^;)

3   赤いバラ   2009/12/6 21:58

こんばんは(^^
黄葉は金葉にも見えたりでバックのボケが、やんわりとした色合い綺麗です。

4   ZEBRA   2009/12/9 21:23

ペッタンコ1号さん
ありがとうございます.
うしろの紅葉がうまくぼけてくれました.

5   ZEBRA   2009/12/9 21:25

赤いバラ さん
ありがとうございます.
緑のぼけもいいアクセントになってくれました.

コメント投稿
カリカリカリ・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.28.1
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1086x721 (424KB)
撮影日時 2009-11-28 14:38:38 +0900

1   ペッタンコ1号   2009/12/6 17:46

これも飛騨山野草自然庭園のリスの森のシマリスさんです。ピーナツ、おいしそうに食べていました。

2   赤いバラ   2009/12/6 21:49

ぺッタンコ1号さん こんばんは。
どんな動物でも食べている表情とか持っている表情とか可愛いですね♪
このリスさんの手元とか可愛いです。

3   ペッタンコ1号   2009/12/20 07:07

赤いバラさん、たくさんコメントありがとうございます。忙しくて、遅くなりました。そうそう、確かに物を持っている手って、ポイントですよね。大事に抱えておいしそうに食べているのを見ていると、こっちまで食べたくなるし(^_^;)

コメント投稿
我が家にも
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.61
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1870x1252 (2,612KB)
撮影日時 2009-12-05 13:11:21 +0900

1   kaze   2009/12/6 17:35

小さな秋が来ました
残念ながら 先週が見ごろでしたが
先週は雨で撮れませんでした
秋が終わると 寂しくなります

2   赤いバラ   2009/12/6 21:52

こんばんは(^^
黄葉&紅葉の並びを見ていますと生花のように想像しておりました。
こちらは、とっくに秋は終わっておりますが、こちらで見られて秋の香りがします。

3   kaze   2009/12/7 18:14

赤いバラさん 今晩はです
お住まいは 北の方と思いましたが
今年は暖冬の模様 今頃は霜でしょうか
今年は何とか物にしたいものです (汗)
今日始めてフロントガラスが凍りました

コメント投稿
アントシアンとカロテノイド
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,273KB)
撮影日時 2009-11-29 12:02:05 +0900

1   masa   2009/12/5 20:25

小さな野草"キンミズヒキ”の葉がこんな色になっていました。
緑の葉が赤や黄色に変わるメカニズムを調べてみたら以下のようです。

紅葉の素は色素「アントシアン」に由来する。アントシアンは春から夏にかけて
の葉には存在せず、秋に葉に蓄積したブドウ糖や蔗糖と、紫外線の影響で発生す
る。

葉の黄色は色素「カロテノイド」による。カロテノイド色素系のキサントフィル
類は若葉の頃から葉に含まれるが、春から夏にかけては葉緑素の影響により視認
はできない。秋に葉の葉緑素が分解することにより、目につくようになる。

5   masa   2009/12/10 00:14

old seamanさん、ペッタンコ1号さん、赤いバラさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
”キンミズヒキ”はただ黄色くなって枯れるのが普通なのですが、
この葉っぱはたまたま紫外線の当たり具合が回りと違ったのか??
自然って、ほんとに興味が尽きません。

6   happy samurai   2009/12/10 00:52

枯れ行く葉がこんなに美しい 愛おしくなりますね

7   masa   2009/12/11 23:08

happy samuraiさん、そのとおりです!
小さな野の草が、冬枯れ前のほんのひと時、精一杯輝くさまはほんとに愛おしいです。

8   Booth-K   2009/12/12 02:05

真っ赤も良いですが、この変化していく過程にも趣がありますね。メカニズムにはなるほどと思いつつも、自然の色って改めて凄いと思えます。

9   masa   2009/12/13 10:12

Booth-Kさん、ささやかな変化の過程に目を止めていただいて嬉しいです。
東京の里山も、冬鳥のシーズンに入りました。今日は、500mmをつけて出かけよと思います。

コメント投稿
信号故障????!!!!!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.00
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 700x465 (153KB)
撮影日時 2009-10-03 07:26:28 +0900

1   鬱狸   2009/12/4 18:25

おい、どうするんだ?赤と青が同時に点いてるよ!

2   赤いバラ   2009/12/5 01:52

こんばんは(^^
赤と青がぁ? 同時についているなんて渡ってよいのかぁ?
渡れないのかぁ?
どうなっているのでしょう(^^;;
故障なんでしょうけれど はじめてこういう信号を見ました。

3   鬱狸   2009/12/5 02:23

実は、故障ではありません。
露出中(1/10秒)のうちに信号が青から赤に変わったものとおもいます。

コメント投稿
石油化学プラントの蒸留塔
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,243KB)
撮影日時 2009-12-02 12:23:55 +0900

1   old seaman   2009/12/3 22:16

工場萌え派ではないのですが、たまにはこういう写真も・・。

コメント投稿
映しこみ・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.27.2
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (1,078KB)
撮影日時 2009-11-28 15:04:30 +0900

1   PINK☆ROCKER   2009/12/3 21:12

銀杏も、もう、冬枯れですね〜♪
生も綺麗でしたが、映り込んだ銀杏もまた...

使用レンズ:FA40mmF1.9 Limited

2   赤いバラ   2009/12/5 01:49

ロッカーさん こんばんは。
なーんと素敵な写しかたですねー
ご参考にさせて頂きます。

そして黄葉が鮮やかできれいです。(^ー^)

コメント投稿
こんな形の曇ってみたことあります?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.01
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,973KB)
撮影日時 2009-10-10 09:11:50 +0900

1   happy samurai   2009/12/3 17:16

ブーメランのような 矢印のような まるで意図的に作られたような雲でした。

2   鬱狸   2009/12/3 19:43

それは、ひょっとして、民主党雲では?

3   happy samurai   2009/12/3 22:28

鬱狸さん こんばんわ。学がなくて民主党雲とのコメントにしばし ? なるほどブーメラン政党というわけですか 納得です。

コメント投稿
枯葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,593KB)
撮影日時 2009-12-02 14:19:42 +0900

1   old seaman   2009/12/3 12:04

今にも落ちそうな枯葉です。

コメント投稿
そろそろぉ♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,124KB)
撮影日時 2009-10-30 02:40:34 +0900

1   赤いバラ   2009/12/2 23:36

こんばんは(^^
12月になると、なんとなく気ぜわしい月ですね(^^:
雪だるまになるくらいにも積もっておりません
地方によってですが、だんだん寒くなりましたです。

2   hide5050   2009/12/3 01:39

赤いバラさん こんばんは!
こちら岡山では未だ雪を私は見ていませんが、朝晩とても寒いです。
お写真の雪だるまさんのペアのカップルはかわいいですね!
カラフルなLEDの光も素敵です。
私も光物には弱いので集めてみようかしら?((^┰^))ゞ

3   赤いバラ   2009/12/5 01:37

hide5050さん こんばんは。
あまりにも可愛い雪だるまさんなのでアップさせて頂きました。
おまけにライト付で綺麗ですょ〜♪
この雪だるまも今年で3〜4年になります。
良かったら集めてください可愛いでしょう(^ー^)

4   ペッタンコ1号   2009/12/6 20:05

かわいらしい雪だるまですね。寒くても、これ見たら、ちょっとあったかくなれそう。

5   赤いバラ   2009/12/6 21:55

ぺッタンコ1号さん こんばんは。
赤と緑の雪だるまさんのツーショットも良いでしょう♪(^ー^)
アツアツの雪だるまです。

コメント投稿
晩秋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,629KB)
撮影日時 2009-12-02 13:44:52 +0900

1   TOHOTEY   2009/12/2 21:18

今年も師走となりました。

事情が有って禁足生活・・・。
庭に出て見上げると、お別れ間近の柿の葉が・・・。

コメント投稿
イソヒヨドリ♀が目の前に!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.27.2
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1360 (596KB)
撮影日時 2009-12-02 16:34:45 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/12/2 21:09

網代港から海に突き出た堤防の最先端で夕日を撮る準備をして日没を待っているとイソヒヨドリ♀が前数メートルに来てとまりました。
ゆっくりとレンズを 200mm F4 M42 に取替えて撮りました。
余り人を警戒しないみたいです。アチコチ2-3羽にいました。

2   happy samurai   2009/12/2 22:34

Hiroshiさん こんばんわ。野鳥を撮っていると時々、この写真のように「私のこと撮ってみて!」という感じで逃げずにいる鳥さんがいるような気がします。(気のせいか…) きっと『優しさオーラ』を出していたHiroshiさんにイソヒヨちゃんも安心していたのでしょう。

3   Hiroshi Nozawa   2009/12/2 22:41

happy samuraiさん、今晩は

 はい、ツリの方が沢山入っていますので私も入れさせてもらいました。誰も鳥を追い払う方はいないので鳥も警戒しないみたいです。此処の小鳥は人懐っこいです。

猫もいないし、私の連れている柴はキジなどには飛び掛りますが小鳥が来ても知らん顔です。

コメント投稿
寒霞渓
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x905 (1,505KB)
撮影日時 2009-11-29 14:07:16 +0900

1   TOMOくん   2009/12/2 20:12

仕事のプレッシャーに押しつぶされそうですが、
ストレス発散に、久しぶりに小豆島へ紅葉を
見に行って来ました。
もちろん日帰りです・・・

コメント投稿
黄金色の夕焼け
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.27.2
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F16
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,430KB)
撮影日時 2009-12-02 16:39:23 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/12/2 19:29

 網代港の防波堤の歩いていかれる範囲の最先端に行き、対岸の砂丘方面への日の入りを撮りました。画面の真ん中辺りにぼんやり見える陸地辺りに鳥取空港があります。
 山の稜線の上辺りに黒い雲があり見えませんが、ホボ日没と思われます。

2   hide5050   2009/12/3 01:33

Hiroshi Nozawaさん こんばんは!
素敵な海の夕焼けですね( ´△`)
海の奥の陸地の山々の重なるシルエットと海の夕日の光の
反射が素敵です!
海の香りが漂って来そうです。(´ ▽`).。o♪♪

3   Hiroshi Nozawa   2009/12/3 09:30

hide5050さん、お早うございます。

 はい、私のところは同じ岩美町内でも360度山に囲まれてますので山ばかり撮ってもつまらないので、夕方に夕日を撮りに山陰海岸国立公園の網代港に出かけました。黒っポイ雲が山の稜線を覆っておりこの様な日の入りになりました。
漁船も出入りしていて素晴らしい光景でした。

 此処から遊覧船も出ていて一番景色の良いところです。
此処の鳥取砂丘から京都府の丹後半島まで、似たような海岸線の景色が続きます。

4   ペッタンコ1号   2009/12/6 20:03

わあ、きれいに焼けましたね。気持ちのよい光景です。船も入っていていい感じですね。

5   Hiroshi Nozawa   2009/12/7 09:38

ペッタンコ1号さん、お早うございます。

 日本海への日の入りを撮りたくて町内の網代港に出かけました。
山の稜線は黒い雲がかかっいましたが、日没頃にイカ釣り船が出入りしていましたので旨く写りました。
綺麗な夕焼けでよかったです。

コメント投稿
落ち葉の予備軍
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,130KB)
撮影日時 2009-12-02 14:14:53 +0900

1   old seaman   2009/12/2 15:53

プラタナスだと思うのですが、枯葉になっても落ちずに耐えています。

コメント投稿
すずめの水浴び
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.01
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,838KB)
撮影日時 2009-11-26 13:50:28 +0900

1   happy samurai   2009/12/1 19:29

かわいいなと思い撮りました ミラーレンズ500ミリです

コメント投稿
もずが枯れ木で…
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.01
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,998KB)
撮影日時 2009-11-30 14:53:47 +0900

1   happy samurai   2009/12/1 19:22

ミラーレンズで もずを撮りました  

2   Hiroshi Nozawa   2009/12/2 06:34

お早うございます。

 モズは、可愛い顔をしていても猛禽類との事で、おっかない。
*ist DSで頑張ってる方が居られるのですね。
で、*ist DS の画像は滅多に見られなくなりました。頑張ってちょくちょく見せてください。

3   happy samurai   2009/12/2 16:27

コメントありごとうございます カメラ好きの親類の方から新しいのを買ったからあげるよといただいたものです。初心者の私はまずはこれでしっかりと勉強しようと思っています。

コメント投稿
村の入口の大イチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.27.2
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,948KB)
撮影日時 2009-12-01 12:10:54 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/12/1 13:08

 村の入口に昔から有る大イチョウです。
この下の周りには、小さめのギンナンが無数に落ちていて村の方が拾いにこられます。イチョウの葉っぱは大部分が落ちて残りも少なくなりました。

コメント投稿
それぞれの色付き・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.27.2
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1402x931 (407KB)
撮影日時 2009-11-23 15:48:37 +0900

1   PINK☆ROCKER   2009/11/30 20:46

もみじは、色が変わるクラデー状態が好きです...
それに、が加われば...(*^ ^* )

使用レンズ:FA31mmF1.8AL Limited

2   PINK☆ROCKER   2009/11/30 20:56

”グラデー状態”の間違えです...(⌒▽⌒;;;;;

3   赤いバラ   2009/12/1 00:39

ロッカーさん こんばんは。
きれーーぃですね♪
赤い紅葉のバックは淡い青空の色との配色が素敵です!!
さすがであります。(^ー^)

4   PINK☆ROCKER   2009/12/2 21:27

バラさん!
こんばんわ〜
有難う御座います...
上を見上げたら、余りにも綺麗だったので♪

コメント投稿
今日の夕焼け
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,319KB)
撮影日時 2009-11-29 16:08:33 +0900

1   old seaman   2009/11/29 22:37

今日、わが家の2階のベランダで見た夕焼けです。
わが家のベランダからですから、住宅の屋根やテレビアンテナなど、
余分なものが写っていますが・・・。

2   Hiroshi Nozawa   2009/11/30 13:23

今日は

 滅多に見られない黄金色の綺麗な夕焼けですね。
最近は雨の日が多いですね。

3   old seaman   2009/12/1 17:04

Hiroshi Nozawa様、こんばんは。

同じ夕焼けでも紅くなるときと黄金色になるときがあるのですね。

コメント投稿
なに?なに?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.27.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2247x1498 (1,281KB)
撮影日時 2009-11-28 14:49:29 +0900

1   ペッタンコ1号   2009/11/29 21:46

写真教室で、バスに乗って飛騨山野草自然庭園のリスの森へ行き、たくさんのリスさんに会ってきました。とてもすばしっこくって、写すのが大変でしたが、こんな場面も(^−^)

2   ZEBRA   2009/11/29 22:33

おや こちらは EOS ですね って覗き込んでるみたいです.
これでは残念ながら写りませんね. でもペッタンコ1号さんには
良いシャッターチャンスでしたね.

3   赤いバラ   2009/11/29 22:42

なに?なに?興味シンシンであります。
カメラにしがみつくリスさんが可愛いですね♪
レンズにだけは触れないでょーん(^ー^)
とてもタイミングの良い撮影です。

4   masa   2009/11/29 23:21

耳毛が伸びてる! もう冬支度なんだ。
うちの裏山のニホンリスは、この半年姿を見ません。
オニグルミの林の下で病院の増築工事がドンガン行われたので
奥の森へ引っ越してしまったようです。

5   Hiroshi Nozawa   2009/11/30 11:17

お早うございます。

 あらら、トテモ可愛い滅多区めぐり合えないチャンスを撮られましたね、素敵な心温まる画像です。
カメラに乗られてしまってはカメラをお持ちの方は撮れませんね。
りすは、滅多に見たこと有りません。

6   ペッタンコ1号   2009/12/6 17:43

ZEBRAさん、ありがとうございます。
この人は、同じ写真教室の仲間なんです。ラッキーでした。

赤いバラさん、ありがとうございます。
結構暗めの日だったので、感度を1600まで上げて撮っているところだったので、とっさの瞬間も、何とかぶれずに撮れました。

masaさん、ありがとうございます。
冬が近づくと耳毛が伸びるんですか。さすがお詳しいですね。masaさんの家の裏山にも居たんですか。うらやま(^^ゞしい。でも、なかなか見られないんですか。やはり自然の中でのリス探しは難しいんですね。

Hiroshi Nozawaさん、ありがとうございます。
ほんと、運よく自分の方じゃないところに乗っかってくれました。私がしゃがんで撮っている間、腿の上を別のリスが走り抜けていったり、あちこち跳び回ったりと、たくさんのリスたちが、活発に動いていました。ここのリスたちは、大きな檻(網?)の中で飼育されているようでした。

コメント投稿