利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
みなさん仰るように、、ほんに 絵画ですね。効果的なメイクは大賛成派です。
エッチング画って検索したら、なるほどー、そうですね。お土産のマグカップにこんな絵が張り付いてそう。デジタルメイクし過ぎだったかな・・・・
明治の写真です〜、っていわれても信じてしまいそう。なっていったか忘れましたが、こんな表現になる技法があったんですよね。SPP(シグマの現像ソフト)フル稼働(笑)
どうしてこんな風になるの。
そらもうCCDなんて使わずに銅板に直接感光する。ばきょ〜n☆\(^。^;)
エッチング画はここで初めて聞きました。現像するときのイメージが版画風になるよう現像ソフトSPPフル稼働です。
獅子とおなじようなもんだった。気にシズ あっぷ。
これは携帯で撮ったもの。白黒になったら、レトロな感じだなぁ。。。色付きよりいいかも、だ。
ママくん、おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。これ、いい感じですね。庄内かな、雄踏かな?浜名湖だよね?適度なノイズと周辺減光でいい雰囲気に仕上がってます。
いやぁ〜〜昔の白黒映画でんな あははは いいっす。
携帯でもゴミ入るんだねぇ、驚いた!
う〜ん、これどうやって撮ったの?無声トーキーの画像みたいで、いいぞ。言外の美っちゅうか、この場面の前後になにがしかのドラマが展開することを想像させられます。右手にネッシーが現れるとか。この作画手法は追求する価値があると思いまするるるる。
makotoさん、おめでとうございます。こちらこそ、今年もよろしく!です。よくわかりますね、そう、雄踏ですよ。浜名湖に注ぐ新川。AEONの志都呂店の横を流れる川です。周辺減光とノイズは 携帯ならでは、、ですねぇ。太朗さん、いや、ほんとこれ白黒にしたら昔の映画の一場面みたいになった。面白いですね。志茂金武さん、、このゴミはたぶん鳥。ここね、鳥が凄くたくさんいるんですよ。寒くなったから余計に鳥があつまって。。。この前の休みの日に川沿いに道をずーっと向こうまで歩いていったらアオサギとダイサギのたまり場を発見!凄い数です。鳶も、それは「鷹柱」と見間違うほどに飛んでいる日があります。寒くて風の強い日に多いようです。まるで風に乗って遊んでいるように見えます。へい柔道さん、まったく私もそう思ったですよ、昔の無声映画のような。。。白黒でないとその雰囲気ではないのですが。。これほど白黒にして雰囲気が変わった写真も少ないかも。撮ったのは、、ごくふつーにただシャッター押しただけ。シーンモードは風景、ホワイトバランス、露出などはおまかせのオート。携帯は「太陽」に対してどういう角度で撮るか。。で、物凄く変わってくるのですよ。それは、、デジ一ごときものじゃない。それが面白いのであります。へんな写真は みんな携帯で撮りましたぁ♪
ヤマトは黒。もとからこの写真はほとんど黒。モノクロへの加工の仕方をよく知らない人です。でもって、写真の閲覧はフリーでDLしたソフト イーファンでしています。縮小もよくそれでします。ついでにそのソフトの「グレースケール」ってので色抜きしました。それだけですが。。。ヤマトの毛はビロードのような感じで。。。色が抜けた瞬間に、、あ!色付きのときよりビロード感が増してる!と思いました。黒猫はモノクロにすると映えるかもしれません。。。そう 思いました。
大口径単焦点使ってるのかな?ヘリオスいっちゃってくだせー
忘れっぽいのでなんですが・・・たぶんペンタの43mmだと思う、たぶん。ヘリオスで撮ったらどうなんだろ?まだまだペンタ使えてないから、ゆっくり待つとして。。それにしても楽しみだな。
これ、真っ赤に出来ないの?
見つめる先は?表情いいですね。ママくんの家に引き取られて 表情がよい意味でたくましくなった。ママくん有難う ってね。
ボクなら 大胆なトリミングして遊ぶかも。
こういうのは モノトーンっていう範疇に入るのでしょうか?
モノチャだからオッケェ!
近くのハウジングセンターでやった獅子舞での撮影。しかし 寒かった。
F18かぁ〜???ぶらしたかったのぉ?でも止まるとこは止まってるんだね、、びっくりこん。
単純にママくんの言うとおりです。
獅子舞を200mm相当で仕留めるのは並大抵なことでは出来ませぬゾ
追伸鼻水さんだから撮れたんでしょう、あっしにはムリムリ
一富士二鷹三茄子.....鳥さんを撮られる方でも、鳶さんを撮られる方は少ないですね。
うう、凄いですね。さすがまーくつーですね。いや、腕ですかね。私はとりやさんじゃないので、鳥といえばもっぱら鳶とカモメばっかりですが。200mmまでしか持っていないのでなかなかここまで撮れません。しかし200mmでもぶれるんですよね。凄いですね。
鳥屋さんは一種の職人芸だらー
絵馬。
【M】わすれちゃっとのよぉ〜〜〜!。
あす、寺野ひょんどり、てんてこ祭とあるが行けそうもない。風邪がぶり返した、おすあさってはおとなしくしよう!。
何となく誰かに似ている。
たぶん、テレビニュースに出た人かな町娘姿の若い人もいたような
志茂金武さんの真骨頂ですねぇ・・ほんとうに妖艶ですね・ソフトフォーカスも効いてますね。
見下すような>はい、テーマが「M」ですから引っ掛けてみましたぁ
いいですねぇ,,,。妖艶です、妖艶。銀座的妖艶。
出てきましたね。けだるい感じ、見ようによっては見下すような感じ しますよ。これもソフトな感じ強調ですね。
モノトーンの淫猥さを感じてもらえたら幸いです。
レタッチソフトもプリントのことも、全然わからん人ですが。。こういう雰囲気も好きだなあ。へい柔道さんの定番猫と並んでたときに見たのですが、おなじような表情してるんですよね。。へいさんのはなにやら外回りがソフトでしたが、、、こんな感じ、、、良いですっ!モノクロって奥が深いのね〜。
こ・これは被写体さんがMONOクロ調だから、いいのかな…。
な・名前を入れるのを忘れたけれども ↑このまま黙っていよう・・・。
ふーん、エサもらえずすねちゃったんかな?へいさんけど、斜視ネコって出会ったことないッス
志茂金さん、どうも〜。です。うん、このコはちょっと斜視ですねぇ。ま、それも個性ということで。オッケーオッケー(笑)。
へい柔道さん このレンズ結構明るいものですね。 左目へのピントが凄い。拡大したら ギョッとしました。 左側に 別のねこがいるのかな見つめる先が 気になる。
Leewayさん、ありがとうございます。》拡大したら ギョッとしました。 あホント ☆ばきょん\(^。^;) 左目、いいですねぇ。気づきませんでした(__;)。 こんなレンズ持ってたっけなぁ。どのレンズだろ。
ここは東京国際フォーラム デジタル掛け軸「スピリチュアル オブ ライト」 というそうです。色をいじくって楽しんでたら、こんなのになった。
>志茂金武さん コメント有難うございます。 本年も宜しくお願いします。 原画そのものが一瞬ナンジャコリャ そのものですからね。 情報量の多いカラーの方がインパクトは確かにありますね。>へい柔道さん コメントありがとうございます。 ゆったりした心で想像する時間をもてれば、こちらはこちらで、 ナンジャ、ナンジャと思いもめぐらせるかも知れませんね。 お付き合いいただき有難うございます。
私もこちらが好きです。何とも想像力を掻き立てられて、作品を撮りたくさせてくれます。
makotoさん コメント有難うございます。 想像させることができればねぇ〜〜。 これもまた表現か。 などと考えてしまう、モノクロ。
充分に想像させていただいてます、はい!。
想像していただいて、何か見えましたかぁ〜〜(笑)太郎ちゃん コメント有難う。
美しいですねぇ。私は寒さに弱いので、、、雪景色は見せていただくに限ります。
いいですねぇ〜奥入瀬は一度は行ってみたいです。あ、紅葉と新緑で2回だ・・・(^_^;)モノトーンの奥入瀬も素晴らしいですね。
もう一枚冬の奥入瀬です。とにかく寒く、十和田湖の近くは吹雪でした。冬の奥入瀬、2月頃がきれいですよモノトーンの世界カラー写真です。古い写真だけでなく新しい写真を撮りにいかなければ。
>新しい写真を撮りにいかなければ。うんうん、でも ボクは肉眼で見たい。
寒い場所での撮影は、吐く息で、三脚とカメラが凍りくっついたり。三脚の脚が凍りついたりレンズが凍って動かなくなったり色々ありますが。カメラの限界もわかりそれも楽しいものです。
写真に寒さを伝える何かが欲しいな
こっちも同じくR1フィルター。こんなかんじで。
2つともボクには理解できにゃいにゃ?。
これはモノクロ化が成功している好例だと思います。路面のタイヤ痕がばっちり生きた。マシン後部のディテールがもう少し出ていたらしびれちゃいます。
とりあえず在庫から。R1フィルター使用です。擬似赤外撮影(のつもり)
シグマSD10のダストプロテクターを外してR1フィルター使用、現像時にモノトーンにすると赤外線写真になるみたいです。アメリカでは流行しているそうで赤外線専用プロテクターも販売してるそうです。もっともSD9は出来ません。
フェンスがどうしても無粋に見えますねぇ。逆手にとって、フェンス上端をカットしてしまったらどうでしょう。
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします
むむっ これはなんであろう?かざり? はた? うーん?
これは道路工事などでよく見る照明です神社に沢山ありました暗いうちに行けば、膨らんで光っているのが撮れたのに新年早々出遅れた
だるまなんだ!。
キューの相方だっちゃ
いいっすね、たまらんワン!。
これは素晴らしい!犬の真剣な表情が真に迫る。
ほんとーだほんとーだぁ。とてもいい表情をとらえてますね。
皆々様、あけましておめでとうございます。新年早々の暖かいカキコ大感謝です。本年もよろしくおねがいします。二匹ともトシなので、この冬が越せるか心配です。毎朝、三日ぐらい絶食していたかの様な食いっぷりです。
やにちゅーさん、ヽ(^Д^*)/おひさ〜♪いいなぁ・・・白が際立ってますねぇ。皆さんおっしゃるとおりワンコの表情が最高!
いろいろな色を選んで遊ぶと面白いですね。テイントというらしい。
爆笑王殿 これも銀座ですね。捕らえる角度がいいですね。どんな色つけるか、今回のテーマ レタッチの使い方学習講座でしょうか。
銀座シャネル、色はいくらでも付けられるが印刷したときに出るかどうかわかんにゃいなあ。やはり本物の色が一番良いです。今度凄い色を出してみようかな。
期待しております、師匠。
ブルーフィルタ処理。したはず(--;)。
こちらのほうがボクはすき、あおなみ線乗ったことありません。
EXIF情報のレンズ欄に以下のように表示されています搦ク・"古v・/TD>これって”古いレンズ”っていう意味かな?
太朗さん、さんくすです。私も実はこっちのほうが好きと言うか、投稿時に間違えてあっちを投稿してしまった。でも、出したいなぁと思ったので、後だしじゃんけんのように後から投稿。だったのでした(__;)。あおなみ線は西臨港線ですよね。ここ、SLが走ってたんですよね〜。
支配人、古いレンズ、正解(笑)。しかも/TD東京ディズニーランド限定版。ミッキーのシルエットに似てるでしょう。
列車旅情に溢れる作品ですね。レールも列車も写って無いのに、鉄の作品って思える作りこみが素晴らしいです。
名古屋市内のローカル線です。
運転手さんの先が見えていて奥行き感じますね。しっかりと先を見ている。新年にふさわしい ぴったり。好きだなこういうの。
Leewayさんありがとうございます(__;)。運転士さんの肩のところの光をもうちょっと生かしたかったのですがむちかしいものです(--;)。好きだと言っていただけて、うれしい(^^)/
もっと、色で遊ぶだにゃ〜。考えすぎだにゃ〜。
ハイポーズ にゃんとも いい表情じゃニャ。ちょっと悪そうな表情がいいね。紫色?今日久々忘れていた、にPhotoshop 色の出し方調べたヨォ〜〜ン。 赤とか 黄色なんてのも モノト〜〜ンといえるかにゃん。おっしさん今年も宜しくねぇ。
にわか鉄チャンやるのも、やってみたら結構面白いんですよね。機会があったらどんどん撮りたいです。
けほけほけほっ・・・。きょ、強敵が出品を開始されましたなぁ。
白い煙がいいざんすねえ!シャープネス最弱正解かも。
シャープネス最弱 うんうん さすが メモメモ です。
このまま、煙に巻かれてしまうのか〜!?、いい感じ。シャープネス最弱ね、メモメモ。
レトロ感あっていいかんじよ〜〜ん と思います。SL追っかけの人の心境ちょっとはわかってきた。(笑)
E10の時の写真、Picasa2ででてきたので遊んでしましました、なぜって???妻をまってるのよ、娘をまってるのよ。
これはいいね。モノクロがよく利いている。