ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 百合ブーム1  2: レモン色のユリ1  3: アサガオもです1  4: ゆり3  5: ウバユリの末路 :-p1  6: やっぱり夏の北海道は...4  7: ユリはユリでも2  8: やまゆり3  9: 黄色いユリ1  10: 高山のダケカンバ1  11: 夏は終わりぬ...?2  12: チングルマの綿毛1  13: 霧の山頂3  14: 風車の中の風車3  15: オランダ風車1  16: ふたり5  17: 見送る瞳1  18: 青い屋根5  19: ニッコウキスゲ3  20: 書写1  21: 独り白々と枯れて3  22: 蒼くエゾアジサイ1  23: セイヨウタンポポ一輪2  24: 二輪のセイヨウタンポポ4  25: 倒木7  26: 水車6  27: 置き去られた風景−Exif保持テスト1  28: EXIF情報移植テスト2  29: Sパルス、−2−2  30: おくれました1  31: 夏祭り3  32: カワラナデシコ4      写真一覧
写真投稿

百合ブーム
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 78mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,496KB)
撮影日時 2005-07-20 13:57:29 +0900

1   つるきち   2005/7/21 00:25

  百合が多くなりましたね、私も早速挑戦しました。

コメント投稿
レモン色のユリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 103mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (129KB)
撮影日時 2004-07-24 17:22:24 +0900

1   MAK_ist   2005/7/20 19:57

何かすこし変わったアングルで...と狙ってみたものですが,やっぱりありきたりでしたね.f(^^; 去年の在庫です.

コメント投稿
アサガオもです
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 78mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,388KB)
撮影日時 2005-07-20 13:56:33 +0900

1   つるきち   2005/7/20 15:18

...

コメント投稿
ゆり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,582KB)
撮影日時 2005-07-20 13:55:48 +0900

1   つるきち   2005/7/20 15:16

玄関の前の百合が一斉に開いています。

2   haru   2005/7/20 18:13

こんにちは!こんなふうに見たとおり普通にさりげなく可愛がってる、ご自分の家の花を写されるのいいですね♪

望遠か、マクロか、もっと絞り開放にしないと撮れないように石頭的に考えていた自分が、、、恥ずかしいですねぇ・・・

3   つるきち   2005/7/21 00:20

  コメント感謝します。かわいがってるというよりは、
生えてきたという感じです。毎年生えてきます。
単焦点の標準レンズ今一本しか持ってないので、ついズームを
つけっぱなしにしています。

コメント投稿
ウバユリの末路 :-p

1   MAK_ist   2005/7/19 22:13

haru さん

2:1180>不思議な実の様子も、時期になったら

もしかすると撮る機会がないかもしれないので...これは以前コンデジで撮ったものです.すいません,外道上げです.おまけに Exif なし.m(__)m

面白いでしょ? 最初これがウバユリだとは気づきませんでした.

コメント投稿
やっぱり夏の北海道は...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (117KB)
撮影日時 2005-07-16 14:37:13 +0900

1   MAK_ist   2005/7/19 21:45

ラベンダーですね.(^^;

これは家の庭のラベンダーです.バックが無彩色なので,ちょっと面白い.

2   MAK_ist   2005/7/19 22:25

ところで,どうでもいい話ですが...カメラ別ランキングで,いつのまにか 20D をぶっちぎっての4位の座安泰,になってますね.Ds もっとがんばれ...て,DL まだ一枚もない orz

3   haru   2005/7/20 06:11

ラベンダーの紫が、白の背景を背に引き立ちますね♪↓では、ウバユリの種の変化のお写真、、ご紹介どうもありがとうございましたm(_ _)mお手数おかけしました。。

花が咲いて、風船のようにふくらんで、ドライフラワーのようにその後スカスカになり、、ふと、(人ではなく(^^;))オオバンソウの変化の様子が頭をよぎりました。。

DL っていうとist*DLのことなのかな〜?!全然話があさってだったらごめんなさい。。先日行われた、フォトセミナーがその紹介もかねていて、7月新発売のそれを手にとらせてもらったんですが、ますます、軽くなり、ファインダーや、液晶部分は大きいし(文字まで大きい)使い勝手が良くなってますね〜。。

4   MAK_ist   2005/7/20 19:47

haru さん

>DL っていうとist*DLのことなのかな

あ,そうです.(^^; 発売になってしばらくたちますが,まだこの掲示板にはユーザさんがまだ現われないようで,ちょと寂しいですね.

コメント投稿
ユリはユリでも
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (169KB)
撮影日時 2004-07-18 10:57:49 +0900

1   MAK_ist   2005/7/19 21:17

これはオオウバユリというやつで,日陰の草むらによく生えています.

この花が落ちたあと,緑色のカプセルみたいな不思議な実が付きます.それが晩秋になるとはじけて,もっとへんな感じになります.(^^;

2   haru   2005/7/19 21:37

ごめんなさい。。すれ違いでさげちゃいました。m(_ _)m

オオウバユリって、ネーミングには、絶句!!不思議な実の様子も、時期になったら見せて頂きたいですね♪

コメント投稿
やまゆり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (270KB)
撮影日時 2004-07-19 07:18:29 +0900

1   TETU999   2005/7/19 20:54

私も、去年撮影したものです。
シルキーにて現像し、EXIF情報をコピーしてあります。

2   MAK_ist   2005/7/19 21:13

TETU999さん

すごく面白いユリの捉え方ですね...参った.

3   haru   2005/7/19 21:31

いかにも、やまゆりって雰囲気のお写真ですね♪あますところなく美しさを表現していらっしゃるようで、、すごいな〜。。↓のMAK_istさんのお写真を見せて頂いても思うんですが、「歩く姿は、ゆりのはな」って、、なんか納得です♪

背景は、川が流れておいでなのかな〜?!

コメント投稿
黄色いユリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (126KB)
撮影日時 2004-07-17 07:15:41 +0900

1   MAK_ist   2005/7/19 19:52

家の庭のユリが咲きました!...て,これ去年の話.(^^;

なんか寂しいので.

コメント投稿
高山のダケカンバ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (241KB)
撮影日時 2005-07-17 12:15:12 +0900

1   MAK_ist   2005/7/18 07:44

ゴンドラでちょっと高いところに登ったんですが,視程が悪く眺望はイマイチでした.しかしそのおかげでこういう空気感も...望遠ならでは,のショットですね.

DA50-200mm,f8 ならビネットも無いようで.

コメント投稿
夏は終わりぬ...?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (121KB)
撮影日時 2005-07-17 13:38:56 +0900

1   MAK_ist   2005/7/18 07:01

まさかこれで北海道の夏が終わり,とは思いたくないんですが.:-p

2   haru   2005/7/19 21:27

今晩は!さすがの北海道でも、なんて気の早い葉っぱ君だ!(笑)なにもそんなに散り際のお化粧を急がなくても(^^;)

関東、昨日から梅雨明けで、酷暑です・・今の時期は、北海道など北国にお住まいの皆さんがうらやましいですね♪涼しげな、初秋すら感じられるお写真を見せて頂いてとりわけそう想われました。。厳しい冬を通り越されてみえた方々へのご褒美かもしれませんね(^^)v

今朝は、北海道の満開のラベンダー畑の様子をTVで紹介していました。。って、画像の催促では、、、ないのですが?!

コメント投稿
チングルマの綿毛
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 138mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (197KB)
撮影日時 2005-07-17 12:11:27 +0900

1   MAK_ist   2005/7/18 07:00

高山のお花畑...じゃなくて,人工の植物園です.(^^;

最初これは何かと思ったんですが,花がまだ残ってるところを見たら,チングルマなんでした.

コメント投稿
霧の山頂
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2529x1663 (859KB)
撮影日時 2005-07-16 23:10:44 +0900

1   haru   2005/7/18 00:17

きょうは日本100名山の一つ、日光白根山を、登頂してきました。ほぼ2600メートル級の高山でしたので、山頂近くは、イワカガミ、ツガ桜などの高山植物や、白山シャクナゲが盛りで別世界へ来たようでした。。

あいにくの霧で、見晴らしは、今イチでしたが、、山頂には、たくさんの老若男女がいて、皆さん踏破出来たことが嬉しそうでした。。さすがに、気力体力使い果たし、2週間ぶりのカメラだよね!って思ったんですが、ろくに撮っているゆとりがなくて残念でしたぁ

2   キタ   2005/7/19 23:12

奥日光の白根山は五色沼が綺麗なんですよね。
走破する根性がないので、登ったことはありませんが(^^;
(明け方の小田代ヶ原→戦場ヶ原→湯ノ湖がメインルートです)

3   haru   2005/7/20 05:50

おはようございます!返信ありがとうございましたm(_ _)m奥日光の自然も素晴らしいですよね♪残念ながら、五色沼は見逃してしまいましたぁ・・

>明け方の小田代ヶ原→戦場ヶ原→湯ノ湖がメインルート

こういうのは、実際行かれた方に、お話し伺うのが一番ですよね(^^)/メモメモ、、。。また機会が、あったら、行ってみたいです!実は(って、最近このフレーズが多くてなんだかな〜なんですがヾ(・・;)ォィォィ)日光白根山は、標高2000メートルまでは、ロープウエーで、一気に行けちゃいました。。それから、往復で、途中あちこち立ち寄っても、約5キロほどの道程。。。アップダウンのきついのには往生しましたが、、皆さん、私でも行けちゃいましたから、大丈夫ですよ〜!朝一のロープウエー(7時半)くらいに乗れば、半日チョットみれば、、登山できちゃいます。。あっ、撮影時間をとれば、もう少しか、、(今回この時間はほとんどなかった(涙))

コメント投稿
風車の中の風車
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (389KB)
撮影日時 2005-07-16 10:04:57 +0900

1   MAK_ist   2005/7/18 06:57

ジョバンニさん

ヨーロッパ的な風景で,レンガの風合いがいいですね.

2   ジョバンニ   2005/7/17 20:51

風車をもう一枚!
レンズFA28mmF2.8

3   haru   2005/7/18 00:02

これが、↓で、ご紹介していただいた、ニューレンズなんですね。。ちょうど、人の目と同じ感覚で、見ることが出来そうで、、使い心地がよさそうですね!(ちなみにお嬢さん端正な良い字を書かれますね♪)

う〜ん、どうなってるのかな〜って、下の風車のお写真と、比べて納得です。。小さな風車が、中で回っているんですね!窓のように向こうに海?!が広がってユニークな印象がしました♪

不思議な風景ですね。。

コメント投稿
オランダ風車
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (306KB)
撮影日時 2005-07-16 10:03:58 +0900

1   ジョバンニ   2005/7/17 20:45

レンズはFA28mmF2.8です。
風車の向きが日によって変わるようです。

コメント投稿
ふたり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Test Version 0.4.0.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (124KB)
撮影日時 2005-07-16 10:55:30 +0900

1   キタ   2005/7/17 17:06

DA16-45mmF4
曇天で何度か雨も降った霧ヶ峰でしたが、一瞬だけ晴れました。
その時のスナップを色々いじってみました。
(それにしても、なんで俺は開放で撮ったんだろう…)

[撮影時]
露出補正  :-1/2
PLフィルター使用

[現像時]
露出補正  :+0.8
WB     :晴れ
シャープ  :やや強
コントラスト:やや弱
彩度    :やや弱
トーンカーブ補正
縦横比を4:3にトリミング
IrfanViewで1024*768にリサイズ

2   haru   2005/7/17 23:54

今晩は!霧ヶ峰を始め、八ヶ岳は、故郷の近くなので、何度も訪れたことがあり、この青い屋根は見覚えが、あるな〜って懐かしく拝見しました。。霧ヶ峰は、訪問すると3回に2回は、霧が濃すぎてすぐ目の前も見えないのですが、、青空に白い雲が広がって、ニッコウキスゲが、すごくきれいですね♪タイトル「ふたり」がいいですね!

今日は、私も登山をしてきて、、一緒に行った仲間達と、先ほどまで、ワイワイ言っていたのですが、、「霧ヶ峰だよ!きれいだね〜!!」って皆でお写真見せていただきました。。

ご挨拶するのが、遅くなってしまいましたが、新参者ですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

3   キタ   2005/7/19 22:57

haruさん、こんばんは。
こちらこそ、よろしくお願いします。

今回は天候のため、八島ヶ原湿原を諦めていたので、来週辺りに
リベンジを考えていたのですが、3回に2回は霧だと、きついですね(^^;
やっぱり、奥日光の方が天候的には無難かも…

4   haru   2005/7/20 05:56

3回に2回は、チョットオーバーだったかもわかりません、、(;^_^A アセアセ・・・梅雨が明けての今時分から、お盆くらいまでの、間、特に大気の安定している午前中は、お日様が微笑んでくれて、お写真のような素晴らしい景観を楽しむことが出来ますよね♪

八島湿原もいいところですね〜(^^)/行かれる日程とお天気が無事うまくいくといいですね!

5   haru   2005/7/20 05:58

失礼しました。m(_ _)m八島湿原→八島ヶ原湿原に訂正です。

コメント投稿
見送る瞳
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Test Version 0.4.0.0
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (215KB)
撮影日時 2005-07-16 13:10:50 +0900

1   キタ   2005/7/17 01:03

FA77mmF1.8 Limited
3連投です(^^;
雨上がりに出かけるハイカーを見送っているようでした。

私は諦めて帰りましたが(^^;

コメント投稿
青い屋根
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Test Version 0.4.0.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (278KB)
撮影日時 2005-07-16 11:04:53 +0900

1   キタ   2005/7/17 01:01

DA16-45mmF4
黄色いニッコウキスゲの群落の中にぽつんと青い屋根の小屋が1つ。
印象的な風景でした。

この後、雨が降って来ましたが…orz

2   MAK_ist   2005/7/17 06:44

キタ さん

SilkyPix がレンズ名(というかカメラのメーカノート)を飛ばしてしまうのは,PhotoXP 的に言うと,ほんとに残念ですよね.RAW現像ソフトとしてはしょうがないのかもしれないけど...

3   MAK_ist   2005/7/17 08:17

キタさん

肝心のコメントを書き忘れました.m(__)m

なにか夢の中で見たような景色ですね.私も行ってみたい.日光は以前何回か行ってますが,お盆前後なので,こういう季節は過ぎてました.

キスゲ群落の中にちらほらと赤紫色の花が見えますが,なんでしょう?

4   キタ   2005/7/17 14:43

花はニッコウキスゲですが、場所は信州の霧ヶ峰です。
なぜかこの花は日光より、信州や裏磐梯の方が有名ですが(^^;

調べたところ、赤紫色の花はこれのようです。
ハクサンフウロ
http://www.j-all.com/yashima/photo-7/hakusanhuuro.html

5   MAK_ist   2005/7/17 19:56

キタさん

>花はニッコウキスゲですが、場所は信州の霧ヶ峰です

なるほど,早とちりでしたね.f(^^;

赤いのはフウロですか...了解です.

コメント投稿
ニッコウキスゲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Test Version 0.4.0.0
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (81KB)
撮影日時 2005-07-16 06:49:23 +0900

1   キタ   2005/7/17 01:00

FA77mmF1.8 Limited
今回はSILKYPIX開発テスト版の3D美肌記憶色1で現像してみましたが、
記憶色1や記憶色2テスト版に比べて、緑の誇張がかなり抑えられていて、
とても気に入りました。

2   MAK_ist   2005/7/17 06:36

キタ さん

これで f4 なんですか...しびれるようなシャープさですね.まさに77 Limited おそるべし.

ところで私の恥話...キスゲとかカンゾウとかゼンテイカとかヘメロカリスとか,けっこう似たように見える花があちこちにあるので,『区別が難しいがこれはカンゾウだろう』とか適当に思って・言っていたんですが...要するに全部ヘメロカリス(Hemelocallis)属のほぼ同じものなんですね.最近知って驚いた.f(^^;

3   キタ   2005/7/17 15:01

写りも良いですが、各社の大口径中望遠レンズの大きさを考えると、
信じられないほどコンパクトなレンズです。
(ぱっと見、50mmにしか見えない)

花の名前は‥‥私も詳しくないです。
たいてい、撮ってから調べています(^^;

コメント投稿
書写
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (198KB)
撮影日時 2005-07-16 14:12:03 +0900

1   ジョバンニ   2005/7/16 22:16

前から欲しかったFA28-F2.8を手に入れました。なんとなく、少し明るめに写るような気がします。RAW撮りで、すこし色補正しました。
書写展に娘の作品が展示されました。
親ばかを許してください!

なんて書いているんだと聞くと”わからない”だと。
ガクッ!
ごめんなさい!

コメント投稿
独り白々と枯れて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (282KB)
撮影日時 2004-06-13 13:05:24 +0900

1   MAK_ist   2005/7/15 20:58

1081>ヒグマの糞がこんもりとあちこちに

この写真も北海道のかなりの山奥で撮ったものですが...シャッター押してたら,下の林の中でドスンドスンという衝突音?が響き,大きな動物の動き回る気配がしたときはビビリました.同行者に『クルマの中に戻れぇ!』と叫んでしまいました.あとから,それは大きなエゾシカだと分かりましたが.(^^;

2   haru   2005/7/16 20:43

今晩は!そういえば、去年は、本州でも天候不順で、山は餌不足なのか、熊がたくさん里に出没しましたが、、。。北海道には、獰猛なヒグマが、こういう深い森にはいるんでしたねぇ。。
私も最近熊よけの鈴を買いました。。死んだふりしても、ダメなんでしょうか。。お仕事上やむを得ないと思いますが、お気をつけて下さい。。白い枯れ木が、良いアクセントですね♪

ヒグマって聞くと写真家の星野道夫さんが思い浮かばれます。。たまたまフラリと入った美術館で遺作展を見ました。当時は写真には興味がなかったんですが、、素晴らしいな〜って心を打たれましたね!

3   MAK_ist   2005/7/16 21:02

haru さん

コメントありがとうございます.ヒグマは獰猛な動物ではないんですが,“偶発的な遭遇”がこわいんですよね.

>白い枯れ木が、良いアクセントですね

はい,この主題はそれです.うしろの森の夏の生命感とのコントラストが,むしろ潔さを感じさせました.

コメント投稿
蒼くエゾアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (191KB)
撮影日時 2004-07-18 10:35:50 +0900

1   MAK_ist   2005/7/15 20:51

写真撮れない時は在庫上げ...m(__)m

エゾアジサイ,野生のアジサイです.ヒグマの糞がこんもりとあちこちに盛られている山道でこの蒼い色を見たときは,なにかぞくぞくしました.写真撮ってるときも背後が気になってぜんぜん落ち着きませんでしたが.

コメント投稿
セイヨウタンポポ一輪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (95KB)
撮影日時 2004-07-17 07:02:54 +0900

1   haru   2005/7/14 20:35

今晩は!ジョバンニさんがおっしゃったみたいに、本当に灯りがともってるみたいですね♪

そうか〜・・・もっと使い勝手の良いのが登場するとバッグの底になっちゃいますねぇ。。その方が可哀相ですか・・なるほど納得です(^^)v

では、私も今のレンズを使い倒してから、次のを!(って言ってみたいんですが、、実はレンズ高いんですね!清水の舞台から飛び降りる気持ちでカメラ買ったばかりなので、しばらく我慢ですねぇ。。(-_-))

2   MAK_ist   2005/7/14 19:36

こういうのを見ると,自然というやつはいたるところでシステマティックなんだな...て思います.まるで作り物みたい...ピンボケのようにも見えますが,手前の花びらにちゃんとフォーカスきてます.(^^;

haru さん,このレンズ,確実に写るよいレンズだったな,と思います.名残惜しいけど,カメラバッグの中で眠っているよりは,新天地で,と.

コメント投稿
二輪のセイヨウタンポポ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (113KB)
撮影日時 2004-07-17 07:03:25 +0900

1   MAK_ist   2005/7/13 22:16

またもや在庫上げ,です.

たかがタンポポ,されどタンポポ...これはセイヨウタンポポ,なんでしょうか?

暗くて開放なので,フォーカスが薄いです.ISO 上げるべきだったかな?

2   ジョバンニ   2005/7/13 22:47

MAK_ist さん。
タンポポのボケが豆電球の灯りが灯しているようで、素敵な写真ですね!

3   haru   2005/7/14 06:01

タンポポの2輪の花とつぼみが良い位置で、バランスがいいですね♪こういう構図の良さってお花をいっそう引き立ててみえるんですね・・参考になります。。後ろの花が、黄色くぼけて、緑と色合いがきれいですね・・レンズ手放されちゃって、惜しいのではないかと(笑)

4   MAK_ist   2005/7/14 06:37

ジョバンニさん,haru さん

コメントありがとうございます.

職業柄,自然の中にいることが多いのですが...デジカメ買う前は,周りの素敵さにほとんど目がいかず,仕事ばっかりしてました.f(^^;

コメント投稿