ポートレート写真掲示板

ポートレート写真掲示板です。
ヌード写真等年齢制限の付く作品の投稿はご遠慮ください。
また、この板に限らず肖像権クリア済みの写真を投稿していただくよう、よろしくお願いいたします。

1: 四国霊場3  2: 初期在庫写真 43  3: 初期在庫写真 33  4: 初期在庫写真 23  5: Dee 43  6: Wedding Photoshoot under Benjamin Franklin Bridge3  7: Fancy 33  8: Fancy 23  9: Fancy1  10: NYC Under Corona Pandemic 123  11: NYC Under Corona Pandemic 113  12: Imagine3  13: Julianna 273  14: NYC Under Corona Pandemic 103  15: NYC Under Corona Pandemic 93  16: Jackie 23  17: Tourist Shot 103  18: NYC Under Corona Pandemic 83  19: NYC Under Corona Pandemic 73  20: Jackie3  21: Whale Watcher3  22: Chloe 7.23  23: Chloe 73  24: NYC Under Corona Pandemic 63  25: NYC Under Corona Pandemic 53  26: NYC Under Corona Pandemic 43  27: NYC Under Corona Pandemic 33  28: NYC Under Corona Pandemic 23  29: Lexy 43  30: NYC Under Corona Pandemic3  31: Reenactor 113  32: Neesy 263      写真一覧
写真投稿

四国霊場
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Capture One 9 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (3,497KB)
撮影日時 2020-08-23 23:38:02 +0900

1   kusanagi   2020/8/24 21:01

四国と言えば、日本遺産となった四国霊場、その札所の寺です。ちなみに石は変成岩が使われ
ていました。板状に摂理をするので階段には向くというか。
レンズはタムロン35ミリ。この最新レンズは古いキヤノンには合っていなくてピントがいまいちです。
ましてや速写(3連した)では大外れのピントとなります。しかしまあ雰囲気は出ているかと。(^^ゞ

2   Kaz   2020/8/26 14:25

高橋さんにジャスピンでよろしいんじゃないでせうか。😊

数日前に撮ったのを見たら90Dに付けたシグマの
17-50㎜のピントが狂ってるような気がする。
どうも90Dに付けるとみんな合ってないような。
気のせいかなあ。

3   kusanagi   2020/8/27 21:42

90DはAPSで3000万画素ですからね。ピントは厳しいんじゃないですか。
ライブビュー撮影でのピントはどうですか?それだとピシッと合うと思いますよ。
それとも純正レンズでなければいけないのかな?

コメント投稿
初期在庫写真 4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (525KB)
撮影日時 2013-11-25 00:42:20 +0900

1   Kaz   2020/8/24 13:33

背景が白だったので難なく切り取り、背景を替えました。
モデルさんの色調も背景に合せてあります。

2   kusanagi   2020/8/24 20:59

田舎の中学校の、音楽教師のイメージ。(笑) 
綺麗に抜かれてますね。言われてみないと気が付かないところです。
背景は彼女にベストマッチング。
その背景に合わせて人物の色も合わせるとは高度なテクニックです。

3   Kaz   2020/8/26 12:11

実際はもっと若く見え、近所の高校生って感じでしたよん。
背景と人物の色を合わせるのは簡単なのです。

色んなやり方があるけど私はズボラなので最も簡単な
背景の平均色を人物に重ねるだけ。簡単。

コメント投稿
初期在庫写真 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1066x1600 (481KB)
撮影日時 2013-11-24 23:55:43 +0900

1   Kaz   2020/8/24 12:16

三回目の撮影会のシグマブース専属のモデルさん。
何となく戦前の女優さんを想わせる方でした。

2   kusanagi   2020/8/24 20:57

この人はまあ眼が大きい。(^^ゞ 目が大きいのではなくて顔が小さいのか。
自然なマニュキュアの手が綺麗です。
この人の髪は写真映えしますね。

3   Kaz   2020/8/26 12:07

シグマブースの照明が良いせいなのかもしれませんが
なかなか絵になるモデルさんでした。

コメント投稿
初期在庫写真 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 70-200mm
焦点距離 119mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (650KB)
撮影日時 2012-11-17 19:51:10 +0900

1   Kaz   2020/8/26 12:02

ピントを眼から外す名人のワタシです。(笑)
滅多に撮らないけど横顔のプロフィールも
たまには撮りますよ。

2   Kaz   2020/8/24 11:51

撮影会参加の初めの二年ほどのモデル名不詳の
写真を初期在庫写真シリーズで続けます。😊

3   kusanagi   2020/8/24 20:56

ピントを眼に合わせるのが難しそうです。(^^ 
でも横顔のポートレートというのも面白そうですね。
ところで、この頃のカメラはマーク2モデルではないので画質が豊かです。

コメント投稿
Dee 4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 70-200mm
焦点距離 70mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1066x1600 (577KB)
撮影日時 2012-11-17 18:48:54 +0900

1   Kaz   2020/8/24 11:43

撮影地はマンハッタンのスタジオ内です。

2   kusanagi   2020/8/24 20:56

ドレッシーな女性です。スタイルもいいし美人ですわ。マンハッタンの女性(ひと)という感じ。(^^
髪は染めているんでしょうか。それとも地色?

3   Kaz   2020/8/26 12:05

髪の生える下の部分を見ると黒いので多分染めてますね。
でも、ブロンドの方が似合う顔立ちだと思う。

コメント投稿
Wedding Photoshoot under Benjamin Franklin Bridge
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 22mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,655KB)
撮影日時 2020-08-15 21:20:05 +0900

1   Kaz   2020/8/22 15:56

分離帯に立たせて道路のこちら側から望遠で撮ると面白いかも。

2   kusanagi   2020/8/23 11:35

広角での撮影は迫力があります。そして解像力がとてつもないですね。
この橋の橋脚は花崗岩の化粧張りをしているようです。時代を感じさせますが
現在ではもうコストがかかりすぎてこんな手間を掛けたことはできませんね。

そちらでもウェディングフォトは野外でやったりするんですね。といいますか、
そちらの流行が日本にも伝わっただけでしょうけど。(^^ゞ

撮影会にも色々と試行錯誤しながら、個別にルールを設けているんですね。

3   Kaz   2020/8/24 10:47

今では橋に岩石を使うなんて考えないでしょうね。
みんな鉄とコンクリート。
まったく夢のない建造物ばかりの世界になってしまいました。
ちなみに、この部分は橋脚ではなく橋台かと。

コメント投稿
Fancy 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
焦点距離 179mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2047x1365 (426KB)
撮影日時 2020-08-15 22:24:43 +0900

1   Kaz   2020/8/20 13:48

ピントはちゃんと眼に行ったんだけど、
タイミング悪く顔を振っちゃった。ははは

ファイルサイズ縮小ソフトのCaesium で
かなりサイズを落としたら肌がのっぺり気味。
滑らかになったという気もしないでも無し。(笑)

2   kusanagi   2020/8/20 21:22

予想が10歳ほど外れていたわけですが、実はそうかもしれないと思ったところもあります。
彼女のお尻は10代にしては大きすぎるからです。
Kazさんに惚れたのは本当かもしれませんよ。(笑) 
デイヴィッド・ライク著『交雑する人類』の本はさっそく購入して読み始めています。交雑と
いう言葉、なかなか面白いって感じてます。
そうそう、この写真の後ろにタグボードが見えますね。橋の根本辺りでの撮影会のようで
すが色んなシーンで撮影できるように組まれているようてすね。

3   Kaz   2020/8/22 15:24

アメリカだと10代ですべてが巨大な人が多いよん。

この撮影会は照明器具会社協賛の催し物であったため、
ハイスピードシンク撮影に重点が置かれ、そのため
照明が固定されていたりもして、あまり柔軟性のない
個人的には面白みのない撮影会でした。

撮影もメインカメラマンが撮影してる間は他の人は
撮らないこととなっていたりで、それはそれでいいのですが、
個人的にはあまり気分の乗らない撮影会で、結果として、
撮影意欲も湧かずメインカメラマンとしてモデルさんを
撮ったのはわずかに9枚だけ。
だから、タグボートや戦艦の方を撮ってたわけ。(笑)

コメント投稿
Fancy 2

1   Kaz   2020/8/18 08:08

ハイチ系アメリカ人のファンシーちゃん、じゃあ、
フランス語が喋れるのかと尋ねたら、一言だけ、
"Oui!" だって。
ホントかなあ。(笑)

あれ、データが消えちまってる。
ソフトのせいかな。

Make: Canon
Model: Canon EOS 6D Mark II
Software: DxO PhotoLab 3.3
Date/Time: 2020-08-15 13:00:09
Exposure Time: 1/640 sec
F Number: f/2.8
ISO Speed ratings: ISO 100
Exposure Program: Manual
Metering Mode: Multi-segment
Exposure Bias: 0 EV
Flash: No flash,compulsory
Focal Length: 190 mm
35mm Equivalent:
Lens Model: 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018

2   Kaz   2020/8/20 13:58

彼女はブルックリン生まれの生粋のニューヨーカー。
話していてもかなり若々しいので私も彼女はてっきり
二十歳前の女の子だとばかり思ってました...
が!意外や、意外、数週間前に三十路に入ったとのこと。
彼女の年は自身が公開してるからここで言っても問題ないでしょう。
女性の年は判らんもんだ。

3   kusanagi   2020/8/19 21:38

彼女はハイチ人のご両親のもとに生まれた完全なアメリカ育ちなんですかね。きっと米語しか
しゃべれないと思います。(^^ 彼女、年齢はいくつ?ハイティーンのような感じですね。まだ高校生
くらいじゃないですか。あどけなさが残るというか。
写真ながら生粋のアフリカ系黒人をまじまじと見ているんですが、我々東アジア人とも欧米人とも
ぜんぜん違いますね。これは人種的に違うということです。

「今、ホモ・サピエンスのアフリカ起源説など人類史の常識が次々と覆されている」橘玲
https://diamond.jp/articles/-/182802
これは、デイヴィッド・ライク『交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史』(NHK出版)の
読書感なんですがとてもよく参考になります。
サハラ以南のブラックアフリカンはユーラシア人と違って、ネアンデルタール人などとの交雑が起こっ
ていない人種であるわけで、その意味で非常に興味があります。
だからといってブラックアフリカンがホモ・サピエンスの純粋種というわけでもないでしょう。地理的に
彼らはアフリカ大陸に閉じ込められてきたわけでして、それを突破したのが歴史的には奴隷貿易と
いうことになりました。しかし経緯はともかく、それによって彼らが全世界に進出したのは事実です。

世界史への歴史的な進出が遅れたブラックアフリカンですが、彼ら彼女らが世界史的に活躍するの
はこれからの未来の歴史になるはずです。現在に於いてはカ彼らはまだ国家というものを正確には
作れていません。小さな部族的な独裁国家しかなしえていないからです。しかし未来となるとその
可能性は大いに高いだろうと言えます。ただそれらは人種的な交雑が起こらないといけませんね。

人種は異なれども、若い彼女は青春真っ盛りでありその生命の力はもうムンムンですね。(^^ゞ
好奇心でもってモデルのアルバイトをやっているんでしょうけど、こちらにとっては非常に良いものを
見せてくれました。この時期の女性って自分の美しさ(そしてその価値)に客観的に意識が芽生える
年代なんですが、それを証明してくれる写真データは是非とも欲しいものです。
まあ、間違っても初老のカメラマンに惚れるってことはないです。(^^ゞ

コメント投稿
Fancy
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2048x1365 (793KB)
撮影日時 2020-08-15 21:44:31 +0900

1   Kaz   2020/8/18 00:32

フィラデルフィアでの撮影会のモデルさん、ファンシー。
撮った写真、送ってくん無かったら「追いかけるわよ!」
といって電話番号を教えてといってたけど、きっと、本当は
ボクに惚れてたんでしょう。(笑)

コメント投稿
NYC Under Corona Pandemic 12
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,210KB)
撮影日時 2020-05-20 19:45:07 +0900

1   Kaz   2020/8/12 16:06

レストランはほとんど閉店状態なので、
現場仕事の人にとってはフードカートが
ほぼ唯一の栄養補給の場。

2   kusanagi   2020/8/12 22:05

こちらでも、ひょんなところにポツンと屋台が営業していたりします。
屋台屋さんは祭りなどがなくなったので死活問題ですよね。

ところで筋トレですが、私の場合は、椅子に座りながらでも寝ていても
できる簡単な筋トレをずってやってます。下のお姉さんのように、筋肉を
緊張させて数秒止める。そして瞬時に緩めるんです。色んなポーズで
次々と、テンションとルーズを繰り返すんです。
これだと忙しい時でもできますよね。日常生活の中で取り入れられますから。
車をドライブしていても信号待ちの時にできるし運転しながらでも。飛行機
の座席でもできます。一種のヨガとも言えますか。緊張時におもいっきり
力を込めるのがコツです。そしてスッと抜いてリラックスさせる。そして体の
筋肉のあらゆるところを動かしていくのもコツです。筋肉を伸ばす・縮める・
捻る・捻る・回す感じで関節を自由に動かすという感じですかね。
この効果は絶大で、肩こりとか腰痛とかいうものはなくなりますから。

3   Kaz   2020/8/13 14:48

タイムズスクエア近辺のフードカートだと以前は
ホットドッグを毎日200食以上売ってたけど、
最近では1日10食がせいぜいだとかボヤいてました。

カートだと固定費は少ないけど、店を構えてるような
レストランは今、バタバタと閉店の憂き目に遭ってます。
来年まで残れるレストランは2割も無いかもしれない。

コメント投稿
NYC Under Corona Pandemic 11
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1800 (2,016KB)
撮影日時 2020-06-02 00:09:53 +0900

1   Kaz   2020/8/12 15:52

これなら地面に書いてある文字が読めるかな。

下のジュリアナちゃんとコラボのイマジンは
この画像から取り込みました。

2   kusanagi   2020/8/12 22:04

やっと判明しました。(^^ゞ ありがとうございます。
やっぱりジョンレノン絡みでしたか。
Music is proof of Heaven.
でもこれ、ホント?(笑)
Imagine there's no Heaven
イマジンの出だしの歌詞はこれです。きっとアメリカンジョークのひとつかと。(^^ゞ
ところでproof of Heavenで思い出したのが、これ。
「プルーフ・オブ・ヘヴン--脳神経外科医が見た死後の世界 」
この和訳本は以前に読みましたね。

イマジンの歌詞は http://ai-zen.net/kanrinin/kanrinin5.htm
ジョンレノンの動画は小野洋子が必ず出てくるので嫌い。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=0uW44pyjx54
それでクイーンとポール・ロジャースで。

3   Kaz   2020/8/13 14:42

地面の落書きはイマジンの内容を深く考えない
浅はかな人が雰囲気で書いただけなんじゃないのかね。

小野洋子は好きなアーティストじゃなかったけど、
色んなチャリティの支援はしてるようで、その点には
好感が持てる。
一度だけ、マンハッタンの日本のスパゲティ屋の
カウンターでスパゲティを食べてる場面に遭遇した
ことがあるけど、普通のおばさんでした。

コメント投稿
Imagine
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (730KB)
撮影日時 2020-06-02 00:09:53 +0900

1   Kaz   2020/8/12 15:19

キヤノン板に投稿したブレンドモード弄りの応用編。
https://photoxp.jp/pictures/210646
画像の一部だけ残してあとは黒というのも
応用範囲が結構あるかも。

モデルさんはジュリアナちゃんです。

2   kusanagi   2020/8/12 22:03

ブレンドモードとはレイヤー合成を使うやりかたですかね。
ところでこのロータリーのデザインは太陽のデザインですか?

3   Kaz   2020/8/13 14:27

ブレンドモードはレイヤーを下、もしくは親画像の
調整、補正、色の添加する時にレイヤー自体の
合成方法をレイヤーと元画像の色や明度等によって
変えるのです。
こればっかりは使って体験しないと分かりにくい。
デザインの由来は知らないのでググってね。

コメント投稿
Julianna 27
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 50-500mm
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4160x6240 (2,173KB)
撮影日時 2018-10-08 01:12:51 +0900

1   Kaz   2020/8/12 03:42

キヤノン板投稿のものよりももうちょいズームして一枚。
https://photoxp.jp/pictures/210625

2   kusanagi   2020/8/12 22:02

この50-500ズームレンズ、初期型の手ぶれ補正がないものは、私も
随分と使いました。イベントやスナップに最適でしたし、カモメなんかも
数多く撮りましたね。
このレンズの良い所は縮めると短くなること。望遠レンズを感じさせない
ので警戒感を呼ばないところですかね。フードも短いですし。
それでストリートポートレートも可能でした。これが150-600とかになると
長すぎて人混みの中には持ち出せません。
私がイベントでスナップ撮影を主にしていたときは、長玉としてはシグマ
50-500と、シグマ100-300f4(ショートフードにして)をよく使いました。

50-500で450ミリ撮影なると画質的には限界のところです。(^^ゞ 私は
400ミリまでしか使いませんでした。
このレンズは現行では60-600になってますね。シグマにはもうひとつ
150-600スポーツがあるんですが、これは高倍率ズームながらも野鳥が
撮れる画質をもってます。しかし長過ぎるので使いにくいですね。

3   Kaz   2020/8/13 14:21

500㎜はきついけどぎりぎり475㎜までは我慢できる
画質を出してくれるかも。少し余裕を見て450㎜です。
150-600㎜はスポーツじゃなくともコンテンポラリーで
十分じゃないでしょうかね。これも欲しいが、
60-600㎜と迷うところ。
当分は買わずに中古が出回ってきたら考えましょ。

コメント投稿
NYC Under Corona Pandemic 10
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.2
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (234KB)
撮影日時 2020-06-02 03:48:07 +0900

1   Kaz   2020/8/11 16:53

以前、キヤノン板に投稿したものの別バージョン。
私が狙ったイメージはこんな感じ。
こちらの方を先に仕上げて白黒は後からでした。
https://photoxp.jp/pictures/209181

2   kusanagi   2020/8/12 22:01

へぇー、こういう仕上げ方もあるんですね。
見やすさとしては柔らかな黒白が分かりやすいかと。

3   Kaz   2020/8/13 14:15

仕上げ方は無数にありますね。
ブレンドモードを変え、カラーフィルターを加え、
その時に色のつく範囲を明暗で指定するとかやると
どんな仕上げにもなりますよ。

コメント投稿
NYC Under Corona Pandemic 9
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,325KB)
撮影日時 2020-06-02 00:12:26 +0900

1   Kaz   2020/8/11 16:46

これがダコタハウス。
一時は外壁が排気ガスで真っ黒だったのが、数年前に
洗い落として往年の姿を取り戻しました。

2   Kaz   2020/8/13 14:11

現場の写真も撮っておいたはず。
探しときます。

3   kusanagi   2020/8/12 22:00

ダコタ・ハウスは19世紀末に作られたんですね。この建物の玄関前で
ジョンレノンは射殺されたようです。

コメント投稿
Jackie 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (323KB)
撮影日時 2012-11-17 22:13:26 +0900

1   Kaz   2020/8/10 14:18

ワタシより筋肉が絶対にあるな。😅

2   kusanagi   2020/8/10 21:40

これは迫力です。別のシーン、もっと見たいですね。(^^ゞ
筋肉はいくつになっても、無論女性でも鍛えられます。鍛錬は人を裏切りません。
Kazさんも筋トレ、しましょう。

3   Kaz   2020/8/11 16:41

”筋取れ”なら自然に随時継続中。(爆)

コメント投稿
Tourist Shot 10
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (1,064KB)
撮影日時 2010-06-26 21:56:35 +0900

1   Kaz   2020/8/9 14:50

この距離と角度で記念写真を撮ってるこの女性、
カメラバッグもあるようだし只者ではありませぬな。
だけど、両肩にバッグをかけての撮影はブレの元。
地面に置いてから撮って欲しいな。

2   kusanagi   2020/8/10 21:39

この女性、けっこうな荷物を担いてますね。右側のはカメラバック?
左向こうに立っている2人を撮っているような。

3   Kaz   2020/8/11 16:39

左向こうのお友達だと思います。
もうちょい右から撮影するか、お友達二人が左右の
どちらかに移動しないと、後ろの赤い服の女性が
目障りになってるかも。

コメント投稿
NYC Under Corona Pandemic 8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.2
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2392x1350 (1,495KB)
撮影日時 2020-06-02 00:11:02 +0900

1   Kaz   2020/8/9 05:46

ジョンレノンが殺されたダコタハウスの目の前に
作られたストロベリーフィールズ。
こんなに静かなひとがここで過ごせるとは思わなかった。
コロナのご利益も中にはあるんだなあ。

2   kusanagi   2020/8/10 21:38

ロータリーの側に書いている地面の文字がよく見えません。なんて書いてあるんですかね。
それにしてもこんなに長いベンチを初めてみました。(^^ゞ

3   Kaz   2020/8/11 16:36

Music is Proof of Heaben.
と書いてありました。
そんな余計な落書きなど無い方がいいのに。

コメント投稿
NYC Under Corona Pandemic 7
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO ViewPoint 3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1963x1536 (1,186KB)
撮影日時 2020-06-02 01:40:19 +0900

1   Kaz   2020/8/9 05:40

観光客の来ないセントラルパークは近所の人が
憩いの場として復権を果たしてるようです。

2   kusanagi   2020/8/10 21:38

NYCパンデミックシリーズは有意義なシリース写真になりました。
もう来年になれば撮れそうもない写真群なんでして、社会的ソーシャルな記録写真になりますね。

3   Kaz   2020/8/11 16:34

なんせ、百年に一回の出来事だというから
今撮っておかないと、死ぬまでにもう機会が無い。(笑)

コメント投稿
Jackie
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 117mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (400KB)
撮影日時 2012-12-16 20:51:35 +0900

1   Kaz   2020/8/8 14:15

初の撮影会参加時に撮ったものです。
年配のモデルさんですがかなりエネルギッシュな方。
撮る方が疲れてしまうことも。😅

2   kusanagi   2020/8/8 22:45

「Google Pixelのカメラ」
https://jp.techcrunch.com/2016/10/19/20161018the-pixels-camera-proves-google-is-a-smartphone-imaging-leader/
こんな感じでなかなか良いようですが、私の眼ではアイフォーンの方がよいみたいな気がする。(^^ゞ
要するにソニー製のカメラが入っていれば本体はどこでも良いんじゃないですかね。
アイフォーンもグーグルも台湾のフォックスコンが委託製造してると思うし、カメラもソニー製だろう
と推察します。ギャラクシーはサムソン電子なので自家製のカメラでしょうね。
スマホ掲示板のマンハッタン写真のように自然に風景が撮れるんなら、スマホ撮影でも良いじゃ
ないかという気がしてます。

中古で買ったタムロン。45ミリのはピントリングが壊れていて近接撮影が出来ずで返品、35ミリf1.4
のは古いカメラ機種が使えずで少し残念。35ミリf1.8のは気にいってます。(^^ゞ
やはりシグマアートレンズと比べれば品質も性能も落ちるという感じです。ここらはメイドインチャイナ
というのが弱点ですかね。しかし値段はシグマに比べればうんと安いです。
タムロンは柔らかい描写が気に入ってます。これはシグマにはないものですから。
タムロンのズームはズーム回転方向がニコンなんですか。でもピントリングはキヤノンと同じですね。

DxO Optics Pro9は旧版ですか。それは知らなかった。とすると現行ではDxO PhotoLab系しかない
みたいですね。私は今のところキャプチャーワンを使っているのですが、イオスのデュアルピクセル
のカメラの画質は綺麗ではないです。この掲示板でみるとKazさんが使っているDxOがダントツだと
いう気がしてます。個別のカメラやレンズに対応した色、収差、歪曲補正等ができる、というのは
興味深いですね。

2012年からモデル撮影をされているんですね。そちらにおられると様々な人種の方のポートレート
が撮れるっていうのは、なにより最大の利点ですね。
イスラム系の女性のモデルさんなんかは叶うんですか?やっぱり無理ですかね。

3   Kaz   2020/8/9 05:36

イスラム系のモデルさんも居るらしいですが、”なぜか”、
その数は多くない。下手すると名誉殺人とやらで
抹消されちゃう可能性も捨てきれないしね。

キャプチャーワンは結構評判がいいんじゃないの。
かなり高く評価してるカメラマンが多いと思うけど。
個人的には使いにくいので買わなかったけど。

ソフトは流通してるもののほとんどは試してみました。
その結果、今の三種のソフトをメインに使ってます。
他に補助的に使うソフトもあるけど。

コメント投稿
Whale Watcher

1   Kaz   2020/8/2 12:37

マサチューセッツ州沖合にて撮影。

EXIF データは以下の通り。
しかし、この露出時間は正確なんだろうか。

Make: Google
Model: Pixel XL
Software: DxO PhotoLab 3.3
Date/Time: 2017-08-09 18:05:00
Exposure Time: 1/90909 sec
F Number: f/2
ISO Speed ratings: ISO 325
Exposure Program: Normal
Metering Mode: Center weighted average
Exposure Bias: 0 EV
Flash: No flash,compulsory
Focal Length: 4.67 mm
35mm Equivalent:
Lens Model:

2   kusanagi   2020/8/2 20:34

スマホGoogle Pixel XLですかね。
Exposure Time: 1/909secあたりじゃないですか?

トランプ大統領がコロナはもうすぐ終わる、突然終わるって、一週間前の新聞にありました。(^^ゞ
トランプ氏は根拠は示さなかったのですが、おそらくワクチン開発じゃないですかね。もっとも
治療薬も必要なわけですが、とにかく経済を復活させるにはワクチンですから。

中共ウイルスを退治するのはアメリカである。という分かりやすい構図にするんじゃないかと
思います。ほぼ完成しているワクチンを中国にスパイされては困るということで、ヒューストン
領事館を閉鎖したんだともいえますね。
今回のコロナウイルスは随分前からの台湾情報で、完全にウイルスを体から退治することは
できない可能性があると言われていました。例えばC型肝炎ウイルスみたいなものですかね。
そんなわけなのでワクチンが出来るまでは感染してはいけませんな。とくに若い人はね。

3   Kaz   2020/8/8 13:29

90000台の速度は怪しいけど、内蔵のカメラソフトを
よく見ると9000台はありそうな感じ。
精査しないと何とも言えませんが。

現在使用中の初代Pixel XL のバッテリー寿命が尽きそうなので、
新しく出る Pixel 4a にでも変えようかと思案中。
どうすんべえかなあ。

コメント投稿
Chloe 7.2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 211mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (97KB)
撮影日時 2015-12-03 04:51:21 +0900

1   Kaz   2020/8/1 16:55

白黒写真の方がいいかなあ。

2   kusanagi   2020/8/2 20:33

モノクロだと、いわゆる肌の色は?、というより肌の濃度かねぇ。肌の濃度で差別するなって。(^^ゞ

ところで、Kazさんの写真は最近イオスカメラを使いながらも圧倒的に綺麗に仕上がっています。
腕もあるんだろうげと、やはりデキシオのソフトがダントツなんでしょうね。
裏街道さんが1DX2で行き詰まっている感じですが、DPPとかライトルーム程度では最近キヤノン
のカメラは扱えないという気がしてきました。
DxO PhotoLab 3をお使いですが、DxO Optics Pro 9というのもあるんですね。何も知らないんで
すがソフトの価格は機材に比べれば安いので、これは検討に値するかと考えてます。

3   Kaz   2020/8/8 13:23

これが黒人だともっと濃く、白人だと白いんでしょうが
そんなんまで差別と言われてしまいそうなこの時節。
鬱陶しいたらありゃしない。

色んな意見があるだろうけど、私が行きついた結論:
RAW現像はDxOが簡単にできるし、個別のカメラや
レンズに対応した色、収差、歪曲補正等ができる。
現像後にはAffinity Photo で仕上げるのが一番。
ファイルの管理はFastStone Image Viewer でやる。
この三つのソフトを使えば大体のことはできますよ。

DxO Optics Pro 9 はPhotoLab 以前の古いソフト。
すでに対応カメラ、レンズのアップデートはないので
安く売っていても買うと後悔しまっせ。
それを買うくらいであれば、Affinity Photo を買う方が
RAW現像もそこそこできるしお得でしょう。
日本円で5千円から6千円くらいなのかな。
セール期間中だと半額って時もある。
現在使用中のAffinity Photo は数年前に40ドルで買って、
それ以降、年に数回の無料アップデートがされてます。
費用対効果はこれに勝るもん無いと思う。

コメント投稿
Chloe 7
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 211mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (204KB)
撮影日時 2015-12-03 04:51:21 +0900

1   Kaz   2020/8/1 16:53

「あの人は、今」モードのクロエちゃんですねえ。
どうしていることやら。

2   kusanagi   2020/8/2 20:33

黒江ちゃんのブラウンブラックの髪と背景の黒が溶け込んで、妖艶な雰囲気になっているかと。(^^
最近私、タムロンに凝ってます。(^^ゞ 
長くシグマ一本でやってきたわけですが、タムロンもなかなかいいですね。

3   Kaz   2020/8/8 13:08

こんな黒の中に埋没するような雰囲気で撮るのも
好きな撮り方の一つですねん。
モデルさんによっては不気味なだけに終わってしまう
という方も中には居られますが。😅

タムロンはレンズ自体良いし、手振れ補正もシグマを
遥かに凌ぐものなのですが、いかんせん、ズームリングが
キヤノン、シグマと逆のニコン党派。
使いにくく撮影機会損失が多かったのであきらめて
シグマ、キヤノンを使ってます。

コメント投稿
NYC Under Corona Pandemic 6
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO ViewPoint 3
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1328 (1,085KB)
撮影日時 2020-05-20 21:18:43 +0900

1   Kaz   2020/8/1 16:20

買い物客を撮ろうにも少なすぎてスカスカ状態。(笑)

「Chalk Marking に従ってね」は判りやすいな。

2   kusanagi   2020/8/2 20:32

これは丁寧な楷書で書かれていています。アンダーラインもあるし。チョークでアスファルトに
大きく字を書くのは難しいんですがこの人は上手い。

3   Kaz   2020/8/8 12:59

そう言われてよーっく見ると、これ書いた人
アメリカ人としては字がきれいだ。
ちゃんと読めるしデザイン感覚に溢れてる。
才能のある人が書いたんでしょうね。

コメント投稿