ポートレート写真掲示板です。ヌード写真等年齢制限の付く作品の投稿はご遠慮ください。また、この板に限らず肖像権クリア済みの写真を投稿していただくよう、よろしくお願いいたします。
1 Kaz 2020/7/4 15:04 リムライトを配しての一枚。
リムライトを配しての一枚。
2 kusanagi 2020/7/5 12:04 >リムライトとは光をオブジェクトの背後から当て、輪郭を明るくする技術です。 アニメだと前から光を当てた場合でも、よくリムライトができています。 背景からキャラクターを切り離す効果があり、背景と混じりやすい全身タイツ系のキャラクターによく使われます。・・なんてのがありました。(^^ゞ これは夜間の浜辺での撮影ですね。モデルさんもカメラマン達も気合が入ってます。なんかウミガメが産卵に訪れそうな雰囲気がしてます。(^^ゞ
>リムライトとは光をオブジェクトの背後から当て、輪郭を明るくする技術です。 アニメだと前から光を当てた場合でも、よくリムライトができています。 背景からキャラクターを切り離す効果があり、背景と混じりやすい全身タイツ系のキャラクターによく使われます。・・なんてのがありました。(^^ゞ これは夜間の浜辺での撮影ですね。モデルさんもカメラマン達も気合が入ってます。なんかウミガメが産卵に訪れそうな雰囲気がしてます。(^^ゞ
3 Kaz 2020/7/6 23:37 リムライトなんて大袈裟に言いましたが、持参のフラッシュを砂浜に置いてカメラの内蔵フラッシュを焚くことでマスターとし、外部フラッシュがスレーブとして機能して発光してます。そう言えば、キヤノンはこのマスターとスレーブという用語を廃止することにしたとか。
リムライトなんて大袈裟に言いましたが、持参のフラッシュを砂浜に置いてカメラの内蔵フラッシュを焚くことでマスターとし、外部フラッシュがスレーブとして機能して発光してます。そう言えば、キヤノンはこのマスターとスレーブという用語を廃止することにしたとか。
1 Kaz 2020/7/4 15:00 一段高い所に立って釣る意味は?潮が満ちてもまだまだ釣れるからとか?判らん。
一段高い所に立って釣る意味は?潮が満ちてもまだまだ釣れるからとか?判らん。
2 kusanagi 2020/7/5 12:04 それはただ単に、彼の場合、砂の上では足が気持ち悪いというだけではありませんか。(^^ゞ
それはただ単に、彼の場合、砂の上では足が気持ち悪いというだけではありませんか。(^^ゞ
3 Kaz 2020/7/6 23:32 直射日光の当たる石だとかなり熱くなると思うんですけどね。バランス感覚を養う鍛錬してると勝手に推測。(笑)
直射日光の当たる石だとかなり熱くなると思うんですけどね。バランス感覚を養う鍛錬してると勝手に推測。(笑)
1 Kaz 2020/6/27 16:49 時代を感じさせる風な仕上げに挑戦。
時代を感じさせる風な仕上げに挑戦。
2 kusanagi 2020/6/27 21:37 昔の映画用の、スチル広告写真みたいな雰囲気が出てますね。(^^ゞなんか、写真の上に広告用のデザイン文字を入れたくなってきます。写真家の方は写真だけで完結するのでしょうが、デザインや印刷に興味がある者だと文字入れのこともついつい考えてしまいますね。昔のレンズはコーティングが弱かったので、このような眠いコントラストの低い写真になりました。しかしこの写真は解像力が現代風で、やはり昔のレンズではありません。(^^ゞ もしシグマのクラシック(ノーコーティング)シネマレンズだと、このような雰囲気の写真になるかも知れませんね。
昔の映画用の、スチル広告写真みたいな雰囲気が出てますね。(^^ゞなんか、写真の上に広告用のデザイン文字を入れたくなってきます。写真家の方は写真だけで完結するのでしょうが、デザインや印刷に興味がある者だと文字入れのこともついつい考えてしまいますね。昔のレンズはコーティングが弱かったので、このような眠いコントラストの低い写真になりました。しかしこの写真は解像力が現代風で、やはり昔のレンズではありません。(^^ゞ もしシグマのクラシック(ノーコーティング)シネマレンズだと、このような雰囲気の写真になるかも知れませんね。
3 Kaz 2020/7/4 14:51 戦時中の写真もなかなか鮮やかなものが多いですよ。カラー、白黒写真を何千枚も見てるから間違いなし。投稿写真は雰囲気重視で「写真はイメージです」。(笑)
戦時中の写真もなかなか鮮やかなものが多いですよ。カラー、白黒写真を何千枚も見てるから間違いなし。投稿写真は雰囲気重視で「写真はイメージです」。(笑)
1 Kaz 2020/6/27 16:41 元々は鳥屋さんなんでしょうかね。それにしても、どでかいレンズだ。😲
元々は鳥屋さんなんでしょうかね。それにしても、どでかいレンズだ。😲
2 kusanagi 2020/6/27 21:36 これは多分、裏街道さんがお持ちのイオス1DXMarkⅡかもです。レンズはEF600ミリ単でしょうか。雲台はよく分かりませんがジンバル雲台のウィンバリーでしょうか。三脚はマンフロット製?こういうものを持ち出すということは、古い飛行機のデモ飛行(エアショー)もあるということですね。考えてみると野鳥と飛行機って同じく空を飛ぶものだから機材は同一ということになりそうです。1DXMarkⅡ/Ⅲは本物の高速連写機ですね。強力なAFと速写力では随一のカメラです。私も古い1D/Ⅱ/Ⅲまでは使っていました。動体の被写体を撮るにはこのカメラ以外には考えられません。それでこれほど使いやすいカメラもないという具合なのですが、どうしても撮り過ぎるという欠点がありますね。裏街道さんの場合はじっくりと風景写真を撮られる方なのでこの欠点は心配ありません。
これは多分、裏街道さんがお持ちのイオス1DXMarkⅡかもです。レンズはEF600ミリ単でしょうか。雲台はよく分かりませんがジンバル雲台のウィンバリーでしょうか。三脚はマンフロット製?こういうものを持ち出すということは、古い飛行機のデモ飛行(エアショー)もあるということですね。考えてみると野鳥と飛行機って同じく空を飛ぶものだから機材は同一ということになりそうです。1DXMarkⅡ/Ⅲは本物の高速連写機ですね。強力なAFと速写力では随一のカメラです。私も古い1D/Ⅱ/Ⅲまでは使っていました。動体の被写体を撮るにはこのカメラ以外には考えられません。それでこれほど使いやすいカメラもないという具合なのですが、どうしても撮り過ぎるという欠点がありますね。裏街道さんの場合はじっくりと風景写真を撮られる方なのでこの欠点は心配ありません。
3 Kaz 2020/7/4 14:43 第二次世界大戦イベントですから、飛ぶ飛行機はプロペラ機。ムスタング、ワイルドキャットからB-29まで色んなのが飛び回ります。今年はあるかなあ。あまり期待せずに待つしかないな。
第二次世界大戦イベントですから、飛ぶ飛行機はプロペラ機。ムスタング、ワイルドキャットからB-29まで色んなのが飛び回ります。今年はあるかなあ。あまり期待せずに待つしかないな。
1 Kaz 2020/6/27 02:56 右にある家は画家のノーマンロックウェルが住んでいた家です。
右にある家は画家のノーマンロックウェルが住んでいた家です。
2 kusanagi 2020/6/27 21:35 ノーマンロックウェルってコミカルだけど細密で写実的なイラストを描く人みたいですね。人々を描くということではKazさんと相通じるところがあるかもしれません。
ノーマンロックウェルってコミカルだけど細密で写実的なイラストを描く人みたいですね。人々を描くということではKazさんと相通じるところがあるかもしれません。
3 Kaz 2020/7/4 14:39 彼の絵が細密で写実的なのには訳アリなのです。彼が絵を描くときは、あらかじめ絵のシーンを町の人を集めて再現して写真に撮っておきその写真を見ながら描いていたのですよ。だから、彼の絵は写真のほぼ忠実なコピーなのです。
彼の絵が細密で写実的なのには訳アリなのです。彼が絵を描くときは、あらかじめ絵のシーンを町の人を集めて再現して写真に撮っておきその写真を見ながら描いていたのですよ。だから、彼の絵は写真のほぼ忠実なコピーなのです。
1 Kaz 2020/6/27 02:51 色を抑えてはみましたが、やはり白黒にする方がいいかな。
色を抑えてはみましたが、やはり白黒にする方がいいかな。
2 kusanagi 2020/6/27 21:34 モノクロにすると、この美しい中間色の肌色が消えてしまいますね。それはもったいないような。
モノクロにすると、この美しい中間色の肌色が消えてしまいますね。それはもったいないような。
3 Kaz 2020/7/4 14:35 この肌の色が気に入ってたので色を残しましたが白黒も良いもんよ。いずれ、アップしようっと。
この肌の色が気に入ってたので色を残しましたが白黒も良いもんよ。いずれ、アップしようっと。
1 Kaz 2020/6/26 15:23 本職は看護婦さんだというモデルのダラさん。体温を測ってもらうと実際よりも高い温度になりそうです。(笑)
本職は看護婦さんだというモデルのダラさん。体温を測ってもらうと実際よりも高い温度になりそうです。(笑)
2 kusanagi 2020/6/27 21:34 現役の看護婦さんは病気・ケガ・検査でもしないかぎり縁がないわけですが、肝っ玉の強い人が多そうな気がしてます。
現役の看護婦さんは病気・ケガ・検査でもしないかぎり縁がないわけですが、肝っ玉の強い人が多そうな気がしてます。
3 Kaz 2020/7/4 14:34 看護婦さんだと仕事柄血を見ることが多いので血に動じることのない人がなるんでしょうね。ワタシにゃ無理。指先をちょっとだけ切って、血がポターリ、と来ただけで貧血起こしそうです。😅
看護婦さんだと仕事柄血を見ることが多いので血に動じることのない人がなるんでしょうね。ワタシにゃ無理。指先をちょっとだけ切って、血がポターリ、と来ただけで貧血起こしそうです。😅
1 Kaz 2020/6/26 13:47 アラスカのケナイ湖にて撮影。
アラスカのケナイ湖にて撮影。
2 kusanagi 2020/6/27 21:33 ほぼ無人の大自然のような。日本ではない(存在しない)ような気がします。レンズは高倍率ズームですね。これ一本あればなんでも撮れそうです。タムロンらしい明るい発色で好感が持てます。
ほぼ無人の大自然のような。日本ではない(存在しない)ような気がします。レンズは高倍率ズームですね。これ一本あればなんでも撮れそうです。タムロンらしい明るい発色で好感が持てます。
3 Kaz 2020/7/4 14:30 周りにはあと一人か二人の観光客が居ただけ。アンカレッジからはかなり離れてるので、普通の観光客はあまり来ない所のようです。このレンズも良いのですが、どうも90D とは相性が悪いらしく、ぼーっとした画になってしまいます。
周りにはあと一人か二人の観光客が居ただけ。アンカレッジからはかなり離れてるので、普通の観光客はあまり来ない所のようです。このレンズも良いのですが、どうも90D とは相性が悪いらしく、ぼーっとした画になってしまいます。
1 Kaz 2020/6/26 13:35 ノルディックコース中、あまりない滑降できる直線。見てると、やはり先頭あたりの選手たちのフォームは後続の遅れてくる選手たちとは一味違います。
ノルディックコース中、あまりない滑降できる直線。見てると、やはり先頭あたりの選手たちのフォームは後続の遅れてくる選手たちとは一味違います。
2 kusanagi 2020/6/27 21:31 この姿勢が一番空気抵抗が少ないのでしょうか。
この姿勢が一番空気抵抗が少ないのでしょうか。
3 Kaz 2020/7/4 14:26 コーチにかなり姿勢を文字通り正されてるんでしょうね。
コーチにかなり姿勢を文字通り正されてるんでしょうね。
1 Kaz 2020/6/26 13:22 撮った中では数少ない東洋系のモデルさん。撮影時は初心な新人さんという印象でしたが、今はどうしてるかな、もう引退してるかもですが。
撮った中では数少ない東洋系のモデルさん。撮影時は初心な新人さんという印象でしたが、今はどうしてるかな、もう引退してるかもですが。
2 kusanagi 2020/6/27 21:31 やはりモデルさん仕事って出入りが激しい業界なんでしょうね。若くて一番綺麗な時の記念にモデルをやってみようという方も多そうです。
やはりモデルさん仕事って出入りが激しい業界なんでしょうね。若くて一番綺麗な時の記念にモデルをやってみようという方も多そうです。
3 Kaz 2020/7/4 14:25 モデル稼業をやると、ひょっとしたらお小遣い稼ぎにもなってプロ、セミプロ、アマチュアのカメラマンたちがどんどん写真を撮って送ってくれるので嬉しいでしょうね。その写真をインスタグラム、フェイスブックにアップしてセレブ気分にも浸れるし。
モデル稼業をやると、ひょっとしたらお小遣い稼ぎにもなってプロ、セミプロ、アマチュアのカメラマンたちがどんどん写真を撮って送ってくれるので嬉しいでしょうね。その写真をインスタグラム、フェイスブックにアップしてセレブ気分にも浸れるし。
1 Kaz 2020/6/24 14:29 撮影地はボストンです。ボストンも他州者排除状況だから次はいつ行けるかな。
撮影地はボストンです。ボストンも他州者排除状況だから次はいつ行けるかな。
2 kusanagi 2020/6/24 22:54 仕事で行く美術館のエレベーター。業務で使うエレベーターの案内音声が日本語ではなくて・・ゴーイングダウン、ゴーイングアッフ、ファーストフロア、セカンドフロア・・なんですね。(^^ゞメーカーは国産ではなくオーチス製のようです。手抜きなのかな。(笑)そうですか。米国も州をまたぐな、なんですな。でも小さな州(府県)だと困ってしまう。(^^ゞ
仕事で行く美術館のエレベーター。業務で使うエレベーターの案内音声が日本語ではなくて・・ゴーイングダウン、ゴーイングアッフ、ファーストフロア、セカンドフロア・・なんですね。(^^ゞメーカーは国産ではなくオーチス製のようです。手抜きなのかな。(笑)そうですか。米国も州をまたぐな、なんですな。でも小さな州(府県)だと困ってしまう。(^^ゞ
3 Kaz 2020/6/26 13:06 こっちだと、エレベータ内の音声案内は滅多に無い。ゴーイングアップ、ダウンはエレベータが来た時に乗ってる人に聞く、乗る人に教える時に使うくらいだな。
こっちだと、エレベータ内の音声案内は滅多に無い。ゴーイングアップ、ダウンはエレベータが来た時に乗ってる人に聞く、乗る人に教える時に使うくらいだな。
1 Kaz 2020/6/24 14:26 背景の交換が出来そうな感じ。時間のある時に...ああ、今は時間が有り余ってましたね。(笑)
背景の交換が出来そうな感じ。時間のある時に...ああ、今は時間が有り余ってましたね。(笑)
2 kusanagi 2020/6/24 22:53 こんな細かな髪の切り抜きだと、作業にPCパワーを食いませんか?そうそう、シグマのアートレンズは、そのまんまのレンズ構成でシネレンズにもなっているんですよ。外観は全然違うしMFだしF値はスチル用とシネマ用で表示が違うんですが内容は一緒です。そのシネレンズの雰囲気を味わいたくて、40ミリF1.4(シグママウント)と35ミリF1.2(ソニーマウント)を使ってみましたが、その飛び抜けた解像力と周辺光量、素直な発色は相当なものだと感じました。このレンズは風景なんかの撮影ではなく、ポートレート撮影でこそ生きるだろうと感じましたね。(^^ゞシネレンズ技術をスチル写真レンズに活かしたと言われているのは、コシナツァイスにもあります。ツァイス・オータスですね。ただしMFレンズなんです。国産ですから本物のツァイスシネマレンズではありません。しかしその雰囲気は十分に味わえますね。http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/otus/index.html作例https://camera10.me/blog/new/otus-1-455
こんな細かな髪の切り抜きだと、作業にPCパワーを食いませんか?そうそう、シグマのアートレンズは、そのまんまのレンズ構成でシネレンズにもなっているんですよ。外観は全然違うしMFだしF値はスチル用とシネマ用で表示が違うんですが内容は一緒です。そのシネレンズの雰囲気を味わいたくて、40ミリF1.4(シグママウント)と35ミリF1.2(ソニーマウント)を使ってみましたが、その飛び抜けた解像力と周辺光量、素直な発色は相当なものだと感じました。このレンズは風景なんかの撮影ではなく、ポートレート撮影でこそ生きるだろうと感じましたね。(^^ゞシネレンズ技術をスチル写真レンズに活かしたと言われているのは、コシナツァイスにもあります。ツァイス・オータスですね。ただしMFレンズなんです。国産ですから本物のツァイスシネマレンズではありません。しかしその雰囲気は十分に味わえますね。http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/otus/index.html作例https://camera10.me/blog/new/otus-1-455
3 一耕人 2020/6/25 17:08 このままでも素敵ですよ。混沌とした背景に美女。いい組み合わせだと思います(^_-)-☆
このままでも素敵ですよ。混沌とした背景に美女。いい組み合わせだと思います(^_-)-☆
4 Kaz 2020/6/26 13:19 kusanagi さん、数年前に買ったPCでもまだまだ使えてまっせ。次に買うときはオーバースペック気味なやつにして10年くらい使う予定。(笑)一耕人さん、このモデルさんはどこにどうあっても良い。そんなモデルさんが数少なくとも存在するんですね。
kusanagi さん、数年前に買ったPCでもまだまだ使えてまっせ。次に買うときはオーバースペック気味なやつにして10年くらい使う予定。(笑)一耕人さん、このモデルさんはどこにどうあっても良い。そんなモデルさんが数少なくとも存在するんですね。
1 Kaz 2020/6/24 14:04 ボクのこと見てくれてない。😢
ボクのこと見てくれてない。😢
2 一耕人 2020/6/25 17:05 ナイスバディ♡お二方とも見事に左右に視線を外してくれていますね(^_-)-☆
ナイスバディ♡お二方とも見事に左右に視線を外してくれていますね(^_-)-☆
3 kusanagi 2020/6/24 22:52 体格の良いモデルさんで思い出したのが、ある若い女子プロレスラーの死。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200604/k10012457591000.htmlテラスハウスなる奇妙な番組に出ていたようです。なんと、個人としての生活と芸人としてのそれを混同させるような番組があるんですね。そういえば、寅さんこと渥美清氏は、芸人と個人(家庭)生活をきっちり分けていたそうです。本来そうあるべきなのですが、今の時代は実にイイカゲンになってます。これは改めなければなりません。それからネットで無思慮に投稿する人たちが絶えませんね。これもまた、芸性(写真もそう)と個人の混同が見られるということで、明らかなネット的劣化現象とでも言うべきものでしょう。写真芸の場合はネット時代以前から、:芸性と個人(経済力)の混同が見られましたね。写真がカラー時代になってからだと思いますが、高級な機材を所有していることで自分の芸性も高くなるという錯覚がみられたのです。無論これは間違いです。そういう錯覚をお持ちの方はシグマやタムロンの機材を使いません。これも私がシグマが好きなひとつの理由にもなっています。
体格の良いモデルさんで思い出したのが、ある若い女子プロレスラーの死。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200604/k10012457591000.htmlテラスハウスなる奇妙な番組に出ていたようです。なんと、個人としての生活と芸人としてのそれを混同させるような番組があるんですね。そういえば、寅さんこと渥美清氏は、芸人と個人(家庭)生活をきっちり分けていたそうです。本来そうあるべきなのですが、今の時代は実にイイカゲンになってます。これは改めなければなりません。それからネットで無思慮に投稿する人たちが絶えませんね。これもまた、芸性(写真もそう)と個人の混同が見られるということで、明らかなネット的劣化現象とでも言うべきものでしょう。写真芸の場合はネット時代以前から、:芸性と個人(経済力)の混同が見られましたね。写真がカラー時代になってからだと思いますが、高級な機材を所有していることで自分の芸性も高くなるという錯覚がみられたのです。無論これは間違いです。そういう錯覚をお持ちの方はシグマやタムロンの機材を使いません。これも私がシグマが好きなひとつの理由にもなっています。
4 Kaz 2020/6/26 13:12 ネットで嫌がらせをやる人の原因について、なるほどね、と思った記事があったけからまた見かけたらいつかリンクを教えますね。一耕人さん、真ん中にいい男が居るのに...きっと恥ずかしがってたんだな。そうに違いない!キッパリ早期の投稿2千枚を目指してますんで、一耕人さん秘蔵のお写真も投稿よろしくねん。
ネットで嫌がらせをやる人の原因について、なるほどね、と思った記事があったけからまた見かけたらいつかリンクを教えますね。一耕人さん、真ん中にいい男が居るのに...きっと恥ずかしがってたんだな。そうに違いない!キッパリ早期の投稿2千枚を目指してますんで、一耕人さん秘蔵のお写真も投稿よろしくねん。
1 Kaz 2020/6/24 14:01 Aloha!
Aloha!
2 kusanagi 2020/6/24 22:51 これは写真を撮っている女性の後姿のようです。一枚の写真を不連続線で3分割したんですかね。これをホラー映画ポスターに使うという手が。(^^ゞ
これは写真を撮っている女性の後姿のようです。一枚の写真を不連続線で3分割したんですかね。これをホラー映画ポスターに使うという手が。(^^ゞ
3 Kaz 2020/6/26 13:02 色っぽ過ぎるものをうまく隠すときにこの手使えるかも。アイデアが浮かんだ。ありがとさんです。隠すと怒りのコメントが来るかなあ。(笑)
色っぽ過ぎるものをうまく隠すときにこの手使えるかも。アイデアが浮かんだ。ありがとさんです。隠すと怒りのコメントが来るかなあ。(笑)
1 Kaz 2020/6/24 13:25 記録として撮っているのでしょうか。
記録として撮っているのでしょうか。
2 kusanagi 2020/6/24 22:50 写真を撮影している人をさらに撮影するというのは、S9000さんも私もよくやる手です。記録性としてより高いのは、このような2次感染撮影写真のようです。(^^ゞ
写真を撮影している人をさらに撮影するというのは、S9000さんも私もよくやる手です。記録性としてより高いのは、このような2次感染撮影写真のようです。(^^ゞ
3 Kaz 2020/6/26 13:00 撮ってる人は撮られてもあまり気にしない、と勝手に思い込んでるから撮影対象にしやすいのかも。三脚立てて撮ってる女性を真正面から撮ったこともあり。😊
撮ってる人は撮られてもあまり気にしない、と勝手に思い込んでるから撮影対象にしやすいのかも。三脚立てて撮ってる女性を真正面から撮ったこともあり。😊
1 Kaz 2020/6/23 03:31 コロナ禍に 仕事に励む ヒーローだ家の中に引きこもって食っちゃ寝、食っちゃ寝生活の私とはえらい違いです。
コロナ禍に 仕事に励む ヒーローだ家の中に引きこもって食っちゃ寝、食っちゃ寝生活の私とはえらい違いです。
2 kusanagi 2020/6/23 22:59 こりゃあ、何かの配達業務なんですか?食っちゃ寝、食っちゃ寝生活ではあきまへんで。少しづつでもいいですから筋トレをしないと。(^^ゞ
こりゃあ、何かの配達業務なんですか?食っちゃ寝、食っちゃ寝生活ではあきまへんで。少しづつでもいいですから筋トレをしないと。(^^ゞ
3 Kaz 2020/6/24 13:04 背中にデカい箱型のバックパックを背負ってないからデリバリー系の仕事じゃなくて店とか何かの作業員かも。筋トレしてないけど、かなり、筋取れてまっせ。(爆)
背中にデカい箱型のバックパックを背負ってないからデリバリー系の仕事じゃなくて店とか何かの作業員かも。筋トレしてないけど、かなり、筋取れてまっせ。(爆)
1 Kaz 2020/6/23 03:14 物静か、そうな顔を見せてくれますが、取っつきやすいモデルさんでした。
物静か、そうな顔を見せてくれますが、取っつきやすいモデルさんでした。
2 kusanagi 2020/6/23 22:58 なんか、インド的?フィリッピン的?な雰囲気がします。
なんか、インド的?フィリッピン的?な雰囲気がします。
3 Kaz 2020/6/24 13:00 スーザンさん、はどこ系だったっけ。たしか南米系じゃなかったかな。
スーザンさん、はどこ系だったっけ。たしか南米系じゃなかったかな。
1 Kaz 2020/6/23 03:09 明るくワイルドなモデルさんでした。
明るくワイルドなモデルさんでした。
2 masa 2020/6/23 18:59 明るくワイルド・・・私の一番惹かれるタイプだ
明るくワイルド・・・私の一番惹かれるタイプだ
3 kusanagi 2020/6/23 23:00 ふーむ、ベトナム系ですか?って感じで、いろんな人種というかその混雑もみられますね。(^^ゞ
ふーむ、ベトナム系ですか?って感じで、いろんな人種というかその混雑もみられますね。(^^ゞ
4 Kaz 2020/6/24 13:19 masa さん、若い娘さんで明るくワイルドだと朗らかでいいんですけど、大人の女性でワイルドだと狂気じみた感が出てきますね。そちらにも惹かれるには惹かれますが。ははkusanagi さん、いろんな人種が混じるとそれぞれの人種の特徴が少しづつ現れてくるので、撮ってても楽しみがありますね。
masa さん、若い娘さんで明るくワイルドだと朗らかでいいんですけど、大人の女性でワイルドだと狂気じみた感が出てきますね。そちらにも惹かれるには惹かれますが。ははkusanagi さん、いろんな人種が混じるとそれぞれの人種の特徴が少しづつ現れてくるので、撮ってても楽しみがありますね。
1 Kaz 2020/6/23 03:01 恐怖映画のポスター風に初挑戦。
恐怖映画のポスター風に初挑戦。
2 kusanagi 2020/6/23 22:58 ホラーです。うんうん
ホラーです。うんうん
3 Kaz 2020/6/24 12:59 ぼかしのレイヤーも入れて結構手間かかったけどまあまあ恐そうに見えてますかね。
ぼかしのレイヤーも入れて結構手間かかったけどまあまあ恐そうに見えてますかね。
1 Kaz 2020/6/23 02:50 たまには真四角仕上げもいいかな。
たまには真四角仕上げもいいかな。
2 kusanagi 2020/6/23 22:57 こういう野外ロケの撮影会は楽しそうですね。モデルさんは大変でしょうけど。画面を四角にすると写真になりますね。横長にするとシネマチックに。縦型にするとスマホ撮影か。(笑)
こういう野外ロケの撮影会は楽しそうですね。モデルさんは大変でしょうけど。画面を四角にすると写真になりますね。横長にするとシネマチックに。縦型にするとスマホ撮影か。(笑)
3 Kaz 2020/6/24 12:57 スタジオ内での撮影会も照明方法などで学ぶことが多いけどやはり野外撮影が好き。ビーチも含む。(笑)
スタジオ内での撮影会も照明方法などで学ぶことが多いけどやはり野外撮影が好き。ビーチも含む。(笑)
1 Kaz 2020/6/23 02:40 ソフトで後付けの煙に奥行き感が欠けてるな。あと二枚くらいグレーっぽい煙を奥に仕込めばそれらしく見えそう。いつか、再挑戦だ。
ソフトで後付けの煙に奥行き感が欠けてるな。あと二枚くらいグレーっぽい煙を奥に仕込めばそれらしく見えそう。いつか、再挑戦だ。
2 kusanagi 2020/6/23 22:55 いやーっ、よくこういうイメージが湧いてくるもんですね。(^^ゞ煙というよりかは霞のようなイメージでいけばどうでしょうか。螺旋のグッズイメージは効果的ですね。女性の表情は素晴らしく良い瞬間を捉えていますね。
いやーっ、よくこういうイメージが湧いてくるもんですね。(^^ゞ煙というよりかは霞のようなイメージでいけばどうでしょうか。螺旋のグッズイメージは効果的ですね。女性の表情は素晴らしく良い瞬間を捉えていますね。
3 Kaz 2020/6/24 12:54 このくらい遊ばないと暇をもてあそんでしまうよう。次回は炎に包まれるダンサーシーンなんてのもいいな。合いそうな画像があればやってみよう。
このくらい遊ばないと暇をもてあそんでしまうよう。次回は炎に包まれるダンサーシーンなんてのもいいな。合いそうな画像があればやってみよう。
1 Kaz 2020/6/23 02:31 ここまでデカい文字の刺青入れてるのはやはり豪胆なのでしょうね。
ここまでデカい文字の刺青入れてるのはやはり豪胆なのでしょうね。
2 kusanagi 2020/6/23 22:54 豪胆的って、これは北京語ですかね。ハオダンディ?(^^ゞ 考えてみれば日本語の漢字音読みは全て当時の中国の言葉そのものですから、日本は古代において中国からの影響をものすごく受けたわけです。しかし現在では全くと言ってよいほど影響を受けていません。文化的には日本の方が高いわけですから当然といえば当然か。
豪胆的って、これは北京語ですかね。ハオダンディ?(^^ゞ 考えてみれば日本語の漢字音読みは全て当時の中国の言葉そのものですから、日本は古代において中国からの影響をものすごく受けたわけです。しかし現在では全くと言ってよいほど影響を受けていません。文化的には日本の方が高いわけですから当然といえば当然か。
3 Kaz 2020/6/24 12:50 北京か広東か区別付かないけど中国語のようですね。個人的には漢字よりもドラゴンとか薔薇の刺青がまだいいな。無いほうが本当はいいけど。
北京か広東か区別付かないけど中国語のようですね。個人的には漢字よりもドラゴンとか薔薇の刺青がまだいいな。無いほうが本当はいいけど。
1 Kaz 2020/6/23 02:19 モデル引退の前にもう一度撮りたかったなあ。😢
モデル引退の前にもう一度撮りたかったなあ。😢
2 kusanagi 2020/6/23 22:53 この方は大変に存在感のあるモデルさんでしたよね。女性で、下にはおけないというタイプの人がたまにいて、つまり女王の雰囲気を生まれながらに持っている人なんですが、この方もそういうひとりなのかも知れませんね。
この方は大変に存在感のあるモデルさんでしたよね。女性で、下にはおけないというタイプの人がたまにいて、つまり女王の雰囲気を生まれながらに持っている人なんですが、この方もそういうひとりなのかも知れませんね。
3 Kaz 2020/6/24 12:48 女王様とかいうよりも単にフォトジェニックな娘さん。肌も綺麗でいつも手入を怠らないと言っておりました。それだけ美に気を使ってはいたのだけれど、性格がよい。私のお気に入りのモデルさんの上位に位置します。
女王様とかいうよりも単にフォトジェニックな娘さん。肌も綺麗でいつも手入を怠らないと言っておりました。それだけ美に気を使ってはいたのだけれど、性格がよい。私のお気に入りのモデルさんの上位に位置します。
1 Kaz 2020/6/23 02:11 改めてよく見ると素敵な眼を持ったモデルさんだ。
改めてよく見ると素敵な眼を持ったモデルさんだ。
2 kusanagi 2020/6/23 22:46 かなり小顔の女性とみました。(^^ゞ
かなり小顔の女性とみました。(^^ゞ
3 Kaz 2020/6/24 12:15 大きな顔はしてないけど、小顔って程でもなかったかな。中顔ですよ。😊
大きな顔はしてないけど、小顔って程でもなかったかな。中顔ですよ。😊