利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 im 2015/8/8 22:56 暗かった?
暗かった?
1 im 2015/8/8 22:51 気持ちよさそうですね~
気持ちよさそうですね~
2 鼻水太朗 2015/8/8 22:26 かっこいいよな!僕やらないけど。
かっこいいよな!僕やらないけど。
1 im 2015/8/8 22:49 これか~ ピッタリですね~
これか~ ピッタリですね~
2 鼻水太朗 2015/8/8 22:11 ほんと、暑いよね。真昼間にここに行ったらアスファルトからの熱がすごかった。
ほんと、暑いよね。真昼間にここに行ったらアスファルトからの熱がすごかった。
1 鼻水太朗 2015/8/8 19:42 いろんなものがたくさん入ったかな。
いろんなものがたくさん入ったかな。
2 im 2015/8/8 21:56 かっこいい新幹線、メガネのひまわり、見る人撮る人、理屈無しに楽しい写真です。たくさん咲きましたね~
かっこいい新幹線、メガネのひまわり、見る人撮る人、理屈無しに楽しい写真です。たくさん咲きましたね~
1 masa 2015/8/8 10:46 新潟県魚沼市で開かれた「うおぬま夏の雪まつり」にて。暑さブッ飛ばしてます。
新潟県魚沼市で開かれた「うおぬま夏の雪まつり」にて。暑さブッ飛ばしてます。
2 im 2015/8/8 21:50 この弾けそうなパワーと笑顔。いいですね~。若いころに戻って一緒に踊ってみたいと思う今日このごろです。
この弾けそうなパワーと笑顔。いいですね~。若いころに戻って一緒に踊ってみたいと思う今日このごろです。
3 masa 2015/8/12 06:24 この娘さんたち、指先がピンと伸びて、躍動感抜群でした。若いっていいなぁ、と見惚れました。
この娘さんたち、指先がピンと伸びて、躍動感抜群でした。若いっていいなぁ、と見惚れました。
1 鼻水太朗 2015/8/8 09:10 七夕祭りのイベント
七夕祭りのイベント
2 im 2015/8/8 21:46 この圧縮効果いいですね。大好き。
この圧縮効果いいですね。大好き。
3 S9000 2015/8/10 20:36 汗と色気と屋台の香り。 まだ見たことないのですが、撮りたいですね。
汗と色気と屋台の香り。 まだ見たことないのですが、撮りたいですね。
1 im 2015/8/8 21:43 ミニトマトですね。枯れた部分も含めて葉が茂っているので風の通らない【暑】の雰囲気がよく出ています。たくさん実がなっていますね~
ミニトマトですね。枯れた部分も含めて葉が茂っているので風の通らない【暑】の雰囲気がよく出ています。たくさん実がなっていますね~
2 Booth-K 2015/8/7 23:05 甘くするために、意図的に水を控えているのか、この暑さで絶対的に水分が足らないのか、「水をくれ~」と言っている様な・・・。
甘くするために、意図的に水を控えているのか、この暑さで絶対的に水分が足らないのか、「水をくれ~」と言っている様な・・・。
3 stone 2015/8/8 15:40 トマトは荒地が大好きといいます。甘いトマト畑は土も荒地仕様で水も最低量にすると良い実になるとか。とTVでやってました。害虫など外敵も多いのでハウスで荒地栽培と面白い景色でした。トマトもちゃんと栽培すると、とっても甘くなって野菜から果物に昇格できる感じでしょうか。大好きな果物に黄色いバナナがありますが、青い時代のバナナは糖度が低いのでサラダに使う野菜扱いだそうです。
トマトは荒地が大好きといいます。甘いトマト畑は土も荒地仕様で水も最低量にすると良い実になるとか。とTVでやってました。害虫など外敵も多いのでハウスで荒地栽培と面白い景色でした。トマトもちゃんと栽培すると、とっても甘くなって野菜から果物に昇格できる感じでしょうか。大好きな果物に黄色いバナナがありますが、青い時代のバナナは糖度が低いのでサラダに使う野菜扱いだそうです。
4 masa 2015/8/10 06:53 うわっ、暑そう!最近、小粒なトマトが多いですが、私が子供の頃に伊那の田舎で食べたのは握り拳よりデカイ、ゴツゴツしたトマトでした。近頃のトマトは甘いフルーツみたいな味が好まれるようですが、あのトマト臭い酸っぱさが懐かしいです。
うわっ、暑そう!最近、小粒なトマトが多いですが、私が子供の頃に伊那の田舎で食べたのは握り拳よりデカイ、ゴツゴツしたトマトでした。近頃のトマトは甘いフルーツみたいな味が好まれるようですが、あのトマト臭い酸っぱさが懐かしいです。
5 甲斐 2015/8/11 07:19 トマトは、水をやり過ぎると根腐れを起こすし、雨に当たるとひび割れてしまい商品にならないなど、育てるのも結構大変です。 これだけ暑い日が続くと、農家の方々のご苦労が伝わってくるような、そんな作品ですね。
トマトは、水をやり過ぎると根腐れを起こすし、雨に当たるとひび割れてしまい商品にならないなど、育てるのも結構大変です。 これだけ暑い日が続くと、農家の方々のご苦労が伝わってくるような、そんな作品ですね。
6 BoothーK 2015/8/12 19:57 皆様、コメントありがとうございます。実家に帰省中でして、畑で赤くなったトマトを食べてますが、やっぱりトマトの香りと甘さが堪りません。今晩、ペルセウス座流星群なので、乗鞍に来ましたが残念ながら曇ってます。肌寒くて気持ちよく、酒呑みながらも、一応空を眺めつつ。
皆様、コメントありがとうございます。実家に帰省中でして、畑で赤くなったトマトを食べてますが、やっぱりトマトの香りと甘さが堪りません。今晩、ペルセウス座流星群なので、乗鞍に来ましたが残念ながら曇ってます。肌寒くて気持ちよく、酒呑みながらも、一応空を眺めつつ。
1 stone 2015/8/7 13:10 大昔の写真です。この頃はカブトムシやクワガタムシがまだたくさん見つけられたです。5年の歳月って短いように思うけれど、環境は随分酷暑気配と変わりました。でも淀の森、アキニレは今もたくさん茂っています。戻ってほしいノコギリクワガタ。
大昔の写真です。この頃はカブトムシやクワガタムシがまだたくさん見つけられたです。5年の歳月って短いように思うけれど、環境は随分酷暑気配と変わりました。でも淀の森、アキニレは今もたくさん茂っています。戻ってほしいノコギリクワガタ。
2 im 2015/8/8 21:38 これは何クワガタですか。格好いいですね~。
これは何クワガタですか。格好いいですね~。
3 Booth-K 2015/8/7 23:01 この黒ツヤは、まさに黒いダイヤですね。実家の横を流れる川の蛍も、今年はいないね・・・、なんて言ってからもう10年近く経ったかな。帰省すると、ついつい探してしまいます。
この黒ツヤは、まさに黒いダイヤですね。実家の横を流れる川の蛍も、今年はいないね・・・、なんて言ってからもう10年近く経ったかな。帰省すると、ついつい探してしまいます。
4 stone 2015/8/8 15:32 こんにちは黒いダイヤ。格好いいキャッチフレーズでしたね。子供的視点で「黒いダイヤ」はヒーロー的に格好いいです。オオクワの飼育繁殖法が確立されていない大昔の言葉ですけれど。大人視点では「金になる黒い虫」^^て言葉でした、80mmクラスのオオクワガタが300万くらいで落札されたバブリーな時代があったようです(笑)ノコは他の鍬形と違った好みがありまして、朽木には産卵しないのです。朽木が粉々に腐葉土のように土化した肥えた土じゃないと産卵しなくて、飼育が結構マニアック^^プロは簡単に飼育繁殖させていますけれど。野生ではとても希少になりました。虫撮りは蝶よりこっちが好みです。蝶がいれば撮るけれど、探してでも撮りたいのは甲虫のクワガタムシです。ところで、今日は淀の花火大会の日。ぼちぼち会場方向へ移動しようかなと^^思います。台風影響で淀と宇治、両方中止だったりと苦い思い出?も払拭しないと。ですね^^
こんにちは黒いダイヤ。格好いいキャッチフレーズでしたね。子供的視点で「黒いダイヤ」はヒーロー的に格好いいです。オオクワの飼育繁殖法が確立されていない大昔の言葉ですけれど。大人視点では「金になる黒い虫」^^て言葉でした、80mmクラスのオオクワガタが300万くらいで落札されたバブリーな時代があったようです(笑)ノコは他の鍬形と違った好みがありまして、朽木には産卵しないのです。朽木が粉々に腐葉土のように土化した肥えた土じゃないと産卵しなくて、飼育が結構マニアック^^プロは簡単に飼育繁殖させていますけれど。野生ではとても希少になりました。虫撮りは蝶よりこっちが好みです。蝶がいれば撮るけれど、探してでも撮りたいのは甲虫のクワガタムシです。ところで、今日は淀の花火大会の日。ぼちぼち会場方向へ移動しようかなと^^思います。台風影響で淀と宇治、両方中止だったりと苦い思い出?も払拭しないと。ですね^^
5 stone 2015/8/11 00:18 imさん、こんばんはクワガタムシに馴染みがないですかー。いますね小さいころからちっとも虫に興味がない人。友人にもちょこちょことおります。クワガタとゴキ、どっちも同じくらいキモイ!カブもバッタも一緒!って(笑)このクワガタムシはノコギリクワガタの中型♂。中歯と言われているアゴの形です。大歯になると「スイギュウ」と呼ばれたりして、物凄く格好いいです。野生の大歯はスレ具合、脚の太さ逞しさが人口飼育ものと違う風格があり憧れも的でした。60mmくらいから大歯♂はいますが弱弱しく、80mmクラスの大歯♂は凄いですよー。
imさん、こんばんはクワガタムシに馴染みがないですかー。いますね小さいころからちっとも虫に興味がない人。友人にもちょこちょことおります。クワガタとゴキ、どっちも同じくらいキモイ!カブもバッタも一緒!って(笑)このクワガタムシはノコギリクワガタの中型♂。中歯と言われているアゴの形です。大歯になると「スイギュウ」と呼ばれたりして、物凄く格好いいです。野生の大歯はスレ具合、脚の太さ逞しさが人口飼育ものと違う風格があり憧れも的でした。60mmくらいから大歯♂はいますが弱弱しく、80mmクラスの大歯♂は凄いですよー。
1 im 2015/8/8 21:35 ありがとうございます。この暑さの中をハスの花を撮りにいくのは危険です。
ありがとうございます。この暑さの中をハスの花を撮りにいくのは危険です。
2 im 2015/8/7 00:02 ハスの撮影はとにかく暑いです。
ハスの撮影はとにかく暑いです。
3 stone 2015/8/7 12:49 ハスの花をまだ一枚も撮ったことがない私です。池周りより森の中で虫探しばかりでした。でも今年はクワガタに出会えていません。どこいっちゃったかなあ。空も大地もアスファルトも暑いです。でも明日は立秋だとか暑中お見舞いも今日までなんですね。一回も使わなかったです。明日なんてまだまだ酷暑のど真ん中気分の中、残暑お見舞いと使うんだなあって面白いというか不思議。^^
ハスの花をまだ一枚も撮ったことがない私です。池周りより森の中で虫探しばかりでした。でも今年はクワガタに出会えていません。どこいっちゃったかなあ。空も大地もアスファルトも暑いです。でも明日は立秋だとか暑中お見舞いも今日までなんですね。一回も使わなかったです。明日なんてまだまだ酷暑のど真ん中気分の中、残暑お見舞いと使うんだなあって面白いというか不思議。^^
4 masa 2015/8/12 20:50 暑そう〜。ウチの町内の公園のハス池、あんまり暑くて早起きもできず、今年は写真を撮りそこないました。
暑そう〜。ウチの町内の公園のハス池、あんまり暑くて早起きもできず、今年は写真を撮りそこないました。
5 im 2015/8/13 22:49 masaさん コメントありがとうございます。私もゆっくり朝食を食べてからハスに熱中し、そのあとヒマワリに熱中していたら帰路につく頃には熱中症寸前でした。後から思い出してもそれはおそろしいです。山行で少しきたえているので持ったのかもしれません。
masaさん コメントありがとうございます。私もゆっくり朝食を食べてからハスに熱中し、そのあとヒマワリに熱中していたら帰路につく頃には熱中症寸前でした。後から思い出してもそれはおそろしいです。山行で少しきたえているので持ったのかもしれません。
1 花鳥風月 2015/8/6 18:44 歩けば汗 止まれば汗の 遊歩道
歩けば汗 止まれば汗の 遊歩道
2 Booth-K 2015/8/5 22:50 ペン太さんからのお誘いで、久々にこちらへアップします。尋常じゃない暑さのせいでしょうか、土曜の真っ昼間なのに殆ど人が通らないなんて・・・。公園の広場も、ガラーンとして、なんか変でした。 汗が目に入ったので、自転車を降りて、汗をフキフキ1枚。
ペン太さんからのお誘いで、久々にこちらへアップします。尋常じゃない暑さのせいでしょうか、土曜の真っ昼間なのに殆ど人が通らないなんて・・・。公園の広場も、ガラーンとして、なんか変でした。 汗が目に入ったので、自転車を降りて、汗をフキフキ1枚。
3 im 2015/8/6 21:39 こんばんは~私も昼間に公園を散歩することがありますが人気がすくないです。木陰の散歩道で少しホットできるような影のあるお写真ですが目線を梢のほうに向けると頭上には強烈な太陽があってパワフルです。
こんばんは~私も昼間に公園を散歩することがありますが人気がすくないです。木陰の散歩道で少しホットできるような影のあるお写真ですが目線を梢のほうに向けると頭上には強烈な太陽があってパワフルです。
4 Booth-K 2015/8/7 22:48 花鳥風月さん、 imさん、コメントありがとうございます。降り注ぐ熱線が見えるような、異様に暑い日でした。もう、ミネラル出しすぎたのか、今だに少し貧血っぽい感じです。夏休み突入(かな?)、皆様熱中症に気をつけて、シャッタ押しましょう!
花鳥風月さん、 imさん、コメントありがとうございます。降り注ぐ熱線が見えるような、異様に暑い日でした。もう、ミネラル出しすぎたのか、今だに少し貧血っぽい感じです。夏休み突入(かな?)、皆様熱中症に気をつけて、シャッタ押しましょう!
1 stone 2015/8/5 00:23 初夏は6月に満開になったアジサイが8月になった今、再び満開を迎えようとしています。花模様はとてもワイルドになりますがたくさんの花をつけています。
初夏は6月に満開になったアジサイが8月になった今、再び満開を迎えようとしています。花模様はとてもワイルドになりますがたくさんの花をつけています。
2 im 2015/8/6 21:32 こんばんは~力強く元気に咲いていますね。真夏に高野山でアジサイがいっぱい咲いていたのを思い出しました。昔の事ですが。
こんばんは~力強く元気に咲いていますね。真夏に高野山でアジサイがいっぱい咲いていたのを思い出しました。昔の事ですが。
3 Booth-K 2015/8/7 22:56 今また満開とは、永いですねぇ。近所のは、ドライフラワー化しています。
今また満開とは、永いですねぇ。近所のは、ドライフラワー化しています。
1 masa 2015/8/3 23:43 カンカン照りの太陽の下で、クサギの花が気怠そうに咲いていました。
カンカン照りの太陽の下で、クサギの花が気怠そうに咲いていました。
2 masa 2015/8/4 21:18 「咲いていました」というより「萎んでいました」とするべきでしたね。
「咲いていました」というより「萎んでいました」とするべきでしたね。
3 im 2015/8/6 21:27 こんばんは~差し込む太陽光線を受けて穂状に広がる姿はとても綺麗です、なにか健気な存在に感じます。慶事でつかう米菓子を飾っているような印象も受けました。
こんばんは~差し込む太陽光線を受けて穂状に広がる姿はとても綺麗です、なにか健気な存在に感じます。慶事でつかう米菓子を飾っているような印象も受けました。
4 Booth-K 2015/8/7 22:54 全然日差しに負けている感じがなく、たくましい感じがいいですね。私も米菓子の様に美味しそうに見えたりして。
全然日差しに負けている感じがなく、たくましい感じがいいですね。私も米菓子の様に美味しそうに見えたりして。
5 masa 2015/8/8 10:14 imさん、Booth-Kさん花が萎んでいたのでいかにも暑そうでしたが、お二人から健気、あるいはたくましい感じ、と評していただきました。ほんとに自然の中で生きる動植物は逞しいですね。
imさん、Booth-Kさん花が萎んでいたのでいかにも暑そうでしたが、お二人から健気、あるいはたくましい感じ、と評していただきました。ほんとに自然の中で生きる動植物は逞しいですね。
1 masa 2015/8/2 16:40 町内の小川で毎夏行われる「かっぱ祭り」。お父さんたちが川を堰き止めて、子供たちにカヌー遊びを提供。市も協力して、一日だけ子供たちに貸切です。
町内の小川で毎夏行われる「かっぱ祭り」。お父さんたちが川を堰き止めて、子供たちにカヌー遊びを提供。市も協力して、一日だけ子供たちに貸切です。
2 masa 2015/8/2 16:45 前の投稿「かっぱ祭り」はボツにしてください。入れそこなったと思って少し変えて再投稿したら、入っていました。こちら「一日だけ、川を貸切」が正です。
前の投稿「かっぱ祭り」はボツにしてください。入れそこなったと思って少し変えて再投稿したら、入っていました。こちら「一日だけ、川を貸切」が正です。
3 im 2015/8/2 16:52 こんにちは~恒例のやつですね。お天気のようですね、よかったですね。お父さんお母さんの愛情いっぱいで、かっぱ達は幸せものですね。
こんにちは~恒例のやつですね。お天気のようですね、よかったですね。お父さんお母さんの愛情いっぱいで、かっぱ達は幸せものですね。
4 masa 2015/8/2 18:58 imさん今日の東京東村山は、ほんとに暑かったです。昼間は35度を超え、今、夕方でも32度です。岸辺では商工会のメンバーが振舞うかき氷が飛ぶように売れていました。
imさん今日の東京東村山は、ほんとに暑かったです。昼間は35度を超え、今、夕方でも32度です。岸辺では商工会のメンバーが振舞うかき氷が飛ぶように売れていました。
1 im 2015/8/2 14:19 先月のフォトコンにも似た構図でUPしましたがあれはモノクロでした。今月は少し横に振った構図をカラーでUPします。風がなくて蒸し暑くモヤのような半透明の空気がベッタリ充満していて遠くへいくほど霞みは増し奥のほうにある物は見えなくなっています。
先月のフォトコンにも似た構図でUPしましたがあれはモノクロでした。今月は少し横に振った構図をカラーでUPします。風がなくて蒸し暑くモヤのような半透明の空気がベッタリ充満していて遠くへいくほど霞みは増し奥のほうにある物は見えなくなっています。
2 花鳥風月 2015/8/4 07:18 熱帯夜 遠くでサイレンの 音も鳴り
熱帯夜 遠くでサイレンの 音も鳴り
3 im 2015/8/6 21:47 こんばんは~写真にぴったりの詩をありがとう御座いました。
こんばんは~写真にぴったりの詩をありがとう御座いました。
4 Booth-K 2015/8/7 22:50 モワッとした、熱帯夜の雰囲気が伝わってきますね。ホント、この暑さ、どうしちゃったんでしょう?
モワッとした、熱帯夜の雰囲気が伝わってきますね。ホント、この暑さ、どうしちゃったんでしょう?
5 im 2015/8/8 21:32 Booth-K さん ありがとうございます。私エアコンのあかげで生き延びることができています。
Booth-K さん ありがとうございます。私エアコンのあかげで生き延びることができています。
1 甲斐 2015/8/2 09:13 ここは本気で熱かったぞ! (^_^;;)
ここは本気で熱かったぞ! (^_^;;)
2 甲斐 2015/8/2 10:28 ここの場所を書き忘れましたね。 こちらは、フォッサマグナ糸魚川温泉の間欠泉で、源泉温度が97度になります。h ttp://www.dokodemo-bessou.com/h_20y/20-4_niigata_onsen.htm
ここの場所を書き忘れましたね。 こちらは、フォッサマグナ糸魚川温泉の間欠泉で、源泉温度が97度になります。h ttp://www.dokodemo-bessou.com/h_20y/20-4_niigata_onsen.htm
3 im 2015/8/2 11:22 こんにちは。写真は間欠泉の吹き上がっている場面ですか。糸魚川温泉ひすいの湯のページ読ませていただきました。
こんにちは。写真は間欠泉の吹き上がっている場面ですか。糸魚川温泉ひすいの湯のページ読ませていただきました。
4 甲斐 2015/8/2 11:41 imさん >写真は間欠泉の吹き上がっている場面ですか。 そうそう、間欠泉が吹き上がるのを待っていて撮ったのですが、いきなりだったので一寸ビックリ。 それから、しぶきが考えていたより熱くて、直ぐに逃げた記憶です。 (-_-;)
imさん >写真は間欠泉の吹き上がっている場面ですか。 そうそう、間欠泉が吹き上がるのを待っていて撮ったのですが、いきなりだったので一寸ビックリ。 それから、しぶきが考えていたより熱くて、直ぐに逃げた記憶です。 (-_-;)
5 im 2015/8/2 14:04 甲斐 さん こんにちは。RESありがとうございます。了解です。噴出すのを待っているだけでもドキドキしますが、撮影となるとスリルがありますね。間欠泉、日本中には何ヶ所かあるようですが我々にはなかなか見ることができないものですね。
甲斐 さん こんにちは。RESありがとうございます。了解です。噴出すのを待っているだけでもドキドキしますが、撮影となるとスリルがありますね。間欠泉、日本中には何ヶ所かあるようですが我々にはなかなか見ることができないものですね。
1 鼻水太朗 2015/8/2 08:58 阿波踊り太閤連の方々の休憩中 美味しそうにビールをいただいていました、美味しそうと声を発しましたら ビールをいただきました、ありがとうございました。ただ、私は車でしたので 隣にいた妻が美味しそうにいただいておりました。
阿波踊り太閤連の方々の休憩中 美味しそうにビールをいただいていました、美味しそうと声を発しましたら ビールをいただきました、ありがとうございました。ただ、私は車でしたので 隣にいた妻が美味しそうにいただいておりました。
2 im 2015/8/2 11:04 こんにちは~奥行きのある配置のなかに阿波踊りがぎゅっとつまって見えて圧巻です。電車で行けばよかったですね。
こんにちは~奥行きのある配置のなかに阿波踊りがぎゅっとつまって見えて圧巻です。電車で行けばよかったですね。
1 S9000 2015/8/2 08:18 呉港で昨晩行われた「第38回呉海上花火」。埠頭から撮影しました。水面の映り込みを期待して撮影しに行ったのに、撮影中は必死になってしまって構図に考えが及びませんでした。 これも「暑」ゆえ?でも本番中はわりと涼しかったです。 目の前で巨大花火がさく裂し、16mmでも全体を収めるのが無理なくらいでした。
呉港で昨晩行われた「第38回呉海上花火」。埠頭から撮影しました。水面の映り込みを期待して撮影しに行ったのに、撮影中は必死になってしまって構図に考えが及びませんでした。 これも「暑」ゆえ?でも本番中はわりと涼しかったです。 目の前で巨大花火がさく裂し、16mmでも全体を収めるのが無理なくらいでした。
2 im 2015/8/2 10:53 こんにちは。斜め上がりの変化がいい感じで右肩に隣の華も入ってバランス良く上手いと思います。花火は思っているよりも広がりがあるんですね。
こんにちは。斜め上がりの変化がいい感じで右肩に隣の華も入ってバランス良く上手いと思います。花火は思っているよりも広がりがあるんですね。
3 S9000 2015/8/2 21:47 imさん、こんばんは。お題係、お疲れ様です。 今回、生まれて初めて花火を打ち上げる台船を目撃しました。打ち上げる角度を変えたり、タイミングをずらしたり、花火師の方のセンスが感じられる花火大会でした。私のほうはバルブ操作とフレーミングで必死でしたが、花火師さんのセンスに感謝する次第です。
imさん、こんばんは。お題係、お疲れ様です。 今回、生まれて初めて花火を打ち上げる台船を目撃しました。打ち上げる角度を変えたり、タイミングをずらしたり、花火師の方のセンスが感じられる花火大会でした。私のほうはバルブ操作とフレーミングで必死でしたが、花火師さんのセンスに感謝する次第です。
4 masa 2015/8/3 23:51 きっと、この夜も暑かったんでしょうけど、水面がはいると涼しげであまり暑さを感じませんね。
きっと、この夜も暑かったんでしょうけど、水面がはいると涼しげであまり暑さを感じませんね。
5 S9000 2015/8/10 20:27 masaさん、コメントいただきありがとうございます。瀬戸内独特の「なぎ」が出るため、蒸し暑い時間帯となりますが、ここまで海に近いと涼感たっぷりです。 浴衣のカップルたちも、内輪を動かすのを忘れるくらい楽しんでいたようです。
masaさん、コメントいただきありがとうございます。瀬戸内独特の「なぎ」が出るため、蒸し暑い時間帯となりますが、ここまで海に近いと涼感たっぷりです。 浴衣のカップルたちも、内輪を動かすのを忘れるくらい楽しんでいたようです。
1 鼻水太朗 2015/8/2 08:14 休憩中。
休憩中。
2 im 2015/8/2 10:42 こんにちは~ ほっと一息の涼が伝わります。大切に握っている両手のしぐさがかわいいですね。
こんにちは~ ほっと一息の涼が伝わります。大切に握っている両手のしぐさがかわいいですね。
1 im 2015/8/2 00:54 こっち見て何かを叫ぶひまわりかな 夏の情景
こっち見て何かを叫ぶひまわりかな 夏の情景
2 masa 2015/8/3 21:58 なんと暑苦しいヒマワリ畑! どっさりでなく、一つだけ頑張っているところに「やってらんねぇーよ」というヒマワリのボヤきが聞こえてきます。
なんと暑苦しいヒマワリ畑! どっさりでなく、一つだけ頑張っているところに「やってらんねぇーよ」というヒマワリのボヤきが聞こえてきます。
3 im 2015/8/6 21:52 こんばんは~ 有難う御座います。眼前のヒマワリにあついよ~ あんた なんとかしろよ~と云われてもね~
こんばんは~ 有難う御座います。眼前のヒマワリにあついよ~ あんた なんとかしろよ~と云われてもね~
1 im 2015/8/2 00:05 足もとの清流で一時暑さを忘れる。
足もとの清流で一時暑さを忘れる。
2 masa 2015/8/3 21:54 京の街の水路でしょうか。和服の女性が下駄で渡る風情ですね。
京の街の水路でしょうか。和服の女性が下駄で渡る風情ですね。
3 im 2015/8/6 21:57 こんばんは~いい雰囲気に写りました。実際は、ひまわり撮影後 水を見て 生き返る カメラおやじです。
こんばんは~いい雰囲気に写りました。実際は、ひまわり撮影後 水を見て 生き返る カメラおやじです。
1 im 2015/8/1 23:17 子供のころのふるさとでの夏休み中の記憶かも知れないですね。
子供のころのふるさとでの夏休み中の記憶かも知れないですね。
2 im 2015/8/20 00:51 草の中でイナゴ追っかけてた。。入道雲が豪傑サムライに見えた。。
草の中でイナゴ追っかけてた。。入道雲が豪傑サムライに見えた。。
1 鼻水太朗 2015/8/1 22:38 暑さ吹っ飛ばせ!、阿波踊り。
暑さ吹っ飛ばせ!、阿波踊り。
2 im 2015/8/1 23:14 こんばんは~ 今日の写真ですね。ありがとうございます。
こんばんは~ 今日の写真ですね。ありがとうございます。
1 im 2015/8/1 22:17 ジリジリと焼けそうな日差しのなかでトンボの翅が部分的に輝いてるように見えました。
ジリジリと焼けそうな日差しのなかでトンボの翅が部分的に輝いてるように見えました。
2 masa 2015/8/3 23:47 これまた暑そう。タイトル、「ジリジリ」にすればよかったですね。
これまた暑そう。タイトル、「ジリジリ」にすればよかったですね。
3 im 2015/8/6 21:49 こんばんは~本当に「ジリジリ」にすればよかったですね。
こんばんは~本当に「ジリジリ」にすればよかったですね。
1 masa 2015/8/1 15:51 新潟県魚沼市で開かれた「うおぬま夏の雪まつり」。暑さを吹き飛ばせ!保存してきた雪はほんとに冷たかったけど、カンカン照り。暑かった~。
新潟県魚沼市で開かれた「うおぬま夏の雪まつり」。暑さを吹き飛ばせ!保存してきた雪はほんとに冷たかったけど、カンカン照り。暑かった~。
2 im 2015/8/1 21:11 こんばんは。いいですね~ 今月のお題【暑】のタイトル写真にしてもらいたいぐらいです。
こんばんは。いいですね~ 今月のお題【暑】のタイトル写真にしてもらいたいぐらいです。
3 S9000 2015/8/2 10:04 気持ちよさそうですね。夏の雪まつりとは、すばらしい発想です。最近は、氷雪を貯蔵して夏の冷房に使う技術もあるそうですから、雪もエネルギー資源なのかも。
気持ちよさそうですね。夏の雪まつりとは、すばらしい発想です。最近は、氷雪を貯蔵して夏の冷房に使う技術もあるそうですから、雪もエネルギー資源なのかも。
4 masa 2015/8/2 18:43 imさんでしょう? お題を拝見した途端にこの写真を思い出しました。S9000さん雪氷冷熱エネルギー・・・農作物の貯蔵や、ワイナリーの温度調節に使われていますね。ここ魚沼市は、冬の平均積雪が3メートルという日本一の豪雪地帯。春の雪解け前に大きな雪山を作り、断熱シートと雨除けシートを被せてひたすら夏を待ちます。雪まつりの数日前にシートを外して雪山を崩し、子供たちのソリ遊びスロープや、こうしたステージを造ります。
imさんでしょう? お題を拝見した途端にこの写真を思い出しました。S9000さん雪氷冷熱エネルギー・・・農作物の貯蔵や、ワイナリーの温度調節に使われていますね。ここ魚沼市は、冬の平均積雪が3メートルという日本一の豪雪地帯。春の雪解け前に大きな雪山を作り、断熱シートと雨除けシートを被せてひたすら夏を待ちます。雪まつりの数日前にシートを外して雪山を崩し、子供たちのソリ遊びスロープや、こうしたステージを造ります。