ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 水面に映る...2  2: あの赤い椅子は大道芸用の椅子でした。2  3: 都庁5  4: 落ち葉三兄弟3  5: 外国みたい・・・6  6: 富士日の出・・・26  7: 富士日の出・・・19  8: オリジナルの蔦の葉5  9: お城の中です。6  10: こんな感じの城です。4  11: ちょっと欧風?4  12: 私もノーファインダー3  13: 紅葉谷にて9  14: FA43mm Limited支援その24  15: FA43mm Limited支援4  16: はじめての美瑛の樹5  17: 山車1  18: 白い講堂3  19: 白い木壁の講堂3  20: ラップされた蔦紅葉2  21: クローズアップレンズ4  22: レトロな街に見えるかな?5  23: 時雨れる空暗く2  24: 落ち葉一葉...4  25: 夜のピザ屋さん6  26: WillKomen!4  27: 不吉な雲の畝4  28: 秋霧7  29: 秋色5  30: 彫り深く紋様の幹13  31: 秋の幹に茸...2  32: 林檎10      写真一覧
写真投稿

水面に映る...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (231KB)
撮影日時 2005-10-27 12:44:46 +0900

1   MAK_ist   2005/10/29 14:14

軽めのスナップです.DA12-24,こういう用途にもなかなかですね.でも...これ,ワイド端にすると下に自分の足先が写ってしまうんですよ.(^^;

2   haru   2005/10/29 21:02

遙か向こうから、、すごい大木が、姿を水面に映してますね(^^)/

自分の足先が写るって想像がつかない世界ですね〜・・

コメント投稿
あの赤い椅子は大道芸用の椅子でした。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,837KB)
撮影日時 2005-10-28 10:30:20 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/29 07:44

大道芸を行うのはウィリーさんていうアメリカの方なんですが、
各種祭り、小学校にも英語を教えに来てたので、
地元では有名な英語の先生&大道芸人さんです。

日本語と英語ごちゃ混ぜの話術が巧みで、爆笑に次ぐ爆笑でした。
テレビに出たら、すぐにスターになれると思うんですが。

2   haru   2005/10/29 20:54

楽しそうな雰囲気が良く出てますね♪いいな〜!こういうシーンは残念ながら見ることが出来ませんでした。。

ゴメンね。。お空のビネット、、、グラディエーションがきれいだな〜って、見とれてたんですが(^^;)気になりますか〜・・

コメント投稿
都庁
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 21mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,535KB)
撮影日時 2005-10-28 18:04:17 +0900

1   グー助   2005/10/28 22:01

Ds入院から引き取った帰りに試し撮り。
通勤帰りの人に見られながらの撮影は恥ずかしい。。。。

2   makoto   2005/10/28 22:03

無事直ってよかったですね。この時間帯の新宿は人が多いですからね・・・でも撮ってる人も多いのでは?夜景いいですね。都庁の夜景は撮った事がないので堪能しました。

3   MAK_ist   2005/10/28 22:07

グー助さん

すごくいいですね,しっとりとした描写.夜景の写真はネットでもよく見るけど,一味違うみたいな.こういう写真撮ってみたい.8秒ですか.

# どんどんコメント付いて,上がったり下がったり,眼が回りそう...(^^;

4   haru   2005/10/29 06:24

入院先は、(笑)皆さんここには、時々行かれるようですね!直って良かったですね♪私も、写したことあります(とても、こんなに素敵には写せませんでしたが、、)

都庁の夜景素敵ですね!まだ、窓に明かりがついて、皆さんいるんでしょうけど、夜の都庁は、なんだか静かで、ひっそりした印象がありますね・・後ろで光っているのは、お月様かな〜・・

5   小山卓治ファン   2005/10/29 06:47

凄いです!こんなん鮮明に綺麗に撮れるんですね。なんともステキな構図と写りですね。
左下のライトが効いてますね。
F8で8秒ってのがピッタリマッチしたんですね。

話が逸れますが、上のほうだけ蛍光灯じゃなくて白熱灯なんですかね?窓の光の色が違う。

下では一般職員が残業、上では幹部がパーティーしてたりして

d(・o・)]o___  イチメイサマ、ゴアンナーイ

あっ、展望台とレストランがあるのかな?田舎モンで行った事ないんですよ都庁。

コメント投稿
落ち葉三兄弟
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (127KB)
撮影日時 2003-10-03 13:42:54 +0900

1   MAK_ist   2005/10/28 21:58

MAK_ist@思い出モード.

これも *istD 購入後1ヶ月.これでいけるのかもと思い始めた頃.
タム24-135mm一本でシャッター押してたのが懐かしい.

葉っぱの上をユキムシが飛んでますね...

2   haru   2005/10/29 06:15

色とりどりのシックな落ち葉が、水面に並んでいますね!
タイトルのせいか、、お団子に見えなくもないか〜?!というか、おでんかな〜?!なんて、失礼m(_ _)mシックな雰囲気ぶちこわしですね。。この感想は(^^;)

ユキムシが、風情がありますね。。こちらでも、落ち葉が降りしきるころ、小春日和の日に飛びますよ〜!

3   小山卓治ファン   2005/10/29 06:52

それぞれの落ち葉が色も形も違っていて、目の付け所が良いですね♪

コメント投稿
外国みたい・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (117KB)
撮影日時 2005-10-28 11:20:47 +0900

1   makoto   2005/10/29 08:00

haruさん
背景の山なんですが、八ヶ岳なのでもっと右に振ってフレーミングするとヨーロッパの山っぽくなったんですが、ウマ君が動かないんですよ・・・(^_^;)時間も無かったので妥協してます・・・

小山卓治ファン さん
もっとゆっくり撮りたかったです・・・仕事中の数分を拝借してますので仕方がないですが・・・

2   makoto   2005/10/28 21:52

通り掛りに思わず目を引く標識とウマでした・・・

3   haru   2005/10/29 06:03

本当だ!この標識は、目を惹きますね!
白い柵と、サラブレッドみたいな足の速そうな馬たちも
外国の牧場みたい♪牛は、よく見かけるんですが、
馬の牧場って、あんまりないですよね・・

でも、青空の下の、丸いなだらかな山が、見慣れた日本
の印象が(笑)

4   小山卓治ファン   2005/10/29 06:59

これはアメリカですね!

富士山が見えたり牧場があったり、被写体イッパイですね。

5   haru   2005/10/29 20:57

なんと〜!!八ヶ岳の端っこだったんですか!う〜ん、、不覚です。。だって、子供の時から、故郷を出るまで、毎日この山並みは、見ていたのにね(>_<)・・・わかりませんでした・・・

っていうと、このおしゃれな牧場は、清里あたりかな〜?!

6   makoto   2005/10/29 21:19

アタリです。清里の下の方です。
もうちょい短いレンズ、43辺りで撮れば八ヶ岳のカタチでお解かりになったかも?

コメント投稿
富士日の出・・・2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (162KB)
撮影日時 2005-10-28 05:51:40 +0900

1   makoto   2005/10/28 21:51

こちらは日の出5分前くらいでしょうか。随分焼けました。

2   グー助   2005/10/28 22:06

まさに夜明け前って感じですね。
自分はこちらの方が好きです。
早い中お仕事ご苦労様でした。

3   チリペッパー   2005/10/29 00:01

makotoさん
素晴らしいの一言です。
木のフレーミングとボートの位置が絶妙ですね。

4   haru   2005/10/29 06:34

素晴らしい朝焼けですね♪
こんな素敵な場所があるんですね〜!富士山っていいな〜。。やはり、高さだけでなく、優美な山姿も日本一の山ですね!早い中、撮られた甲斐のあるお写真ですね(^_^)v

ところで、どうも今日は雨になりそうです。。週末ごと降ってくれなくてもいいんだけどな〜・・

5   小山卓治ファン   2005/10/29 06:50

素晴らしい朝焼けですね♪
これは凄いや!
朝焼けの雲、ボート乗り場、湖に写る富士山、上の樹木、そして全体的な配置と色、どれを取っても完璧です。

6   makoto   2005/10/29 08:12

グー助 さん
焼けてくる前は、あまり焼ける雲もなかったので、「今日はダメかな・・」と思ってましたが、南の方に結構雲があってそれが染まりました。しかし、眠かったです・・・(^^ゞ

チリペッパーさん
43の作例では、沢山見せていただきありがとうございました。
しばらく使ってみることにします。もともとこれ一本で勝負するつもりだったのですが、この掲示板にアップする写真がほしくてレンズが増えましたね・・(^^ゞ当然、荷物も増えてます・・・

haruさん
ここは田貫湖(タヌキコ)っていうところです。入り口に熊出没注意の看板が異常なほど立ててありました。ちょっと前にはなかたんですが・・・熊の大量発生とか・・・こわ・・

ほんとに週末、降りますね。私は今日は仕事なのでどちらでもいいですが・・・・

小山卓治ファン さん
湖面が多少小波で映り込みが期待できそうになかったので、ボート、空が単調になるので樹をフレーミングしました。丁度、木のテーブルがあったのでそこに三脚を立てて・・・

コメント投稿
富士日の出・・・1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (156KB)
撮影日時 2005-10-28 05:32:12 +0900

1   MAK_ist   2005/10/29 08:53

makoto さん

>魚の目では無理がありました

最初のコメントをよく読むと,『シルキーで補正して普通の絵に』ということなんですね.なるほど!

5   小山卓治ファン   2005/10/29 06:55

うおぉぉ、こっちもありましたか!
これもいいし、その2も良い、ほんともはや言葉が出ませんね

(*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)

6   makoto   2005/10/29 08:05

MAK_ist さん
レンズが魚の目では無理がありました・・・16−45ほしいな・・・い、いかん・・・(^_^;)

haruさん
>エネルギッシュな張りつめた力強さを・・・
きっと「これから仕事だ・・イヤダ撮りたいって心が叫んでるんですよ・・・」(爆)

小山卓治ファン さん
もうちょい太陽が昇る位置が左よりだったら、富士の背景が焼けるのですが、この時期は、精進湖辺りの方がいいかもしれません。

7   MAK_ist   2005/10/29 08:57

すいません,コメントが切れてしまいました.m(__)m

フリーのプラグイン PTLens には“fisheye”という補正機能があるんですが,私は魚眼を持ってないので,何に使うんだろう?と思ってました.こういう場合に使う...んでしょうね,たぶん.

8   makoto会社から・・・   2005/10/29 12:30

MAK_ist さん
シルキーで補正しても水平線が多少波打ってしてしまうんですよね。16−45かな・・・い、いかん(^^;)

9   MAK_ist   2005/10/29 12:38

makoto さん

田貫湖というところから撮ったというので,カシミール3Dという景観ソフトで確認してみたら,富士山の右側にシルエットで見えているでこぼこは,愛鷹山なんですね.その右には駿河湾が見えていたんではないでしょうか?

素晴らしいロケーションだと思います.

コメント投稿
オリジナルの蔦の葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (216KB)
撮影日時 2005-10-27 12:23:48 +0900

1   チリペッパー   2005/10/29 00:05

MAK_istさん
私的には、こちらのレタッチ前の方が好みだったりするのですが...

2   MAK_ist   2005/10/28 21:23

haru さん

これがレタッチ前オリジナルの,蔦の葉の色です.この色にはけっこう驚きました.日陰のせいでちょっと青みがかっているということもありますけど.

3   makoto   2005/10/28 21:54

istは少々WBがバラツク傾向があるみたいですね。同じ場所で同じところで露出を合わせて数枚撮るとWBがバラツキます。
多少青み掛かるみたいです。

4   haru   2005/10/29 06:27

MAK_ist さん、どうもお手数おかけしました。ありがとうございました。m(_ _)m

やはり、レタッチ前でも、華やかな色彩の赤とグリーンなんですね!でも、ずいぶん印象が変わって、びっくり!です。。レタッチいろいろおもしろそうですね!また見せて下さい(^_^)v

5   MAK_ist   2005/10/29 07:37

チリペッパーさん

>こちらのレタッチ前の方が

そうですね...あれはレタッチというよりは画像加工のお遊びでした.f(^^;

Photoshop CS/Elements で私が一番お気に入りのハイライト・シャドウ機能はレタッチと画像加工のボーダーライン上で,適用にはいつも悩みます.『世界の中心で...』は,そのぎりぎりのところでした.

コメント投稿
お城の中です。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (179KB)
撮影日時 2005-10-28 11:01:09 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/28 20:06

アンティークジュエリーや、
モンローゆかりの品なども展示してあり、
思ったより楽しいお城でした。

2   haru   2005/10/28 21:01

ジャクリーンさんの、大粒の真珠のネックレスと写真が、記憶に残っています。。当時の雰囲気そのままのお部屋もあったりして、お城の中も楽しめましたよね!

ランプの灯が暖かい雰囲気とミステリアスな雰囲気を醸し出していますね♪アルバムが、また充実されそうですね(^_^)v↓で、見せて頂きました・・

3   makoto   2005/10/28 21:55

構図がいいですね。すごくまとまってますよ。色味も雰囲気もいい感じです(^^♪

4   MAK_ist   2005/10/28 22:02

小山卓治ファン さん

これ,ガレでしょうか...いいなぁ,こういうテーマパークが近くにあるというのは.

5   小山卓治ファン   2005/10/29 07:10

みなさん、ありがとうございます。

雰囲気が伝わったなら嬉しいです。
ガレとかドームとか憧れますよ、僕も大好きなんです。見るだけで楽しいですよね。

お城の中に付けてくレンズ、超琢磨55/1.8とMakinon28/2.8どっちにしようかな?と迷ったんですが、28mmで正解だったかな。

今、Exif情報 みたら1/60でした。もう少し明るくした方が良かったかなぁ?ピカサで調節してみよう。

6   MAK_ist   2005/10/29 08:51

小山卓治ファン さん

>ガレとかドームとか

いいですね...ガレはいつぞや展覧会で現物見たことがありますが,不思議な迫力に満ちたものでした.見るだけでとても買えない.(^^;

そういえば,ドーム兄弟の作品にはナナカマドなんてのもありますね.

コメント投稿
こんな感じの城です。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (263KB)
撮影日時 2005-10-28 10:09:48 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/28 20:01

ちょっと、色々な物を入れようとしすぎました。

2   haru   2005/10/28 20:56

お城って、いいですよね♪夢があって!この赤い椅子は見覚えがありますよ〜!

まとまりの良い素敵な構図と思いますけど(^^)/手前の並んだ椅子が小山卓治ファンさんらしいですね♪

3   makoto   2005/10/28 21:57

これも外国みたいですね。日本なのに外国みたいな写真って好きでよく撮ります。椅子がキレイにこちらを向いてるのが意味ありげに見えます。

4   小山卓治ファン   2005/10/29 07:23

haruさん、makotoさん、ありがとうございます。

この椅子入れた意味、少しはありましたかね?
お城の外での撮影用に18-55を持っていって良かったです。

コメント投稿
ちょっと欧風?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (191KB)
撮影日時 2005-10-28 09:49:08 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/28 19:59

今日は県民の日で子供達は休日でした。
ということで、私たちも休暇を取って出掛けて来ました。

ロックハート城というスコットランドかどっかの城を移築したテーマパークのような所です。

レンズはMakinon28/2.8です。
このレンズはカメラ屋さんに『ダメだよこんなの買っちゃぁ』って親切心で言ってくれたレンズです。
でも買っちゃいましたけどね。

2   haru   2005/10/28 20:53

今日が、県民の日でしたか!埼玉は、11月14日くらいだったような?!すいてるかもと思って、ディズニーランドへ行ったら埼玉県人で溢れてました(笑)

ロックハート城行ったことあります!通りがかりでおもしろそうなんでよってみたらとても素敵な場所でした♪まだカメラ持ってなかったんですよね〜(^^;)小山卓治ファンさんのお写真見てたらまた再訪したくなりました(^^)/

Makinon28/2.8っていうんですか!良いレンズですね♪

3   makoto   2005/10/28 21:58

ロックハート城でしたか。沼田から上野原へ抜ける途中で見たことあります。寄ってみたいですが、ここからでは遠いですね・・・。

4   小山卓治ファン   2005/10/29 07:18

haruさん、makotoさん、ありがとうございます。

お二人ともご存知でしたか。
本当はディズニーに行きたかったのですが、
群馬県民が溢れ返っているらしいので諦めました。

ここは家から30分かからない場所なんですが、
入場料1000円なんで入ったことありませんでした。
県民の日は無料なので、来年も来ようね♪ってことになりました。
レストランの茄子入り野菜カレーが絶品でしたよ。

出来た時は、あんな所にこんな城作っても直ぐに潰れるよってみんな言ってたんですが・・・。
今や凄い賑わいなんですよ、観光バスの数が凄いです。

コメント投稿
私もノーファインダー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (220KB)
撮影日時 2005-10-27 12:24:17 +0900

1   MAK_ist   2005/10/28 18:52

実はこれ,何の変哲もない写真なんですが,ノーファインダー.といっても,小山卓治ファン さんのとはぜんぜん意図が違うんですが.(^^;
目線から見ると蔦の葉の下からになってしまうので,適当に位置決めて,片手を伸ばして頭の上から写したものです.

アイピースシャッターなんて持ってなかったので,光が入ってかなりのアンダーになってしまいましたが,レタッチするとまあまあ破綻なく撮れてました.

2   小山卓治ファン   2005/10/28 19:40

ノーファインダー片手撮りですね。
いろいろな撮り方を試すのも楽しいですよね。

3   haru   2005/10/28 20:33

下のレタッチの画像、、これはツタの中の色を全部取っ替えちゃったのかな〜!おもしろい!なんて思ったんですが〜・・・

このお写真見て早とちりだったかもなんて気がしました(^^;)鮮やかな色に染まるんですね!

ノーファインダーすごい!ですね〜。。あっ、ふざけて撮ったんですが、たった1枚だけありましたっけ!ちゃんと皆さん、立派な作品にしてみえるんですね〜(^_^)v

コメント投稿
紅葉谷にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.1.3
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,151KB)
撮影日時 2005-10-09 08:48:31 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/28 19:42

バックの色がとても綺麗ですね。
僕もこういう背景を選んで良い雰囲気のを撮ってみたいです。

5   MAK_ist   2005/10/28 18:27

ペンタポン さん

>レンズはFA☆80-200mmF2.8ですよ。

それはどうも失礼しました.私があげたやつとはレベルの違うレンズでしたね...気分を害されたのならすみません.m(__)m

6   ペンタポン   2005/10/28 19:56

MAK_istさん、こんばんは。
全然気分害してませんよ。気にされないでください。
70-300mmの古いタムロンを持っていますが結構良く写るので
撮り方や被写体によってはMAK_istさんがあげたレンズも十分な仕事をすると思いますよ。

7   haru   2005/10/28 20:47

ペンタポンさん、はじめましてm(_ _)mよろしくお願い致します・・

きりっとした、爽やかなもみじですね♪切れ味が良いというか・・光に透けた色づき始めた葉っぱの彩りが素敵ですね(^o^)

ポートレートのお写真も差し支えなかったら、見せて頂けるの楽しみにしています♪

8   makoto   2005/10/28 22:00

ペンタポンさん、はじめまして。
逆光の紅葉が透けてキレイですね。
FA☆80-200mmF2.8の絵なんですね。このレンズ良さそうですが、メチャ重いですよね。流石に立体感、解像感も高いです。

9   グー助   2005/10/28 22:02

さすがスターレンズ。
解像度抜群ですね。
透明感があっていいですね〜

コメント投稿
FA43mm Limited支援その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x2400 (1,607KB)
撮影日時 2005-10-03 15:28:12 +0900

1   チリペッパー   2005/10/28 01:12

第2弾です。
これはシンガポールです。
43mm LimitedはF4以上絞らないとボケがうるさく感じます。

2   MAK_ist   2005/10/28 06:51

ちなみに...レンズ別統計でペンタ単焦点のアップ枚数調べてみたら,43リミが断然トップでしたね.その次が77リミかな? DA40リミが案外少なかった,5枚.Sレンズの50mmは統計に出ないので残念.

3   チリペッパー   2005/10/28 23:54

MAK_istさん
43リミがトップでしたか。正確には数えていませんが、多分私も一番装着率が高いです。写り良し、質感良し、コンパクト、と三拍子揃ったレンズですね。
77リミは画角的に万能ではないため装着率はそれ程高く無いですが、お気に入りの写真が撮れる率は非常に高いです。
銀塩も併用してるんで、私的にDA40はイマイチ購買意欲が沸かないんですよ。定価2万円だったら考えるんですが...
あとM40mm F2.8も持っていますが、コンパクトなのは良いのですが、描写的に特に良いところも無いですし、寄れないのが難点ですね。M40とDA40のレンズ構成図が似ていることも、DA40導入に二の足を踏む要因でもあるんですね(DA40はもっと寄れますが)。

4   ペンタポン   2005/10/29 00:05

こんばんは。
ボクも43リミをポートレートで時々使いますがどうも
60mmちょいの画角に馴染めなくて、ついついFA35の方が
使用頻度が高くなってます。そんな時は併用している銀塩istに
43リミをつけて撮ってますね。リバーサルとの組み合わせもいいですよ。デジタルオンリーの方は是非銀塩istも購入されることをお勧めします。

コメント投稿
FA43mm Limited支援
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,305KB)
撮影日時 2005-04-17 15:26:13 +0900

1   チリペッパー   2005/10/28 01:04

と言うことで、とりあえずアップです。
Limitedは77mmと43mmしか持っていませんが、両方ともお気に入りです。
個人的に43mmはF5.6〜F8あたりの描写が好みですね。

2   MAK_ist   2005/10/28 06:33

チリペッパーさん

これは...ホタルイカとアスパラと大根?の酢の物...? すいません,商売柄,葉っぱだけじゃなく,なんでも名前(正体)を確認したがる癖がありまして.f(^^;

写真は,さすが43リミ,すごくクリアですね.おいしそう.

3   haru   2005/10/28 20:24

今晩は!おいしそうですね〜。。こういう取り合わせは、私も試してみましょう!藍染めの器が、和風のお料理を引き立てていますね♪やはり、日本酒があいそうですねぇ。。

って、すみません。。そんなふうに感じさせるリアルさがすごいお写真ですね(^_^)v43リミの威力ですね!

4   チリペッパー   2005/10/28 23:25

MAK_istさん
惜しい!
ホタルイカとアスパラまでは合ってますが、残りは大根では無く「ウド」です。

haruさん
どうもです。
実は味付けは和風ではなく中華風でしたが、日本酒にも合いそうですね。

コメント投稿
はじめての美瑛の樹
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (135KB)
撮影日時 2003-10-04 09:18:12 +0900

1   MAK_ist   2005/10/27 22:31

MAK_ist@思い出モード,です.m(__)m

*istD 買って(9/6)このとき,まだ一ヶ月経っていません.買ってからは,ある意味で混乱と後悔の日々でした.

尊敬する前田真三さんが愛した美瑛で,『のような』写真を撮れたと勘違いした f(^^; 最初じゃなかったかな,これ.

2   小山卓治ファン   2005/10/28 19:51

僕も前田真三さんのようなのが撮れたらなとズット思ってます。
MAK_istさんは近づいていますよね!
僕はというと・・・なんか遠ざかっていますね、違う方向へ進んじゃってますね(笑

3   haru   2005/10/28 20:43

私も、コンデジの目の覚めるような青空とかに慣れていたので、最初は、、チョットイメージが違うかもなんて思っちゃいました(^^;) でも、こちらに伺って、同じカメラでも、個性や腕前やレンズによって千差万別の素敵な写真を見せて頂いて、、一眼レフの威力を納得でした(^^)/

寂しい雰囲気の漂う良いお写真ですね(^o^)私もMAK_istさんは近づいてるって思います♪小山卓治ファン さんも独自な個性的な道を歩まれてるし、、。。まあ、焦らず私はマイペースでいきましょう。。

4   makoto   2005/10/28 22:01

最初からこんな素晴らしい風景を撮れるなんて羨ましい限りです。広い草原に一本の木・・・絵になりますね。背景の雲もいい感じ。

5   グー助   2005/10/28 22:04

青空と、白い雲。草原のグリーンいいですね。

コメント投稿
山車
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (97KB)
撮影日時 2005-08-04 20:34:27 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/27 21:10

相変わらずですが、ピカサです。
顔が判らないくらいに加工しましたが。

コメント投稿
白い講堂
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (169KB)
撮影日時 2005-10-27 12:47:11 +0900

1   MAK_ist   2005/10/27 20:53

正面方向から見るとこんな感じです.おしゃれな洋館のようにも見えますね.

2   小山卓治ファン   2005/10/27 20:58

MAK_istさん、ありがとうございます。

こういう雰囲気好きだなぁ。
この白の綺麗さ、もしかして、けっこう新しい建物なんですかね?

3   MAK_ist   2005/10/27 22:33

小山卓治ファン さん

>けっこう新しい建物なんですかね?

“古河講堂”というもので,非常に古いものです.何年か前にお化粧直しされてます.その前は黄色っぽくてぼろぼろだった.(^^;

コメント投稿
白い木壁の講堂
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (229KB)
撮影日時 2005-10-27 12:48:11 +0900

1   MAK_ist   2005/10/27 19:57

ワイドって,本当に難しいです.こういう被写体(とアングル)だと,撮ってるとき,どの位置が水平(て言うのかな?)なのか,皆目わからない.f(^^;

もしかすると,こういうのを撮るもんじゃないのかもしれない...

2   MAK_ist   2005/10/27 19:59

あ...昼休みが終わりかけてる...かなり焦ってきたのでした.

ところで,12mmワイド端で縦位置にしてちょっと近景を撮ってみたら,自分の足先が写っていて驚いた.f(^^;

3   小山卓治ファン   2005/10/27 20:12

講堂って感じの建物ですねぇ。
とても広角を生かした写真だと思いますよ。木の陰がまた良いですね。
こういう建物の撮るの好きですよぼくも。
違うアングルとかもあれば見てみたいです。

コメント投稿
ラップされた蔦紅葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (230KB)
撮影日時 2005-10-27 12:23:48 +0900

1   MAK_ist   2005/10/27 19:46

すいません,お遊びです.m(__)m

昼休みショットで,勤務先から DA12-24mm 持って散歩に行ったんですが,どうも気持ちに余裕がないというのか,イマイチでした.

で,ヤケで Photoshop のアート効果.f(^^;

2   小山卓治ファン   2005/10/27 20:07

フォトショップってこんなことも出来るんですか!ビックリですねぇ。
また余裕があるときに色々な加工を見せてくださいね。

コメント投稿
クローズアップレンズ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (107KB)
撮影日時 2005-06-04 07:31:36 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/27 17:06

なんの変哲もない写真でごめんなさい。

m(_ _"m)ペコリ

新作どころか、ピカサで加工できそうなものすら無くなってきました。
ということで、クローズアップレンズという名のフィルターを付けて撮ったものです。

マクロへの憧れはあるのですが、未だ購入には至らず・・・。
中間リングとクローズアップれんずでお茶を濁しております。

レンズはお気に入りのロシアレンズ、ジュピター9 85/2.0です。
このレンズ、ポートレート的に子供を撮るには最高のレンズです。
が、しかし、私にはピント合わせが非常に難しいです。

2   haru   2005/10/27 19:33

優しい雰囲気の野菊でしょうか?!それともヨメナかな〜?!
野路の可憐な花にスポットを当てていいな〜って思いますけど(^^)/

ロシアレンズに、クローズアップレンズですか。。いろんな種類があるんですね!お持ちのレンズ国際的ですね(^_^)v

3   小山卓治ファン   2005/10/27 20:17

クローズアップレンズってレンズではなく、フィルターのガラスの部分が虫眼鏡になっている感じですね。

中古のレンズ買った時にサービスで好きなフィルター持ってって良いよって言われて
「クローズアップでもOKですか?」って訊いてこれを選びました。
なんか得した気分でした。

4   小山卓治ファン   2005/10/27 20:21

ロシアレンズ、ジュピター9 85/2.0ですが、これも先輩からの頂き物です。
露西亜レンズは当たりハズレが激しいらしいですが、僕のは大当たりでした。
透明感といいましょうか、ファインダーを覗いた瞬間に違いが判るくらいです。
コストパフォーマンス高いですよこのレンズ。
一万円以下で買える可能性高いでんですよね、これが。

コメント投稿
レトロな街に見えるかな?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ FA 28-80mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (177KB)
撮影日時 2005-04-09 06:44:39 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/27 10:02

『これがたぶん77Dかと』という名前で投稿したモノを加工してみました。
自分では左上の空の雰囲気が気に入りました。

2   MAK_ist   2005/10/27 12:07

小山卓治ファン さん

>見えるかな?

見えますよ〜...♪ て,写真のタッチもそうだけど『スナックよっといで』の看板がレトロでもうさいこー.(^^;

3   小山卓治ファン   2005/10/27 13:39

『スナックよっといで』よくお気づきになりましたね!
僕の中には、常に笑えるモノを探しているようなとこがあって、
面白い看板とかについ目がいっちゃうんですよ。
『スナック人妻』『スナック明るい農村』『喫茶いろは』
もうちょっと良い名前無かったのかのかなぁ、なんて考えて笑ってます。

4   haru   2005/10/27 19:27

見えます!見えます!前のお写真もそんな印象でしたが、ぐっと強まりましたね〜。。面白い看板、、それは楽しそうですね!
私も捜してみよっと!

今までで印象に残ってるのは「スナックう゜」ですね。。なんて読むのか??です・・・

5   小山卓治ファン   2005/10/27 20:23

一生懸命考えて名前付けるのでしょうけどねぇ・・・。

コメント投稿
時雨れる空暗く
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (126KB)
撮影日時 2003-10-19 15:07:48 +0900

1   MAK_ist   2005/10/26 21:31

すみません,秋が過ぎ行く気配で,思い出モードに入っています.f(^^;

一昨年の在庫です.*istD 使い始めて1ヶ月ちょっと...いろいろあって後悔する気持ちもあったんですが,こういう写真が撮れはじめて,やっぱり一眼デジにして良かったんだ...

ちょうど今頃の季節ですね.その年最初の強い寒気が入ってきて,空は暗く時雨れています.

2   小山卓治ファン   2005/10/26 21:44

う〜ん、良いですねぇ。
晩秋の雰囲気が出ていますね。

コメント投稿
落ち葉一葉...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (264KB)
撮影日時 2005-10-23 10:52:40 +0900

1   MAK_ist   2005/10/26 19:23

以前アップした写真(のレタッチ)ですが...m(__)m Photoshop CS2 の練習をかねてピカサ効果もどきです.ていうか,Zauberさんと小山卓治ファン さんの手法のまったくのパクリです.

結果は,見てお分かりのようになんかイマイチであった.絵画的センスがね...f(^^; でもせっかく作ったし,もったいないので.

ざらついてるのは ISO 800 ノイズではなくて,フィルム粒子効果です.

2   makoto   2005/10/26 19:24

いい感じですね。一枚の葉が何かを物語っているようでもあります。こういうのってセンスですからね、私はダメみたいです・・・(^_^;)

3   haru   2005/10/26 21:02

本当に目が、ハッと引き寄せられますね♪すっかり茶色になってしまった、枯れ葉の中に、まだ瑞々しい落ち葉が1枚。。なんかドラマチックですよ♪

makotoさん、お名前クイックしてアルバム見せて頂きましたよ〜!すごい(^o^)

4   小山卓治ファン   2005/10/26 21:49

色のある写真もとても良い雰囲気でしたが、これも良いですね。オシャレな雑誌の中の写真のようですね。

コメント投稿