ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 蒲生川中洲てホオジロさんが!1  2: アオキの実3  3: 大空に向かい声高く!4  4: 飛翔5  5: 佐賀バルーンフェスタ20097  6: autumnal mood1  7: 秋色7  8: 本日の満月5  9: 時ならぬ雪!5  10: 紅葉、積雪が一度に5  11: 紅葉2  12: プラタナス(?)の実5  13: ご参考に8  14: 秋、木洩れ陽3  15: 飛べます!7  16: 木蔦の花3  17: とんぼ6  18: Sunflowers2  19: モズさんも秋色5  20: 葉っぱのフレディー5  21: 落ち葉のメロディー3  22: 街角5  23: 見納め21  24: 見納め13  25: ホオズキ3  26: 頂きま〜す!7  27: My painting2  28: 秋の陽6  29: HDR by K-x1  30: メタセコイヤ並木2  31: 琵琶湖1  32: 琵琶湖 海津の大崎寺1      写真一覧
写真投稿

蒲生川中洲てホオジロさんが!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1168 (524KB)
撮影日時 2009-11-06 07:30:38 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/11/6 09:35

 いつもの蒲生川堤防の農道に来て水鳥等がいないかと探していると、中州の30m位向こうのセイタカアワダチソウに止まって此方を向いてくれました。
太陽光の向きが良かったです。

コメント投稿
アオキの実
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,415KB)
撮影日時 2009-11-05 11:05:13 +0900

1   old seaman   2009/11/5 18:07

庭のアオキの実です。上と下を小鳥に啄ばまれています。

2   masa   2009/11/7 09:22

好きです、こういう絵。
傷のある実が、一層生命力を感じさせます。

3   old seaman   2009/11/9 17:28

masa様、有難うございます。

覗いて見ると、啄ばまれた傷は相当古いものに見えました。
食べ残したのは、あまり美味しくなかったのでしょうか。

コメント投稿
大空に向かい声高く!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1360 (188KB)
撮影日時 2009-11-05 07:17:04 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/11/5 11:30

お早う御座います。

 ななせとの朝の散歩の時に、国道九号横の蒲生川土手に生えた雑木の上でジョウビタキ秋♂(鳴いてたので多分♂)がピイ、ピイと鳴いていました。
カメラをお空に向かっての撮影なので一生懸命補正したのですがこの程度の色合いです。

2   Hiroshi Nozawa   2009/11/5 22:39

すみません訂正します。

 ♂ではなくて、♀だそうです。

3   happy samurai   2009/12/2 18:39

♂は立派なオールバックの銀髪がありますから目立ちますよね。でも♀でもなんて愛らしい姿なのでしょう。Hiroshiさんの野鳥への愛情が感じられて嬉しくなりました。200ミリでもこれだけ寄れるのはどうしてでしょう。腕でしょうかやっぱり。

4   Hiroshi Nozawa   2009/12/2 19:32

happy samuraiさん、今晩は

 いえ、カメラバッグに 200mmF4 M42を取り付けた K10D他を入れて柴のナナセトさんぼシテイルと、前の雑木に来てとまりました。
ラッキーなチャンスでした。テクテク足で稼いだ一枚です。

コメント投稿
飛翔
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1606 (617KB)
撮影日時 2009-11-04 14:54:24 +0900

1   old seaman   2009/11/5 00:31

秋空を背景ににしたユリカモメの飛翔です。

2   ZEBRA   2009/11/7 13:51

昔,カモメのジョナサンという映画を見ました.そんなことを思い出しました.

3   old seaman   2009/11/7 20:50

ZEBRA様、こんばんは。

映画「カモメのジョナサン」の主人公ジョナサンは飛ぶこと自体に
価値を見出したようですが、私の観察したユリカモメは全て餌を
求めるため以外では積極的に飛ばないように見えました。

4   ペッタンコ1号   2009/11/8 11:59

雲が程良く飛ぶ方向に写っていていい感じですね。カモメの立体感も素敵です。

5   old seaman   2009/11/18 20:41

ペッタンコ1号様、ありがとうございます。
白鳥が飛来していないかを見に行ったのですが、まだ来ていなくて、
ユリカモメ(だと思うのですが)を撮ってきました。

コメント投稿
佐賀バルーンフェスタ2009
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.0
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 997x1500 (215KB)
撮影日時 2009-10-31 07:23:45 +0900

1   鼻水太朗   2009/11/4 22:13

今年も行ってきました、観戦日だけ(2日間)晴れてくれました。

3   赤いバラ   2009/11/6 00:16

鼻水太郎さん こんばんは。
お写真で拝見していても溜息がでます。
この眼で実物を見たくなります。(^ー^)

4   masa   2009/11/7 09:27

太朗さんのお写真のこの透明感、レンズなのか、現像ソフトなのか…
やっぱ、腕だよね。

5   ZEBRA   2009/11/7 13:35

青いキャンバスに綺麗な被写体が映えて,さらに水面の鏡像も美しい.素晴らしいですね.

6   鼻水太朗   2009/11/7 19:21

pentaxのカメラとソフトのおかげです、はい。
腕は2本あります へへ!。

よしさん、赤いバラさん、masaさん、ZEBRAさん どうもぅ〜〜〜。

7   ペッタンコ1号   2009/11/8 11:53

おお、美しい映り込みですね。これだけ透明感のある写真を見ていると、心も清らかになります。

コメント投稿
autumnal mood
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2773x4214 (1,229KB)
撮影日時 2009-11-03 10:41:11 +0900

1   Maciej   2009/11/4 17:31

autumnal mood

コメント投稿
秋色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 973x1464 (397KB)
撮影日時 2009-11-03 11:55:13 +0900

1   ペッタンコ1号   2009/11/4 05:43

宇奈月温泉で、きれいに紅葉しているもみじを見つけたので、青葉の背景にしてみました。

3   old seaman   2009/11/5 00:24

背景にボカされたモミジの色がとても美しいです。

4   赤いバラ   2009/11/6 00:14

ぺッタンコ1号さん こんばんは、そしてお久しぶりです。
緑とバックのきらびやかなピンク♪スッーと清々しい緑葉が美しいですょん♪(^ー^)

5   Booth-K   2009/11/6 00:32

色が付いている方に目がいってしまうところ、ボケで色遊びとはさすがです。これはメモっとかないと。

6   ZEBRA   2009/11/7 13:38

ぼかした紅葉と若々しい緑のもみじ.いまの季節を上手に表現されて美しいです.

7   ペッタンコ1号   2009/11/8 12:11

SISI_DADさん、ありがとうございます。
はい、DA55-300mmF4-5.8EDです。性能の割に安くて、いいレンズです。あと200mmのF2.8が欲しいのですが、高価なので(^^ゞなかなか買えません。

old seamanさん、赤いバラさん、Booth-Kさん、 ZEBRAさん、ありがとうございます。いろんな色が出てよかったです。きれいなもみじにちょうどいい具合に光が当たっていたので、夢中で撮りました。ずっと上を向いていたので、首が痛くなりましたけど(^^ゞ

コメント投稿
本日の満月
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.20.4
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (164KB)
撮影日時 2009-11-03 19:46:15 +0900

1   Booth-K   2009/11/3 20:27

本日は秋晴れの良い天気でした。ぽっかりと上がった40分ほど前の満月です。(焦点距離は1200mm)

2   SISI_DAD   2009/11/3 22:18

すばらしいお月さまをありがとうございます。1200mmとは望遠鏡ですか?

3   ペッタンコ1号   2009/11/4 05:32

きれいなお月さまですね。凸凹もよく写っています。じっと眺めていると何か自分が宇宙空間にいるような、不思議な気持ちになります。

4   Hiroshi Nozawa   2009/11/4 09:03

お早う御座います。

 綺麗なお月様ですね、
餅つきをしているウサギさんはどの辺りにいるのでしょうね。

5   Booth-K   2009/11/4 23:43

皆様、コメントありがとうございます。
30年前に購入したシュミットカセグレンタイプの望遠鏡で撮ってみました。ノートリミングですが、月には1200mmは丁度良い画角になります。
都内のためか大気がグラグラしてましたので、今度田舎の澄んだ空気の下リベンジしてみたいです。

コメント投稿
時ならぬ雪!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,677KB)
撮影日時 2009-11-03 09:15:57 +0900

1   masa   2009/11/3 19:16

昨日から出張で出かけていた新潟県奥只見ダムで初雪に見舞われました。
今年最後の紅葉を観に来た観光客さんたちもビックリ! 遊覧船も欠航でした。

2   Hiroshi Nozawa   2009/11/3 20:43

今晩は

 沢山降りましたですね、山陰の田舎は、朝のななせとの散歩で岩井上にいるときにアラレが降り始めまして霙に変わりました。
この時綺麗な虹が出ました。

 降り始めの雪は綺麗ですが、足をとられますし寒いしで大変ですね。

3   kaze   2009/11/3 22:32

masaさん 今晩は
私的には うらやまし〜ですよ
こんな景色も 待ちどうし〜

4   ペッタンコ1号   2009/11/4 05:34

わあ、たくさん積もってますね。真冬の雰囲気が味わえていいですね。こちらも山の方は少し積もりました。急に降ると運転、怖いですね。

5   masa   2009/11/4 22:27

Hiroshi Nozawaさん、kazeさん、ペッタンコ1号さん、ありがとうございます。
都会暮らしの私は予想外の初雪に出会えて嬉しかったのですが、ご当地の方々にとっては
これから数メートルの豪雪に埋まる長い冬の始まりということで、喜んでばかりはいられないようです。

コメント投稿
紅葉、積雪が一度に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2768x1848 (1,050KB)
撮影日時 2009-11-03 15:42:44 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/11/3 18:11

今日の午前中に、里はアラレからミゾレに、山は雪になりました。
此処から約12km先の海抜約1310m程ある扇ノ山を200mmのM42望遠での手持ち撮影です。白く見えるのがダイコン畑(耕作は?)の初積雪です。

2   masa   2009/11/3 19:10

Hiroshi Nozawaさん、こんばんは。
山陰も雪でしたか。私は昨日から新潟の山奥に出張していましたが、
なんと! 今日未明から雪が本降りになり、ダムサイトはあっという間に冬景色に変わりました。
最後の紅葉を観に来た観光客さんたちもビックリでした。
ダムサイトの様子を別途貼りますね。

3   Hiroshi Nozawa   2009/11/3 20:50

masaさん、今晩は

 朝のななせと散歩に 06:40分に家を出て 1km程西の岩井温泉上の川土手でアラレに出会いました。午後14時過ぎ頃にはやみまして傘はささずにすみました。夕方晴れ間も一寸だけ見られました。
 見た目には綺麗な冠雪ですが交通の足をとられるし寒いしで大変ですね。此方も石油ストーブを出しました。

 この画像を撮った頃には晴れ間が出ていました。

4   ペッタンコ1号   2009/11/4 05:28

そちらも山のほうは積もりましたか。こちらもです。びっくりでしたね。これで、紅葉の色がよくなればいいのですが。

5   Hiroshi Nozawa   2009/11/4 09:01

ペッタンコ1号さん、お早う御座います。

 この画像は夕方の散歩時の画像です。
田んぼ中の農道から扇の山を見ますと冠雪してました。
其方も積雪ですか、全国的に積雪が多かったのですね。

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,283KB)
撮影日時 2009-11-03 12:12:07 +0900

1   染井吉野   2009/11/3 17:42

紅葉まだ遠し
なにわの地

2   ペッタンコ1号   2009/11/4 05:26

雲がのんびりした感じで浮かんでいていいですね。紅葉、まだですか。待ち遠しいですね。

コメント投稿
プラタナス(?)の実
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3672x2458 (1,809KB)
撮影日時 2009-10-30 15:08:48 +0900

1   old seaman   2009/11/5 00:22

ペッタンコ1号様、ありがとうございます。
秋を写しに近郊を散歩して、偶然こんな光景に出会いました。

2   old seaman   2009/11/2 19:59

プラタナスの木だと思うのですが、近付いて見たらこんなピンポン玉大の
実が沢山なっていました。

3   masa   2009/11/3 17:44

old seamanさん、秋ですねぇ…。

Platanus属(スズカケノキ属):日本ではスズカケノキ、アメリカスズカケノキ、モミジバスズカケノキの3種が公園や街路に植えられています。
お写真は、葉の様子からアメリカスズカケノキのようです。米国ではButtonwood(ボタンの木)と呼ばれています。
日本名スズカケノキの由来は、球形の花序が垂れ下がる様子を山伏が首にかける篠懸(すずかけ)に見立てたといわれます。

4   old seaman   2009/11/3 22:49

masa様、こんばんは。

プラタナスについて詳しく教えていただいて有難うございます。
自然界について何も知らずにカメラを持って走り回っている私ですが、
これでひとつ知識を増やす事ができました。

5   ペッタンコ1号   2009/11/4 05:36

おもしろい形の実ですね。秋の雰囲気たっぷりですね。

コメント投稿
ご参考に
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (613KB)
撮影日時 2009-09-26 21:31:05 +0900

1   SISI_DAD   2009/11/2 19:54

Hiroshi Nozawaさん、赤いバラさん、コメントを戴いたのに返信ができなくて申し訳ありませんでした。ぼーとしているうちに板が流れてしまって。
浮ぶ町 http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/80980 は鮮やか設定でFine Sharpness:On +2にしていました。通常設定のFine Sharpness:Off +1でボディー内RAW現像をしたのがこの写真です。空のノイズは減りました。Fine SharpnessをOnにすると明るい点の輝きが増します。
ちなみに、Laboratory V3.61のRAW現像はFine Sharpness:Offになるだけでなく、随分眠いJPEGになりました。色合い(WB?)も変わるようです。

4   Hiroshi Nozawa   2009/11/4 11:33

再度お早う御座います。

 ペンタックスの画像処理エンジンの色ズケは、画像処理エンジンのプログラミングをした人しか知らない問題なので SILKYと色合いが違って当然ですね。

SILKYは、CCD(COMS)の生のデータのRAWをただ表示しているだけです。後はSILKYを使う人が画像のパラメーターを一つずつどの様な色ズケをして綺麗な画像に仕上げるかがJPG現像の腕の見せ所です。
 これが面倒な人は、RAWどりなどはやめて、JPGでとりレタッチソフトでチョコット手直しした方がりこうです。
手間がかからないです。

K100D,K10D,K20DでRAWで撮っても、SILKYPIXでJPG現像した画像は、ペンタックスの画像ではなく SILKYの画像ですね。
簡単に短く言うとこうですね。

5   赤いバラ   2009/11/5 21:09

SISI DADさん こんばんは(^ー^)
お久しぶりです。

>コメント戴いたのに返信ができなくて申し訳ありませんでした。
いえいえ そういう時はオイソガ氏と思っておりますので、気になさらなくてもいいんですょ。
わざわざ ご丁寧にありがとうございます。
私もこちらでも他の板でも下に下がり過ぎて返信ができないときもあります。(^^;;
お元気でしたか?寒くなりましたね(^^;

こちらの夜景の、お写真は何処ですか?綺麗ですね♪
私も最近 夜景の写真は撮っていませんので中々夜景は難しくてなんですが、こちらで見させて頂いて感謝しております。

美しい夜景♪

6   Booth-K   2009/11/6 00:28

街の輝きがすばらしいですね。藻岩山あたりからでしょうか?
私はSILKY派で、MIYABI風テイスト等を作成しています。NIKON機で撮影したのも殆どそれで現像していますので、複数機種で出てくる絵の傾向は青空の色を含めほぼペンタ風となっています。(それでいいのかは、さておき(‥;)

7   SISI_DAD   2009/11/10 20:56

赤いバラさん、Booth-Kさんコメントをありがとうございます。(おっと危ない、また返信できなくなる所でした)

おっしゃるとおり藻岩山からの札幌市夜景です。撮っている時は「函館のほうが奥行きがあって良いな」と思いましたが、札幌は周囲が暗くて空飛ぶ都市という感じになり気に入りました。

>MIYABI風テイスト等を作成
Booth-Kさん、ぜひSILKYのテイスト掲示板にアップしていただけますか?
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/

8   Booth-K   2009/11/15 18:14

とりあえずテイストUpしましたよ。ご期待に満足出来るか分かりませんが、コレジャナイ・・はご容赦を。

コメント投稿
秋、木洩れ陽
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,672KB)
撮影日時 2009-11-01 13:18:43 +0900

1   masa   2009/11/1 22:52

裏の里山で見つけた秋です。
薄いピンク色の実が弾けると中から真っ赤な種が覗きます。
ニシキギ科の"マユミ”といいます。

2   TOHOTEY   2009/11/2 07:35

うわっ、植垣の鶯ボールが生っている。失礼

秋ですね。
日頃、素通りする木々に実がなると足を止めて見てしまいます。
この木は赤い色が入って、さぞ美しいでしょうね。
落ち着いた描写にうっとりです。

3   masa   2009/11/3 17:31

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
コナラやクヌギの里山林の中に点在する小高木です。
遠くから見ると白っぽい実が沢山ぶら下がっているようにだけ見え
るのですが、近寄ると赤い種子が見えてきます。それをマクロのフ
ァインダーで覗くとハッとするほど美しいことに気付きます。

コメント投稿
飛べます!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2950x4440 (1,763KB)
撮影日時 2009-11-01 10:23:59 +0900

1   ペッタンコ1号   2009/11/1 22:11

実は、蜘蛛の糸に引っかかっていたのですが、レタッチソフトで蜘蛛の糸を消してみました。

3   TOHOTEY   2009/11/2 07:38

背景の色が葉っぱを浮き上がらせて、美しいですね。

アイデアが生きました。
正直なのも写真同様、好感がもてて、何か嬉しい。

4   ペッタンコ1号   2009/11/4 05:40

Hiroshi Nozawaさん、ありがとうございます。
ほんとに、はばたきながら飛んでたらおもしろいでしょうね(^^ゞ

TOHOTEYさん、ありがとうございます。後ろの方に紅葉した木があったので、助かりました。枯葉が風に揺られて飛びたいみたいな動きだったので、写真の中で自由にしてあげました(^^ゞ

5   赤いバラ   2009/11/6 00:18

ぺッタンコ1号さん こんばんは。
何気に枯葉が舞うような素敵な撮りかたです。
ご参考になります。
そしてバックのまろやかなモスグリーンと枯葉の配色も秋をたっぷりと感じさせてくれる一枚ですね♪

6   ZEBRA   2009/11/7 13:49

ペッタンコ1号さん 面白いです.
その発想は初めてです.レタッチソフトってあまり使ったことなかったのですが,こんな使い方はGoodです.
最初 落ちてきた葉を流し撮りされたのかとびっくりしました.

7   ペッタンコ1号   2009/11/8 12:07

飛べます
赤いバラさん、ZEBRAさん、ありがとうございます。遊んですみません(^^ゞ。魔法で葉っぱが宙に浮かんでいるように見えておもしろいかなと思ってやってみました。

コメント投稿
木蔦の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,678KB)
撮影日時 2009-11-01 11:04:33 +0900

1   masa   2009/11/1 21:15

ウコギ科キヅタ属。
太い木を蔓でよじ登り、常緑の葉が冬枯れの森に瑞々しく光ります。
その花はヤツデの花くらいのボール状。花後は5ミリくらいの黒い実になります。

2   ペッタンコ1号   2009/11/1 22:07

落ち着いた色合いのかわいらしい花ですね。此花、いいですね。実物を見たくなりました。

3   masa   2009/11/3 18:00

ペッタンコ1号さん、ありがとうございます。
広葉樹林に多く見られます。花期は10〜12月です。

コメント投稿
とんぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1071 (1,317KB)
撮影日時 2009-10-31 12:14:24 +0900

1   kaze   2009/11/1 20:21

本日は紅葉を撮るつもりで出かけましたが・・・
なぜかとんぼでした お尻の赤いやつがホバリングしていたのを撮りたかったのですが ピントが 涙でした カメラのスペックか 腕か 根性か
三つたりないかな

2   ペッタンコ1号   2009/11/1 22:06

このトンボ、いい色してますね。まだ飛んでいるんですね。ホバリングは難しいですよね。私は、まだ成功したことがありませんっていうか、難しそうなのであまりチャレンジしていません(^_^;)

3   Hiroshi Nozawa   2009/11/1 22:27

今晩は

 K-mやk-xのエントリーのキットレンズではできませんが、以前のK100DやK200Dのエントリーのキットレンズでは、クイックシフトマニュアルフォーカスができます(QSF)。
シヤッターを半押ししておよそのAFをあわせた後で、QSFリングをチョコチョコット少し微調整してファインダー内のトンボの目にピントが来るように合わせてからシヤッターを全押しします。

後は慣れの問題です。
今のエントリー機では、ボディーでMFに切り換えないとマニュアルできませんね。K10D,K20DのキットレンズはOKです。

4   kaze   2009/11/1 23:00

ペッタンコ1号さん Hiroshi Nozawaさん 今晩は
スペックも有りですよね〜 でも私には手が出ませんトホホ
目の前に来るのですけどすっとうごういゃうんですよ 
でも撮って見たいですよね〜

5   Hiroshi Nozawa   2009/11/2 09:37

kazeさん、再度お早う御座います。

 あせらなくとも、上達してくるとできますね。
ボディーをマニュアルフォーカス(MF)に切り替えて、ファインダーをおでこに強く押し付けて、手持ち撮影でトンボを追っかけながら左手でピントも回しながら追っかけすると良いです。

後は、訓練次第です。

6   kaze   2009/11/2 18:16

Hiroshi Nozawaさん 今晩は
そうですね 練習ですね また新たな目標ができましたよ
また ご教授よろしくです  

コメント投稿
Sunflowers
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3293x2484 (6,745KB)
撮影日時 2009-10-30 09:44:45 +0900

1   Maciej   2009/11/1 17:52

sunflowers, my picture oil

2   ペッタンコ1号   2009/11/1 22:05

Petals'(calyces') curved conditions are wonderful. Beautiful picture!!!

コメント投稿
モズさんも秋色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,800KB)
撮影日時 2009-11-01 07:12:38 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/11/1 11:56

 今朝も朝方ななせと蒲生川土手に行きますとモズ?に出会えました。
農道脇の雑草にとまっていたものが私がきたので河原の雑草の上の方に行きました。
一緒にとった別の画像を、鳥の画像ルームにもアップしてます。

2   ペッタンコ1号   2009/11/1 22:05

小さいけどきりりとした模様の、かっこいい小鳥ですね。

3   Hiroshi Nozawa   2009/11/1 22:15

ペッタンコ1号さん、今晩は

 30m程の距離と思います。
雲ってる日の朝は光が足りなくて K10Dでは光量不足でした。
それで、-1.5EVしてシャッター速度をヤット 1/60とれまして手持ち撮影ができました。

 春のモズよりも、秋色のモズのこの頃の方が綺麗な色で可愛らしいようです。
キーキーと鳴くので声で分るみたいです。

4   kaze   2009/11/1 23:06

Hiroshi Nozawaさん 今晩は
この鳥を見るとなぜか アメリカインディアンを思い出します
なんとも 鋭さを感じますね

5   Hiroshi Nozawa   2009/11/2 09:25

kazeさん、お早う御座います。

 そうですね、色合い的に酋長さんが頭にさしていた鳥の羽もこんな派手な色でしたね。この鳥はスズメよりチョコット大きい程度の小さな鳥なのでいかに酋長さんでも小さすぎですね。
 大型のオームの羽などを捜さないと頭のハチマキ?に隠れてしまいます(笑;

コメント投稿
葉っぱのフレディー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2636x3924 (1,360KB)
撮影日時 2009-10-31 13:49:58 +0900

1   ZEBRA   2009/10/31 21:47

まだもみじには早かったので,このような題材となりました.

2   masa   2009/11/1 09:52

春に芽吹いた葉っぱのフレディが、四季の一生を経て、土にもどり新たな命の養分になっていく…
いのちの大切さを綴ったレオ・バスカーリアの童話にぴったりの葉っぱですね。

3   ペッタンコ1号   2009/11/1 22:01

濃い背景が、葉っぱを引き立てていますね。少しの明かりも見えていい感じです。

4   ZEBRA   2009/11/7 13:27

masa さん
ありがとうございます.葉っぱも擬人化すると深い意味がでてきたりしますね.写真は追いついてなくてすみません.

5   ZEBRA   2009/11/7 13:28

ペッタンコ1号 さん
ありがとうございます.太陽を透かした葉っぱを,暗い木の陰で狙ってみました.

コメント投稿
落ち葉のメロディー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2429x1614 (1,671KB)
撮影日時 2009-10-31 14:01:31 +0900

1   ZEBRA   2009/10/31 14:51

桜の葉が色づいて,風が吹くと落ち葉のメロディーが聞こえるようです.

2   ペッタンコ1号   2009/11/1 22:00

いいところに目をつけられましたね。道路のブロックと落ち葉がうまく調和して素敵です。

3   ZEBRA   2009/11/7 13:24

ペッタンコ1号さん
ありがとうございます.
足元を見て,デザイン的に面白いかなと思いました.

コメント投稿
街角
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 3.61
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 45mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1216x1824 (673KB)
撮影日時 2009-10-30 08:02:22 +0900

1   SISI_DAD   2009/10/31 08:43

ちょっと面白いかなと思って撮ってみました。何を表現するのか難しいですね。
ん?スポット測光は設定ミスです。

2   ペッタンコ1号   2009/11/1 22:00

確かに、おもしろいですね。どっちへ行こうかな?なんて思っちゃいます。

3   SISI_DAD   2009/11/2 19:16

ペッタンコ1号さん、コメントをありがとうございます。
>どっちへ行こうかな?なんて思っちゃいます。
通勤途上なのでだめでしたが、ねばればそんなシーンもあると思います。もっと時間をかければ身近な所もきっと面白いのではと思いました。

4   きよどん   2009/11/2 20:21

2階の左の扉は緊急脱出用?
しかし太った人には使いづらい建物ですねw

5   SISI_DAD   2009/11/3 22:28

きよどんさん、コメントをありがとうございます。
道路の拡張のために土地と建物がだんだん狭くなったみたいです。中はどうなっているんでしょうね。

コメント投稿
見納め2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 3.61
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1216x1824 (604KB)
撮影日時 2009-10-30 07:40:26 +0900

1   SISI_DAD   2009/10/31 08:34

乗り遅れちゃった様ですね。ホームはこんな感じです。

コメント投稿
見納め1
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 3.61
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1216x1824 (604KB)
撮影日時 2009-10-30 07:39:04 +0900

1   SISI_DAD   2009/10/31 08:31

私事で恐縮ですが、転勤でこの風景も見納めと思ったら写真が撮りたくなって。
狭山市市民文化祭開催中です。HPに案内を掲載いたしましたので、よろしければお寄りください。

2   ペッタンコ1号   2009/11/1 21:58

転勤ですか。ご苦労様です。これは、いい雰囲気出てますね。

3   SISI_DAD   2009/11/2 19:25

ペッタンコ1号さん、恐縮です。
少し下るためにふわっと曲がっている単線の線路が面白くて撮ってみました。右手の家をカットするために立ち位置が右の線路上になったのが想定外でした。できたら夕方もトライしてみます。

コメント投稿