ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 擬似マクロ体験7  2: 蜘蛛の巣まではいかないけれど5  3: ゴールドの山ブドウ(?)葉5  4: 枯れイタドリに蜘蛛の巣5  5: 通常ありえない植物8  6: 植物園にて12  7: 親子の木の世界6  8: 連続スイマセン・・・<(_ _)>ペコリ16  9: キラキラシリーズ31  10: キラキラシリーズ27  11: キラキラシリーズ17  12: 何色もの彩りで3  13: 300mmで遠景1  14: 300mmでレースカーテン3  15: 捨てられて23  16: 雨の日,森の喫茶店6  17: 白々と立つトドマツ1  18: うねうねとダケカンバ1  19: ダケカンバの向こうにナナカマド1  20: タクシー・ドライバーの憂鬱5  21: ダケカンバにはさまれて4  22: にお積み4  23: オレンジ色の1  24: 華やかさを通り越して...5  25: ハイキーにキラボケを・・・7  26: ミモザとミツバチ9  27: 落ち葉6  28: 観音様かな?3  29: だめもとで行ってみましたが6  30: 濡れ落ち葉もたまにはいいかな3  31: キガラシ畑の“収穫”6  32: いつもより、一生懸命にこいでます3      写真一覧
写真投稿

擬似マクロ体験
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (164KB)
撮影日時 2005-10-09 06:47:44 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/9 20:49

接写リングNO.2を着けて撮りました。
ピントが浅すぎて難しかったです。

3   小山卓治ファン   2005/10/10 08:12

makotoさんの『キラキラ』に触発されて撮ってみましたが、
接写リングではダメでしたね(笑
接写リングも使いこなせる人ならもっと雰囲気の良い写真が撮れるのでしょうけど。

4   makoto   2005/10/10 10:56

これでストロボでキラキラにするのも面白そうですね。今頃綿毛があるんですね〜。接写リングをつけるとピンが極端に浅くなって、大変ですよね。呼吸するだけで、位置がズレてピンが無くなってしまいます・・・(^^ゞ

5   Zauber   2005/10/10 16:35

接写リングって持ってないんですが付けてみたいですね(*^ー^)
切り取り方がかっこいいですしボケもいい感じですね〜
普段見ない綿毛の感じがかわいい

6   haru   2005/10/10 17:53

そういえば、お花を写して、勝手にちょん切れちゃうことはあっても、こんなふうに、意識して切り取ったことありませんでした。。切り取り方センスありますね〜♪いつか参考にさせて下さいm(_ _)m

7   小山卓治ファン   2005/10/10 19:21

makotoさん

>接写リングをつけるとピンが極端に浅くなって、大変ですよね。
呼吸するだけで、位置がズレてピンが無くなってしまいます・・・(^^ゞ
そうそう!その通り、ピッタリな表現です。ホント難しい。

Zauberさん

馴染の焼きそば屋さんの旦那にKとM42 の両方貰っちゃったんですよ、要らないからって。
やはりSPとかMXとか使ってたペンタ党だったらしいのですがキヤノンに乗り換えたらしくて。
楽しいですけど、やっぱりマクロの代用とはいきませんね。

haruさん

切り取り方にセンス有りますか?錯覚ですよ(笑
中学の時、美術の成績で1取った事ありますから(泣
失敗例としては参考になるかも(笑

コメント投稿
蜘蛛の巣まではいかないけれど
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (121KB)
撮影日時 2005-09-19 08:09:11 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/9 20:44

蜘蛛の糸ですけど少しだけ(笑
これも300ミリ側テレマクロでしたね。
イマイチどこにピントを合わせたかったのか判りませんね。

2   MAK_ist   2005/10/9 20:56

小山卓治ファン さん

これ...背景の小豆色というか,赤茶色というか...コスモス+蝶の色合いとなんとも言えないマッチングですね.緑や空の青とかのありがちな色と違ってて,絶妙です.

3   小山卓治ファン   2005/10/9 21:06

MAK_istさん
そうですね、言われて見ればちょっと変わった背景色ですね。
バックに何があったんだろ?
この時、蝶が逃げる前に撮ることだけに神経を使っていたので(笑

4   haru   2005/10/9 21:06

なんともいえない柔らかな色合いで、、日本画でも見せて頂いてるようですね♪

5   小山卓治ファン   2005/10/10 08:17

haruさん
偶然ですが良い感じになりました(笑
タムロンて柔らかいのかもしれませんね。

コメント投稿
ゴールドの山ブドウ(?)葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 210mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (152KB)
撮影日時 2005-10-09 09:31:32 +0900

1   MAK_ist   2005/10/9 20:16

シグマAPO 70-300mm,もう一枚.

こういうシーンだと,なかなかいいですね

2   小山卓治ファン   2005/10/9 20:33

葉っぱの黄色と背景の薄緑がとてもマッチしていますね。

3   haru   2005/10/9 21:04

透過光がホントにきれいですね!
色合いがシックで素敵です♪

4   zauber   2005/10/9 22:34

そうそうシックというか
わびさびを感じるのは枯れと光と落ち着きのある写真だからでしょうか(^-^)

5   小山卓治fん   2005/10/10 07:52

わびさびですね。
わびさびで思いつきましたけど、背景の色、緑茶のような抹茶のようなワサビのような、和の色ですね。

コメント投稿
枯れイタドリに蜘蛛の巣
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (155KB)
撮影日時 2005-10-09 09:03:19 +0900

1   makoto   2005/10/10 10:53

草の位置と斜めに狙った構図で、立体感と変化があって面白いです。くもの巣って確かに芸術ですよね〜。

2   MAK_ist   2005/10/9 20:14

MAK_ist@蜘蛛の巣フリーク,です.(^^;

シグマ APO 70-300mm,テスト撮影も終わり,初出動です.このレンズ...開放だとアウトフォーカスの部分が,かなりフレアっぽくなるみたいな?

3   MAK_ist   2005/10/9 20:17

>開放だと

300mmテレ端で,というのを書き忘れました.m(__)m

4   haru   2005/10/9 21:00

すぐ目の前にあるようですね!300mmっていうと結構離れてるんでしょうねぇ。。きれいに背景がぼけて良い色ですね♪

5   mukaitak   2005/10/10 09:21

背景の上下の濃淡が蜘蛛の巣の造形に微妙な変化を付けている。正に蜘蛛とMak_istさんの芸術的合作ですね。

コメント投稿
通常ありえない植物
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,427KB)
撮影日時 2005-10-09 11:48:41 +0900

1   Zauber   2005/10/9 14:52

パッと見何という植物か解らないと思います(*^ー^)ノ

4   haru   2005/10/9 20:57

これは、何かな〜?!って、一瞬考え込んで、拡大してみました。。今の時期に、、雨でしょう?!

で、迷探偵、犯人の正体が、、違ったぁ。。花の正体がわかりましたぁ。。香りがいいんですよね!北海道にはないんじゃあないのかな。。長野にもなくて、初めて見たのは、修学旅行の京都でした♪

5   Zauber   2005/10/9 21:59

すごいですね(^-^)
いたずらわかっちゃいましたね
そう、香りのいい花なんです
木はアロマオイルで有名なティートゥリーなんですが
その葉の上に上に咲いている金木犀の花が落ちてるんです。
香りに誘われ庭にでるといたずらな光景がありました(*^ー^)ノ
雨の日の金木犀はイランイランのように濃く甘い香りがあるので大好きです
近くに金木犀のある方は雨の夜に通りかかってみて下さい
少し蒸すくらいの気温がいいですね

MAK_istさんharuさんクイズにおつきあいいただきありがとうございます

6   Zauber   2005/10/9 22:25

MAK_istさんそうなんですか?
初めて知りました(*^ー^)
写真に香りまでうつればいいのだけど・・
今とてもいい香りなんですよ〜
確かにエキゾチックな感じですね

7   小山卓治ファン   2005/10/10 08:06

そういうことでしたか、植物には詳しくなくて参加できずにいました(笑
今朝の早朝散歩で金木犀あったんですが、けっこう大きな樹木という感じなんですよね群馬に有るのは、花は同じでしたよ。

8   makoto   2005/10/10 10:58

すごいレベルの会話がなされてる・・・私は全く着いていけませんでした・・・(^_^;)

コメント投稿
植物園にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1053x703 (220KB)
撮影日時 2005-03-01 14:32:12 +0900

1   ティンクとイリス   2005/10/9 05:34

おはようございます。。。

アートなお写真の後で恥ずかしいですが…

マクロのお話でしたので、マタマタ在庫ですが僕も1枚…
旧型で重量級のFA100mmですが大好きなレンズです。

小山卓治ファンさんに教えてもらったので、Exifノート出ると思いますが…

8   haru   2005/10/9 20:52

白って難しくて〜(^^;)とんじゃったり、グレーになっちゃったり
こんなふうに美しく出なくて失敗ばかりです。。

すごくわかりやすい説明ですね!これもメモメモ・・・・

9   ティンクとイリス   2005/10/10 05:04

皆さん、レス感謝です。。。

ここは、ガラス張りのドーム型温室で大きな木が沢山植えてあったので、薄暗い場所が多かったです。

ちょうどこの子に陽が差し込む前だったので15分位待ってました。
(しかも恥ずかしがりやさんで、下を向いてたので這いつくばってました…)

MAK_istさんの仰る通り、一枚目はデフォルトで撮ったんですが右側が死んじゃったので、白とびしてますが露出+にしました。

僕も、小山卓治ファンさんと一緒で寂物の時は、モニターとニラメッコしながら撮ってます(^.^)

10   小山卓治ファン   2005/10/10 07:49

>白って難しくて〜(^^;)とんじゃったり、グレーになっちゃったり

ほんと、難しいですよね・・・。ティンクとイリスさんの白、背景と相まって、とても綺麗ですよね。

11   makoto   2005/10/10 11:03

背景を黒くしたことで、花が引き立って、スポットライトを浴びているみたいですね。白の階調もうまく出てます。
補正は、クロマイシロップって何かで見た覚えがあります。
露出計が黒いものは明るく撮ろうと働くので、マイナス補正。
明るいものは適正露出にしようと、暗く補正されるので手動でプラス補正します。雪などを撮ると思いっきりアンダーになるのはそのためです・・・ってエラそうにすいません・・・(^_^;)

12   グー助   2005/10/10 21:28

光の加減がナイスな写真ですね。
温室って結構撮影難しいですよね。その中のこの写真は凄いと思います。

コメント投稿
親子の木の世界
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (152KB)
撮影日時 2005-10-02 15:21:46 +0900

1   MAK_ist   2005/10/8 21:24

美瑛シリーズの残りもの,です.

ちょっとばかしレタッチしてます.

2   MAK_ist   2005/10/8 21:27

デジカメのダイナミックレンジというものがもうちょこっと広ければ...もしそれを満たすものがあるのなら,私はキャノンフルサイズでもなんでも行ったる.(^^;

3   MAK_ist   2005/10/8 21:35

ちょっと説明です.美瑛には“●●の木”というのがいくつもありますが,これはその一つ.右側にある大きいの二本とその間にはさまれている小さなのが『親子の木』です.左にあるのは特に名前なし.“独りの木”といったところかな?

4   haru   2005/10/9 05:32

いろんな木があるんですね!結構CM撮影などにも使われているんですね・・丘の良いアクセントになってますね♪

>デジカメのダイナミックレンジというものがもうちょこっと広ければ...もしそれを満たすものがあるのなら,私はキャノンフルサイズでもなんでも行ったる.(^^;

いや〜!気合い入っておいでですね〜。。スッすごい・・デジカメの進歩も目を見張るようですものねぇ。。

5   MAK_ist   2005/10/9 06:07

haru さん

>いや〜!気合い入っておいでですね〜。。

あ,いや...ちょっとシャレで書いてみたものです.f(^^; フルサイズに幻想は持ってないんですが,デジカメのダイナミックレンジの点は,いつも気になっているもので.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/misc/d_range/d_range.htm

6   小山卓治ファン   2005/10/9 08:31

ダイナミックレンジ広ければって思いますね。フジフィルムのF710とかはそれに拘ったカメラでしたね。
あ〜でも、良いですね美瑛・・・しみじみと。

コメント投稿
連続スイマセン・・・<(_ _)>ペコリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (65KB)
撮影日時 2005-10-08 08:02:07 +0900

1   Zauber   2005/10/8 21:40

水滴の前ボケと花の透過光
ひとつのジャンルが確立できそうですね
メルヘンチックでいいですね(*^ー^)

12   makoto   2005/10/10 10:52

おはようございます。
昨日は志賀高原まで紅葉を撮りに行ってヘロヘロで帰宅したので、写真もほとんど見てないです・・・後ほどアップしますね。

MAK_istさん
いえいえ、現実離れした絵になってますので・・・

Zauberさん
この構図、狙っても中々うまい位置に花や水滴が無くて苦戦しました。運ですかね〜。やはり・・・

haruさん
雨上がりで、晴れた早朝、陽が当たって眩しい時間帯が勝負です・・プラス補正で一段と面白い絵になりますよ♪

小山卓治ファンさん
一応ここのにはエントリーしてみましたが・・・
皆さん、うまいから・・・
http://d-slr-photo.net/c_200510/vote4.cgi

mukaitakさん
ありがとうございます。
望遠系のマクロだとボケが大きくなって撮りやすいようですね。

13   小山卓治ファン   2005/10/14 09:30

亀レスですみません。

makotoさん
>皆さん、うまいから・・・

こういうコンテストって凄いレベルなんですね、ビックリしました。
これで皆さん素人なんでしょうか?
まだ投票できないみたいなんですが、
期間になったらmakotoさんに投票しますからね♪

14   MAK_ist   2005/10/14 16:13

小山卓治ファン さん  makoto さん

>こういうコンテストって凄いレベルなんですね、ビックリしました。これで皆さん素人なんでしょうか?

私も怖いもの見たさで覗いてみましたが...すごいですね.これだと仮に私が応募したとして,ゼロ票の結果が目に見えてます.f(^^;

makoto さんのレベルなら,かなりの票が集まると思いますよ.例の“釣りをする子供の横顔”は5位ですもんね!

15   haru   2005/10/14 18:14

特に上位20人にエントリーされた方々、素人の方達とは信じられませんね!すご〜い!MAK_istさん、北海道を舞台にしたお写真も多いですよ〜♪

あっ!makotoさん、活躍されておいでですね(^_^)v私は、大井川鉄道の、かけてく麦わら帽子の男の子の写真も大好きだな〜♪

私もmakotoさんに投票しますね♪無記名だけどたぶん、あれだと思う・・・

16   makoto   2005/10/14 22:01

普段掲示板に貼らない方もエントリーしてきてて、レベルが高いです。エントリーした後で、後悔することも多かったりして・・・(^_^;)
前回は珍しく5位まで行きましたが、普段はもっと後ろです・・
投票お願いしま〜す(^^ゞ

コメント投稿
キラキラシリーズ3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/150sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 534x800 (88KB)
撮影日時 2005-10-08 07:03:15 +0900

1   makoto   2005/10/8 18:17

これはコニファーかな?

コメント投稿
キラキラシリーズ2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (57KB)
撮影日時 2005-10-08 07:11:18 +0900

1   makoto   2005/10/8 18:17

開放だとピンが怪しいです・・これはゴールドクレスト。

3   スタート35   2008/5/31 17:13

爽やかですね。
初夏を思わせる淡いグリーンのモノトーンで、ここまで表現できとは!
凄い力量を感じます。

4   写好   2008/5/31 19:55

ニコン板で御活躍のmakotoさんでしょうか。
とても華やかで明るい、心が楽しく写真ですね。
円形ボケもきれいです。

5   写好   2008/5/31 20:13

訂正です。
心が楽しく写真ですね。→心が楽しくなる写真ですね。

6   ペッタンコ1号   2008/5/31 23:03

わあ、丸ボケが湧き出て来ているようで、きれいですね。どうしたらこんなにうまい具合に丸ボケが出せるのでしょう。すごいテクニックですね。この植物、ゴールドクレストっていうのですか。ネットで調べたら、体に良さそう。買ってこようかな。で、こんなふうに丸ボケが出せるか練習したりして(^^ゞ

7   makoto   2008/6/2 00:28

こんばんは。
以前の写真にコメント下さりましてありがとうございますm(__)m

雨上がりの水滴の着いたゴールドクレストです。これを逆光で円形絞りのレンズで撮るとキレイにマルボケが出てきますよ。
明るめの露出にすると実にファンタジックな世界を堪能できます。
以前、ここの板に居たんですよね・・・懐かしいです・・・

コメント投稿
キラキラシリーズ1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (96KB)
撮影日時 2005-10-08 07:31:23 +0900

1   makoto   2005/10/8 18:16

今朝は天気が良かったですね。10時頃から曇りで結局降りましたが・・・
明け方の雨で、水滴が沢山だったので、朝飯もそこそこマクロを持って近所で撮ってました・・・(^^♪

3   makoto   2005/10/8 19:22

水滴は面白いですよね。ほんとうに宝石みたいですよ。ファインダーを覗くのが面白くって・・・
あ、アルバムリンクしました。見てね!

4   makoto   2005/10/8 19:23

すいません、リンク先です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=692402&un=113225

5   小山卓治ファン   2005/10/8 19:26

さっそく行って見ましたが、

※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。

というつれないお言葉・・・(笑

6   makoto   2005/10/8 20:14

すいません。これで、どうだっ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=694149&un=113225

7   小山卓治ファン   2005/10/8 20:49

無事見られました!
しょっぱなから凄い写真ばかりですね!勉強させていただきました。
僕も見習って頑張ります、まずは明日の朝なんか撮り行かなきゃ。

コメント投稿
何色もの彩りで
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (267KB)
撮影日時 2005-10-02 14:04:56 +0900

1   MAK_ist   2005/10/8 17:33

ダケカンバの黄葉の向こうに,さまざまな彩りが...

PTLens でビネット補正してます.

2   makoto   2005/10/8 18:19

いいな〜紅葉してて・・
今日、大井川まで行きましたが、当然青々してます・・・(^_^;)

3   小山卓治ファン   2005/10/8 18:37

この彩、良いですね!紅葉が待ちどおしいです。

コメント投稿
300mmで遠景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (170KB)
撮影日時 2005-10-06 10:08:11 +0900

1   MAK_ist   2005/10/8 16:14

同じくシグマAPO 70-300mm による遠景作例です.ホコリで汚れた窓越しで撮っているので,少しレタッチでコントラスト上げています.

このレンズ,200mm 以上になると少しフレアっぽくなる?傾向があるんですが...それ以外は,値段考えるとまあまあだと思います.

コメント投稿
300mmでレースカーテン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (221KB)
撮影日時 2005-10-08 10:22:15 +0900

1   MAK_ist   2005/10/8 16:08

先日購入したシグマAPO 70-300mm による近景作例です.200mm-300mmの間はちょっと画質が落ちますが,ごらんのように悪くないです.

このほかにも300mmでのテレマクロも試したのですが,いや〜...あんなに難しいものだとは思わなかったです.上体がちょっと揺れただけでフォーカスが...手持ちでやるもんじゃないんですね.f(^^;

私のHPにいろいろとテスト結果をアップしましたので,興味のある方は.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istd/lens/sigma70-300/s70-300.htm

2   makoto   2005/10/8 18:24

テレマクロ難しいですよね。ブレ易いし、ピンも開放だとちょっと動くとズレてしまいます。今日、180マクロ+三脚+ミラーアップモードで撮影しましたが、狙った場所にピンが来ていないものが結構ありました・・・気に入ったカットに限って・・(^_^;)

3   小山卓治ファン   2005/10/8 18:40

僕もテレマクロ難しいです。投稿した2枚の前ボケコスモスですが。はじめ300ミリで撮り始めたのですが、ダメで180ミリ側に換えました。

コメント投稿
捨てられて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (191KB)
撮影日時 2005-10-08 06:33:18 +0900

1   ティンクとイリス   2005/10/8 11:02

小山卓治ファンさんの「ホフクゼンシン」姿が目に浮かびます…

19   小山卓治ファン   2005/10/11 16:58

HAZEさん、こんにちは。そしてありがとうございます。

今回のことは《心ある人》が忠告をしてくれた訳なんです。
これからは皆さんの気分を害さぬよう気をつけますので、
これからも仲間でいさせてください。

20   Zauber   2005/10/11 17:06

次回作もかわらず、楽しみにしております(*^ー^)

21   ジョバンニ   2005/10/11 17:36

>あの〜、申し上げにくいのですが、名前が多少違っているようで
「おやまたくじ」と入力していただけるとたぶん出ますよ(笑

ごめんなさい!
最近、ズッコケまくっています。

22   makoto   2005/10/11 20:22

やりとり拝見しました。確かにゴミがあったのは事実ですが、目に着くゴミを掃除しながら撮影なんて実際は無理ですよね。
私は率直に感じたのは管理人さんと同じことでした。
当然、小山卓治ファン さんが片付ける義務もありませんし、元々はゴミを捨てた人が悪い訳で・・・でも見た方は最初に、このゴミこの後どうなったんだろうって思うのも確かだと思うんですよね。でも、片付けなかった事に対して、人格をどうこう言うのは明らかに行き過ぎだと思います。恐らく、小山卓治ファン さんが気づいている通り、解説によって回避できる気もします。
掲示板では、誰かの書き込みで便乗して書くパターンが多い様な気もしますので・・・なんか支離滅裂になってきてますね・・・
(^_^;)いずれにしても居心地の良い掲示板なので仲良くやりたいですね。

23   小山卓治ファン   2005/10/11 20:55

このことについては、もう語りたくないので、
最後にひとつだけ面白い話を

私の住む街は尾瀬の玄関口と呼ばれ、高速で来る人も、電車で来る人も必ず通る街なのです。
尾瀬の保護の名目で『ゴミ持ち帰り運動』がさかんに展開され、一定の効果をあげているそうです。

尾瀬が自然が好きな人は環境やゴミ問題にも真剣に取り組んでいるって事になっています。

ですが実態は違います。
その自然を大切にする人達は、尾瀬を出てから通る、
『ドライブイン』『コンビニ』『サービスエリア』『駅』『バスの中』『電車の中』に
平気でそのゴミを捨てていくのです。
家に持ち帰って自分で分別する人なんて少ないでしょう。
尾瀬のハイシーズンには駅のゴミの量は10倍20倍になるそうです。
私が高校生の頃勤めていたドライブインのゴミの量といったあら。
缶もビンもおにぎりの食べかすも全部一緒に捨てられていくいのです。
山を愛し尾瀬を大切にする中高年の登山者が無責任に捨てていったゴミを、
高校生の僕らは一生懸命に分別していたのです。

エセ・エコノミスト、エセ・モラリスト

コメント投稿
雨の日,森の喫茶店
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (196KB)
撮影日時 2005-10-01 13:29:10 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/8 07:44

僕はこの写真も、あの京都の写真も好きですよ♪

2   MAK_ist   2005/10/8 06:48

がらりと雰囲気を変えて...ネイチャーフォトだけではなくこういうのもどんどん撮ってみたい,とは思うんですが,柄に合わないもので,f(^^; 京都もそうだったけどなかなか難しい.

3   haru   2005/10/9 05:44

雨に濡れた、木の床に、落ち葉がちりばめられてるの素敵ですね♪代表でこれに、北海道の紅葉素晴らしいですね♪堪能させて頂きました〜!今頃行けばちょうど盛りなんですね・・

人物などちりばめられたお写真なども見せて頂きたいような気もするんですが、、北海道って、人口密度がね〜。。人っ子一人いないところが多いんでしょうね・・

4   MAK_ist   2005/10/9 06:18

haru さん

コメントありがとうございます.

>人っ子一人いないところが多いんでしょうね

この場面は,周りに観光客がうろうろでした〜...(^^; まあでも人が少ないことはたしかです.>北海道.そのおかげで真昼間風景を独り占めなんてことも.観光地で渋滞に巻きこまれる,なんてのはほとんど皆無ですし.

>人物などちりばめられたお写真なども

最近やっと人工物入ったもの撮り始めたところなので,人物となるととてもとても...人見知りするたちなもので.f(^^;

5   小山卓治ファン   2005/10/9 08:15

僕も補正しはじめて日がないので、っどっちに補正していいのか迷ってしまい、液晶で撮れたものを確認しながら補正いしています(笑

ですので、違ってゴメンナサイ。
大まかな考え方として、白いものにはプラス補正
黒いものにはマイナス補正で良かったような?自信ないけど。

6   小山卓治ファン   2005/10/9 08:17

MAK_istさんゴメンナサイ
間違ったとこへ書いちゃいました。

コメント投稿
白々と立つトドマツ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (244KB)
撮影日時 2005-10-02 14:31:15 +0900

1   MAK_ist   2005/10/8 06:42

厳しい結果なんだけど,見ようによってはモニュメントのように美しい.

枝の非対称性が,冬の嵐をそのまま見せています.

コメント投稿
うねうねとダケカンバ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (261KB)
撮影日時 2005-10-02 14:24:30 +0900

1   MAK_ist   2005/10/8 06:40

ちょっと目線を変えて...ダケカンバの幹というか枝というか,いつもこの姿には気を魅かれます.白樺とはまったく違う.軟体動物のようにも.

コメント投稿
ダケカンバの向こうにナナカマド
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (316KB)
撮影日時 2005-10-02 13:13:38 +0900

1   MAK_ist   2005/10/8 06:38

2688,2704 の三色の木を角度を変えて見るとこんな感じです.後ろの黄色が隠れてしまいましたね...

コメント投稿
タクシー・ドライバーの憂鬱
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (152KB)
撮影日時 2005-10-07 11:54:09 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/7 22:56

デジタルフォーラムにも投稿したのですが、
けっこう自分で気に入っているのでこちらにも投稿させていただきました。

観光タクシーの運転手さんです。
お客さんが、なかなか乗り込もうとしない事に、イラついている感じでした。
そんな地図今さら見てもしょうがないだろ、早く次ぎ行こうぜ!って感じでした。

2   haru   2005/10/9 05:38

小山卓治ファン 、自然のお写真も素敵ですが、こんなふうな人物をさりげなく入れられたお写真、、本領発揮の独自の世界を作られてるな〜って見せて頂きました。。

私もこのお写真、、とても好きです。。労働者の蓄積された、疲れと、哀愁が、後ろ姿に漂っていていいですね♪何か共感を感じるというか・・・

3   小山卓治ファン   2005/10/9 08:49

haruさん、ありがとうございます。
いや〜、この写真だれもレスしてくれないので、ちょっとがっかりしてました。
やはり僕は興味の感覚がズレてるから仕方ないんですけど・・・なんて(笑
この運転手さんの背中に哀愁と苛立たしさを感じたんですよね。

4   makoto   2005/10/10 11:05

こういうショットって、運転手さんの気持ちとか、何を考えているのかななど想像させるので面白いですよね。私はこういう状況に気づかず、撮り損ねてしまうので・・小山卓治ファン さんの感性ですよね。

5   小山卓治ファン   2005/10/10 19:03

普段から、無意識に、この人は今どんな気持ちでいるのかな?ってのは考えていますね。
なんとも惹かれるモノがありました。この運転手さんの背中に。

コメント投稿
ダケカンバにはさまれて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (298KB)
撮影日時 2005-10-02 13:14:10 +0900

1   MAK_ist   2005/10/7 22:41

ナナカマド,引いて見るとこんな感じです.うしろには黒々と溶岩が.

2   小山卓治ファン   2005/10/7 22:51

リクエストにお答えいただきありがとうございます。
群馬と長野の境にある草津白根山がナナカマドが綺麗で有名です。
ちょっと標高の高いところで無いといい赤は出ないのでしょうね、きっと。

3   MAK_ist   2005/10/8 06:30

小山卓治ファン さん

>群馬と長野の境にある草津白根山がナナカマドが綺麗で有名

懐かしいですね,だいぶ昔ですが,仕事で群馬側から抜けたことがあります.紅葉の季節ではありませんでしたが.志賀高原も通ったのかな...? もはや記憶が.f(^^;

4   小山卓治ファン   2005/10/8 08:05

志賀高原、通ったと思いますよ。
行きたいけど、家族が飽きちゃうからなぁ。
同じ群馬とは言え、3時間は掛かるし、大渋滞だし。
でも、行動起こさなきゃ写真は取れないんですよね。

コメント投稿
にお積み
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (172KB)
撮影日時 2005-10-02 10:48:53 +0900

1   MAK_ist   2005/10/7 21:47

ちょっと雰囲気を変えて...おそらく収穫した豆を乾燥させる“にお積み”というものかと.

こういう望遠の雰囲気が好きなんだけど...私の DA50-200,ビネットばかりか,右側が暗くなる傾向があるみたいな? シグマAPO 70-300mmがどうなのか,早く試してみたい...

2   Zauber   2005/10/7 22:31

このレンズ先日カメラ屋で見つけてかなり気になっていました
写りいいですね(^-^)
シャープネスもいいし
なんせコンパクトさがたまらない
僕はビネットとか難しいことは解らないのですが
使用感はどうですか?
値段しだいでは検討したいなと思っている最中です
今気になっているレンズなので(*^ー^)
今使っているタムロンの18〜200よりも
このレンズと標準ズームの方が僕は十分幸せかも

3   MAK_ist   2005/10/7 22:49

Zauberさん

>このレンズ先日カメラ屋で見つけてかなり気になっていました
写りいいですね(^-^)

写りはすこぶるいいです.軽くてコンパクトで 200mm望遠みたいに見えないし.ただ一点,ビネットが...ビネットバスターの私には.f(^^;

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istd/lens/pentax50-200/p50-200.htm

シグマ APO 70-300mm の 200mm と比べると,中央部はあまり変わりませんが,周辺部のシャープさには歴然とした違いがあります.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istd/lens/sigma70-300/s70-300.htm

このページの下の方に比較があります.

DA18-55,あるいは DA16-45 との組み合わせは最強だと思います.シグマ70-300を買った今でも手放す気は起きません.

4   Zauber   2005/10/8 01:58

うーむ、やはり素晴らしいですねDA50-200
僕はビネットあまり気にしてないのかもしれません(>_<)
手持ちのレンズとキャラがかぶっていて銀塩では使用できないにも関わらず
コンパクトでシャープなこのレンズに惹かれている自分が怖い
このレンズで撮られた作品は、なにかピシッと感じるものがあるのです
これが・・・レンズ沼・・・(*´Д`)=з
それにしても、いつも論理的で説得力のあるインプレありがとうございます
理系の僕にはとてもわかりやすくてたすかります(*^ー^)ノ

コメント投稿
オレンジ色の
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (230KB)
撮影日時 2005-10-02 12:52:47 +0900

1   MAK_ist   2005/10/7 21:43

こんな草まで黄葉?してます.そのままの姿でオレンジ色に染められたみたいです.ヒダカミセバヤというものかもしれないんですが,自信ないです.

コメント投稿
華やかさを通り越して...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (250KB)
撮影日時 2005-10-02 13:14:16 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/7 22:20

そんなことないと思いますよ。
この色違いの3本の木、引いた感じも見てみたいですね。

2   MAK_ist   2005/10/7 21:41

目が痛くなるみたいです.(^^; ナナカマドとダケカンバ.

3   makoto   2005/10/7 22:15

見事に紅葉してますね!
本州ではよほど条件が良くないとここまでキレイに赤くなりませんね。三色揃っていいですね〜♪

4   小山卓治ファン   2005/10/7 22:28

>そんなことないと思いますよ。
この色違いの3本の木、引いた感じも見てみたいですね。

これはMAK_ist さんの
>目が痛くなる・・・
についてのレスです。

5   MAK_ist   2005/10/7 22:39

小山卓治ファン さん

>この色違いの3本の木、引いた感じも見てみたいですね

へっへ〜...ちゃんと撮ってある.f(^^; それではアップします.

コメント投稿