ポートレート写真掲示板です。ヌード写真等年齢制限の付く作品の投稿はご遠慮ください。また、この板に限らず肖像権クリア済みの写真を投稿していただくよう、よろしくお願いいたします。
1 Kaz 2020/9/5 15:16 彼女の肌は修正の必要は無し。ホントに綺麗な肌の持ち主です。
彼女の肌は修正の必要は無し。ホントに綺麗な肌の持ち主です。
2 kusanagi 2020/9/6 12:27 この女性は、日本人的な細やかな雰囲気を持っているような人だったかと記憶しています。気持ちの細やかさと肌のそれとは同じDNAではないかと。(^^ゞ
この女性は、日本人的な細やかな雰囲気を持っているような人だったかと記憶しています。気持ちの細やかさと肌のそれとは同じDNAではないかと。(^^ゞ
3 Kaz 2020/9/8 15:29 あまりにも美しすぎて最初は心臓パクパクでしたが、そのうちに慣れてくると心の優しい娘さんと判りました。
あまりにも美しすぎて最初は心臓パクパクでしたが、そのうちに慣れてくると心の優しい娘さんと判りました。
1 Kaz 2020/9/5 15:08 Lone Protestor in Times Squareと副題を付けておこう。😊この数時間後には暴動が起きるのに警察官は和やかに談笑中でした。平和なひと時。
Lone Protestor in Times Squareと副題を付けておこう。😊この数時間後には暴動が起きるのに警察官は和やかに談笑中でした。平和なひと時。
2 kusanagi 2020/9/6 12:27 Enbrace the absurd(不条理を受け入れる)と書かれているのは電光掲示板のようなものですかね。横の女性の紙に書かれている文字は見えませんが、このようにプロテスター達がパフォーマンスをするのには良い場だと言えそうです。今気がついたのですがキリスト教のプロテスタントはこのプロテスターの意味だったんですね。(^^ゞ
Enbrace the absurd(不条理を受け入れる)と書かれているのは電光掲示板のようなものですかね。横の女性の紙に書かれている文字は見えませんが、このようにプロテスター達がパフォーマンスをするのには良い場だと言えそうです。今気がついたのですがキリスト教のプロテスタントはこのプロテスターの意味だったんですね。(^^ゞ
3 Kaz 2020/9/8 15:26 こんな風に静かに抗議しててくれるといいんですけどねえ。ここ数日、マンハッタンンでまたもや略奪騒ぎが起きてます。
こんな風に静かに抗議しててくれるといいんですけどねえ。ここ数日、マンハッタンンでまたもや略奪騒ぎが起きてます。
1 kusanagi 2020/9/2 21:59 この方、まんま顔と体のラインがコミック漫画に出でこれそうな雰囲気です。(^^ゞ ボイ~ンと吹き飛ばされそう。
この方、まんま顔と体のラインがコミック漫画に出でこれそうな雰囲気です。(^^ゞ ボイ~ンと吹き飛ばされそう。
2 Kaz 2020/9/2 13:36 この方もいま一つピンとくるものが無かったモデルさん。
この方もいま一つピンとくるものが無かったモデルさん。
3 Kaz 2020/9/5 14:59 身体が当たったらこっちが飛ばされるのは確実。😅
身体が当たったらこっちが飛ばされるのは確実。😅
1 kusanagi 2020/9/2 21:58 もうちっょと足元が見たかったです。(^^ゞ これ、2輪車ですね。
もうちっょと足元が見たかったです。(^^ゞ これ、2輪車ですね。
2 Kaz 2020/9/2 07:24 田舎の祭りの一環として行われていたレースです。
田舎の祭りの一環として行われていたレースです。
3 Kaz 2020/9/5 14:54 へい、二輪の下までのリクエストね。探しときます。
へい、二輪の下までのリクエストね。探しときます。
1 kusanagi 2020/9/2 21:58 モデルさんは、お肌つるつるにしないでも十分綺麗なんじゃないですか。(^^
モデルさんは、お肌つるつるにしないでも十分綺麗なんじゃないですか。(^^
2 Kaz 2020/9/2 07:10 肌を滑らか仕上げ。
肌を滑らか仕上げ。
3 Kaz 2020/9/5 14:53 お肌がすこし荒れ気味なので滑らかにしてあげないとあかんのよ。
お肌がすこし荒れ気味なので滑らかにしてあげないとあかんのよ。
1 kusanagi 2020/9/2 21:57 このモデルさんは、えっーなんて言いましたか、レーシングカー付属の・・レースクィーン?かな。そのモデルもやれそうですね。
このモデルさんは、えっーなんて言いましたか、レーシングカー付属の・・レースクィーン?かな。そのモデルもやれそうですね。
2 Kaz 2020/9/2 06:21 たまには素直な仕上げの一枚を。
たまには素直な仕上げの一枚を。
3 Kaz 2020/9/5 14:51 和製英語でRace Queenこちらでは、Pit Girl, Pit Babe, Paddock Girl とか言ってるようです。あ、Grid Girl というのもあった。
和製英語でRace Queenこちらでは、Pit Girl, Pit Babe, Paddock Girl とか言ってるようです。あ、Grid Girl というのもあった。
1 kusanagi 2020/9/2 21:56 この写真、ロマン派絵画みたいで良い雰囲気ですね。またドレスが背景に合ってます。いわゆるレンズのミリ数ですか。これにちょっと興味が出できています。まずは、裏街道さん曰く、盗撮用の70-200をつけて・・・とあって、望遠レンズとは盗撮レンズであるということかもしれません。(笑) 十把一絡げに言うと、望遠レンズを着けてのスナップ撮影は、ほぼそんな感じになりますかねー。スナップ写真と盗撮写真は紙一重ですかもしれません。Kazさんが撮られているのは正式なポートレート写真です。ちゃんと了承を得ての撮影ですから。また、スナップ撮影とポートレート撮影の中間というのもあって、ストリートポートレートと私は名づけていますが、気に入った人を路上やイベントの場で向き合って撮影するというやつです。大体はピースサイン写真となるのですがね。(^^ゞ これは私も昔はよくやりました。なお、ストリートポートレートの撮影は広角か標準域ズームでしたね。やはりそれでは、スナップ撮影のリアル感が出ないということで当然に私も望遠スナップ撮影はよくやりました。ただ、私の場合は、その望遠のミリ数なんですが、ストリートスナップは標準ズームレンズを着けての撮影でした。フルサイズの24~70ミリレンズですね。イベント撮影ではもう一台のカメラには70-200とか100-300ミリとかのレンズも着けているのですね。しかしながらそういうレンズでスナップ撮影をすることはほぼなかったです。望遠ズームはあくまでもイベントに参加している人で、その被写体の方までの距離が遠い場合の撮影に限りました。それは何故なのかな?と今もって考えると、望遠レンズではリアル感が出ないからなんですね。どうしてもよそよそしい写真になってしまいます。如何にも写真してるというか、望遠で撮りましたよっていう感じで、親近感もリアルさも乏しくなりますから。レンズのミリ数は、まず絶対的なミリ数感覚がありますし、それからカメラのフォーマットサイズとの関係の画角というものもあります。しかしなんといってもディスタンスですかね。それが離れ過ぎると違和感が出で来るという気がしてます。これは私だけの感覚かも知れませんが、それで望遠レンズは、フルサイズで85~最大135ミリまで、という気がしているんです。それ以上になると超望遠と同じ感覚になっちゃう。300とか500ミリとかと同感覚になるというか、そういう気がしています。70-200ズームは3倍ズームでして、私に言わせればリアル感があるのは70~135ミリまで。135~200まではリアル感を失う望遠領域だろという解釈をしてます。風景写真というと、普通は超広角から50ミリ標準までです。超広角は自分の眼をぐるりと見渡して、という感覚ですね。35~60くらいの標準域だと見渡さずに眼を固定させた状態でしょうか。これが望遠(70~135ミリ)だと凝視という感覚になってきます。200ミリ以上の超望遠だともう風景写真ではなくなって全く別の写真になると思ってます。そう、ジャンル的には望遠写真です。(^^ゞKazさんのポートレート写真ではそういう望遠ポートレート写真も数多くあります。しかし望遠スナップ写真決定的に違うのは、被写体の方の視線というものがもらえていることですね。それで撮影者と被写体の方とも間にやり取り関係があるわけです。こういうのはイベントなんかでステージの方の望遠撮影をする場合にも自然とでてくるわけで、あっ私撮られているかも。笑顔でいかなくちゃ、となったりするようです。これ一種のストリートポートレートだと思ってます。これが近接スナップ(広角・標準ズーム)だと、撮影者の私が一方的に切り取ります。無言のやり取りなどはないですね。文字通りこれがスナップ撮影ですから。それでは仮定として、フルサイズ200ミリ以上の望遠レンズでスナップ撮影をするとどうなるか。これ、違和感があるんですよ。なんか後味が悪いんです。多分、こういうのが盗撮写真ではないですかね。(笑)まあ、ややこしい話を書きましたが、望遠レンズのミリ数には、私はけっこう拘ってます。ズームレンズは別として、単焦点レンズでは中望遠レンズはほとんど持ってません。標準の上はいきなり300ミリという具合になってます。85ミリ・100ミリ・135ミリというレンズは私の場合、ほとんど使いません。ポートレート撮影をする方はそこら辺が充実しているのでしょうが、また私はマクロ撮影もしないので私にとっては未知の領域ですね。85ミリ・100ミリ・135ミリというのは、人間感覚の親近感のあるリアルさが伴う望遠領域だと考えていて、これからここら辺りを開拓していきたいなって考えてます。しかもそれを風景写真でやっていけたらって感じですね。Kazさんのポートレート写真を見ていて、こういう感覚でもって私も風景写真をやっていけたら良いなって思ってます。風景写真はスナップ写真ではないです。記録撮影として考えれれば風景スナップ写真なんですが。しかし自分と風景とのあいだに、何らかのやり取りがある風景写真にしたいなあって、最近は考えるようになってます。
この写真、ロマン派絵画みたいで良い雰囲気ですね。またドレスが背景に合ってます。いわゆるレンズのミリ数ですか。これにちょっと興味が出できています。まずは、裏街道さん曰く、盗撮用の70-200をつけて・・・とあって、望遠レンズとは盗撮レンズであるということかもしれません。(笑) 十把一絡げに言うと、望遠レンズを着けてのスナップ撮影は、ほぼそんな感じになりますかねー。スナップ写真と盗撮写真は紙一重ですかもしれません。Kazさんが撮られているのは正式なポートレート写真です。ちゃんと了承を得ての撮影ですから。また、スナップ撮影とポートレート撮影の中間というのもあって、ストリートポートレートと私は名づけていますが、気に入った人を路上やイベントの場で向き合って撮影するというやつです。大体はピースサイン写真となるのですがね。(^^ゞ これは私も昔はよくやりました。なお、ストリートポートレートの撮影は広角か標準域ズームでしたね。やはりそれでは、スナップ撮影のリアル感が出ないということで当然に私も望遠スナップ撮影はよくやりました。ただ、私の場合は、その望遠のミリ数なんですが、ストリートスナップは標準ズームレンズを着けての撮影でした。フルサイズの24~70ミリレンズですね。イベント撮影ではもう一台のカメラには70-200とか100-300ミリとかのレンズも着けているのですね。しかしながらそういうレンズでスナップ撮影をすることはほぼなかったです。望遠ズームはあくまでもイベントに参加している人で、その被写体の方までの距離が遠い場合の撮影に限りました。それは何故なのかな?と今もって考えると、望遠レンズではリアル感が出ないからなんですね。どうしてもよそよそしい写真になってしまいます。如何にも写真してるというか、望遠で撮りましたよっていう感じで、親近感もリアルさも乏しくなりますから。レンズのミリ数は、まず絶対的なミリ数感覚がありますし、それからカメラのフォーマットサイズとの関係の画角というものもあります。しかしなんといってもディスタンスですかね。それが離れ過ぎると違和感が出で来るという気がしてます。これは私だけの感覚かも知れませんが、それで望遠レンズは、フルサイズで85~最大135ミリまで、という気がしているんです。それ以上になると超望遠と同じ感覚になっちゃう。300とか500ミリとかと同感覚になるというか、そういう気がしています。70-200ズームは3倍ズームでして、私に言わせればリアル感があるのは70~135ミリまで。135~200まではリアル感を失う望遠領域だろという解釈をしてます。風景写真というと、普通は超広角から50ミリ標準までです。超広角は自分の眼をぐるりと見渡して、という感覚ですね。35~60くらいの標準域だと見渡さずに眼を固定させた状態でしょうか。これが望遠(70~135ミリ)だと凝視という感覚になってきます。200ミリ以上の超望遠だともう風景写真ではなくなって全く別の写真になると思ってます。そう、ジャンル的には望遠写真です。(^^ゞKazさんのポートレート写真ではそういう望遠ポートレート写真も数多くあります。しかし望遠スナップ写真決定的に違うのは、被写体の方の視線というものがもらえていることですね。それで撮影者と被写体の方とも間にやり取り関係があるわけです。こういうのはイベントなんかでステージの方の望遠撮影をする場合にも自然とでてくるわけで、あっ私撮られているかも。笑顔でいかなくちゃ、となったりするようです。これ一種のストリートポートレートだと思ってます。これが近接スナップ(広角・標準ズーム)だと、撮影者の私が一方的に切り取ります。無言のやり取りなどはないですね。文字通りこれがスナップ撮影ですから。それでは仮定として、フルサイズ200ミリ以上の望遠レンズでスナップ撮影をするとどうなるか。これ、違和感があるんですよ。なんか後味が悪いんです。多分、こういうのが盗撮写真ではないですかね。(笑)まあ、ややこしい話を書きましたが、望遠レンズのミリ数には、私はけっこう拘ってます。ズームレンズは別として、単焦点レンズでは中望遠レンズはほとんど持ってません。標準の上はいきなり300ミリという具合になってます。85ミリ・100ミリ・135ミリというレンズは私の場合、ほとんど使いません。ポートレート撮影をする方はそこら辺が充実しているのでしょうが、また私はマクロ撮影もしないので私にとっては未知の領域ですね。85ミリ・100ミリ・135ミリというのは、人間感覚の親近感のあるリアルさが伴う望遠領域だと考えていて、これからここら辺りを開拓していきたいなって考えてます。しかもそれを風景写真でやっていけたらって感じですね。Kazさんのポートレート写真を見ていて、こういう感覚でもって私も風景写真をやっていけたら良いなって思ってます。風景写真はスナップ写真ではないです。記録撮影として考えれれば風景スナップ写真なんですが。しかし自分と風景とのあいだに、何らかのやり取りがある風景写真にしたいなあって、最近は考えるようになってます。
2 Kaz 2020/9/1 22:57 たまたま近所の公園で行われた撮影会で撮ったもの。かなりの距離から撮ってますが、内蔵フラッシュにフラネルレンズのブースターを付けて発光してます。
たまたま近所の公園で行われた撮影会で撮ったもの。かなりの距離から撮ってますが、内蔵フラッシュにフラネルレンズのブースターを付けて発光してます。
3 Kaz 2020/9/5 14:48 これはどちらかというと盗撮に近いかも。離れた所で我々の別グループが撮ってる時にこの角度からパチリと一枚。他人とは違う角度から撮るのが好きなんですよ。😊
これはどちらかというと盗撮に近いかも。離れた所で我々の別グループが撮ってる時にこの角度からパチリと一枚。他人とは違う角度から撮るのが好きなんですよ。😊
1 Kaz 2020/9/5 14:39 もう一回やって、なんて注文を何回もするワタシみたいなあほも居るし。(笑)
もう一回やって、なんて注文を何回もするワタシみたいなあほも居るし。(笑)
2 kusanagi 2020/9/2 21:53 女優さんと違い、モデルさんは素人カメラマンが相手なので、この状態を長く続けないといけないのが大変なのです。(^^ゞ
女優さんと違い、モデルさんは素人カメラマンが相手なので、この状態を長く続けないといけないのが大変なのです。(^^ゞ
3 Kaz 2020/8/31 16:28 モデルさんも表情を色々と工夫する大変な職業と実感。
モデルさんも表情を色々と工夫する大変な職業と実感。
1 Kaz 2020/8/31 16:25 撮影会参加初期のころのお気に入りモデルさん。かなりブレてた写真でしたが、ソフトで修正。なんとか見られるものになったかな。窓の外にはエアコン室外機がドーンと置いてあったので目立たなくするために白く飛ばしてしまった。(笑)
撮影会参加初期のころのお気に入りモデルさん。かなりブレてた写真でしたが、ソフトで修正。なんとか見られるものになったかな。窓の外にはエアコン室外機がドーンと置いてあったので目立たなくするために白く飛ばしてしまった。(笑)
2 kusanagi 2020/9/2 21:53 最近のフォトショップでは、ブレが補正できるツールがあるみたいですね。DxOではどうてすか?
最近のフォトショップでは、ブレが補正できるツールがあるみたいですね。DxOではどうてすか?
3 Kaz 2020/9/5 14:35 フォトショップにブレ補正専用ツールはあったかなあ。他のことに使うツールを流用してブレを修正するというユーチューブビデオを見た覚えはあったような。DxO にはブレ補正なんてツールは無し。あるのは必要最低限のものばかり。RAW現像とカメラ、レンズの特性による補正が主です。
フォトショップにブレ補正専用ツールはあったかなあ。他のことに使うツールを流用してブレを修正するというユーチューブビデオを見た覚えはあったような。DxO にはブレ補正なんてツールは無し。あるのは必要最低限のものばかり。RAW現像とカメラ、レンズの特性による補正が主です。
1 Kaz 2020/8/31 16:21 これも背景を替え色調を合わせてあります。
これも背景を替え色調を合わせてあります。
2 kusanagi 2020/9/2 21:52 この女性、若い時のブラッドピットに似てませんか?いや、ぜんぜん似てないなと言われそうですが。(^^ゞ 背景替え、服のライン以外、まったくわからないです。
この女性、若い時のブラッドピットに似てませんか?いや、ぜんぜん似てないなと言われそうですが。(^^ゞ 背景替え、服のライン以外、まったくわからないです。
3 Kaz 2020/9/5 14:29 ブラッド・ピットねえ...ぜんぜん、似とらんと思うよ。人物の切り抜きは腕が上がったのかそれともソフトのバージョンアップに伴っての性能が上がったのかどっちなんだろう。多分、ソフトの方だな。😅
ブラッド・ピットねえ...ぜんぜん、似とらんと思うよ。人物の切り抜きは腕が上がったのかそれともソフトのバージョンアップに伴っての性能が上がったのかどっちなんだろう。多分、ソフトの方だな。😅
1 Kaz 2020/8/27 15:48 思い切って闇の中に溶かし込んでみました。
思い切って闇の中に溶かし込んでみました。
2 kusanagi 2020/8/27 21:46 白と黒のイメージですね。そのボーダーエリアにとびきりの美人を持ってきました。ところではからずも85ミリというポートレートレンズのミリ数になってます。APSだから画角的にはフルサイズとは違うわけですが、ミリ数はやはりミリ数です。ポートレートレンズと言われる85ミリですが、さてこれで風景写真なんか撮れるのかな?
白と黒のイメージですね。そのボーダーエリアにとびきりの美人を持ってきました。ところではからずも85ミリというポートレートレンズのミリ数になってます。APSだから画角的にはフルサイズとは違うわけですが、ミリ数はやはりミリ数です。ポートレートレンズと言われる85ミリですが、さてこれで風景写真なんか撮れるのかな?
3 Kaz 2020/8/31 16:04 美人というより、カワイコちゃんですかね。撮る角度によってめちゃ美人にも見えたりします。ポートレートレンズだろうが何だろうが被写体はなんでもいいんじゃないでしょうか。レンズで被写体を決めるのは本末転倒。その場で自分にしっくりくるもので撮りゃいいのよん。
美人というより、カワイコちゃんですかね。撮る角度によってめちゃ美人にも見えたりします。ポートレートレンズだろうが何だろうが被写体はなんでもいいんじゃないでしょうか。レンズで被写体を決めるのは本末転倒。その場で自分にしっくりくるもので撮りゃいいのよん。
1 Kaz 2020/8/27 13:00 アラスカの Exit Glacier、どんどん後退中。五年前の今の季節に行ったけど、今はどこまで融けて行ってしまったのやら。
アラスカの Exit Glacier、どんどん後退中。五年前の今の季節に行ったけど、今はどこまで融けて行ってしまったのやら。
2 kusanagi 2020/8/27 21:45 エグジット・グレイシャーhttps://www.nps.gov/kefj/planyourvisit/exit-glacier-area.htmこの温暖化はどこまで行くんでしょうかね。こちらも昔はエアコンなどなくても過ごせたのに最近の夏はとんでもなくなってきました。
エグジット・グレイシャーhttps://www.nps.gov/kefj/planyourvisit/exit-glacier-area.htmこの温暖化はどこまで行くんでしょうかね。こちらも昔はエアコンなどなくても過ごせたのに最近の夏はとんでもなくなってきました。
3 Kaz 2020/8/31 16:00 リンク先の注意を読むと、ここに見えてる範囲はほぼ崩落危険地帯になっちゃってますね。ヤバい、ヤバい。
リンク先の注意を読むと、ここに見えてる範囲はほぼ崩落危険地帯になっちゃってますね。ヤバい、ヤバい。
1 Kaz 2020/8/27 12:52 なんて言って、今どきの子供に判るのかなあ。
なんて言って、今どきの子供に判るのかなあ。
2 kusanagi 2020/8/27 21:45 これはヤギですかね? 手紙を食ってしまったらどうするの?というところですが・・・なんとこちらでは「犬のこんぴら参り」というのがあって、金毘羅さんに参拝できない人が代わりに(普通は人の代理参拝ですが)、飼い犬を代理にしてお参りしたこともあるそうです。(笑)http://shinshizo.com/2014/07/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%B4%E3%82%89%E5%8F%82%E3%82%8A/まあ猫の店番や駅長も居るらしいので・・・(笑)
これはヤギですかね? 手紙を食ってしまったらどうするの?というところですが・・・なんとこちらでは「犬のこんぴら参り」というのがあって、金毘羅さんに参拝できない人が代わりに(普通は人の代理参拝ですが)、飼い犬を代理にしてお参りしたこともあるそうです。(笑)http://shinshizo.com/2014/07/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%B4%E3%82%89%E5%8F%82%E3%82%8A/まあ猫の店番や駅長も居るらしいので・・・(笑)
3 Kaz 2020/8/31 15:58 人の代参は聞いたことがあったけど、お犬様に頼んでたとは...ま、飼い犬だと代参後も傍にいるからご利益が何となく長続きしそうですね。
人の代参は聞いたことがあったけど、お犬様に頼んでたとは...ま、飼い犬だと代参後も傍にいるからご利益が何となく長続きしそうですね。
1 Kaz 2020/8/31 16:42 モデルのみなさんの仕事を奪っちゃ可哀そうなんで、止めときます。(笑)
モデルのみなさんの仕事を奪っちゃ可哀そうなんで、止めときます。(笑)
2 Kaz 2020/8/26 13:24 女性モデルだけ撮ってるのではないという証拠写真。😊
女性モデルだけ撮ってるのではないという証拠写真。😊
3 kusanagi 2020/8/27 21:40 どうですか、ダンディなKazさんもモデルに立候補してみては。(^^
どうですか、ダンディなKazさんもモデルに立候補してみては。(^^
1 Kaz 2020/8/26 12:36 この日のお気に入りの一枚。
この日のお気に入りの一枚。
2 kusanagi 2020/8/27 21:39 あっ、この方、よく見るとスカートをはくのを忘れている。危ないです。
あっ、この方、よく見るとスカートをはくのを忘れている。危ないです。
3 Kaz 2020/8/31 16:40 撮影会のモデルさんはこんな危ない人ばかりですよ。危険で行きたくないんだけど、なぜか行っちゃう。(笑)
撮影会のモデルさんはこんな危ない人ばかりですよ。危険で行きたくないんだけど、なぜか行っちゃう。(笑)
1 Kaz 2020/8/26 12:25 綺麗なモデルさんでカメラマンも群がっていたのですがどうもピンとくるものが無くあまり良いのは撮れなかった。
綺麗なモデルさんでカメラマンも群がっていたのですがどうもピンとくるものが無くあまり良いのは撮れなかった。
2 kusanagi 2020/8/27 21:38 やっぱりカメラマンとモデルさんとの間にも相性というものがあるかもしれません。
やっぱりカメラマンとモデルさんとの間にも相性というものがあるかもしれません。
3 Kaz 2020/8/31 16:38 相性がいいと次に撮影会で合った時に、向こうから飛んで来てハグ、ということもありますからね。😊
相性がいいと次に撮影会で合った時に、向こうから飛んで来てハグ、ということもありますからね。😊
1 Kaz 2020/8/26 12:20 1/60だとモデルさんや私の少しの動きでブレますね。もっと修練を積まなくっちゃ。
1/60だとモデルさんや私の少しの動きでブレますね。もっと修練を積まなくっちゃ。
2 kusanagi 2020/8/27 21:37 1/60では数多く撮って良いものを選び出す、ということになりますね。しかしそういう写真は自然とダイナミックな雰囲気になり、私も踊りの写真では1/100前後のショットを多く撮りましたね。
1/60では数多く撮って良いものを選び出す、ということになりますね。しかしそういう写真は自然とダイナミックな雰囲気になり、私も踊りの写真では1/100前後のショットを多く撮りましたね。
3 Kaz 2020/8/31 16:36 この撮影会ではISO800 が推奨でカメラの性能が低いと私のようにISOをあまり下げずにシャッター速度を下げ、撮らざるを得ないという悲しい現実でした。😢
この撮影会ではISO800 が推奨でカメラの性能が低いと私のようにISOをあまり下げずにシャッター速度を下げ、撮らざるを得ないという悲しい現実でした。😢
1 Kaz 2020/8/26 12:15 ボクとキミとのあいだの秘密ね、了解。😊
ボクとキミとのあいだの秘密ね、了解。😊
2 kusanagi 2020/8/27 21:36 ウエストのくびれが見事ですねー。(^^ゞ どうりでスタイルが良いはずです。
ウエストのくびれが見事ですねー。(^^ゞ どうりでスタイルが良いはずです。
3 Kaz 2020/8/31 16:33 最近はモデルさんも普通の人の体型というのもありで、いわゆるモデルさん体型という方も少なくなるかも。
最近はモデルさんも普通の人の体型というのもありで、いわゆるモデルさん体型という方も少なくなるかも。
1 kusanagi 2020/8/24 21:03 こちらのダムです。重文だったっけ。安山岩の石をこのように化粧張りに使っているだけでなく、実は中身も、コンクリートと混ぜてこの大きな石をランダムに入れ込んでいます。当時のコンクリート技術では強度が出せなかったというのもありますが、昔はコンクリートが高価だったんですね。そして人力で切り出す石は相対的に安かった。今このダムを復元しようと思えばとんでもない金額になります。こちら香川は石の産地で、花崗岩も安山岩も豊富です。過去の川の補修や宅地・農地の石垣など、いたるところに石が使われています。でも今は全部コンクリート造りですねぇ。(^^ゞ
こちらのダムです。重文だったっけ。安山岩の石をこのように化粧張りに使っているだけでなく、実は中身も、コンクリートと混ぜてこの大きな石をランダムに入れ込んでいます。当時のコンクリート技術では強度が出せなかったというのもありますが、昔はコンクリートが高価だったんですね。そして人力で切り出す石は相対的に安かった。今このダムを復元しようと思えばとんでもない金額になります。こちら香川は石の産地で、花崗岩も安山岩も豊富です。過去の川の補修や宅地・農地の石垣など、いたるところに石が使われています。でも今は全部コンクリート造りですねぇ。(^^ゞ
2 Kaz 2020/8/26 14:28 中身に違う材質のものを入れても良いんでしょうかねえ。もろくなるような気もしますが、却って強化されるのかな。
中身に違う材質のものを入れても良いんでしょうかねえ。もろくなるような気もしますが、却って強化されるのかな。
3 kusanagi 2020/8/27 21:43 セメントは今とは材質こそ違うのですが古代ローマ時代から接着剤として使われています。それが今も十分健在ですから条件さえ良ければ長持ちするのでしょう。普通のコンクリートはセメントと水と砂と砂利(尖った硬質な石)と鉄骨材で出来てますね。その砂や砂利や石は硬質の安山岩や玄武岩や変成岩が使われます。もし間違って柔らかな花崗岩や堆積岩などを使えば脆くなって用を足しません。塩分が入っても駄目です。セメント自体は接着の役割であり、それがコンクリートとなって強度を保てているのはそういう石や砂なんだろうと思います。
セメントは今とは材質こそ違うのですが古代ローマ時代から接着剤として使われています。それが今も十分健在ですから条件さえ良ければ長持ちするのでしょう。普通のコンクリートはセメントと水と砂と砂利(尖った硬質な石)と鉄骨材で出来てますね。その砂や砂利や石は硬質の安山岩や玄武岩や変成岩が使われます。もし間違って柔らかな花崗岩や堆積岩などを使えば脆くなって用を足しません。塩分が入っても駄目です。セメント自体は接着の役割であり、それがコンクリートとなって強度を保てているのはそういう石や砂なんだろうと思います。
1 kusanagi 2020/8/24 21:01 四国と言えば、日本遺産となった四国霊場、その札所の寺です。ちなみに石は変成岩が使われていました。板状に摂理をするので階段には向くというか。レンズはタムロン35ミリ。この最新レンズは古いキヤノンには合っていなくてピントがいまいちです。ましてや速写(3連した)では大外れのピントとなります。しかしまあ雰囲気は出ているかと。(^^ゞ
四国と言えば、日本遺産となった四国霊場、その札所の寺です。ちなみに石は変成岩が使われていました。板状に摂理をするので階段には向くというか。レンズはタムロン35ミリ。この最新レンズは古いキヤノンには合っていなくてピントがいまいちです。ましてや速写(3連した)では大外れのピントとなります。しかしまあ雰囲気は出ているかと。(^^ゞ
2 Kaz 2020/8/26 14:25 高橋さんにジャスピンでよろしいんじゃないでせうか。😊数日前に撮ったのを見たら90Dに付けたシグマの17-50㎜のピントが狂ってるような気がする。どうも90Dに付けるとみんな合ってないような。気のせいかなあ。
高橋さんにジャスピンでよろしいんじゃないでせうか。😊数日前に撮ったのを見たら90Dに付けたシグマの17-50㎜のピントが狂ってるような気がする。どうも90Dに付けるとみんな合ってないような。気のせいかなあ。
3 kusanagi 2020/8/27 21:42 90DはAPSで3000万画素ですからね。ピントは厳しいんじゃないですか。ライブビュー撮影でのピントはどうですか?それだとピシッと合うと思いますよ。それとも純正レンズでなければいけないのかな?
90DはAPSで3000万画素ですからね。ピントは厳しいんじゃないですか。ライブビュー撮影でのピントはどうですか?それだとピシッと合うと思いますよ。それとも純正レンズでなければいけないのかな?
1 Kaz 2020/8/24 13:33 背景が白だったので難なく切り取り、背景を替えました。モデルさんの色調も背景に合せてあります。
背景が白だったので難なく切り取り、背景を替えました。モデルさんの色調も背景に合せてあります。
2 kusanagi 2020/8/24 20:59 田舎の中学校の、音楽教師のイメージ。(笑) 綺麗に抜かれてますね。言われてみないと気が付かないところです。背景は彼女にベストマッチング。その背景に合わせて人物の色も合わせるとは高度なテクニックです。
田舎の中学校の、音楽教師のイメージ。(笑) 綺麗に抜かれてますね。言われてみないと気が付かないところです。背景は彼女にベストマッチング。その背景に合わせて人物の色も合わせるとは高度なテクニックです。
3 Kaz 2020/8/26 12:11 実際はもっと若く見え、近所の高校生って感じでしたよん。背景と人物の色を合わせるのは簡単なのです。色んなやり方があるけど私はズボラなので最も簡単な背景の平均色を人物に重ねるだけ。簡単。
実際はもっと若く見え、近所の高校生って感じでしたよん。背景と人物の色を合わせるのは簡単なのです。色んなやり方があるけど私はズボラなので最も簡単な背景の平均色を人物に重ねるだけ。簡単。
1 Kaz 2020/8/24 12:16 三回目の撮影会のシグマブース専属のモデルさん。何となく戦前の女優さんを想わせる方でした。
三回目の撮影会のシグマブース専属のモデルさん。何となく戦前の女優さんを想わせる方でした。
2 kusanagi 2020/8/24 20:57 この人はまあ眼が大きい。(^^ゞ 目が大きいのではなくて顔が小さいのか。自然なマニュキュアの手が綺麗です。この人の髪は写真映えしますね。
この人はまあ眼が大きい。(^^ゞ 目が大きいのではなくて顔が小さいのか。自然なマニュキュアの手が綺麗です。この人の髪は写真映えしますね。
3 Kaz 2020/8/26 12:07 シグマブースの照明が良いせいなのかもしれませんがなかなか絵になるモデルさんでした。
シグマブースの照明が良いせいなのかもしれませんがなかなか絵になるモデルさんでした。
1 Kaz 2020/8/26 12:02 ピントを眼から外す名人のワタシです。(笑)滅多に撮らないけど横顔のプロフィールもたまには撮りますよ。
ピントを眼から外す名人のワタシです。(笑)滅多に撮らないけど横顔のプロフィールもたまには撮りますよ。
2 Kaz 2020/8/24 11:51 撮影会参加の初めの二年ほどのモデル名不詳の写真を初期在庫写真シリーズで続けます。😊
撮影会参加の初めの二年ほどのモデル名不詳の写真を初期在庫写真シリーズで続けます。😊
3 kusanagi 2020/8/24 20:56 ピントを眼に合わせるのが難しそうです。(^^ でも横顔のポートレートというのも面白そうですね。ところで、この頃のカメラはマーク2モデルではないので画質が豊かです。
ピントを眼に合わせるのが難しそうです。(^^ でも横顔のポートレートというのも面白そうですね。ところで、この頃のカメラはマーク2モデルではないので画質が豊かです。
1 Kaz 2020/8/24 11:43 撮影地はマンハッタンのスタジオ内です。
撮影地はマンハッタンのスタジオ内です。
2 kusanagi 2020/8/24 20:56 ドレッシーな女性です。スタイルもいいし美人ですわ。マンハッタンの女性(ひと)という感じ。(^^髪は染めているんでしょうか。それとも地色?
ドレッシーな女性です。スタイルもいいし美人ですわ。マンハッタンの女性(ひと)という感じ。(^^髪は染めているんでしょうか。それとも地色?
3 Kaz 2020/8/26 12:05 髪の生える下の部分を見ると黒いので多分染めてますね。でも、ブロンドの方が似合う顔立ちだと思う。
髪の生える下の部分を見ると黒いので多分染めてますね。でも、ブロンドの方が似合う顔立ちだと思う。