ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: 超低空編隊飛行2  2: ひろみどり3  3: マッハ3でしたか。。。1  4: 昨日咲いたトケイソウ4  5: バリオさんへ8  6: 瀬戸の落日3  7: つくしの頭はヘキサノンマーク2  8: シーズン前のハーバー6  9: 試運転?42  10: 試運転?33  11: にょきにょきサラダ5  12: にょきの100乗9  13: 試運転?22  14: 燃え萌えデザート8  15: 即身仏3  16: バイソン親子4  17: 楽園上空の鳥24  18: 撤収1  19: 雨上がり4  20: つかの間の晴れ7  21: くろ〜ずあっぷれんず11  22: 朝露を浴びて1  23: 季節が違う3  24: 1  25: 眺めのいい家5  26: 50マクロで鷲6  27: あ、咲いた。ハナショウブ2  28: 麦秋7  29: 標準で白頭鷲!2  30: 白つながり♪1  31: 清楚!?可憐!?10  32: 目指す先?1      写真一覧
写真投稿

超低空編隊飛行
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,622KB)
撮影日時 2006-05-21 11:44:55 +0900

1   バリオ   2006/6/1 12:58

ペリカンでしょうか。
グランドティートン国立公園。

2   バリオ   2006/6/3 13:40

こんな自己レスは目立ちたがり屋丸出しですが、
くちばしが何かぼこってなってるでしょう。
何かくわえてるのかついてるのか、何なんだろうと思ってたんです。
今偶然見たんですけど、これは発情してる証拠らしいです♪
http://seabed.nationalgeographic.com/ngm/wallpaper2.tmpl?issue_id=20060601&week=2&priority=1

コメント投稿
ひろみどり
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,100KB)
撮影日時 2006-05-21 13:19:21 +0900

1   バリオ   2006/6/1 12:48

これはグランドティートン国立公園内ですが、
ワイオミング全体の印象が広緑でした。

2   よしくん   2006/6/1 13:47

う〜〜ん・・・
広い、広大としか言い様が無い画ですね。
釧路湿原をイメージすれば実感できますかね?
全然広さが違いますか?

3   バリオ   2006/6/1 14:42

この場所は木や川や山があって、こう見えててもそれなりに
バリエーションがあるからこそ、広さを感じるんだと思います。

でも、物理的な広さをいえば、向こうの山がないほうが広いわけでしょ。
そういう、そんじょそこらの海よりも広いようなところはいくらでもありますが、
ただ無駄に広いみたいで誰も見向きもしません。
そういうのを平野というんだと思います。

アメリカでこの写真のような地形だと、何と呼ばれると思います?
答えは、谷ですよ、谷。
日本とのあまりの違いにショックというか、嫌になるでしょう??

カリフォルニアにセントラルバレーというのがあるんですが、
バレーというからには谷と呼ばれてるわけなんですが、
だだっ広いですよー、そこの『谷底』はw。
地図で見たらどうでしょう、東北地方と中国地方をくっつけたくらいありそうな、、、
それを谷と呼ぶんですよ、ここの国民は。

嫌な感じに聞こえたかもしれませんが、成り行き上こうなってしまいました。

コメント投稿
マッハ3でしたか。。。
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 14mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,643KB)
撮影日時 2006-05-28 12:25:20 +0900

1   こけ   2006/6/1 11:37

シアトルのボーイング博物館にてSR-71のドーロン(ドローン?)付きです。
さすがにエンジンは入っていませんでしたが、実機を見られるのは、
こことスミソニアンだけでしょうか。
一般にもこのようなものが展示されるのは好きな人(私?)にはうれしい限り。

写真は暗くなってしまい、なんとも残念・・・

コメント投稿
昨日咲いたトケイソウ
Exif情報
メーカー名 Konica Corporation
機種名 KD-500Z
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/167sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,915KB)
撮影日時 2005-05-31 10:17:36 +0900

1   monocoq   2006/6/1 01:20

友人がデジカメ買い換えるというので、お古をもらいました。
ちょっと試しに撮ってみたら、えらい綺麗でびっくりです。
これで買い換える必要があるなんて・・・

2   バリオ   2006/6/1 03:57

これ、トケイソウっていうんですか?
パッションフルーツの花ですよね?
ちょっとやらしい感じがあって好きです、と放言癖。

3   よしくん   2006/6/1 13:49

これが時計草ですか!
昔、鹿児島でパッションジュースってのを飲んだんだけど
確か時計草の実のジュースだと教わりました。
違ったかな?

4   monocoq   2006/6/1 20:17

パッションフルーツ=和名トケイソウですね。
やらしい感じというよりは、宇宙からの電波でも受け取っていそうで
怪しい感じです。
今日は閉じていました。

コメント投稿
バリオさんへ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,970KB)
撮影日時 2006-05-27 16:24:42 +0900

1   YUMI   2006/6/1 15:10

あ・・・(*_*)

>このお花、ポリーじゃないのです。

「ポピー」の間違いです。。。<(_ _)>

4   きょん史   2006/6/1 07:12

えへ。おはようございます。割り込み失礼。
写真と関係ない話しでまたまた失礼しますが・・・
実は私もその狭い国道沿いの、京都と奈良の中間あたりの
お茶で有名な所の隣町産だったりするんですぅ。
 なんか面白いですね。
ちなみにYUMIさんの実家あたりはどうやら木津川市っていう
名前に統合されるって聞きました。

5   バリオ   2006/6/1 07:12

しかし、その話は別として、この写真もきれいですねえ。
〜300ミリクラスのズームをここまで使いこなしてる人も
少ないんじゃないかと思います...これも放言? 微妙な判定ですねw

6   バリオ   2006/6/1 08:25

きょん史さん、
同タイムということで、きょん史さんの話をそれは別として、と言ったわけではないのです、
となんか今日は弁明ばっかりですけど。

大和高田にいらしたと読んだ気がしてましたが、
お茶で有名なところの隣町産でしたか。
24号線つながりですね。
そういえば、御所の人もいたような。

また話はぶっ飛びますが、コロラドにも連邦24号線が走っていてですね、
これなどは24号線からの風景なんです。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/8382
身内では、これが生駒山、これが葛城山、金剛山などといって遊んでおります。

7   YUMI   2006/6/1 09:03

>バリオさん
いえいえ。謝罪には及びませんよォ〜(^o^)
「道が狭くて、信号ばかりの」というのが、私の中で「バカウケ」したのです。
ホント、その通りなのですよ。
子供の頃なんか、何度車にひかれそうになったことか・・・(ーー;)

このお花、ポリーじゃないのです。
どなたかご存知ないかと、貼ってみたのです。


>きょん史
奇遇でございます〜!
そんなお近く産でしたのね〜(^o^)丿
山に広がるお茶の段々畑は、なかなか絵にますよね。
そ〜だァ〜!
今度上手に撮れたら、写真を貼らせて頂きます。
待っててくださいね。

ちなみに・・・私、神武天皇を祀ってある、大和高田のお隣の市にも在住しておりました。(_ _)

8   バリオ   2006/6/1 15:00

YUMIさん、
ほっといたしました。
>子供の頃なんか、何度車にひかれそうになったことか・・・(ーー;)
って、それは洒落になりませんね。
あの辺走ってると運転手もイライラしてくるから余計危ないですね。
大和高田のお隣のK原市あたりになると道路もかなりマシですね。

私、京都奈良間は大抵素通りなもので、宇J茶のお茶はどこで栽培しているものか、
ずっと不思議に思っておりました。
あのあたりは実は農業が盛んなんですね。
しかも高級ブランド農業でしょうか。

コメント投稿
瀬戸の落日
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE A1
ソフトウェア Ver.1.13j
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2120x1679 (2,826KB)
撮影日時 2006-05-31 18:21:25 +0900

1   OMEGA   2006/5/31 22:22

瀬戸内海の落日です・・・ 帰りの小船を捕らえました。
A−1でひさしぶりの撮影です。

2   バリオ   2006/6/1 06:21

一日の仕事に疲れた海の男たちを夕日が癒しているようでいいですね。
バリオもこれに似た写真を撮ったことがありますが、
実際はまわりはまだこんなに暗くないんですよね。
写真に撮ったほうが本物よりも劇的に写っていた覚えがあります。

3   tomesan   2006/6/2 00:14

素敵ですねぃ・・・
金曜ロードショウのオープニングを思い出すのは私だけ!?
年がばれそうだがww

コメント投稿
つくしの頭はヘキサノンマーク
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,034KB)
撮影日時 2006-04-03 12:35:49 +0900

1   EMANON   2006/5/31 21:11

>バリオさま

ホーステイルですか、有難うございます。髪型の親戚みたいですね。
つくしは開いちゃっても食べられなくはないのですが、食感がもそもそしちゃうと思います。

私はこういう締まった状態のを探して摘んできます。
締まってると、中に胞子が入ってて甘苦い(殆ど苦いだけ)んですよ。その苦味が春っぽい気がして好きなんです。

2   vario   2006/5/31 21:18

開いてましたけど、胞子はたっぷり入ってました。
その苦味のうまさですね、私にも今回よくわかりました。

コメント投稿
シーズン前のハーバー
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,337KB)
撮影日時 2006-05-21 12:14:13 +0900

1   バリオ   2006/5/31 15:47

アメリカではちょうど先週末から、公式に夏の行楽シーズンとなりました。
この写真は、そのちょうど1週間前のグランドティートン国立公園で、まだ閑散としています。
私も、スキーを持っていこうかと思ったくらいだったのですが、
すでに夏のコンディションになっていました。
カヤックを持っていったらよかったと、かなり後悔しました。

この公園は、湖と山の景色がすごく美しくて、よく写真にもなっているのですが、
実際写真に撮ろうとするととても難しかったです。

2   よしくん   2006/5/31 20:08

う〜ん、これも私の琴線に触れます。
バリオさんと私、趣味が一緒かも?

3   志茂金武   2006/5/31 20:20

手前の水際と右の森を切ったら絵葉書になるロケーションだな。
バリオさんには失礼だけど、24-50-85でそれぞれブラケットしたらどうだろう。

4   tomesan   2006/5/31 21:08

最近のバリオさんの風景の写真は
なんか、ザ・コロラド!!って感じでよーく伝わります。
これも、素敵です。
こんな風景日本じゃ撮れない世なぁ〜

5   バリオ   2006/5/31 21:14

よしく〜ん、
バリオを特派員として使ってくださいませ、といいたいところですが、
もうすぐ米国を離れることになってしまいました。

志茂金武さん、
失礼だけどって言わなければ、鈍いバリオは何も気づかないところでしたが、
いわれてみれば、そのちょきちょきは完全にmakes sense、
いわんとすることよ〜〜〜くわかりました!

6   ヴァリオ   2006/5/31 21:22

ヴァリオと書くと邪悪な感じになりますが、
tomesan、これはザ・ワイオミングでござりました。

コメント投稿
試運転?4
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF500mm F8 Reflex
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,822KB)
撮影日時 2006-05-31 14:21:09 +0900

1   よしくん   2006/5/31 15:45

連投すみません。
そのすぐ後、獲物の争奪戦が始まりました。
ブレブレ写真で恥ずかしい!

2   バリオ   2006/6/1 06:29

この写真いいですね。
500mmで1/80秒というのは、50mmで1/8秒と同じこと?
そうなんだったらがんばればぶれずにすむかもしれませんね。

コメント投稿
試運転?3
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF500mm F8 Reflex
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,954KB)
撮影日時 2006-05-31 14:20:49 +0900

1   よしくん   2006/5/31 15:34

レフ500をデジカメで初めて使いました。
休憩時間にスズメを狙ったら、ちょうどミミズ?を捕ったところでした。
SSが稼げないと思ったらISO100に固定してた・・・。
このレンズも去年親父からもらったやつで、多分10年以上前に
購入した物だと思います。
500㎜だと手の振れを抑えようと思うとファインダーで振れが判るので
余計に振れますね・・・。
精進します!

2   よしくん   2006/6/1 14:27

このレンズのボケってよく見たらカエルの卵に見えるのは
私だけですか?(笑)

3   バリオ   2006/6/1 14:45

見えます見えます。
それと、この写真は水槽の中にすずめがいるみたいに見えます。
ちょっと左の長い草は、『消えていく途中』みたいに見えます。

コメント投稿
にょきにょきサラダ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (2,600KB)
撮影日時 2006-05-23 08:55:36 +0900

1   きょん史   2006/5/30 23:58

おおっ!すごい。
実は私も昨年は鍋に入れて食したりしてました。
基本的に「はかま」と「頭」は取るみたいです。

2   IHK#014バリオ   2006/5/30 16:39

バリコが知らなかったみたいで...。
でも食べれました。
ワラビも一緒にとったやつです。

昔々にリクエストしていただいたコロラドビールも、
トライしてはいるんですが、
バリオにはなかなかうまく撮れないのです。

3   IHK#014バリオ   2006/5/30 13:45

あのにょきにょきがこうなりました、という写真を一応。
この前の晩にはにょきにょきそばを作って食べました。

国立公園といえば、石ころひとつ持ち出してはいけないことになってることが多いんですが、
ここは自分で食べる分は採っていいことになっていました。

へいさんが戻ってくるまで、この写真をアップするのを待ってたんですけど、
改めて見ると、バリオのモノ撮りの下手なこと、我ながら汗が出てきます。
本当はフラッシュなしのやつがいいだろうとは思うのですが、
ボケブレがひどいので仕方なくこれをアップします。

4   YUMI   2006/5/30 15:52

サラダにもなるのですか〜。
??ん??
ハカマの部分を取らないで召し上がるのですか?
口のなかに残りません??

5   IHK#014バリオ   2006/5/31 01:57

山菜食べるの何年ぶりでしょう。
ワラビで10年とか、つくしにいたっては小さいとき以来
食べてないんじゃないかと思います。

バリオははかまを取るのは知ってましたが、
頭を取るとは知りませんでした。
頭の部分はおいしかったですよ。
こちらの本で調べたら、緑になったやつ(スギナ?)も
食べられると書いてありました。
体の毒素を抜くほか、泌尿器系にいいらしいです。

ワラビもぬるっとしてて最高でした。
ちょっと自信がなくて、毒でもあったら大変と思って
ちょっとしか採らなかったのが悔やまれます。

コメント投稿
にょきの100乗
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,877KB)
撮影日時 2006-05-21 17:42:56 +0900

1   IHK#014バリオ   2006/5/31 02:04

京都山城...?
丹波のほうかと思って調べてみると、何と24号線沿い。
何度も通ったことがあるのに、意識したことが一度もなかった...。
奈良といったほうがいいくらいのところですね。
あんなあたりに自然が豊かなとこってありましたっけ?
国道が狭くて信号ばっかりあるような印象でしたが、
それはもっと京都側でしょうか。

5   EMANON   2006/5/30 20:27

米国にもつくしってあるんですね。なんだか新鮮な驚きです。
向こうではつくしの事を何と呼ぶのでしょうか?

・・・しかし殆ど開いちゃってるのが残念です。

6   YUMI   2006/5/30 21:32

実家ですか?京都山城でございまする。
田舎で、つくし・ワラビ・ぜんまい・・・沢山あります。
山城はなんと言いましても、日本の竹の子シェアNo.1でございまする〜(^0^)

7   りょうじ   2006/5/31 04:25

わ〜 こりゃ凄いなぁ。
北海道にももちろんつくしん坊はあちこちに生息してるんですが、こんなに凄い密集してるのって見た事ないですね。
アメリカなさすがですね。

結構山菜は食べていたのですが、つくしは我家では食べる習慣がなかったです。

8   バリオ   2006/5/31 06:34

EMANONさん、
アメリカでつくしはバリオも少々意外でした。
英語ではホーステイルといいます、馬のしっぽ。

開いてないものを食べるんですか?
そんなことも知らず、喜んで摘んで食べましたが、
確かに固いやつもありました。

9   バリオ   2006/5/31 06:36

りょうじさん、
アメリカでは、採る人が少ないのもあるでしょうけどね。

コメント投稿
試運転?2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF50mm F1.4 NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,657KB)
撮影日時 2006-05-29 15:51:28 +0900

1   よしくん   2006/5/29 18:54

ボケが凄いですね!
古いレンズでも大事に使っていきます。

2   バリオ   2006/5/30 04:14

ニャンコの感触や匂いがしそうな気がしますね。

コメント投稿
燃え萌えデザート
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,686KB)
撮影日時 2006-05-19 21:03:52 +0900

1   へい柔道   2006/5/30 02:47

バリオさん、おひさ(^^)/~

これはタイトルがひときわ冴えてますねー。うまい。

4   バリオ   2006/5/30 04:34

keithさんもへい柔道さんも、黙っていなくなると寂しいじゃないですか〜〜っ!

でも、keithさんの分はYUMIさんで我慢しときます、しときます、
そらもう思いっきり我慢しときますので、
どうぞ安心して仕事に専念しておいてください。

へいさん、タイトルほめていただいて、、、どうも。。。
写真だってバリオなりに工夫してますよお、スピード稼ぐために
ISO1600とかにしなかったし(する間がなかったっちゅう話も)、
マイナス補正だってしてるし。。。

5   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/30 12:18

いやもうマジなんですけど、タイトルが良すぎる。

上からぞろぞろ〜ってスクロールして来て見るっしょ?
んで、バリオさんのこのタイトル見て、ううーむ(--;)とうなってしまった。もういかんヤラレたね。
あたし、文章系人間ですもので、写真って割りとどうでもいいんですよばきききき。

このコピーは、お菓子の会社なんかが欲しがるのではないだろうか。と思いました。すげーです。

6   バリオ   2006/5/30 12:38

タイトルでも、そこまでほめられるとこそばいですね。
そんなに凝ったつもりじゃなかったんですけど。

85mmといっても、人のものを盗み撮りしたんじゃないですよ、念のため。
テーブルの上じゃなくて、バリコの横にお盆をセットアップして、
その上で燃やしたのでちょっと距離があったんですね。

7   りょうじ   2006/5/31 04:06

りょうじも萌え〜!って感じぃ〜♪^_^;)

うまいですね、バックの光のほのかな感じとブランデーの青白い炎が本当に素敵です。

まさに落ち着いた大人の時間を感じました。

8   バリオ   2006/5/31 04:19

うれし〜〜〜!
バリオが、『落ち着いた大人の時間』って言われたよ〜♪!!
これで一皮むけるか、、、このはしゃぎようではまだ10年早いかも...。

コメント投稿
即身仏
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (3,753KB)
撮影日時 2006-05-20 10:37:37 +0900

1   バリオ   2006/5/30 04:39

ちょっと曲がりましたね。
横位置のときはわざと右上がり気味に撮らない限り、
安定して右下がりなので、
大方カメラのせいだと確信しているのですが、
縦位置は安定しません。

2   へい柔道   2006/5/30 02:49

こちらもタイトルに感心いたしました。
冴えまくってますねー。
背景の空もまた深くていいなぁ。

3   バリオ   2006/5/29 13:05

火山灰に埋もれて立ったまま化石となった大木です。
このあたりの山林に入れば、このような化石がたくさん見られるということでした。
左上は手前の柵が入ってしまいました。

コメント投稿
バイソン親子
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF Xi 100-300mm F4.5-5.6
焦点距離 100mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,616KB)
撮影日時 2006-05-21 09:28:39 +0900

1   バリオ   2006/5/29 06:43

タイトルのままです。

2   バリオ   2006/5/29 06:57

この日はちょっとぼけていて、ISO800のままずっと気付かずに何十枚も撮ってしまってました。
それほどひどいことになってないと思いますけど。

3   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/30 02:54

わたし、このお写真はなかなかイケてると思います。
怪我の功名?なのかも知れませんけど、
1/800もうまく作用しているような気がします。

4   羊たちの沈○   2007/3/24 07:01

バイソン木村を思い出しました^^

コメント投稿
楽園上空の鳥2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,228KB)
撮影日時 2006-05-20 18:16:43 +0900

1   バリオ   2006/5/29 06:37

写真としてはこっちのほうがいいでしょう。

2   よしくん   2006/5/29 19:25

これも良い感じで撮れてますね!
どアップの画もいいけどこれも良い。
でもでも、私はマクロで撮ってらっしゃったイーグルの画が
好きだなぁ〜。
それにしても良い場所に住んでおられる・・・。

3   バリオ   2006/5/30 04:11

よしくん、ありがとうございます。
どアップなやつは、空が青一色で面白くなかったのでトリムしたんです。
この鳥は、鷲たちと違ってずっと旋回していたので、
何枚か、比較的余裕を持って撮れました。

こうなるとレンズのせいにしていいですよね、さすがに。
このレンズ、どうも気分屋みたいで、同じ300mmでも
たまにびっくりするほどよく写ることがあるんですが、
大抵の場合はこれがいいとこです。
見るに耐えないことも時々あります。

マクロの鷲の写真は、もうあと一瞬早く、
鷲が木のちょっと右にいる瞬間に撮りたかったのですが、
一瞬のことで動きも早く、木にかかる感じになりました。
あれ一枚きりしか撮れませんでした。
あのときちょうど50mmを着けてたのが悔やまれはしましたが、
もしこのレンズを着けてたら、
ピントが遅いので1枚も撮れてなかったかもしれません。

4   バリオ   2006/5/31 04:15

コーネル大学が運営している鳥図鑑のページで調べようとしてたのですが、
このページは内容は充実しているものの、
なんとも使いにくいので不満のメールを書いたら、何とですね、
そこの専門家の人が写真を送ったら何の鳥か見てあげるというんです。
早速写真をメールすると、答えはOspray、辞書で調べたら日本語でミサゴというようです。
そのページの写真を見ると、確かにそれらしいです。
一件落着。
http://www.birds.cornell.edu/AllAboutBirds/BirdGuide/Osprey.html

コメント投稿
撤収
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,780KB)
撮影日時 2006-05-28 17:23:00 +0900

1   志茂金武   2006/5/28 21:09

畑沿いの電柱やら木の枝やら、なんだかいっぱいぶら下がっておりました。
雨上がりに風が出てきて、それでも必死に高いところへ移動して行くんですよね。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア DiMAGE Master Lite
レンズ STF135mm F2.8[T4.5]
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,358KB)
撮影日時 2006-05-28 13:20:06 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.017 PlusAlpha   2006/5/28 20:52

晴れてないほうが好きなので、、、

2   まりっぺ   2006/5/28 22:10

とっても美しい薔薇ですね〜♪
このままコサージュにしたいくらいキレイ。
なんという種類の薔薇ですか?

3   keith   2006/5/30 00:00

う〜〜。 いいですねぇ。
適度な陰影で立体感が出ていて、薔薇は難しいのにさすがPlusAlphaさんだと思います。

4   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/30 02:50

うまいなぁ。
花の角度がいい。
花が主張している。

コメント投稿
つかの間の晴れ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DiMAGE X50
ソフトウェア DiMAGE X50 Ver1.01
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,366KB)
撮影日時 2006-05-19 07:37:53 +0900

1   tomesan   2006/5/28 07:19

福岡は梅雨に入ろうとしています。
そんな中のつかの間晴れ間。
鍵にしずくがあり、そこから見える空がおもしろ絵だったのでパチリ
コンデジで失礼w

3   バリオ   2006/5/29 04:25

tomesan、福岡でしたか。長崎かと思っていました。
5月なのにもう梅雨入りですか。
例年水不足の福岡にはいいのかもしれませんが。
実は私も福岡にいたことがあるので。

写真後回しになりましたけど、うしろの空が、程よくボケ残っていますね。
一眼だとかなり絞らないとこうはならないでしょうね。

4   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道   2006/5/30 02:56

あいかわらずうまいなぁ。

5   バリオ   2006/5/30 04:47

コンパクトといっても質感がいいですね。
親父のパナソニックは、ちょっとテレビっぽい感じに写ってしまいます。

こちらは昨日、34℃まで上がりました。
乾燥はしてますが、それでもくらくらしました。

6   りょうじ   2006/5/31 03:52

最初、なんでか巨大なクレーンに見えてしまいました。
格好良いダイナミックな構図ですね。

コンデジでの表現、僕もパナソニック使ってますがジオラマ風になったりして面白い表現が出来ますよね。

滴と青空の表現、九州の日差しの強さも感じられますね。

7   tomesan   2006/5/31 21:06

皆さんコメントありがとうございます。
コンデジですが、素直な描写っていうことでは、コニミノ感じがします。いつも一眼は持ち歩けないので、いつもの生活で「あ!」と感じたらパチリの感覚がいいので、いつも持ち歩いています。
そろそろ雨季入りするそうです。 ジメジメジメ・・・
その代わり、アジサイがいい感じになりつつあるので、楽しみでもあります。カタツムリさんにも期待!!

コメント投稿
くろ〜ずあっぷれんず
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,405KB)
撮影日時 2006-05-21 15:54:26 +0900

1   YUMI   2006/5/27 19:55

クローズアップレンズなるものを初めて装備いたしました。
面白い程寄れる!寄れる!!

7   きょん史   2006/5/27 21:05

 こんばんわ。
これはちと妖艶な感じでいいですねぇ。
どこかに親指姫を座らせたらいいかも・・・ってコラージュと
ちゃうか・・・

8   makoto   2006/5/28 07:33

お久しぶりです・・(^^)v
クローズアップレンズで、一段とウデが冴えますね。
見事なバラです。構図も上手だなぁ・・・

9   YUMI   2006/5/28 21:14

コメント、ありがとうございます。

>rrbさん
お久しぶりです。
クローズアップレンズのソフトな感じは、結構お気に入りなのです(^^)
接写リング?早速拝見に伺います!!

>きょん史さん
親指姫〜(^0^)
ピンクの薔薇と親指姫。とても乙女チックでございます〜。

>kaozouさん
クローズアップレンズ、面白いです。
300mmでも、恐ろしく近くまで(30cm位まで)寄れるのです。

>makotoさん
お久しぶりです〜。
実wa、このレンズの私への一番の効果は、
少々ピントが合ってなくても、それなりに見える事なのです〜(^0^)
随分助かっています〜〜!

10   りょうじ   2006/5/31 04:00

YUMIさんらしい優しい表現になっているのが面白いですね。
ファインダーを覗いて、夢中になっているYUMIさんがこの写真から想像出来ます。

315ミリ相当の望遠にクローズアップレンズでの接写でこういう柔らかな味が出るものなのですね。

クローズアップレンズでの表現、又楽しみにしてます。

11   YUMI   2006/5/31 22:58

コメント、ありがとうございます。(^0^)

>インターナショナル・ホフク協同組合会員No.007へい柔道さん
そんなに何度も見たら、お花さんが恥ずかしがりますわっ。。。

>バリオさん
もっと言って!言って!!

>りょうじさん
プチお久でございます。
>>ファインダーを覗いて、夢中になっているYUMIさんがこの写真から想像出来ます。

すごい格好で撮影しています。とてもお見せできません(−−)・・・

>>315ミリ相当の望遠にクローズアップレンズでの接写でこういう柔らかな味が出るものなのですね。

クローズアップレンズを手に入れてからというもの、すっかりハマってしまいました。

コメント投稿
朝露を浴びて
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ DT 18-70mm F3.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,758KB)
撮影日時 2006-05-24 07:44:00 +0900

1   tomesan   2006/5/27 15:44

マクロレンズが買えない私は、とりあえずズームアップレンズを装着
より、近づくと背景って暗くなるんですね。(やっぱり初心者w

お金溜めてタム90買うぞ w(:_;)w

コメント投稿
季節が違う
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (589KB)
撮影日時 2006-05-25 09:37:26 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.004nobu   2006/5/27 14:33

きょん史さん
以遠住赤いモミジありますよ有名なのはノムラモミジです。

赤いモミジをバックに、
ハナショウブを写してみました。
色のイメージが今一歩合いません。
やっぱり初夏の花には、緑が合うようです。

2   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.004nobu   2006/5/27 14:34

漢字変換で、舌をかんでしまった
一年中赤いモミジは、ノムラモミジが有名です。

3   #013 きょん史   2006/5/27 17:30

nobuさん。
  ノムラモミジっていうのですかぁ。なるほど。ありがとう
ございます。
 やはりバックの色が強いと難しい感じがしますね。
 
  

コメント投稿

鶴
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF Xi 100-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,147KB)
撮影日時 2006-05-20 13:49:36 +0900

1   バリオ   2006/5/27 13:38

鶴です。
生まれてはじめて見ました。
白くないですけど。

コメント投稿