ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: お約束の風景5  2: 幽玄7  3: お久しぶりですw10  4: haruさんへ2  5: 喫煙所8  6: これは・・・7  7: クンシラン6  8: クリスマスローズ7  9: 暗い建設の音5  10: オリンパス板へのいざない 26  11: オリンパス板へのいざない 19  12: コヒガンザクラ9  13: SIGMA AF24mm F2.813  14: いつものブランコですが その23  15: いるものブランコですが3  16: ねぇ、最近どう?まぁまぁだね。10  17: 石壁とブリキ2  18: 港の風景4  19: 現場の色彩6  20: “はにわん”な午後8  21: 二番煎じの落ち葉9  22: 落ち葉@ブリュッセルの森4  23: 雑踏3  24: ゆらゆら3  25: 念仏モノリス11  26: これも廃墟2  27: 霧のベール13  28: ゴージャスレンズでオムライス7  29: 青い建物4  30: 同じく西口2  31: これも西口、ペンタビル前から2  32: 同じく新宿西口から7      写真一覧
写真投稿

お約束の風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (814KB)
撮影日時 2006-03-23 17:33:28 +0900

1   マフィンマン   2006/3/24 00:47

メンテを終えた愛機を撮りに行った帰りに撮影。
ペンタックスフォーラムを訪れた人は、帰りがけに必ずこんな絵を撮りますよね。

2   ママくん   2006/3/24 01:03

う、美しい!
このライン、、建物、窓、、全てが気持ちいいです。

3   MAK_ist   2006/3/24 06:35

マフィンマンさん

お...DS 戻ってきたんですね.これでまたマフィンマンさんの新作が見れます.

これは,都庁...でしたっけ?

4   Zauber   2006/3/24 17:45

復活おめでとうござりまする!
都会はやはり絵になるなあ

5   haru   2006/3/24 18:25

あっ!いよいよ復活ですか!おめでとうございま〜す(^_^)vキャノン版で拝見した羅漢様も笑顔で顔を上げられそうですね!

ハイ!私も都庁を写しました〜♪去年の夏かな〜・・こちらにもアップしましたっけ・・しかし、夕暮れの斜光が当たって雰囲気のあるお写真ですね!夕方の空の美しいこと!マフィンマン さんには、夕空がよく似合いますね♪今頃どこかでお写真撮ってみえるかもですね(笑)

コメント投稿
幽玄
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1023x680 (461KB)
撮影日時 2006-03-23 18:06:36 +0900

1   Zauber   2006/3/23 20:28

ta92【Takumaniar885】さん変わった色もたまにはいいかなとおもいましたw

小山卓治ファンさん、ありがとうございます
wbは、おっしゃるとおり電球です

ティンクとイリスさんありがとうございます
夕刻の青い光の中、白い明かりで照らされた花を
イメージをWBで助長してみました。

きょー【Takumaniar077】さん、色は面白かったのですが
風が強く被写体がぶれるためにISO高くしたのが残念でした

3   Zauber   2006/3/23 21:25

YUMIさんありがとうございますw
ちょっと遊んでみました
これからも宜しくお願いします

4   Zauber   2006/3/23 23:10

申し遅れました

レスはこちらにかかせていただきました

5   ティンクとイリス   2006/3/24 06:01

Zauberさんのタイトルには作品に吸い込まれていく力がありますね。

僕はこのタイトル付けが難しくて、センスの無さをし痛感します。

この寂しさ、儚さを僕も真似させてもらいたいと思います。

6   Zauber   2006/3/24 12:46

ティンクとイリスさんありがとうございます
詩のサイトを昔からやっているので
写真に詩をつけたりしています
なので感覚的なタイトルになったりしているのかもしれません
どちらも半端なので、コラボレーションでごまかしてるという事実は内緒ですよw

7   haru   2006/3/24 18:15

斬新で美しいですね〜!桜もこういう表現方法があるんだな〜ってびっくりしながら見せて頂きました♪ティンクとイリスさんのおっしゃるようにすぐに散っていく桜の寂しさとはかなさを上手に表現されてるな〜って見とれました(^o^)

コメント投稿
お久しぶりですw
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1423x949 (1,525KB)
撮影日時 2006-03-23 18:12:51 +0900

1   Zauber   2006/3/23 19:16

久々にDS2持ち出してブラブラしてました
桜もドンドン咲いてきましたね
これから楽しみですね

6   マフィンマン   2006/3/24 00:38

私も、花弁そのものよりも、夜の透過光で浮かび上がった葉に心を動かされました。

それしにても、花びらは分かるのですが、葉っぱって異常に早くないですか?

7   ママくん   2006/3/24 01:04

Zauber さん、素敵ですね。
妖しい写真家ですね。
妖しい写真、大好きです。

8   Zauber   2006/3/24 12:56

マフィンマンさん、葉っぱ綺麗ですよね
なぜかこの木だけ早かったです
驚き!

ママくんさん、妖しいの称号大好きですw
ありがとうございます
自分の視点で撮っているので個性の再認識が出来ますw
これからも宜しくお願いします

9   haru   2006/3/24 18:20

いや〜!これも美しいですね〜。。やはりお花の後ろ姿って、なんともいえない風情がありますね!月光に透き通っているように見えました。。しかしこのWBは斬新ですねぇ。。

葉っぱも美しいですね!そういえば、山桜って花(鼻)より先に葉が出ちゃうとかでそういうあだ名の先生がいましたっけ(笑)
なんて、こんなことを思い出すなんてバカだバカだ・・・m(_ _)m

10   Zauber   2006/3/24 18:46

haruさん、ありがとうございます
さすが植物博士ですね!w

そう、題名忘れてました
『白のダンス』です
今度新しい住まいのCanon板もチラッと覗きにきてくださいねw

コメント投稿
haruさんへ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA* 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (317KB)
撮影日時 2006-03-23 14:05:22 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/23 18:53

お土産です。

とてもかわいい女の子でした。

2   haru   2006/3/24 18:34

ティンクとイリス さん、嬉しいです♪ありがとうございましたm(_ _)m

ホントに可愛い少女ですね!お下げ髪と今にもこちらに来そうな足取りが、なんともいえませんね(^o^)この手の表情も良いな〜♪左方向に真剣な眼差しを向けていますね・・淡い背景を背に、近づいてくる春のように見えま〜す!

コメント投稿
喫煙所
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA* 80-200mm F2.8
焦点距離 80mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (465KB)
撮影日時 2006-03-23 13:44:45 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/23 18:51

ユニークな灰皿でした。

4   小山卓治ファン   2006/3/23 19:29

ティンクとイリスさん、久々のペンタ板UPですね♪
面白い灰皿見つけましたね。

僕はタバコを止めて15年以上になります。

5   ティンクとイリス   2006/3/23 19:41

ここで、オジサンがタバコをふかしていたら絵になったでしょうネッ(*^。^*)

6   PENN   2006/3/23 22:17

後ろのはパーゴラかと思ったらベンチ?

7   マフィンマン   2006/3/24 00:31

造形と言い色と言い、周囲の景色と素晴らしくミスマッチで、それが逆に被写体としてグッドですね(街なかにこれがあっても、つまんないですもんね)。
公共施設からは灰皿そのものが撤去される昨今、私のようなヘビースモーカーにとっては、大盤振る舞いされたようで、嬉しくなってしまいます。

8   haru   2006/3/24 17:43

これは楽しいですね(笑)

確かにおじさんがいたら画になりそうですね!この花の棚みたいな支柱にもなっているのかな?!アイデア賞ですね!

コメント投稿
これは・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA* 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (228KB)
撮影日時 2006-03-23 12:45:53 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/23 18:49

鳥さんが餌を貰っているようでした。(^^♪

3   きょー【Takumaniar077】   2006/3/23 20:01

美しい・・・ゴクンって感じです。
ホント鳥に見えますね。

4   習作   2006/3/23 21:07

ゴクラクチョウカって、それだけでも鳥みたいなのに、この写真はできすぎです。よくこんな構図、気がつきましたね。びっくりです。

5   ティンクとイリス   2006/3/24 05:29

ホントにこれ見たとき、一人で笑っちゃいました。(^^♪
でも、習作さんやMAK_istさん、haruさんは歩く「植物図鑑」ですね。

6   MAK_ist   2006/3/24 06:04

ティンクとイリスさん

>習作さんやMAK_istさん、haruさんは歩く「植物図鑑」ですね

いえ...私は『植物図鑑持って歩く人』なんですぅ.f(^^; 習作さんは,ほんまもんの『歩く植物図鑑』.

7   haru   2006/3/24 17:49

いや〜!ナイスタイミング!おいしそうにパクリですね♪
やはり、写される方のユーモア溢れる感性が捉えられた1枚ですね(^^)/

私は、時々おおぼけしますんで、植物図鑑失格ですね(^^;)↓の見事なクンシラン、、最初見たときは、クロッカスの新種かな〜なんて思ってましたから・・・

コメント投稿
クンシラン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA* 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (229KB)
撮影日時 2006-03-23 12:40:14 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/23 18:46

ズームでアップにしてみました。

2   習作   2006/3/23 22:59

こういう光の当たり具合って、どういうふうにしているのですか?
暗くした部屋で懐中電灯と、うちわレフ板ですか??

3   マフィンマン   2006/3/24 00:27

ゴージャスですね。
暗い空間にクッキリ浮かび上がって、とても立体的です。

4   チリペッパー   2006/3/24 00:39

ティンクとイリスさん
この色合い良いですね。
もしかして手持ちですか?
私にはできない...

5   ティンクとイリス   2006/3/24 05:37

ここは、少し薄暗い屋内展示でしたので陽が当たっているところを
そのまま撮っただけですよ。

昨日は、三脚も持っていったんですが移動が多かったのですべて
手持ちにしちゃいました。

6   haru   2006/3/24 17:45

この光と影の感じいいですね〜♪
花の中心から光がこぼれているように見えました・・
それで、よけい輝いている印象なのかな?!背景の
暗いグリーンがお花を引き立ててますね!

コメント投稿
クリスマスローズ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA* 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (244KB)
撮影日時 2006-03-23 12:34:22 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/23 18:43

女房の好きな花です。

3   習作   2006/3/23 21:02

クリスマスローズは知りませんでした。初めて見たような気がします。
緑っぽい花がつくのですか。
透過光の緑が、淡い感じで美しいです。

4   ティンクとイリス   2006/3/24 05:22

クリスマスローズは、ここ5〜6年で改良品種が沢山でてきましたね。
ホームセンターでも簡単に手に入ると思いますヨ。

これは原種に近いものだったと記憶してます。

5   MAK_ist   2006/3/24 06:12

習作さんでも知らない花があるんですね.(^^;

クリスマスローズは,ティンクとイリスさんのおっしゃるように,いろいろな色が(派生して?)あるみたいです.ちょっと在庫探してアップしてみます.

6   haru   2006/3/24 17:58

透過光が、本当に美しいですね♪習作さんのおっしゃるように淡いグリーンが素敵ですね!

奥様、クリスマスローズとか、ミモザなど早くに春を告げてくれる花がお好きなんですね(^o^)

7   マフィンマン   2006/3/24 19:57

あ、ここにもクリスマスローズが。
MAK_istさんがアップした品種とは花の色が違うんですね。
透過光が綺麗です。

コメント投稿
暗い建設の音
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (124KB)
撮影日時 2006-03-23 17:21:52 +0900

1   MAK_optio   2006/3/23 18:35

ちょこっと写真に“エモーション”を込めてみましたぁ!...て,たいしたものじゃないんですが.f(^^;

電線とクレーンと信号と...なにか心に引っかかるものになってるんですが,自分でもそれがなんだか分かりません.

フォトショのハイライト補正でトーンを平板にした後,おもいきっりガンマ・コントラストを落としてます.

2   習作   2006/3/23 22:41

この写真、怖いです。
炭坑跡とか、鉱山跡の、廃墟写真に相通ずる何かがあります。
建設現場なので、ベクトルは逆なんでしょうが、なんで怖いんでしょうか。
MAK-optioさんの画像処理のせいかな。

3   マフィンマン   2006/3/24 00:35

>廃墟写真に相通ずる何かがあります

あ、それ、私も思いました。
重機だけ立派なんだけど、永遠に建たない、みたいな。
この暗いトーンと、異常に天高く伸びたクレーンがそう思わせるのでしょうね。
それと、『宇宙戦争』に出てくる何とかポッドも連想しました。怖い!

4   MAK_optio   2006/3/24 06:46

習作さん マフィンマンさん

コメントどうもです.

写真にエモーションを込めるというのは,なかなか難しいです.撮った時には自分でも気づかなかったエモーションがあとから出てくることもあります.これはその例かな??

ちなみに“エモーション”というのは,前につるきちさんとの会話で言った記憶がありますが,DPReview のペンタ板常連の Brett St Pierre(どう読むんじゃ?^^;)氏のスレッドに触発されたものです.どんな話だったかほとんど忘れましたが.f(^^;

5   haru   2006/3/24 18:04

暗くて、寂しそうなトーンになぜか引きつけられますよ。。なかなかこういう味は出せないですね!さすがMAK_optio さん。。

灰色の空に、赤い色も暗く沈んで、何かこの黄色いライトだけが、パット目を惹きますね・・何か主張しているような気がするな〜・・

コメント投稿
オリンパス板へのいざない 2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.2
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (254KB)
撮影日時 2006-03-23 15:48:28 +0900

1   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/23 18:18

まぁ、レンズがペンタなのでお許しを。

レンズはSuper-Takumar50/1.4です。

2   haru   2006/3/23 18:23

あっ!カメラが〜(笑)そうだったんですか!確かにレンズはペンタでスモンね!この写りもいいですね〜・・なんか微妙なボケ具合ほれぼれします・・アダプターの使い心地はいかがですか?!

3   ta92【Takumaniar885】   2006/3/23 19:18

赤ザクの次はガンキャノン・・・ということは、次はゾックかズゴックと見た。^^;
インダスターの小ネタ(レンズスレ)と中間リング写真(SIGMAスレ)あげときました。
ヒマな時にでもご覧ください。^.^

4   小山卓治ファン   2006/3/23 19:44

haruさん
これは俺の中ではけっこうよく撮れた写真です。

ta92さん
親子ともどもガンダム好きなんですよ♪
玄関に嫌というほど並んでるんです。

インダスターの件了解しました!

5   PENN   2006/3/23 22:13

オリンパスのファインダーでMF出来る人って尊敬しちゃいます。
 老眼が入ってる私としては全然無理!
 でもこれってどの位の大きさか解らないけれど、スケール感が良いな。

6   ママくん   2006/3/24 01:00

>オリンパスのファインダーでMF出来る人って尊敬しちゃいます

それってσ(o^_^o)私のこと?

コメント投稿
オリンパス板へのいざない 1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.2
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (284KB)
撮影日時 2006-03-23 15:41:37 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/23 21:01

そうそう、皆さん、オリンパス板に書込みしてくれないと、
当初の目的が達成できないのですが・・・

5   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/23 18:16

要は、オリンパス板が寂しいので覗いてみてくださいって誘いでした。

やっとM42が使えるアダプタ購入しました。
レンズはSuper-Takumar135/3.5、開放バカです。

6   haru   2006/3/23 18:21

すごい!!アダプタ購入ですか!おめでとうございま〜す(^_^)vこれで、ペンタのレンズがごっそり使えますね!オリンパス版もROMサンさせて頂いてはいるんですが、、最近朝は寝坊だし(あっ!目覚まし時計のワンコがですよ)書いてる時間がなくて〜(涙)暇見てお邪魔しますね!ママクンさんもこの時期お忙しいのかな〜・・

カエル君可愛いです!私もピントが合いさえすれば解放で写したいな〜!

7   ティンクとイリス   2006/3/23 19:53

アダプター入手オメデトー(^_-)-☆

これでE-300で使えるレンズが増えましたネェ〜
当分レンズ欲しい欲しい病がでないのでは?

バッチリ使いこなしてますね。

8   きょー【Takumaniar077】   2006/3/23 19:58

これは凄い被写体ですね(^^;;天然記念物かも(笑)。
このアオはTakumarブルーかな?

9   小山卓治ファン   2006/3/23 20:58

ティンクとイリスさん
臨時収入があり、とうとう買っちゃいました。
Kマウントは諦めましたが、タクマーは使えるので嬉しいです。

キョー会長さん
タクマーブルーなんでしょうか?
だんだんピントあわせも出来つつあります。

コメント投稿
コヒガンザクラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1024 (180KB)
撮影日時 2006-03-22 12:04:53 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/24 05:49

皆さん桜を撮るのが上手いので羨ましいです。
コヒガンザクラの優しいピンクが愛らしいですネ。

5   MAK_ist   2006/3/23 10:13

すいません,雑談です.m(__)m

>どんな描写のレンズなのか,楽しみです

DPReview とかの海外サイトを覗いてると最近,『LBA』という言葉が盛んに出てきて,いったいなんだろうな?と思ってました.“私はLBAではない”とか“ワイフが私のLBAを治してくれた”とか“これはLBAの兆候だ”とか...そう,もう分かった人もいると思いますが,これは Lens-Buying Addict(レンズ購入中毒)の略だったんですね.

世の東西を問わず,カメラ趣味の世界は同じようで.(^^; さしずめこの板の皆さんのかなりの部分が LBA ではないかと...ちなみに私は今年,ZLBA になりそうで怖い.:-p

6   haru   2006/3/23 18:09

うわ〜!満開の華やかさですね!少し早咲きのピンクの色が色っぽい桜ですね♪こんなふうに一面の桜を見上げる日が楽しみです♪自分も去年こんなアングルで撮ったんですが、、くすんじゃって(-_-)  さすが77リミ!!

MAK_ist さん、ペンタ元気そうですか!それは良かった♪LBAって言葉があるんですね!メモメモ・・・

7   チリペッパー   2006/3/24 02:06

きょー【Takumaniar077】さん
タイミング的には丁度良かったです。
でも残念ながらソメイヨシノの見ごろは逃してしまうかもしれません。

MAK_istさん
全般的に花は曇りの方が良く撮れますが、特に桜の色合いは微妙ですから曇りが似合いますね。
この日もカットによって色合いがかなり異なりました。
全体的に白っぽいので、教科書的には若干プラス補正するのかも知れませんが、これ位の明るさの方が色の感じが出る気がします。
南国の花だとスコールあがりのピーカンなんかも感じが出ますけどね。

LBAってのがあるんですか。万国共通の病気なんですね。
私の場合レンズ何本持ってるか怖くて書けませんが、LBA末期症状であることは確かです。

DA70の写り以上にFA77がディスコンにならないか心配です。この際スペアでもう一本FA77買っておこうかな?(嘘です、そんな金あったらFA31かDFA50マクロ購入資金にあてます...やっぱLBAだな)
私的にはDA21の方が気になります。FA20は持っているんですが、ちょっと大きいんですよ。
あとはパンケーキと言うことで、どこまで寄れるかですね。
でもこれでパンケーキのラインナップがDA21、DA40、DA70と揃いますから、キヤノンやニコンに対する大きなアドバンテージですね。
コレでペンタの収益が改善されれば、今後のラインナップ拡張も期待できそうです。

haruさん
どうもです。
くすんじゃう理由は何でしょうね。
レンズフードは付けてました?

8   MAK_ist   2006/3/24 06:09

チリペッパーさん

>私的にはDA21の方が気になります

1000万画素機が出たら *istD には 31リミでも買って(!金あるのか)スナップ専用に,なんて大それたことも考えていましたが,DA21 付けっぱなしで,というのもお洒落だな...なんて考え始めています.

MAK_optio もスナップはほとんどワイド端(35mm相当)なので,ぴったしか?

9   haru   2006/3/24 17:54

>くすんじゃう理由は何でしょうね。
レンズフードは付けてました?

チリペッパーさんアドバイスありがとうございますm(_ _)mレンズフードって大切なんですね!こちら掲示板でそのことを良く教えて頂きました♪たぶん露出が暗すぎたためと、WBをくふうすれば良かったのかな〜・・なんていくらか頭をよぎるだけ1年前より進歩かな(笑)

コメント投稿
SIGMA AF24mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,810KB)
撮影日時 2006-02-20 15:18:07 +0900

1   マフィンマン会社から…   2006/3/23 10:36

確かにいい発色ですね。
滴が美しい光沢を与えてますよ。
コンクリもリアルで精細な描写だし。
背景もうるさくなく、シンプルで落ち着いた絵ですね〜。

9   CHERRY   2006/3/24 01:20

haruさん、初めまして
こちらこそよろしくお願いいたします

そうですか、補正値の表示がおかしいと思ってたら
そう言う事だったのですね
MAK_istさん、ご苦労様です

10   MAK_ist   2006/3/24 06:16

haru さん  CHERRY さん

昨晩,管理人(というか,このシステムの作者さんですが)の野口さんにメールを書きました.

まだ気づかれていなかったようです.引越しなどで大変だったのかと.そのうち対処がなされると思います.

11   haru   2006/3/24 17:59

MAK_ist さん、それはお世話様でしたm(_ _)m。。この露出のラン私などとても参考になります・・

12   チリペッパー   2006/3/24 23:00

CHERRYさん
はじめまして。
シグマのAF24mm F2.8ですか。
実は20数年前に私がMXの標準レンズとして使ってたのがシグマのMF24mm F2.8なんですよ(本当はペンタのが欲しかったんですが、高くて買えなかったんです)。
レンズのスペックがわかりませんが、もしかしたらAFもMFと同じレンズ構成かも知れませんね。
シグマの24mmに偏光フィルターを付けてコダクローム64で撮るのが当時の私の撮影スタイルでした。
あの頃は24mmの画角に慣れてしまって、たまに50mmを付けると望遠レンズに感じましたね。
レンズ単体で1/4倍まで寄れるので結構便利でしたが、更にリバースアダプターを付けると相当な倍率まで寄れましたね。
今はK24 F2.8を持っているので使っていませんが、思い出のレンズなんで、手放さないで手元にあります。

13   CHERRY   2006/3/25 06:54

チリペッパーさん、初めまして
新参者ですが、よろしくお願いいたします

レンズですが私も恐らく同じ構成だったと記憶します
このレンズはとにかく"寄れる"と言う点に惹かれて
(似たようなスペックのはCOSINAのMF24mmもありますね)
愛用しています

なるほど、リバースアダプターもおもしろそうですね
機会があれば一度チャレンジしてみますね。

そしてMAK_ist さんお疲れ様でした!

コメント投稿
いつものブランコですが その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA* 85mm F1.4
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (299KB)
撮影日時 2006-03-11 06:44:34 +0900

1   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/22 22:47

さっきのタイトル間違えちゃったので、その2です

2   haru   2006/3/23 18:00

1も2も、板ではなくて、この板の支えにスポットを当てられたんだ〜・・早朝なんですね!向こうの窓ガラスに朝陽が反射して、雰囲気をすごく盛り上げてるな〜って思いました、、。

3   小山卓治ファン   2006/3/23 19:39

もうちょっと補正すれば良かったのですが、
なにぶん持ってるだけで緊張するレンズだったので・・・。

コメント投稿
いるものブランコですが
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (325KB)
撮影日時 2006-03-11 06:50:44 +0900

1   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/22 22:45

ちょっとアングル変えてみました。

2   haru   2006/3/23 17:57

あっ!お得意のブランコ出ましたね!この大胆な構図良いですね〜・・さびさびと(わびさびかな〜)この赤と写りがよいです。。まさしくこれも金属の質感ですね!

地面のボケ色が赤を良く引き立ててますね(^^)/

3   小山卓治ファン   2006/3/23 19:38

haruさん、ありがとうございます。

コメントも付けづらい写真ですが。

コメント投稿
ねぇ、最近どう?まぁまぁだね。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (475KB)
撮影日時 2006-03-11 07:16:47 +0900

1   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/22 22:43

って見えないかな?

ゴージャスレンズの使い方間違ってる!シリーズでした。

6   haru   2006/3/23 18:29

きょー【Takumaniar077】 さん、もう大笑い。。それ以外会話考えられないです!あらら、よく見たら、、こちらも大笑い!タスマニアでも、タクマニアでもなかった〜!!

7   小山卓治ファン   2006/3/23 19:47

皆さん、ありがとうございます。

>アオ:カキの後にいる旦那の満足そうな顔見ろよ(笑)。
 カキ:俺、体硬くって後向けないんだって(汗)。

俺も巷では『面白い人』で通ってますが、会長のセンスには負けました。

MAK_ist さん
工事関係好きなんですよ♪
そうなんです【】でも遊んでます。

8   きょー【Takumaniar077】   2006/3/23 19:56

語りがある写真?は面白いですね。
これは写真&掲示板の醍醐味ですね(^^)。

タクジマニアさん>
8枚玉出品しました(笑)

9   小山卓治ファン   2006/3/23 20:59

惹かれるなぁ♪

10   習作   2006/3/23 21:05

うけるー。笑いが止まりません。
すごいです。
写真も、題もおもしろかったんですが、会長のつっこみがさらにすごい。わははは、笑いが止まりません。

コメント投稿
石壁とブリキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (187KB)
撮影日時 2006-03-19 11:55:35 +0900

1   MAK_ist   2006/3/22 22:17

ほとんどモノトーンです.この条件で,ブリキの質感もまったくよく写ってる.>タム28-75.

少しばかしトリミング.

2   haru   2006/3/23 17:54

シックな写りですね!前拝見した火かき棒の近くかな〜なんて思いました。。似たような色調ですが、質感の違いが見事ですね!レンガ、石、ブリキ、、似た雰囲気の彩りと、それぞれ別々な質感で素敵なハーモニーを奏でていますね(^^)/

コメント投稿
港の風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 135mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (109KB)
撮影日時 2006-03-19 13:33:47 +0900

1   習作   2006/3/22 22:14

ランチを食べに入った山の中腹の12階のお店の窓から撮りました。
窓ガラス越しの写真です。下の方に手すりが入ってしまったので、トリミングしています。
ロープウェイ、教会、ドック、遠くには駒ヶ岳が見えています。
なんかもう、居住地バレバレですね。

2   マフィンマン会社から…   2006/3/23 10:41

あ、ここは神戸!じゃなかった、長崎!……のはずないですよね。

>ランチを食べに入った山の中腹の12階のお店の窓
羨ましいなあ。こんな素敵なところでランチですか。
私ゃ今日も、地下の社食です。もちろん、窓なんてありません。

3   haru   2006/3/23 18:26

あの、駒ヶ岳の姿は、、、なんとなく北海道ですか?!でも明るい印象で、確かに神戸とか、、そんなふうに見えちゃいますね!もっとすごく雪が多いのかな〜なんて心配してたんですが、、。。お写真では、すっかり春らしい雰囲気ですね!

山があって、海があって、公園ではリスが遊んで習作さんホント良いところにお住まいですね(^_^)v

4   習作   2006/3/23 20:58

マフィンマンさん
この日はお客が来たので、眺めのいいところをと言うことで行ったわけでして。いつもこんなところで食べられるわけではありません。ランチタイムは安いからというのが理由です。
haruさん
地方都市ですが、すぐに自然いっぱいなところがいいところでしょうか。雪もMAK-istさんの所みたいに多くないので、住みやすいと思っています。

町の中をカメラ持ってうろつけば、被写体はいっぱいありそうなんですが、観光写真になってしまうのがちょっと・・・。

コメント投稿
現場の色彩
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (211KB)
撮影日時 2006-03-22 09:05:02 +0900

1   MAK_optio   2006/3/23 06:18

すいません,読み返してみたら,MAK_optio わけの分からんこと言ってるので.ぼ●たか.f(^^;

1のシャッターが遅かったというのはシャッター切れたタイミング,3のシャッター遅くというのはシャッター速度のことです.m(__)m

2   haru   2006/3/23 18:03

このカラフル感楽しいですね!シンプルな絵本、、ウサギのミッフィーちゃんでしたっけ!それに共通する楽しさを感じました!欲を言えば、この看板とビルのみがいいか、なんて、、それは、無理という物でした(笑)

3   MAK_optio   2006/3/23 18:22

haru さん

コメントどうもです.

>この看板とビルのみがいいか、なんて

へっへ〜...それはトリミングするとき考えたんですよ.(^^; でもなんていうか...この看板の右まで切っちゃうと,あまりにあざといというか,そんな感じになったもので.

4   MAK_optio   2006/3/22 22:09

...というそれだけですが.工事現場というのは,MAK_optio の好きなものの一つです.

シャッターがわずかに遅かった...回転灯が.

かなり,トリミングしてます.元は横位置写真.f(^^;

5   komakichi   2006/3/22 22:15

回転灯の向きで写真の雰囲気に変化がでてきて面白いですね(^^
こういう動くものを入れた写真って僕は苦手です(^^;

6   MAK_optio   2006/3/22 22:22

komakichi さん

コメントどうもです.

そう言われてみると...シャッター遅くしたら回転灯がぶれて面白かったかも.

あれ? シャッター優先モードもマニュアルもない S60 でシャッター遅くするのってどうするんだっけ?? (^^;

コメント投稿
“はにわん”な午後
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (370KB)
撮影日時 2006-03-18 15:38:27 +0900

1   haru【Takumaniar055】   2006/3/22 19:16

埼玉の丘陵地帯からは、古墳が多数発掘され、埴輪もたくさん出土しています。。これは、そんな、中の一つ(レプリカですが)

なんとなくゆったりした時間が、流れていくようで、見てるとのんびりした気持ちになります。。

4   習作   2006/3/22 21:36

いいですね〜。
私も埴輪ファンです。土偶も好きですけど。
そういえば大魔神も好きだったなあ。
あ、写真のこと何も言っていない・・・。
やはりマルボケが美しいですね。

5   Zauber【Takumaniar666】   2006/3/22 23:22

このレンズ、こういうモノの描写に最適ですね
情緒的で魂の宿るレンズなのかもです
☆レンズ・・・綺麗な写り
LTD・・・味のある写り
タクマー・・・魂の宿る写り・・・なんてね

6   haruemaster   2006/3/22 23:39

haruさん、こんばんは

何だか不思議な感じです。
埴輪の表情?とボケ具合、バックの木漏れ日?もポイントですね。

7   マフィンマン会社から…   2006/3/23 13:48

埴輪と丸ボケってとても相性がいいんですね。
美しい曲線を描く埴輪の目と背後のボケがベストマッチングです。

8   haru   2006/3/23 17:49

コメントどうもありがとうございました・・

ティンクとイリス【Takumaniar044】さん、ぽかっと穴になっている目が、不思議に表情があるようで、、どこかに連れて行ってくれるのもいいな〜(笑)

こんなんでましたけど【Takujimaniar011】さんも埴輪好きですか!そういえば、お地蔵さんとどこか共通するほのぼのとした感じがありますよね!やっと!やっと、憧れの丸ボケが出来てくれて嬉しかった♪の1枚でしたぁ(^_^)v丸ボケでもえらい苦労するのに角ボケや、☆ボケなんてすごすぎ!!

習作さんも埴輪お好きですか!結構ファンがいて嬉しいですね♪土偶もいいですよね!八ヶ岳の麓で「縄文のビーナス」って呼ばれる土偶が出土されたのを見ましたが、それは美しかったです!!

Zauber【Takumaniar666】 さんも、お!会員番号がつきましたね(^^)/これはタクマーで写したら良さそうだなってのが、確かにありますよね!でも案外飛んでる鳥でもポートレートでも、まあ、手持ちのレンズが少ないってこともありますが、、頑張って活躍してくれます♪>魂の宿る写り・かっこいいですね〜!そんなのが写せるようになるまでには、、道は遙かに遠いな〜って思いますが、、、目指してみたいな〜!キャノン国で素晴らしいお写真拝見してるんですが、、なかなかコメントがつけられなくていけません・・時間が出来たら遊びに行きたいです!

haruemaster さん、どうもです。。こういう不思議というか、とぼけたような写真、、なんとなく自分では好きなんでチョット嬉しかった1枚でした(笑)

マフィンマンさん、お忙しいところどうもです。。丸ボケって自分では、なかなか出来なかったので、マッチしているなんて伺うとラッキーです。。不思議なことに埴輪ってレプリカの方が、お雛様みたいに顔立ちが、バランスが取れて今の私達が見て美しいって感じなんですよね・・本物のバランスの崩れというか、なんともいえないほのぼの感は、やはり現代人に出すのは難しいのかななんても思ったりしました・・

コメント投稿
二番煎じの落ち葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (230KB)
撮影日時 2005-11-05 14:27:34 +0900

1   MAK_ist   2006/3/22 10:53

葉っぱだから出がらし,ってわけじゃないですが.:-p

チリペッパーさんのブリュッセルの落ち葉に触発されて,わが札幌の落ち葉です.ヤマザクラですね.もちろん在庫ですが,既アップじゃないと...思う,たぶん.

カンの鋭い人はすぐに分かると思いますが,フォトショでシャドウ補正しています.そうするとあまりに鮮やかになったので彩度を落としています.

それにしても DA16-45,すばらしいぞ.DA16-50 f2.8 出てもそんなもん買う必要はないな...たぶん.f(^^;

5   MAK_ist   2006/3/22 22:04

なんか...別モニタ環境で見ると,つくりものみたいですね...うまくいったのか失敗だったのか,よう分からんです.:-p

haru さん,おっしゃるように,私は落ち葉大好きです.黒く腐りかけた落ち葉も.(^^;

6   チリペッパー   2006/3/23 01:34

MAK_istさん
4254の方も見てみましたが、両方良いですね。
レタッチ後の方が絵としてはバランスが取れている様に感じますが、オリジナルの方が秋の日差しの季節感がありますね。
でもこんな遊びが簡単にできるのはデジタルの特権ですね。

DA16-50 f2.8はデカそうですね。
ニコンには17-55 F2.8がありますが、重量は755gもあります。
で、なんと希望小売価格...22万円です。
ペンタックスはもう少し現実的な値段設定にしてくれると信じていますが...

7   MAK_ist   2006/3/23 06:25

チリペッパーさん

コメントありがとうございます.私も,レタッチ前と後,どちらも好きです.もともとパソコンというかデジタル好きな人間なので...写真というものにこういう扱いが可能なんだということが分かってなかなか楽しいです.

>現実的な値段設定

そうですね.出てみないと分かりませんが,某所では10万少し切る?という予想もあります.同じ(光学系の)ものが他マウントでトキナーからも出るわけですから,その辺が妥当な線かな? DA12-24 が実売8万円だったので,それより安いことはないでしょうね...

8   チリペッパー   2006/3/24 00:34

MAK_istさん
「10万を少し切る」だと良いですね。
単焦点好きの私としては、買う優先順位は低いですが。
でもFA28-70mmF4の希望小売価格は3万円で、FA☆28-70mmF2.8は16.5万円でしたからね。
DA16-45mmF4が実売4.5万円程度ですから、今回のは☆が付かないとしても12〜14万円しても不思議ではありません(ニコンは実売16万円)。
トキナーブランドだったら、10万円切る可能性あると思いますが、ペンタックスはsmcですからね。
ちなみにFA100mmF3.5マクロはコシナにも兄弟レンズがありますが、ペンタックスのだけsmcらしいです。

9   マフィンマン   2006/3/24 01:06

>フォトショでシャドウ補正しています.そうするとあまりに鮮やかになったので彩度を落としています.

私の“記憶色”では、札幌の紅葉はもっと彩度が強烈だったように思えるのですが……。
そもそも北海道の紅葉は、本州に比べ、『赤』は『超赤』というか、あり得ないような発色だと思うんですよ。
以前、キヤノン・パワーショットG2で札幌の紅葉を写した時は、カメラのクセも相まって、作り物みたいな『赤』が出たことがあります。

コメント投稿
落ち葉@ブリュッセルの森
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (584KB)
撮影日時 2005-11-13 22:35:15 +0900

1   チリペッパー   2006/3/22 00:15

引き続き完全に季節外れですが...

2   ta92   2006/3/22 01:01

チリペッパーさん以前の2枚、見せていただきました。
『落ち葉のレアル・マドリッド(今はチェルシーかな)やぁ!』
って感じで魅力的です。
あと、あんなアヤシイキノコ見たことがないです。^^;
そしてこの写真、それぞれ違う茶色の重なりがなんとも言えずスキです。
アクセントになる緑葉の配置もいいバランスでお見事です。^^

3   haru   2006/3/22 06:26

落ち葉っておもしろいですよね!南半球だとまさしく季節の写真なんだな〜って思うとおもしろいです。。って、こちらはブリュッセルでしたっけ・・

ta92 さんのおっしゃるように明るい茶色の重なりと緑の葉のバランスが、リズミカルで見事ですね♪キノコの写真もう一度見せて頂きましたが、、チョコで出来ているようで、お腹がすいていたら手を出しそうで怖い(爆)

4   習作   2006/3/22 21:55

ブラッセル(フランス語読みだとそう言うみたいですね)は1度だけ訪ねたことがあります。ブリュッセルは、ドイツ語読みですか?英語読みですか??
森には入れませんでしたが、車窓から見る森は、下草がなく、特に北海道だと必ずササにおおわれているのに、それがないのが不思議でたまりませんでした。
キノコの写真も見せていただきました。ヒトヨタケの仲間に似ていると思いましたが、こういうのは日本では見たことありませんね。とっても珍しいです。
日本のヒトヨタケ、腐る前はけっこういけますよ。食べてみてください。ただし酒といっしょに食べると中毒します。賞味期限は非常に短いです。

コメント投稿
雑踏
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 960x638 (266KB)
撮影日時 2006-03-21 12:36:49 +0900

1   にっぽり   2006/3/21 22:28

JR中央線高円寺駅で、電車の撮影がてらに息抜き・・・・。

上の信号がちょっと邪魔でしたね^ ^;

2   haru   2006/3/22 06:10

これも、、あら?!夕方かと思っちゃった(笑)シックで大人っぽい都会らしい雰囲気のお写真ですね♪なんとなくスタイルの一つが出来てみえたかな〜(^_^)v

上のグリーンの信号良いアクセントのなって、画面を引き締めているように見えますが、、。。人物はシルエットにして、巧みに表情を隠して、、、うまいです!

3   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/22 20:15

これも良いなぁ♪凄いよホントに。
勉強になります。

コメント投稿
ゆらゆら
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (164KB)
撮影日時 2006-03-05 18:04:21 +0900

1   haru   2006/3/22 06:04

komakikchi さんの夕日のお写真は、いつもどれを見せて頂いても素敵ですね♪海なし県にいるので、こういう海に落ちる夕日は本当に憧れてしまいます(^o^)

空だけでなく海までバラ色に輝くところが、二重に素晴らしいですね!

2   komakikchi   2006/3/21 18:24

たまにの投稿なので、気分的に在庫な感じですが(^^;

なにかと夕日の写真が多いので、また夕日を。
白とびしまくってます・・。

3   komakichi   2006/3/22 22:12

>haruさん
僕は海あり県ですが、川がとても近いからか、水のあるところが大好きです♪
こういう景色はどうやって撮ればいいのかと露出変えたりシャッタースピード変えたりと、、色々練習中です(^^;

コメント投稿