ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: あ、咲いた。ハナショウブ2  2: 麦秋7  3: 標準で白頭鷲!2  4: 白つながり♪1  5: 清楚!?可憐!?10  6: 目指す先?1  7: 練習中1  8: 上空の鳥7  9: 楽園9  10: 黄色い花1  11: YUMIさんへ〜♪5  12: これ青い?9  13: 頑張れ天道虫1  14: これで最後です!11  15: 連貼り失礼します34  16: 連貼り失礼します23  17: 連貼り失礼します16  18: 季節はずれ???6  19: 蜂は偶然6  20: 砂漠なんですよ。やっぱり3  21: 撮り初め1  22: フォーサーズマーケットの上空に7  23: 【週刊カイちゅわん】五月の雨間のわんこさん5  24: 五月の雨間のねこさん 41  25: 五月の雨間のねこさん 33  26: 五月の雨間のねこさん 21  27: 五月の雨間のねこさん 11  28: 新種発見!クリスマスビオラ1  29: ご挨拶。7  30: テンプル−てんぷる4  31: ひととき5  32: 見返り犬(♂)9      写真一覧
写真投稿

あ、咲いた。ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF100mm F2
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,509KB)
撮影日時 2006-05-25 09:49:05 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.004nobu   2006/5/25 20:59

広いハナショウブ園で、一輪咲いていました。
今年最初のハナショウブです。
埼玉県南部の花菖蒲園です。
来週から、オープンの予定らしいです。
ハナショウブ園でホフクしてきました。
ピーカン、コントラストが強い上に花がシロ。
来週以降が楽しみです。

2   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.001YUMI   2006/5/26 15:14

ハナショウブの季節なのですね。
光を浴びてショウブが気持ちよさそう〜(*^。^*)

>広いハナショウブ園で、一輪咲いていました。

一輪だけ?なんとけなげな!
美しく写真に収めてもらって、ショウブさん幸せ者です。
ホフク、お疲れ様でございました。<(_ _)>

コメント投稿
麦秋
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ DT 18-70mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,583KB)
撮影日時 2006-05-25 13:36:12 +0900

1   バリオ   2006/5/25 23:36

実っておりますねえ。
二毛作なるものですね。学校で習った以外では聞いたこともなかったです。
関東平野の広さも相当なものですね。
私は埼玉県は、川口モンスターというライブハウスに友人のヘビメタライブを
見に行ったときだけなので、その印象しかないんですが、それとは大違いですね。

3   nobu   2006/5/25 20:50

麦畑が、収穫の時期を迎えて色づいてきました。
埼玉県北部では、麦刈りを終えてから田植えとなります。
埼玉で、北海道の雰囲気を出そうと思ったのですが・・・・

4   nobu   2006/5/26 15:14

二毛作であってますよ。
埼玉県北部では、夏は稲、冬は麦を作っています。
田植えは、昔ながらの梅雨に入ってからになります。
広角レンズで、風があったのでスローシャッターにしました。

5   バリオ   2006/5/27 04:11

秀作、名作、駄作、田吾作、ヌケ作、与作・・・と。

いい忘れましたけど、広角の魅力ですね、まさに。
素直にこのレンズ買っとけばよかったかな。
こんもり地球が丸いように見えるのは、そういう地形なんですか?
田んぼだからそんな訳ないか。
でも、この曲がり方はレンズのせいだけじゃないような感じもしますね。

6   tomesan   2006/5/27 06:27

実は、私も麦畑とであり撮ったのですが、今一でした。
道路とか、電線とか・・・イヤー!!!!(8_8) グスグス
nobuさんのようなイメージで撮りたくなりますよね
麦畑って^^
スローシャッターなど、同じことをしているところに更に共感w

7   nobu   2006/5/27 08:15

バリオさん、tomesanさん

埼玉は。ぺったんこで地方からはじめて出てきた人は
びっくりするそうです。
この麦畑は、実は緩やかな丘になっています。
100mmで写したものもあるのですが
煙突、電線、農家のブルーシートなどいろいろ写っています。
手前をアップにすることと、広角側でごまかしました。

コメント投稿
標準で白頭鷲!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 85mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F29
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,753KB)
撮影日時 2006-05-21 11:00:12 +0900

1   バリオ   2006/5/25 07:14

本来投稿するような写真ではないのですが、こけさんのレスにレス写真。
これは紛れもなく、アメリカのシンボル、白頭鷲、ボールドイーグルでしょう。

飛んでいる鳥や不意に出くわした野生動物なんて、そのときつけているレンズで
撮るしかないので、なるべく望遠で待機するようにしてたんですけど、
そういうときに限って現れないんですよね。
しかも、この白頭鷲は遅めのシャッターで滝を撮っていたとき見つけたんで、設定がそのままです、とほほ...。

2   こけ   2006/5/25 15:32

拡大してみると、くちばしが黄色いのも、尻尾も見えますよ。
遠めでも見られるのは運が良いです。

最近どこかに行くと乾季でも山で雨に降られるので、
余計チャンスが・・・・(T_T)

コメント投稿
白つながり♪
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,544KB)
撮影日時 2006-05-20 16:11:50 +0900

1   kaozou   2006/5/25 06:23

動物園の鳥さん♪
ミラーボール(古っ)があたっているみたいだぁ〜!!
下が切れてしまったのが失敗!失敗!

コメント投稿
清楚!?可憐!?
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro(Di)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,352KB)
撮影日時 2006-05-20 14:36:08 +0900

1   バリオ   2006/5/25 06:40

あっら〜、ま〜、は〜、うつくしい〜。

6   kaozou   2006/5/26 20:16

YUMIさん♪
透き通る感じがいいのかしらん♪

。。。昨日、生春巻き食べました。
薔薇が皮に見えてきた!!

7   tomesan   2006/5/27 06:30

改めて、マクロの世界はいいなぁ〜って感じます。
正直植物には愛情を持たない私でしたが、カメラを持つようになり
植物豆本でも買って、みようかと思うぐらいです。
それにしても、こんな被写体をどこで発見するのですが?
自家栽培ですか!?

8   kaozou   2006/5/27 22:51

tomesanさん、こんばんは♪
毎週のように公園へ通っています!!
無料だしお花も綺麗にしてあるし、、、いいですよぉ〜♪

自家栽培もあるけどそういえば撮ってないかも。。。あはは♪

9   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/30 02:57

すごいなぁ。
まるきり花嫁衣裳。

10   りょうじ   2006/5/31 03:44

おっ! 白無垢ですね、微妙なアイボリーとかすかなピンク。
ほんとうに柔らかい表現、素敵ですね。

プラス補正が実に適正で見事ですね。_|‾|○

コメント投稿
目指す先?
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 14mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,476KB)
撮影日時 2006-05-20 11:28:18 +0900

1   こけ   2006/5/25 00:17

ロッククライマーがあこがれる、岩山のエルキャピタンです。
練習中の人も挑戦するのですかね。こちらも高さが2000mはあります。
全容を入れるには広角レンズでも無理でした・・・

なにげに、麓の木もでかいですね・・・

コメント投稿
練習中
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 14mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,077KB)
撮影日時 2006-05-20 13:54:27 +0900

1   こけ   2006/5/24 13:06

人が豆粒くらいに写ってしまいますが、
それだけ岩がでかいということで。
たぶん私には、3mも無理でしょう・・・

コメント投稿
上空の鳥
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1003x667 (150KB)
撮影日時 2006-05-20 18:17:49 +0900

1   YUMI   2006/5/26 11:35

Keith兄は、「朝一会議・出張・残業」の毎日で、
「しばらく板も見てない〜!」と泣いております。
代わりに私で我慢してくださいね<(_ _)>
・・・なんのこっちゃ。。。

3   バリオ   2006/5/24 08:47

【9287:楽園】で上空を飛んでいる鳥です。
タカかハヤブサの類でしょうか?

4   こけ   2006/5/25 00:21

運がよければオジロ鷲か禿げたか?が見られる
そうです。アメリカ人でも見たことない人が
ほとんどのようですが。

それにしても、300mmでよく捕らえられていますね。
私の場合、望遠はアンチシェイクがあっても手振れが・・・

5   YUMI   2006/5/25 18:34

おかえりなさい。
お疲れ様でした。

>運がよければオジロ鷲か禿げたか?が見られる
そうです。アメリカ人でも見たことない人が
ほとんどのようですが。

コレって珍しい鳥さん?
ちなみに私は見た事がないです。

いつもながらの、動物さんのナイスショットですね。
こういう場面に出くわす事のない私でございます。。。

6   バリオ   2006/5/25 23:50

こけさん、YUMIさん、ありがとうございます。
もうちょっとクッキリパッチリ撮れないものかと思います。
この写真は、【9287:楽園】で上空を飛んでいる鳥の説明のためと、
鳥の名前を知ってる人がいないかと思ってあげたもので、自信作とはいえません。

この写真は空の部分はトリミングしてあります。
英語では「クロップ」といいますが。

7   バリオ   2006/5/26 03:10

YUMIさん、keith兄さん最近見かけないですけど、お元気にされてますか?

コメント投稿
楽園
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,235KB)
撮影日時 2006-05-20 18:19:22 +0900

1   バリオ   2006/5/24 04:53

ワイオミング州イエローストーン国立公園です。
本来、温泉や間欠泉といった地熱活動がメインの公園なんですが、川が非常に印象的でした。

この光景は限りなく楽園ぽくて感動しました。
ただ、楽園と言い切ってしまうと語弊があるかもしれません。
国立公園内で保護されている動物たちなので、本当の意味での野生ではないという人もいるでしょうから。
でも、白人がこの地にくるまでの本当の楽園と、さほど違わない光景じゃないかと思います。

手前右側の少し色の薄いのがエルクという大型の鹿、
向こう側の濃い茶色のぽつぽつはすべてアメリカバイソン(バファロー)、
手前左側はガチョウ、上空を飛んでいるのは未確認のやや大型の鳥です。

もっとよく写ってる写真もあるのですが、上空の鳥や手前のエルクが入ってなかったりするのでこれをアップします。

5   りょうじ   2006/5/24 21:26

最初、空が雲が白飛び気味なので注目してませんでしたが、これ凄い映像ですね。

まさに楽園、地上の楽園ですね。
バイソンにエルクにガチョウ(ガチョウだけはちょっと違和感)がこの雄大な風景に溶け込んでる。

時々我が家に帽子をかぶったおばさん、二人連れがオルグにやって来るんです。
来世じゃなく、現世に地上の楽園がもうすぐ出来るんですって。

無宗教のりょうじは(一応家系的には門徒だけど)、鼻で笑ってシカトでした。

でもこの映像見ちゃったので、今度訪問されたら自信ないです。(;_;)

6   ママくん   2006/5/25 02:59

見たとたんに (>▽<)きゃー♪
動物は見えなかったけど(サムネイルでは、小さすぎて)
それでも見たとたんに(〃д〃)きゃ〜♪

この風景はズキューンときますねぇ。
いいなぁ、こんなところあってさぁ。

7   バリオ   2006/5/25 05:45

皆さん、コメントありがとうございます。

りょうじさんに見破られてしまいましたけど、これは9288の鳥の写真を撮ったときのプラス補正と絞りそのままです。
今回の旅は忙しすぎて、じっくりたちどまって写真を撮ることがあまりできませんでした。
そのせいか、前のアリゾナ・ニューメキシコの旅行と比べて、感動の程度では決して劣るものではなかったですが、写真は今回あまりいいのがありません。

イエローストーンは、恐らく、グランドキャニオン、ヨセミテと並んで、アメリカ3大国立公園って感じだと思います。
一応3つとも行けたのでよかったです。3つとも「一応」程度にしか行ってませんが。

バリオはどっちかというと、こういう有名なところにはあまり足が向かないんです。
自然というよりも、名所・観光地という雰囲気が少なからず漂ってるので。
やっぱり自分で資料とか地形図を集めて調べて行くほうが、発見の喜びがあって、「行った」っていう気になるというか。

今回かなり無理して行ったのは、実はもうすぐ長かったアメリカ生活も終わりに近づいているから。
やっぱり、車で行ける距離に何年も住んでいながら行かないわけにもいかないし、この機会しかないな、と思って。

でも行っといてよかったです。
実際行ってみたら、来てよかったと思うのはわかってるんですけどね、なんやかんや言っても。

8   バリオ   2006/5/25 05:56

よしくんさん、どうも。
このあたりは鱒釣りもすごいよさそうですね。
最初の夜、宿の隣の部屋に3人の日本語がほとんどしゃべれない日本人(日系人?)の爺さんたちが泊まっていたんですが、
近くで釣りをしてるんだとか言って、4〜50センチほどもある立派な鱒を何匹も見せてくれました。
ご飯と野菜は持っているので、ご一緒にバーベキューでも、って言いたかったんですが、さっさと食事に出て行かれました。
逃がした魚は大きいとはまさにこのこと。

9   バリオ   2006/5/25 06:33

りょうじさん、
地上の楽園はいいですよお、オルグでも帰還事業でも。
オルグって懐かしい言葉ですねえ。

ガチョウは、カナダグースっていうやつです。
辞書で調べると、野生のやつはガン、飼いならされたやつはガチョウっていうみたいなので、ガンですね。

コメント投稿
黄色い花
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3/TAMRON 80-300mm F3.5-6.3
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,967KB)
撮影日時 2006-05-14 09:02:00 +0900

1   non2   2006/5/23 23:06

道ばたに真っ黄色な花が咲いていました。
名前は何だろう・・・。

この季節はいろんな花が咲いていますね。
写真を撮る前はほとんど気にもとめていなかった世界がいっぱいです。

コメント投稿
YUMIさんへ〜♪

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.015kaozou   2006/5/23 18:29

去年撮ったブルーヘブン、ハリハリ〜♪

それにしても下手な写真だ!!
これみてちょっとは成長したかなと、ちょっと思ってしまった!!

ちなみにα-70で撮った写真をDiMAGE Scan Dual IV でスキャンしたものです!
スキャナ、使い方が下手なのかあまい感じになっちゃいます!

2   YUMI   2006/5/23 19:17

kaozouさん。
とてもゴージャスで美しい!!
ありがとうございます〜〜!!
薔薇をプレゼントされるなんて(と、勝手に思い込んでいるオメデタいYUMIです(^0^))・・・
ああ〜♪涙が出るほど嬉しい〜〜♪♪


こちらが「ブルーヘブン」ですか?
青い薔薇の花言葉は「不可能」だそうです。
昔は青い薔薇は作れないとされていたからでしょうか?

3   nobu   2006/5/23 19:48

フイルムスキャナーを使用した場合は、
少し、アンシャープマスクをかけると
シャープになりますよ。
私の場合は、フォトショップエレメントを使っています。

4   りょうじ   2006/5/23 20:15

ロマンチックな感じがバックの柔らかい婦人のボケで表現出来てますね。
とっても優しくて淡い感じが好きです。

僕のへなちょこ・フラットベッドスキャナーより格段に優れものですよぅ。

5   kaozou   2006/5/23 22:23

YUMIさん♪
喜んでいただけましたか!?うふふ(^^♪
はーい♪ブルーヘブンですよぉ〜♪
花言葉:不可能!!
皆さん苦労されて作られた薔薇なのねぇ〜!!
今年も見に行こうかな!?

nobuさん♪
アンシャープマスクですねぇ〜!!
ありがとうございます!!
今度やってみますぅ〜!!

りょうじさん♪
わぁ〜!お褒めのお言葉うれしいですぅ〜♪
ありがとうございます♪
フラットベット!!
どっちにしようか迷って専用の方にしましたぁ〜!!
最近あまり使わないですけどねぇ〜(^_^;)

コメント投稿
これ青い?
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,446KB)
撮影日時 2006-05-21 15:35:36 +0900

1   YUMI   2006/5/22 23:46

薔薇園に行ってまいりました。
薔薇にもたくさんの種類があるのですね。
青い薔薇は珍しいそうです。
これがそうなのですが、写真では薄紫に見えます。。。

5   YUMI   2006/5/23 14:26

コメント、ありがとうございます。

>へい柔道さん
>>これはもうぜひ、ホワイトバランスは合っているということを示すためにも、YUMIさまのお美しい頬をバックに大写ししてほしい。マジです。きっと死ぬほど妖艶。

・・・で、YUMIの頬が黄色かったら・・・
「やっぱりホワイトバランスおかしいんじゃない〜?」って?

>>りょうじさんなんかきっと悶絶

りょうじさん、待っててね〜(^o^)丿
・・・何を?って??



>kaozouさん
>>確かに薄紫でしたねぇ〜!!

でしょ〜。
青い薔薇というのは、非常につくるが難しいらしいです。
何年か前に、どこかのビール会社(どこか忘れました)が
青い薔薇の栽培をしているとかで、写真で見たことがあります。
それは、薄紫ではなく、「青」でした。

>まりっぺさん

実際にもこの色でした。
もう少し、明るい感じのやはり「薄紫」です。

6   YUMI   2006/5/23 19:07

PS;青い薔薇の開発ビール会社
ここです〜。↓
http://www.suntory.co.jp/company/research/blue-rose/

7   りょうじ   2006/5/23 20:10

(*ォд`)ハァハァ、薔薇はやばいっす、これ以上の接近した映像はR指定です。

去年かな僕もテレビの映像でこのニュースを見ました。
で、こんな感じで微妙でしたね。

「赤・青・黄色」サンカラー バラ、バラ、バラってコマーシャルやってたのサンヨーでなかったべか、嘘だったのかぁ。

8   kaozou   2006/5/23 22:08

おぉ〜、こちらは濃い色ですねぇ〜♪
青い薔薇は本当に難しいんですね!

9   こけ   2006/5/23 23:53

リンク先の写真と比べても
それほど色は変わらないくらいに撮れていると思いますよ。
花びらの厚みがいい感じです。ほかの花にはあまりないですよね。

コメント投稿
頑張れ天道虫
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF200mm F4G Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,823KB)
撮影日時 2006-05-21 15:58:56 +0900

1   EMANON   2006/5/22 22:12

我が家のアブラムシ殲滅お願いします。

コメント投稿
これで最後です!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro(Di)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,764KB)
撮影日時 2006-05-21 15:24:11 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.015kaozou   2006/5/24 20:30

non2さん、こんばんは♪
えへへ♪有難うございます!!
完全なる親ばか写真ですよねぇ〜!!

7   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.001YUMI   2006/5/23 14:49

>真正面から見るとぷぷっ!と笑える顔してますよね!?

かわゆいではありませんか〜!
お花も付けてもらって(*^_^*)
こちらは女の子?

8   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.015kaozou   2006/5/23 18:24

YUMIさん♪
ありがとうございますぅ〜♪
えへへ♪可愛いですか!?
はい、女の仔であります!!名前はモカといいます!
とっても暴れん坊なので「モカオ」と呼んでいます!!

9   りょうじ   2006/5/23 20:03

インターナショナル・ホフク協同組合会員No.003のりょうじです。
(名乗るのが恥ずかしいっす)

モカオちゃん、マジ可愛ゆいですね。参りました。_|‾|○
可愛いのが一番ですが、何しようとしてるのかいろんな想像が、イメージが浮かんできますね。ぼんぼりの飾りもワンポイントで効いてますね。

10   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.015kaozou   2006/5/23 22:06

インターナショナル・ホフク協同組合会員No.003のりょうじさん、こんばんは♪

モカオ、えへへ♪ありがとうございます!
そうですねぇ〜!?なに考えてるんだろう〜!?
ホフクっているのは暑かったので身体を冷やすために寝そべっているんだと。。。
「ごくらく♪ごくらく〜♪」てな感じかしら!?
ぼんぼりは姪のいたずらです♪

11   non2   2006/5/23 23:09

かわいくとれてますね。
思わず見つめ合っちゃいました(^^)。

コメント投稿
連貼り失礼します3
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro(Di)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,745KB)
撮影日時 2006-05-21 15:22:50 +0900

1   kaozou   2006/5/22 20:24

昨日は快晴でしたねぇ〜♪
んで、お散歩♪
おぉ〜!これこそ魚眼!?

2   tomesan   2006/5/22 20:55

タムロン90mmやっぱりいいですねぃ〜
ひとみの中の魚眼にkaozouさんともう一名そして、緑の広場がみえますね
おもしろいw

3   YUMI   2006/5/22 23:52

あ!おめめの中にkaozouさん見〜っけ(^0^)

4   kaozou   2006/5/23 06:59

tomesanさん♪
タムロン90mm、は〜い♪とっても満足してますよぉ〜!
とはいっても純正マクロで撮ったことないんですけどねぇ〜!!
3匹いるんですけどこの仔が一番目が大きいんです!
いっぱい写ってますね!私も。。。はずかしやぁ〜!

YUMIさん♪
あらん!みつかっちゃった!?(^。^/)ウフッ
次はYUMIさんの番ね♪

コメント投稿
連貼り失礼します2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro(Di)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,865KB)
撮影日時 2006-05-21 11:04:30 +0900

1   kaozou   2006/5/22 20:22

アザミと蜂〜!
触角が立派だ!!

2   EMANON   2006/5/22 22:19

うわ格好良いです。
蜂ってなかなか撮らせてくれない事ありませんか?あんま近寄ると威嚇されますし…こういうの撮ってみたいです。

3   kaozou   2006/5/23 06:44

EMANONさん♪
この蜂さん、お花に夢中でしたぁ〜!
かなり飢えていたのかしらん!?

コメント投稿
連貼り失礼します1
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro(Di)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,248KB)
撮影日時 2006-05-20 15:03:46 +0900

1   nobu   2006/5/23 23:41

ナンジャモンジャの木
花が咲くと白く雲がかかったみたいに見えますよね。

2   こけ   2006/5/23 23:57

本当にそんな名前の木があるんですか。。。
空の青と緑の葉っぱはマッチしますよねー

3   kaozou   2006/5/22 20:21

なんじゃもんじゃ〜!
土曜日、大雨の後の晴れ〜♪

4   nobu   2006/5/24 19:23

難しい話ですが
和名ヒトツバタゴ、学名Chionanthus retususと言います。
アメリカには、東部にアメリカヒトツバタゴがあるそうです。
これは、Chionanthus virginicusだそうです。
五月晴れに、新緑と青い空ほんとにきれいですね。

5   kaozou   2006/5/24 20:41

nobuさん、こんばんは♪
不思議は花ですよねぇ〜!!
散りかけだったので地面の花びらも綺麗でした!
ヒトシバタゴ。。。うんうん、札にはそう書いてありました!
なんじゃもんじゃ!面白い名前だぁ〜!!

こけさん、こんばんは♪
温室で写真撮ってたら知らないおじさんに「外のなんじゃもんじゃが綺麗だよ!」って教えてもらったんです!!
私も今まで知らなかったんですよぉ〜!!


アップ、間違えてる!!
左上の葉が入っていないのアップしようと思っていたのに。。。
失敗したぁ〜!

6   こけ   2006/5/25 00:10

nobuさん、kaozouさんこんにちわ。
マクロ写真を見るたびに植物の知識も増えます。(二次効果?)

花が満開になったところみたいですね。
アメリカにもあるようですので、機会があれば見たいです。

コメント投稿
季節はずれ???
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.17.1
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (663KB)
撮影日時 2006-05-21 14:22:53 +0900

1   #013 きょん史   2006/5/21 20:22

 この時期に紅葉するのがあるみたいです。
5月になってからちょくちょく見かけます。結構赤いのです。
いままで気づいていなかったこと、知らないことが一杯あります。
 「あさひ」とかいう品種って聞きました。

2   non2   2006/5/23 23:16

ちょっと前ですが私の近所では垣根として植えられている木が
赤く色づいていました。
あれは葉っぱだったんだろうか、それとも花だったんだろうか。

しかし、これからすかっとした涼しい季節がだんだん懐かしくなりますね。

3   バリオ   2006/5/26 03:09

これは秋に間違えて咲く桜のようなものですか?
それとも春に紅葉する品種?
さすがに木漏れ日の色が秋とは違って、何か不思議な感じですね。

4   きょん史   2006/5/27 09:34

non2さん、バリオさん。
 レス戴きありがとうございます。

 周りには青々(緑)とした木々が大い中、まさに異色の存在とは
 このことですね。

今回もなるたけバックに緑が入る様に工夫しようとしたのですが、
きれいな赤いハッパをメインに据えるとなかなか緑が入らなくて。
もっと引いて撮ると分かるんですがそれだとイマイチな雰囲気で。

もみじもどうやら年中色づいているのが有るらしいです。

5   きょん史   2006/5/27 09:44

大い中 → 多い中 でした。(笑)
周りの状況わかるのをアップしようとしましたが、写真アップできない
みたいですね。

6   バリオ   2006/5/27 09:55

やっぱりアップできませんか。

年中色気づいてるとはうらやましい!
でもいつ光合成するんでしょうね。
難しい話ですが(やったー、バリオもついにこのフレーズを使うときがきた!)、
紅葉の赤や黄色の色は、植物はいつも持ってるけど、普段は葉緑素の緑が強すぎて見えないのだと聞きました。
秋の落葉前に、葉緑素が失われて見えるようになるのだとか。
もみじは特別なんでしょうか?

...やっぱりいまいち難しい話がビシッと決まりませんね。
本家の登場を待つこととしましょう。

コメント投稿
蜂は偶然
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF80-200mm F2.8G
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,142KB)
撮影日時 2006-05-20 14:06:48 +0900

1   EMANON   2006/5/21 11:08

皆様はじめまして、お邪魔致します。

ピン甘だなー、とがっくりしてたのですが、お客さんがこっそり入り込んでて面白い画になってくれてました。こういうの狙って写せたら素敵なんですけど…

>tomesanさま
Acom-1、中古屋で10K前後で置いてあるのでいつかは買ってやろうと狙ってます。どれも50/1.8が付いてたので即撮りにいけるなぁ、と。

2   りょうじ   2006/5/21 12:57

EMANONさん、初めまして。_(._.)_

花の描写が凄いですね。
白飛びもなく本当に忠実に表現されてますね。

蜂の羽がこんなにも高速回転だったとは思ってませんでした。
1/2000でも羽が止まってない。

3   きょん史   2006/5/21 21:41

 こんばんわ。
花もそうですが、私はバックの緑の深さとのコントラストが
凄いなと思いました。拡大すると特にです。
しかし、さりげなくGレンズですねぇ。これもすごい。

4   tomesan   2006/5/21 23:07

Acom-1同盟結成ですねw
その時は、よろしくです。
ボタン電池の規格が廃止になっています。(アダプターは売っていますが・・・)あえて、マニュアルで露出の勉強をしましょう
o(^▽^楽)o wakuwaku

5   EMANON   2006/5/22 00:17

ありがとうございます。

>りょうじさま
1/2000で止まらないって事は1/4000でも駄目ですね。
ぴしっと止めるには1/12000でも駄目なんじゃないかと思いました。
昼が明るくなるにつれ最速1/4000じゃ辛くなって来ますし、新型αにはもう少し高速シャッターを期待してしまいます。

>きょん史さま
αデジタル使い始めて初めて迎えた新緑の季節ですが、その深い緑の描写に驚かされ続けています。おかげで最近葉っぱの写真が妙に増えておりまして…

>tomesanさま
その時はよろしくお願い致します。噂に聞くHEXANONの描写、楽しみです。
って電池が入手できないんですか、時の流れを感じます。X700を露出計代わりに持ち歩きますかねえ。

6   りょうじ   2006/5/23 19:51

ENANONさん、
言葉が足りずに申し訳ありません。
あのぅ、ようするにヘリコプターでもレスプロ機でもブレード、プロペラ、羽が止まっていてはまずいんです。
これがいい感じなのですよ、1/4000ならばさらに羽の動きの臨場感が出るかもですね。

コメント投稿
砂漠なんですよ。やっぱり
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 2406x1600 (623KB)
撮影日時 2006-05-18 19:19:32 +0900

1   こけ   2006/5/19 12:35

この時期は緑が綺麗なんですが、やっぱり
水撒きしないと維持できないんですね。
もう当分(11月くらいまで?)雨降らないですし。

匍匐も考えましたが、カメラも人も水浸しになるので断念・・・

2   tomesan   2006/5/19 20:38

お家の感じが異国情緒を感じますね。
手前の光と、緑・家の壁の色がいいですね。
この場面では、カッパを着てホフクでしょうか!?Ψ(`∀´)Ψウケケケ

3   りょうじ   2006/5/21 12:45

からっとしたカリフォルニアの青い空って感じが伝わって来ますね、小さな虹が写っていればもっと良かったかもですね。

それにしてもエネルギー消費大国のアメリカならではの光景ですね。
道路の歩道の緑地帯にもスプリンクラーで水を与えるなんて初めて見ました。
水資源はまだ大丈夫なのですか?

よくお金持ちの家の芝生にはスプリンクラーが設置されているのはテレビとかで時々出て来るのですが。

コメント投稿
撮り初め
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 14mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 2406x1600 (494KB)
撮影日時 2006-05-18 19:32:59 +0900

1   こけ   2006/5/19 12:31

売り切れの50mmから超広角に行ってしまいました。
(レンズ情報が魚眼になってますが、魚眼でない14mmです)

思わず19:30から散歩に。最近既に20時まで明るいです。

コメント投稿
フォーサーズマーケットの上空に
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,922KB)
撮影日時 2006-05-01 17:23:48 +0900

1   バリオ   2006/5/18 17:17

えーと、バリオはまたちょっと旅行に行くので留守にします。
帰ってきたらまたアップしますので、それまで、皆々様はちょっと静かなフォトライフをお楽しみください。

3   まりっぺ   2006/5/19 07:06

クリームパンな雲。
最近、ず〜っと雨模様で
こんな気持ちのいい空、雲は
と〜んとお目にかかれないなぁ。

4   バリオ   2006/5/23 15:17

帰ってきましたよ〜ん!
旅行中ちょっと気になってたんですよね。
説明していったほうがよかったかな〜と思って。
バリオには見事なフォーサーズ雲に見えたんですけど、いかがですか? 
あの、“4/3”マーク。

5   バリオ   2006/5/23 15:27

へいさん、勝手にお久しぶりです。
バリオだって、車で10分程度はちょっとっていいますよ。
でも今回は、たっぷり走りました。
コロラドからワイオミングがほとんどですが、ちょっとだけモンタナ、アイダホにもはみだしました。
全部で1500マイル=2400キロ。
特に今日は1日で500マイル=800キロも走ってくたくたです。
は〜あ、アメリカ広すぎ。

6   りょうじ   2006/5/23 19:54

うう、うぅ(--,) 一日500マイルとは・・。

北海道はでっかいどぅって自慢していたのがちょう恥ずかしいです。(;_;)
最近の行動半径、5キロのりょうじでした。

7   こけ   2006/5/23 23:50

ワイオミングと言うとイエローストーンのほうですね。
FreeWayでもその距離はかなりきついです。

写真も楽しみです。

コメント投稿
【週刊カイちゅわん】五月の雨間のわんこさん
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (3,435KB)
撮影日時 2006-05-18 14:01:12 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/18 16:03

ごぎけんっす(__;)

2   こけ   2006/5/18 23:33

日本はもう梅雨入り近いのですね。(特に南のほうは)
なにか、ソフト効果がかかって見えるのもいい感じかも。

ねこさん3といいカイちゅあんといい、広い公園?
があっていいですね。へいさんの匍匐スポットですか?

3   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.001YUMI   2006/5/19 00:43

とっても芝生に広がり感があるような気が致します。
広角も魅力的ですね〜。
バズーカ砲から、散弾銃に持ち替えようかな。。。

4   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/19 00:54

さ、散弾銃・・・。うまい座布団いちまい(__)/~

YUMIさん、そう思いますよ。そろそろ散弾銃を持つときですよ♪
keithさんにつけ換えてもらってください。

5   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/19 00:56

こけさん
そうですねー
沖縄はもう梅雨入りしたんではなかったでしたっけ。
りょうじさんの北海道、いま桜が満開ですもんねー。日本も広いというか長いというか。

そうですそうです。
おかげさまでカイちゅわん専用の散歩広場まであって
ありがたいことでございます。市がお金かけて芝刈りまでしてくれてます(笑)。

コメント投稿
五月の雨間のねこさん 4
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1514x1981 (2,192KB)
撮影日時 2006-05-18 13:53:48 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/18 15:57

このおねこさまは
ねこさん2のおねこさまです。

コメント投稿