ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: 五月の雨間のねこさん 33  2: 五月の雨間のねこさん 21  3: 五月の雨間のねこさん 11  4: 新種発見!クリスマスビオラ1  5: ご挨拶。7  6: テンプル−てんぷる4  7: ひととき5  8: 見返り犬(♂)9  9: プリンス・グロリア6  10: 宇宙が地球が生命が電脳6  11: マクロって5  12: 【週刊カイちゅわん】デイリーおしゃんぽ8  13: 朝から行列でした8  14: 天路歴程4  15: 長島茂雄の再来4  16: グレープフルーツ6  17: 見つけた!21  18: 雨の日は室内で、マクロかかえてむせび泣く5  19: ファーマーズマーケット12  20: 郵便やさん9  21: 大輪のバラ4  22: 庭のつつじ1  23: ハチドリ1  24: シャクナゲ3  25: 雨上がりの散歩2  26: 大砲11  27: 再び遭遇!!15  28: 伝統を守る人々3  29: お引っ越し8  30: プレゼント6  31: もうすこし1  32: 本ホフク1      写真一覧
写真投稿

五月の雨間のねこさん 3
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (4,500KB)
撮影日時 2006-05-18 14:11:30 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/18 15:54

ここにいると誰かがおやつをくれるのです。
だれか来ないかなぁあ
雨が降るとごはんが来ない・・・

2   tomesan   2006/5/19 20:48

へい柔道さんは、それにしても猫好きですね〜♪
置物みたいで、拡大して確認しちゃいました・・・
やっぱり置物みたいw

3   りょうじ   2006/5/21 12:49

良いですね、
実に静かな時間がゆっくり流れてるような癒しの空間。

へい柔道さんの猫写真の新しい展開ですね。
今までの、アウトローって感じのホームレス君の写真も大好きでした。

コメント投稿
五月の雨間のねこさん 2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x463 (166KB)
撮影日時 2006-05-18 13:53:35 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/18 15:52

上方でなんか飛んでたらしい。
なんだったんだろう・・・

コメント投稿
五月の雨間のねこさん 1

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/18 15:50

ひさしぶりのにゃんこ写真っす(__;)

コメント投稿
新種発見!クリスマスビオラ
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE Z1
ソフトウェア Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (326KB)
撮影日時 2006-05-16 10:04:35 +0900

1   まりっぺ   2006/5/17 23:38

な〜んちゃって。
クリスマスローズの葉っぱの間から
ひょっこりビオラが。

コメント投稿
ご挨拶。
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,671KB)
撮影日時 2006-05-03 12:45:17 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.001YUMI   2006/5/17 23:38

インターナショナル・ホフク協同組合会員No.001YUMIでございます。
インターナショナル・ホフク協同組合会員20名登録おめでとうございます。
インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道理事長、お疲れ様でございます。

驚くほどの盛り上がりに組長、いや組合長YUMIかなりびっくりでございます。
いつの間にかすっかり組合長になってしまいましたが、
私のような初心者が組合長なのが、組合内平和の素でございます。
と、勝手に解釈し、匍匐に励んでおります。

和服にα-sweet、花帯に300mm砲、らくだっぺ装着でその辺に寝転がっている人を見かけたら、
「関係者と思われたら恥ずかしい」と思わず、
お声をおかけくださいませ。

3   こけ   2006/5/18 00:23

狙っているところのパンジーにスポットが
あたっているような感じですが、どうしてですか?
前と後ろがぼけて対象物が映えてますね。

インターナショナル・ホフク協同組合会員の発祥って
どのくらいログを遡ればいいのか・・・

4   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.001YUMI   2006/5/18 00:35

コメント、ありがとうございます。

>シャドウの魔法使いさん
>>和服に、らくだっぺ集団見つけたら話しかけてみます(^-^)

恥ずかしがらないでくださいね。(^^)

>こけさん。

後ろに光の反射がありましたので、それを取り込みました。
インターナショナル・ホフク協同組合発足写真はこちらです。(^0^)
http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/8408

5   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/18 15:07

インターナショナル・ホフク協同組合会員No.021 シャドウの魔法使いさん
インターナショナル・ホフク協同組合会員No.022 こけさん

登録されちゃうよされちゃうよ♪

6   こけ   2006/5/18 23:24

登録されてしまったからには匍匐写真を披露ですね!

協同組合発足がNo.007のへいさんからだったとは。。。

7   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/19 00:59

いや、私が最初というわけでもなくて・・・
なんだか知らんうちに自然発生してまして、
なんちゅうかコニミノ板の突然変異種(笑)?

コメント投稿
テンプル−てんぷる
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.17.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (1,200KB)
撮影日時 2006-05-14 11:00:05 +0900

1   #013 きょん史   2006/5/16 23:12

久しぶりにアップさせていただきます。(^*^)
 日曜は雨が止んだので藤を撮影に行きましたが既に時遅く、
急遽近所のお寺が撮影場所となりました。

2   バリオ   2006/5/17 10:56

抜けがよいというのか、よろしいですねえ、このお写真は。
あと、お寺がマジ、強面、な感じがします。

3   バリオ   2006/5/17 12:43

つられて書いてしまいましたけど、お寺?
鳥居があるのは神社かと思っていましたが、お寺に鳥居があるんでしょうか???
みんなで呼ぼう、難しい話の人〜〜〜、たーすけーてーーっ!!

4   きょん史   2006/5/17 23:53

 こんばんわ〜。
毎日覗きにきていますが、皆さんお盛んで・・楽しいです。
ちょっとこのところ体調悪いし仕事多忙につきROM傾向。
 バリオさんresありがとうございます。
実は私もアップしたのはいいけど寺に鳥居?って思っていまして。
でも福城寺っていうお寺ですよ。本当に。
この写真はローアングルで撮影していますが、観たらそうでも
無いですね。(笑)
 ところで・・・黄砂の衛星写真はちょっと驚きでした。

コメント投稿
ひととき

1   tomesan   2006/5/16 22:46

白黒で、プリントしてみました。
あ・・・ちなみにスキャンしての投稿です。 当たり前かw

2   バリオ   2006/5/17 11:10

あら〜。かわいいですね〜。心が動かされますですね〜。は〜。

3   へい柔道   2006/5/18 13:25

めっちゃくちゃいいです。
すげー。
しばらく言葉が出んかった(__;)。
心を揺さぶられます。

4   バリオ   2006/5/18 14:14

いやまったく、見れば見るほどに...
そのあと適当な言葉が出てこないんですが、
どうやったらこんなソフトな感じで写るんでしょうか?
もう一枚のほうは、ソフトといっても、シャープさをソフトでくるんだような感じですよね。
これはなんともいえず、どこまでもソフトというか。
tomesanって、大学の写真科でも...出てるわけないか、銀塩はじめてって言うんだったら。
降参、どうやったらこんなふうに撮れんの、おせーて。

5   tomesan   2006/5/19 20:31

いつもお褒めありがとうございます。(シ_ _)シ 
まぁ、ピンボケ+安物フィルム+レトロレンズ=ノスタルジック写真
ってことでしょうか ハハハ・・・
白黒にすると味がでてそれなにに見えるのが楽しいw
ちなみに、このカメラは↓です。
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/konica/1970/1976.html

コメント投稿
見返り犬(♂)

1   tomesan   2006/5/16 22:45

コニカ Acom-1 1976製のカメラを頂き取ってみました。
銀塩はこれが初ですw 
オールマニュアルで撮ったので、色々勉強になりました。
やっぱり撮った感じも古さがにじみ出ております。
やっぱり、シャープにとれるだけが写真ではないということが、
写真の深さでしょうね・・・
まぁ、自分の写真はその味を引き出せていませんが。

5   志茂金武   2006/5/18 06:45

大体のレンズはヘリコイドとレンズの二部構成になっていて半分になるんですが、どこから半分になるのかが判らないんですよねー。
私も今年になってバラシするようになりましたが、レンズのみ抜き差しするだけなら、素人目には問題は出ないようです。
もっとも、もともと、ジャンクで壊しても惜しくないという条件ですがね。

6   へい柔道   2006/5/18 15:04

レンズばらしは私も経験しております。
簡単です。
仕組みはよくわかりました。
微妙なずれ?まさか。

カタチ自体が復元してません。。。。(__;)/~白旗

7   nobu   2006/5/19 00:17

レンズどこからばらせばいいのでしょうか、
組み立てるときには何か治具みたいなものはあるのでしょうか
ばらすことはでき、同じような形にまでは戻ったのですが
うまく動きません。何度もやっているうちに
ん・・・部品が余ってる。どこのかな〜
MC ROKKOR 55㎜ F1.7は、
お釈迦になりました。

8   志茂金武   2006/5/19 07:17

まず「レンズ 分解」で検索して見ましょう。参考サイトがあります。

治具はカニ目、けがきコンパスなど使えば問題ないけど、代用品として
ピンセットの先を削っても使用出来ます。

前玉は、レンズの横の二つの小さい穴にそれらをあてがって左に回すと
取れます。
穴の無いタイプはフィルター枠の部分を回せば抜けます。

9   tomesan   2006/5/19 20:42

ちょっと見ていない間に、レンズ講座が行われている!
今回このレンズは、妻の父から譲り受けたものですので、
もう少し撮って、もう一歩上の写真を目指す決心を決めてから・・・
しかし、ジャンクレンズを買ってきて、修理して綺麗に写ると
こまた、違う楽しみが増えそうだねぃ

コメント投稿
プリンス・グロリア
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,816KB)
撮影日時 2006-05-15 14:33:09 +0900

1   りょうじ   2006/5/16 20:14

10年ぐらい前までは若い人が誇らしげに乗っていたのをたまに見かけたのですが、今はもう町中で見られないですね。

今でも中古車屋さんで売ってるのに、嬉しくなって思わずパチリ。
このモデルの時代に前後して、第2の黒船(アメリカのビック・スリー)がやって来るとか言って通産省が音頭をとって日産との合併が実現したんだっけ。
さすがにこの頃の事は記憶が曖昧ですが。

バリオさんの50ミリマクロ溺愛にほだされて、僕も使ってみました。

2   ta92   2006/5/16 23:06

カッコいいですねー。^^
こういうムダなものとかムダなデコボコとか大スキです。
Cd値とかいう呪文が出てきて国産車ってみんなペパークラフトみたいになっちゃいましたからね。

3   バリオ   2006/5/17 11:08

おおお、かっちょええー!!

なるほど、Cd値が悪かったんですか。
私は何の疑問も抱かずに信仰しておりました。

ところでよく見ますと、このお写真もキムタクのセルフポートレートとなっておりますですね。
パンパカパーン、我々は、今ここに、国際セルフポートレート連絡協議会の旗揚げを宣言いたします!
といきたいところですが、バリオにはへいさんのように、それを率いていくだけの責任感とリーダーシップはないですねえ、限りなく。

4   りょうじ   2006/5/17 21:14

ta92さん、
光り物大好きなのですがバイク、ハーレーとかでしか現代には生き残れないんですね。
このモデルのデザインはたぶんクライスラーのパクリだったような。
遠目と近目が独立した四つ目のヘッドライトがナウかった時代ですね。

5   りょうじ   2006/5/17 21:17

バリオさん、
CD値は僕も関係ない世界です。
めったに車は運転しないのですが、せいぜい6.70キロしか出さないからなぁ。

や、ヤバかったです。
武装(帽子)しておいて良かったです。
光らなくて良かったです。(--,)

6   バリオ   2006/5/18 03:21

ピッカーーッ!!!
としてたほうが、写真としては映えたかもですね、十字のフィルターでもつけて。
いい写真をとるためには、時には自己犠牲も大切なのでは...。
す、す、すいません、僕じゃないんです、この口が、この口がーっ!!!

コメント投稿
宇宙が地球が生命が電脳
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,952KB)
撮影日時 2006-05-12 17:42:06 +0900

1   バリオ   2006/5/16 11:18

タイトルをつけようとしても、いろんなものが想起されてしまって、じゃあいっそのこと全部つけたれと。
お粗末でした。

2   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/16 14:13

うん。いいタイトルです。マジで(笑)。
マクロ写真って、そーでないといかんですよね。
ただ寄ればいいってんじゃなくて、そのミクロな世界に宇宙が地球が生命が電脳が見えないといかん。
難しい〜だーなーこれがぁ(__;)

3   りょうじ   2006/5/16 20:04

ため息出るような、美しく神秘的な映像ですね。

ミノルタの50ミリマクロ、僕も持ってますが(Dタイプでない古いタイプ)、この写真でもわかるのですがボケが特にボケ始めが2線ボケにならずフワッとボケるのには驚愕しましたね。

100ミリマクロもゲットしておけば良かったなって後悔している今日この頃です。

4   #013 きょん史   2006/5/16 23:00

 おひさしぶりどす。
「内部にピント」っていうのが新鮮で、なるほどと感心致しました。
すごいっすね。

5   こけ   2006/5/16 23:20

マクロ写真いい感じですね。
ホフク+マクロの組み合わせが必要ですね。
どちらも経験がないです・・・
ほしくなるなー マクロ。

6   バリオ   2006/5/17 10:36

皆さんありがとうございます。
レンズだけではなくて、写真のこともほめていただいているみたいで、恐縮です。
この綿帽子の付け根、すごいですよね。いろんなものに見える。
レンズは、表示はDになってますけど、実際は初期型です。

りょうじさん、アメリカのイーベイっていうネットオークションなんかでは、100マクロよく出てますよ。
ちょっと割高ですけど、世界中に発送してくれる業者も珍しくないです。

コメント投稿
マクロって
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,250KB)
撮影日時 2006-05-12 17:41:57 +0900

1   バリオ   2006/5/16 11:12

すんごいですね。
1:1という言葉にごまかされがちですが、こんなもの、顕微鏡じゃあございませんか!
しかも顕微鏡と違って、全体が写りながらのこの細部なので、完全に顕微鏡よりすんごいということですね。
このレンズ、最初に発売されたのが1985年。
フィルムで撮って少々拡大したくらいでは、なかなか
このレンズの実力の恩恵にはあずかれないと思うんですが、よく造りましたね、こんなの。

2   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/16 14:16

こちらのほうがお写真としてはよりよろしいのでは。

それにしてもいいレンズですねー。
おっしゃるとおりで、くっきり感がたまんない〜。いいなぁ。

3   YUMI   2006/5/16 16:00

こんにちは。
突然ですが・・・バリオさんって・・・
学者さん??

4   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/16 16:18

学者さんっぽい感じもしますねー。
10%ぐらいは学者さんな感じ受けますねー。
ただ、もっとパワフルでアクティブでいらっしゃる感じ。
う〜ん。。。楽しい(^^)/~

5   IHK#014バリオ   2006/5/17 15:16

あら、何とバリオが噂になっているではあ〜りませんか。
学会って書いたからでしょうか。
それとも神経質っぽいとか理屈っぽいとかねちっこいとか陰湿だとか?
その全部プラス自意識過剰、あ、そうですか。
まあ、学者といえば学者といえなくも、、あ、そうそう学者といえばねえ、
昔石川県出身の侍が屈斜路湖を調査したらしいんですね、これが後に加賀屈斜と呼ばれるようになったと...
あ〜あ、かすりもせんわい、と見せかけて脱出成功!(寒、ぶるぶるぶるっ)

いや〜、でもほんと、バリオは普段仕事のときはシューンとしてるんですけどね、その反動で、
こういうところにくるとパワフル&アクティブになるんでございますよ...全然あかんがな!!!

ここにチラッと書いたのが実は真相でございますよ。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/8311

コメント投稿
【週刊カイちゅわん】デイリーおしゃんぽ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2903 (1,493KB)
撮影日時 2006-05-15 12:40:08 +0900

1   へい柔道   2006/5/16 02:22

雨が降ろうが
台風が来ようが
雷が鳴ろうが
雪が降ろうが
国会が解散しようが
毎日かならず散歩はしております。

4   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.001YUMI   2006/5/16 19:17

カイちゅわん、こんにちはでございます〜。
赤いお花とカイちゅわんでございますね〜。
またまたへいさんらしい(と勝手に決めています)優しいお写真でござりまする〜(^0^)

カイちゅわんのお顔、もっと見た〜〜い!!

5   IHK#014バリオ   2006/5/17 14:56

国会はまずいでしょう!

と突っ込むのが礼儀なような気がしてきました、今頃w。

6   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/17 18:54

うん。ありがと。
解散するのは国会じゃなくて衆議院だもんなぁ。
でも去年、小泉内閣は参議院を解散しそうになったしぃい♪
惜しかった、あと一歩だった(;°o°)バキ☆\(^。^;)

7   りょうじ   2006/5/17 21:24

カイちゃぁーん、
じ、実はポッチャリ系が好きなんです。

へい柔道さん、
このさりげない日常の映像を見ると、もうペットの領域を超えてますね。
本当に家族の何気ない日常の一コマに見えてしまいます。

8   シャドウの魔法使い   2006/5/17 23:43

カイちゅわんと赤いお花がかわいい
ん?何処を見つめているのでしょうw

コメント投稿
朝から行列でした
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (5,420KB)
撮影日時 2006-05-14 08:58:14 +0900

1   こけ   2006/5/15 11:18

50mmのレンズを買いにネットで調べたお店に行ったら
もう入荷しないとの話で、本当は買ったレンズで
とりたかったのですが・・・早起きしたのに。

ケーブルカーは朝8時から人でいっぱいでした。でも
アメリカ人はほとんどいない感じです。観光地ですしね。

バリオさんはコロラド州なんですね。そのあたりの国立公園にも
ぜひいきたいですね。

4   バリオ   2006/5/16 07:09

サンフランシスコですよね〜、どう見ても。
カリフォルニアの春の雨のこと言ってたんですね。
サンフランシスコあたりだと夏でもかなり寒いというか、
考えようでは冬以外は基本的に春っていうような気候なんじゃないかと思いますが。
私が以前いた南カリフォルニアのサンタバーバラというところ
(こけさんは当然ご存知でしょうが、ほかの人も見てるので)は、
冬らしい冬もなく、サンフランシスコよりは暖かいものの、
夏もわりとひんやりしていて、年中春みたいな気候でしたよ。
コロラドもいいですけど、やっぱりまぶたに浮かぶのはサンタバーバラですねえ、いまだに。夢のようでした。

5   バリオ   2006/5/16 07:25

こけさん個人宛で申し訳ないですが、あのへんいいとこありますよね。
ポイントレイズは行きましたか? すっごいですよ。拉致されそう。
もっと北もいいんでしょうねえ、ハンボルトカウンティとか。
それから、南に下がって、ビッグサー。
カリフォルニアを離れる前に、1回はポイントロボス(でしたっけ?)にラッコを見に行きたかった。
モノレイクも行ってない、クーゥ!!!

6   りょうじ   2006/5/16 19:49

おお〜! またまた海外からの投稿ですねぇ。
こけさん、初めまして。_(._.)_
この所引きこもり気味のりょうじと言います。

あまりにも有名なサンフランシスコのケーブルカー、この辺の坂道とかケーブルカーはよく映画にも出て来ましたね。
「思い出のサンフラシスコ」(ブレンダ・リーだっけ)を思い出してしまいました。

7   こけ   2006/5/16 23:17

りょうじさん初めまして。

本当に坂が多いですよ。ただ、生半可な坂でなくて・・・
これには坂が写ってないですね。もっと引いてとれば
写ったかもです。あのあたりはかなりいい場所です。

バリオさんお勧め名場所ぜんぜん知りませんでした。
1年いるのに。今月末の連休に行ってみます。乞うご期待?

8   バリオ   2006/5/17 10:53

こけさん、じゃあまずはポイントレイズかビッグサーを目指してください。
どちらもサンフランシスコからわりとすぐですよ。
モントレーは行ったでしょうが、モントレーもすごくいいのですが、せっかくそこにすんでいるのでしたら、
観光客のようにモントレーで満足するのではなく、パシフィック・コースト・ハイウェイ
(PCH,=カリフォルニア・ハイウェイ1)をどんどん南に行ってください。
そのあたりがビッグサーです。いや、すんごいでございますよ、ビッグサーは。
できれば、サンシメオンまで足を伸ばしてゾウアザラシを見て、
あるいは思い切ってバリオのふるさとサンタバーバラまで行ってみてくださいな。
少々遠いですが、無理な距離ではありません。
今からいい季節です。私はサンタバーバラからビッグサーまで、去年の6月に行きました。
エキゾチックな花が咲き誇っておりますよ。

つい先輩面してしまいました。申し訳ごじゃりませぬ。

コメント投稿
天路歴程
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,456KB)
撮影日時 2006-05-14 15:55:41 +0900

1   へい柔道   2006/5/15 00:33

甘〜ぁい蜜の出るこの木にぃ
登ろーぉ登ろ〜ぉ

2   バリオ   2006/5/15 02:46

火星探査機かと思いました。
お坊さんのようなタイトルですね。

3   nobu   2006/5/15 18:15

難しい話ですが
この幹の傷は、幹割れといって強い風に吹かれて
幹にひびが入ったものです。
このひびで木が折れることはありません。

てっぺんまでまだあるな〜。

4   へい柔道   2006/5/16 02:34

バリオさん
言われてみれば・・・(笑)
人面丘とか探してみるべきだったー

nobuさん
ほぇえ〜、詳しいお話、ありがとうございます(__;)。
なんつーか、木自身が生き残るために・・・?

コメント投稿
長島茂雄の再来
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE Z1
ソフトウェア Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (445KB)
撮影日時 2005-04-08 14:32:56 +0900

1   まりっぺ   2006/5/15 00:16

私は勝手に“彼”をそう思いました。
もちろん、リアルタイムで長さんの学生時代を
知るよしもないのですが、ただ直感的に思った次第です。
どうですか?

2   へい柔道   2006/5/15 00:23

長島ジャパン茂雄さんより男前だと思いますが、
体型がちと気になりますな。ひょっとしてピッチャー?

3   バリオ   2006/5/15 03:36

眉毛でしょうか。
高校生? すごくしっかりした顔してますね。27歳くらいに見える。

4   まりっぺ   2006/5/15 11:02

みなさん、さっそくありがとうございます!
へい柔道さん、男前でしょ?
キャラクター的にも明るくて太陽のような(目立つことも好き!)彼、
そこもまた長島的。

パリオさん、こう見えても彼はこの頃高3に成り立て。この春、無事に卒業していきました。
この夏は、OB応援団長(?)として、スタンドで目立ってくれること
間違い なぁい!

そうそうその眉毛、なぜに今どきの子達は糸眉にするのかなぁ…
テレビで高校野球を見てても、絶句するような糸眉でバッターボックスに…
このブーム、いつまで続くのかなぁ。
男の子は太眉くらいが断然いいのに。

コメント投稿
グレープフルーツ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,334KB)
撮影日時 2006-05-14 12:07:32 +0900

1   へい柔道   2006/5/14 21:46

クローズアップレンズを引っ張り出してきて
そりゃあもう大はしゃぎさー

2   バリオ   2006/5/15 03:06

これまた聞いたようなことをいって痒くしてきますなあ...
マリのお客を取ったってさあ・・・ですか?

3   nobu   2006/5/15 18:09

へい柔道さま、おしゃれな食べ方ですね。
おいしそうに写ってますね。
私は、スマイルカットでかぶりつき。
歯に挟まりますが。

4   へい柔道   2006/5/16 02:38

バリオさん、
それは
『そりゃあもう大騒ぎさ』でしょ(笑)。

nobuさん、
おいしそうと言っていただき、ありがとうございます(__;)。
おいしぃ(笑)。
nobuさん、スマイルカットのお写真もあっぷっぷして♪

5   バリオ   2006/5/16 12:04

よくぞわかっていただけました。
ありがとうございました。

6   りょうじ   2006/5/16 19:58

へい柔道様、
ご無沙汰してます。<(_ _)>

最近の画風、柔らかい優しい表現ですね。
どうやってこんなに完璧に皮が剥けるんだべか?

コメント投稿
見つけた!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF500mm F8 Reflex
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (841KB)
撮影日時 2006-05-14 10:00:49 +0900

1   ティンクとイリス   2006/5/14 16:29

いつもウチの庭をトイレだと思ってる近所のニャンコ。
僕に見つかったら、一睨みしてお隣へ消えていきました。

17   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/16 22:11

へいっ。組合長!
インターナショナル・ホフク協同組合会員No.020小山卓治ファンさん
登録されました(__;)。

小山卓治ファンさん、いま登録を保留しているのは、
このスレの写真のねこちゃんねこちゃん(__;)。
ティンクとイリスさんのおたくにおしっこして行くちゅう
怖れを知らんにゃんこなので、
ティンクとイリスさんの登録居か待ちなの(笑)。

18   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/16 22:12

りょうじ監督。
3番と言えば長嶋ですぞナガシマ!

かんとくにぴったりじゃにゃーかぁ。
北海道の遅い春、早よホフクってきてね♪

19   IHK#014バリオ   2006/5/17 11:18

IHK#014はインターナショナル・ホフク協同組合会員No.014のことなので、
省いていただいたらよろしいでございます。

それから、組合長はひじから手にかけて、何ていうものか知らないですが、黒い布をつけていなければなりませんね。
ぶっ放すにしても、黒い布なしじゃ、がきの使いみたいなもんです。

20   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.016ティンクとイリス   2006/5/17 12:20

いやぁ〜 
僕のこんなので盛り上がって頂いてトテモ嬉しいですって「組合」で盛り上がったんですネッ(^^♪

ところで、YUMI組合長さんが和服でらくだっぺ付けて背中にはマシンガン・・・

組長しかないんじゃ・・・

21   こんなんでましたけど【CLUB RIKENIST No.8】   2006/5/17 17:35

なんとお恥ずかしい、単純な勘違い。
どうも失礼しました、通りすがりの小山卓治ファンでした。

コメント投稿
雨の日は室内で、マクロかかえてむせび泣く
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,383KB)
撮影日時 2006-05-14 12:15:47 +0900

1   へい柔道   2006/5/14 12:27

プチトマトっ

2   YUMI   2006/5/14 12:42

あ!!お料理写真家へい柔道さんだ〜〜(^0^)
お野菜がとても新鮮で、おいしそうです〜。
YUMI、トマトさんもアスパラさんも大好き!!

3   バリオ   2006/5/14 13:21

赤い!

とてもむせび泣いているようには見えませんが、
これ、どっかで聞いた覚えがありますねえ、
ギター抱えて・・・ではなかったですか?
誰でした?

4   へい柔道   2006/5/14 21:53

YUMIさん
ありがとうございますー。
お料理写真家は砥師利衛さまですがな(笑)。
最近わたし、雨がふると室内ホフクしてます。
これまた発見があっておもしろい。
幼児にかえった気分(笑)。

バリオさん
雨おおくて外でホフクできんのですよー。
晴れても地面べたべただしぃ。
・・・誰?
いやその全然。
愛しのレイラ が聞こえてくる写真目指してぐぁんばります、ははは。

5   バリオ   2006/5/15 03:03

レイラ...?
いや、仲井戸麗市だったような気が...。
と思って調べてみると、出るわ出るわ、実はすごく一般的な表現なんですね。
レイラといえば、アメリカ人ではそういう名前の人会ったことありませんが、
ブラジル人でいましたね、レイラっていう人。
アメリカ人にとっても、エキゾチックで魅惑的な名前なんでしょうね、多分。

コメント投稿
ファーマーズマーケット
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,276KB)
撮影日時 2006-05-13 12:39:54 +0900

1   バリオ   2006/5/14 13:06

アーモンドは、以前カリフォルニアにいたときはありました。
ピスタチオやカシューナッツや、ほかの変わったナッツなんかも。
コロラドではスーパーでしか見たことないような気がします。

8   志茂金武   2006/5/15 20:09

さすがぁ、フォーサーズマーケットだぁ!

9   へい柔道   2006/5/16 02:31

なるほどなぁ。「なんか楽しい」とおっしゃるのは、ホントに楽しい証しですよねー。
うらやましい。
こちらのほうで「週二回」となると、なんつーか
売る側も買う側もノルマ感めいたものでアタマいっぱいになっちゃうのかな。
なんだかー、やっぱゆとりがないのかなぁ。
人生を味わうのがヘタなのかな。
写真やるようになってだいぶ上手になったような気がするんだけどなー(笑)。

10   バリオ   2006/5/16 04:11

ここ(アメリカじゃなくて、この板のこと)の人は余裕があって、楽しんでるように見えますよ。
でも一般的な日本人は楽しくないですねえ。
学会なんかで日本からきたグループと一緒になることがありますが、基本的に避けてますw。

アメリカ人は陽気と思われているところがありますが、
ラテン人なんかとは違って、根っから陽気な人たちではないですね。
ただ、何とか楽しくしよう、仲良くしよう、元気を出してエンジョイしよう、
雰囲気を和ませよう、と努力する傾向が強いと思います。
その結果として、陽気に見えているわけです。
天然じゃなくて、わざとやってるわけだから、日本人にもできるはずだと思います。

11   こけ   2006/5/16 05:12

カリフォルニア人は気候のおかげか根っから陽気な人いますが
ポジティブでメリハリがあります。陽気な時と真面目?なときと。
あとは、知らない人同士とも普通に挨拶できるところが良いです。
さすがに私にはスーパーのレジで世間話とかまではまだスキルが
無いですが・・・
親しくない日本人とは他人行儀になってしまいますね。

12   バリオ   2006/5/16 07:16

ベイエリア(サンフランシスコや、シリコンバレーのあたり)の人はよく働くんでしょうね。
西海岸ですが、東海岸的な感じがします。

コメント投稿
郵便やさん
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF85mm F1.4G
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,752KB)
撮影日時 2006-05-13 12:03:15 +0900

1   へい柔道   2006/5/14 21:50

おしゃれな建物ですねー。
エントランスがかっこいい。

5   へい柔道   2006/5/14 13:16

YUMIさま、クルマのボディに書いたりまんがな(^^;)。

拡大して見ると楽しめますよ、こけさんのこのお写真。
きっちり丁寧に撮られているのがよくわかりまする...。

6   こけ   2006/5/14 13:22

レスありがとうございます。
住んでいるのは東海岸です。このあたりは春がほとんどないので
桜もあっという間に散ってしまい、寂しいかぎりです。

ちなみに後ろに移っているのはうちのアパートの玄関?です。
郵便局はもっとみすぼらしい建物なんですよ。近所のは・・

7   バリオ   2006/5/14 13:26

星条旗を見て郵便局かと思いました。
愛国アパートでございますね。

8   こけ   2006/5/14 06:01

皆様お初です。

ようやく雨季が終わったので、散歩に
カメラを持って行けるようになりました。

散歩用には50mmもほしいなーと思う今日此の頃です。

9   バリオ   2006/5/14 11:25

雨季? ってことはどこですか? 南部とか?
真新しい郵便局ですね。新興住宅地でしょうか?

コメント投稿
大輪のバラ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 120mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,068KB)
撮影日時 2006-05-13 11:21:06 +0900

1   ママくん   2006/5/14 00:03

薔薇に雨の雫。
最高のシチュエーションです。
美しさが引き立ちますよね。

しかし、、、雫のつきすぎは気持ち悪いことを自分の写真で発見しました^^;
このくらいがちょうどいいですね。

2   忍耐   2006/5/13 17:53

雨のしずくが滴っています。

3   バリオ   2006/5/14 15:06

淫靡テーションです。

4   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/14 21:48

いいですねぇ。
季節感がよく伝わってきます。

コメント投稿
庭のつつじ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,476KB)
撮影日時 2006-05-13 11:21:58 +0900

1   忍耐   2006/5/13 17:50

満開です

コメント投稿
ハチドリ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF Xi 100-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (303KB)
撮影日時 2006-05-12 17:26:42 +0900

1   バリオ   2006/5/13 10:18

不思議なものを見ました。
木の中から、黒くて小さいものが上空にスーッと上がっていって、
しばらくそこでとどまったあと、猛スピードで降下して木の中に戻っていくんです。
すごく小さくて、虫っぽい鳴き声も聞こえていたので最初は虫かと思ったんですが、
300mmのファインダーでのぞいてみると、鳥、どうもハチドリのようでした。

その後も同じ行動パターンが数回繰り返されました。
木の中から斜め上に直線状に地上多分20mくらいの空中までスーッと出て、
そこで数秒間ホバリングしたあと、猛スピードで一直線に木に戻る。
戻ったと思ったらまたすぐ出てくるんですが、それが同一人物なのか、別の人なのかはわかりませんでした。
木にとまっているのは見えず、鳥の姿は空中でしか見えませんでした。

ハチドリもあの小さな体で北米と中米の間を渡るらしいので、ちょうど渡ってきたのかもしれません。
大したものです。

電動フォーカスでマニュアルでピントを合わせましたが、
写真サイズを小さくしていたのを忘れていたのが惜しまれます。

コメント投稿
シャクナゲ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,878KB)
撮影日時 2006-05-12 13:32:01 +0900

1   nobu   2006/5/12 23:49

関東では5日ぶりの晴れ間
青い空に、新緑(カキ)、シャクナゲがきれいでした。

2   パンダマン   2006/5/13 00:05

3D感があっていいお写真ですね〜。
バックの選択も主役を引き立てていると思います(^-^)

3   バリオ   2006/5/13 06:19

柔らかい感じでよろしいですね。
陰の部分がピンク色で、幸せな感じがします。

コメント投稿