ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: 真鶴半島、三ツ石1  2: メジロくん3  3: 磯遊び3  4: カエル3  5: オトメツバキ3  6: さくらんぼ4  7: 引き延ばし機用のレンズで3  8: オシドリの散歩3  9: 砧公園にて3  10: 小西六パールからの改造レンズ5  11: 松にカワセミくん2  12: 星空2  13: 松にカワセミくん2  14: レチナからの改造5  15: バケツ6  16: 4  17: 力一杯咲いて3  18: 開花俯瞰6  19: お魚キャッチぃな2  20: 満開3  21: レチナからの改造レンズ7  22: 砧公園にて3  23: 西平畑公園の早咲き桜3  24: カワセミくん(♂)3  25: 吊るし雛4  26: 桜の頃3  27: 寒桜3  28: イコンタからの改造レンズ3  29: 改造完了 Pearl Hexar 75mmF4.53  30: ステンドグラス3  31: スプリンクラー作動2  32: お魚ゲットな2      写真一覧
写真投稿

真鶴半島、三ツ石
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1703x959 (490KB)
撮影日時 2017-03-10 12:12:23 +0900

1   爺児   2017/3/13 11:16

この辺はとても良い釣り場でした
西側の福浦港からの釣り船で、様々の釣りを教えて頂きました。
鯛、ヒラメ、カワハギ、キス、アマダイ、ホウボウ・・・
それぞれに思い出が沢山あります。
a7+A 7 + Zeiss Planar 50 mm F 1.4

コメント投稿
メジロくん
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ ----
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1734x1080 (1,254KB)
撮影日時 2017-03-11 13:13:06 +0900

1   染井吉野   2017/3/12 20:34

梅にメジロは絵になるんです

2   爺児   2017/3/12 21:38

確かに、良い絵になりますね!
我が家では、ヒヨドリ除けの籠で通いのメジロを楽しんでいます。
窓越しに、1mでも平気でミカンを食べてます、
カップルのラブラブな様子がとても微笑ましいんです。

3   ss   2017/3/15 17:05

めじろ君 とても良い「絵」になつてるよー◎◎◎秀!・・・好い絵が描けるよー!!!。

コメント投稿
磯遊び
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1639x921 (479KB)
撮影日時 2017-03-10 11:35:06 +0900

1   爺児   2017/3/12 17:28

真鶴の岬へ上がるすぐ手前
潮溜まりには、小魚やアメフラシ、暖かな春の海です
a7+Ai Nikkor 18mmF3.5


2   ss   2017/3/15 16:53

真鶴塩留まりにも 春の気配~~~。

3   爺児   2017/3/16 14:52

この先が早川港、何度か金目釣りに行きましたが、
当時は電動リールが無い頃で、大変な肉体労働でした!

コメント投稿
カエル
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア ILCE-7 v1.01
レンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
焦点距離 94mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,573KB)
撮影日時 2017-03-11 17:08:06 +0900

1   SS   2017/3/11 18:23

花の少ない時期 近所では色々の人形やオブジェなど 飾つてます。

2   ななつ星   2017/3/11 20:28

パンツを穿いているカエル君、とてもカワユく撮れていますね。

3   ss   2017/3/12 08:39

カエルの子供面白いです 親は子の上で柵に座っています 「花版」にありますのでご覧ください

コメント投稿
オトメツバキ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α6000
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 124mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (7,822KB)
撮影日時 2017-03-11 17:11:17 +0900

1   ななつ星   2017/3/11 17:27

庭に咲いたオトメツバキ、結構長く咲き続けます。

2   SS   2017/3/11 18:17

長持ちで 超綺麗! 東洋のバラです ◎◎◎(秀)・・・兄の家にも同じような花が咲いてました

3   ななつ星   2017/3/14 16:07

東洋のバラ、確かにそうかも知れません。ツバキの原産地は日本ですし、色合いはバラとかなり似ていますから・・・

コメント投稿
さくらんぼ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.2
レンズ MACRO 200mm F4
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (274KB)
撮影日時 2017-03-06 14:32:17 +0900

1   旭星   2017/3/9 13:55

庭のサクランボ、もうすぐ咲くかな?

2   爺児   2017/3/9 14:15

美味しそうな蕾ですね!

3   SS   2017/3/9 18:20

「蕾」(つぼみ)が膨らんでいます・・・東京の開花予報は3・23~4日です・・楽しみにしてます。・・・何処のさくらですか?教えてください!!

4   旭星   2017/3/11 14:11

爺児さん、SSさん、コメントありがとうございます。
九州北部在住です。
サクランボは開花が早いので、例年この時期に咲きます。
実はゴールデンウィーク中でしょうね。
鳥さんに食べられなければ、ですが(笑)

コメント投稿
引き延ばし機用のレンズで
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x1063 (533KB)
撮影日時 2017-03-08 11:42:49 +0900

1   爺児   2017/3/8 21:50

FUJINON-E 105 mm F 5.6
M42のエクステンションチューブと
同ヘリコイド付きNEXアダプターを使っています

2   SS   2017/3/9 18:26

とても ピント良いですね!◎◎

3   爺児   2017/3/9 20:54

引伸ばし用のレンズは、素直なのが多いですね。
ネガに忠実な発色が求められるせいでしょうか・・・

コメント投稿
オシドリの散歩
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α6000
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5176x3450 (9,663KB)
撮影日時 2017-02-26 14:13:21 +0900

1   ななつ星   2017/3/8 20:02

水ぬるみオシドリの散歩も軽快だ!

2   SS   2017/3/9 18:31

クリツク大伸ばしで拝見! 前の鳥が♂のようです??鳥博士の勘ですぞ!

3   ななつ星   2017/3/11 11:13

SSさんは鳥博士なんですね!凄いです。

コメント投稿
砧公園にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1554x921 (465KB)
撮影日時 2017-03-07 10:35:00 +0900

1   爺児   2017/3/7 21:28

買い物へ行く前に一回り
保育園の子供達が楽しそうにお散歩
a7+Vivitar 75-205mmF3.8 Close Focusing

2   SS   2017/3/8 12:24

砧公園は 昔のこと考えると ずいぶ整備された様ですね!

3   爺児   2017/3/8 17:24

この辺の地下も大工事して、巨大な水槽が埋設されています。
もうすぐお花見です!

コメント投稿
小西六パールからの改造レンズ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x900 (316KB)
撮影日時 2017-03-03 13:15:08 +0900

1   爺児   2017/3/6 21:33

a7+Konishiroku Pearl Hexar 75mmF4.5
暫くシュナイダーで手こずったので、この娘のアップが少なくなっていました。
先週金曜の梅が丘散歩です、梅祭りも終わり彼岸桜が咲き始めました
http://blogs.yahoo.co.jp/kino1833/15101093.html

2   SS   2017/3/7 12:42

小西六・パール・・・なんて懐かしい名前です・・・小西六なんて今はどうなつているのだろう?・・・名前を変えたか・がつペイ してたか他の名前になつたか・・・?パール6×4・5セミ版 が昔ありましたねー・・・・・いずれも 懐かしやー!!。

3   爺児   2017/3/7 18:05

今は、(コニカミノルタ)です
古いレンズも、切れ味が良くいい絵が出てきます!

4   SS   2017/3/8 12:21

コニカ ミノルタでしたね 初めて持つた「二眼レフ」先日と同じ事申し上げますが ミノルタろつこーるF3・5 大きく重いカメラを持ち好く撮りました・・・特に思い出深いのは 北アルプス をあちこち若さにまかせ 写しまくりました。

5   爺児   2017/3/8 17:23

私の学生時代も、山歩きと歌声喫茶が全盛時代で、ボーリングはその後です、マイシューズ持ってました(笑
カメラを再開したのは、子供が生まれてからですからもっと後の話、
カメラにゃ写真にこずかい回すゆとりはなかった時代です。

コメント投稿
松にカワセミくん
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ ----
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1056x654 (803KB)
撮影日時 2017-03-05 15:54:19 +0900

1   染井吉野   2017/3/6 05:51

松の枝方向とくちばし方向がシンクロしてる!
レンズ:tamron 70-200mm F/2.8

2   SS   2017/3/7 12:30

とても 魅力てきな「嘴です」…魚が見ると 震えるでしょうが。

コメント投稿
星空
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M5
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 M
レンズ
焦点距離 8.8mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (9,059KB)
撮影日時 2017-03-03 23:00:03 +0900

1   レオ   2017/3/5 12:21

新しいカメラで撮って見ました。

2   SS   2017/3/5 12:55

星空に白く輝き 二階建ての白い家 木星でしょうか?夜空に一段と明るくかがやき さすがRX100です……私もsonyアルハー6とアルハー7(フルサイズ)にレンズ×3の愛用者で 爺児さんに色々教わること多々です。

コメント投稿
松にカワセミくん
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ ----
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1734x1080 (1,308KB)
撮影日時 2017-03-04 16:49:19 +0900

1   染井吉野   2017/3/4 20:03

日本庭園の松にカワセミくん、、、
レンズ:tamron 70-200mm F/2.8

2   SS   2017/3/5 12:31

カワセミ君は 獲物を見つけると 水の中に飛び込み 餌をくわえて水のなっから出てきます・・身を挺して!!! ある意味では命を!かて‥・魚クンも怖いよねー!長いくちばしーー!。

コメント投稿
レチナからの改造
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 960x640 (255KB)
撮影日時 2017-02-25 21:48:17 +0900

1   爺児   2017/2/28 19:52

http://blogs.yahoo.co.jp/kino1833/MYBLOG/yblog.html
Kodak Retina 3c より
後玉ユニットと、マウント一式を抜き出し
シュナイダーの3レンズ(前玉ユニット)を
同じNEXのヘリコイドアダプターで使えるよう改造しました。
(A)Retina Xenon 50mmF2 Schneider
(B)Retina Curtar Xenon 35mmF4 Schneider
(C)Retina Longar Xenon 80mmF4 Schneider

2   SS   2017/3/2 12:14

失礼ですが 何処で光学技術を習得されたのですか 私はレンズのゴミをそっと拭く位しか出来ません

3   爺児   2017/3/2 19:39

カメラメーカーさん達とはお仕事したことが有りますが、
光学系より超精密部品や半導体でのお付き合いが多く、
レンズ改造は、オールドレンズマニアの友人や
ビンテージカメラのショップで教えていただきました。

4   SS   2017/3/5 19:59

私も・・・若かつたら・・覚えたいです 素晴らしいことです!

5   爺児   2017/3/6 09:31

まだカメラとして機能しているのは触りません。
お安いジャンクを探すのが一苦労です、数百円だと狂喜乱舞です(笑


コメント投稿
バケツ

1   梅園   2017/2/27 16:00

バケツは我が家の近くの工場経営社長の家で 沢山の花を家の周囲 また隣に分けてるようです 私の処には!! いずれ頂けると思います・・・・欲張りssー

2   梅園   2017/2/27 11:47

バケツの花です!

3   ななつ星   2017/3/2 20:01

赤いバケツが何のためにぶら下がっているのかが不思議です。花の代わりでしょうか?

4   SS   2017/3/4 12:33

町内に 花の無い時期 バケツを飾るてるお宅が二軒あります、「オブジェ」としてご覧になつては 如何でしょうか? 私は 単純に「面白い」と 思いますが。

5   ななつ星   2017/3/4 18:39

確かにオブジェだ!グッドアイディアだ!面白い発想だ!

6   SS   2017/3/5 12:35

ななつ星さん ご理解頂き ありがとう❕❕❕

コメント投稿

梅
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ DT 18-270mm F3.5-6.3 SSM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (1,421KB)
撮影日時 2017-02-26 16:01:00 +0900

1   染井吉野   2017/2/26 21:00

大阪市内の公園の梅林にて

2   爺児   2017/2/27 09:36

素敵な色合いですね、バラの蕾みたいですね!

3   梅園   2017/2/27 11:40

周囲の空気までが 色ずいているようです!◎◎!。

4   SS   2017/3/5 17:12

梅園=SS

コメント投稿
力一杯咲いて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α6000
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (7,947KB)
撮影日時 2017-02-26 13:27:40 +0900

1   ななつ星   2017/2/26 20:15

咲き誇る蝋梅ですが、そろそろ終わりのようです。

2   梅園   2017/2/27 11:36

「蝋梅」 好きです 皆さんも多分お好きだと思います 何故?花の「色・咲き方」が遠慮っぽく 控え遠慮がちなところが謙虚なかーんじ。

3   ななつ星   2017/3/2 20:05

蝋梅は一月の寒い時期から咲き始めますが、確かにあまり目立たず、控えめに咲きますね。

コメント投稿
開花俯瞰
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α6000
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 137mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (17,696KB)
撮影日時 2017-02-26 13:19:11 +0900

1   ななつ星   2017/2/26 20:10

梅を小高いところから俯瞰的に撮ってみました。

2   爺児   2017/2/26 22:06

良いですね・・・香りが漂ってきます・・・
数年前、熱海の梅林へ行きましたら、急に雪になり
雪中梅を楽しめました!
http://blogs.yahoo.co.jp/kino1833/12088761.html

3   ななつ星   2017/2/27 10:36

熱海梅園の冬景色、とても素晴らしいです。

4   梅園   2017/2/27 11:20

「熱海梅園」には特別な思いがあります 時期は花の咲いていない時期ですが 小奇麗な小さなホテルで「梅園ホテル」が記念すべき 新婚旅行第一日目でした 当時母親が病気で余り遠方の旅行は?・・・あれから何十年も経ち 満開の梅園を拝見!!!して 思い余るものがありす・・本当に有り難う!。

5   SS   2017/3/1 16:11

梅園ホテルへ行ったのはSSです!

6   爺児   2017/3/4 13:30

熱海梅林、今年は梅祭りが終わってから、ゆっくり行ってきます。

コメント投稿
お魚キャッチぃな
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ 70-400mm F4-5.6 G SSM II
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3262x2120 (4,937KB)
撮影日時 2017-02-25 11:46:30 +0900

1   染井吉野   2017/2/26 07:21

採餌に励むカワセミちゃんは大阪/城北にて

2   SS   2017/2/26 10:10

゛Nice Ctch!〝

コメント投稿
満開
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GX7MK2
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4592x3061 (5,282KB)
撮影日時 2017-02-25 12:43:17 +0900

1   ななつ星   2017/2/25 20:02

紅白満開です。

2   爺児   2017/2/26 09:26

春爛漫と言った雰囲気ですね、まだ寒い日も有りそうですが・・・

3   SS   2017/2/26 10:07

紅梅バツクに ”色合い” かろやかな「春」の GoodDesign です。

コメント投稿
レチナからの改造レンズ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x990 (731KB)
撮影日時 2017-02-22 09:45:40 +0900

1   爺児   2017/2/24 18:48

(Kodak Retina 3c) からの改造です。
A7 + Retina Xenon 50 mm F 2 Schnaider

前回は80mmを載せましたが、これはオリジナルの50mmF2です
左右対称のプラナーとレンズ構成が似ているのは、この50mmだけ、
35mmと80mmはそれぞれ全く異なる構成です。

3   爺児   2017/2/25 16:07

砧公園の西側、桜広場です。
今日は、浜離宮へ菜の花を撮りに行きました。
同じレンズで撮ったので、あとでアップしますね!

4   ななつ星   2017/2/26 20:46

50㎜は左右(前後)対称のガウスタイプですね。プラナーはその代表格とも言えます。
35㎜広角はテッサーまたはテッサータイプが多いです。
80㎜だと多くはテレフォト型になると思います。

5   爺児   2017/2/28 14:04

最終的に改造して、同じアダプターで3本ともがオーバーインフに成るように設定しなおしました。
先ほどテスト撮影して来ましたので、これからチェックが楽しみです。

6   ななつ星   2017/3/2 09:40

大抵のレンズはオーバーインフ気味ですよね。良い判断だと思います。
アンダーインフでは使い物になりませんから・・・

7   爺児   2017/3/5 21:04

フイルムで撮ってた頃、最初の改造レンズがアンジェニューの90mmF1.8 カメラはNikon FGでした。
なぜか無限のはずがピンが甘く、深刻に悩みました。
エグザクタからの改造で、見事に微妙なオーバーインフに成ってるの後で聞かされました・・・

コメント投稿
砧公園にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x990 (965KB)
撮影日時 2017-02-22 10:04:43 +0900

1   爺児   2017/2/22 19:01

駐車場側の梅林はまだ3分咲きですが
西側の紅白の数本は、満開です
a7+Retina Longer Xenon 1:4/80mm Schnaider

2   SS   2017/2/24 15:41

昔 オートバイの免許取得するした当時 砧公園え良く行きましたが  当時はまだ 今のように 整備されてなかつたような気がします。

3   爺児   2017/2/24 18:18

最近は、公園であると同時に災害時の緊急対応の物資集積所等の構想が有るようです。
非常時だけ入ることが出来る通路が整備されています。
もうすぐ、桜、源平桃が咲き誇る春ですね!

コメント投稿
西平畑公園の早咲き桜
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x900 (458KB)
撮影日時 2017-02-17 10:12:35 +0900

1   爺児   2017/2/20 09:27

小田急線の新松田駅からは
山側へ行くと、早咲き桜、海側へ行くと、曽我梅林
どちらも、新松田かJR松田駅からシャトルバスが運行されています。
先日の春一番で、今年のシーズンも終了のようですね・・・
a7 + Summicron-R 50 mm F 2

2   SS   2017/2/20 10:25

大伸ばしで拝見しました・・・桜と菜の花のコラボ 「春」そのものですね!!◎◎

3   爺児   2017/2/20 12:55

先日の春一番、今日の二番ですっかり散ったと思います。
曽我梅林も同様でしょうね、来年を楽しみにしています。

コメント投稿
カワセミくん(♂)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ ----
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2483x1638 (2,226KB)
撮影日時 2017-02-18 10:11:55 +0900

1   染井吉野   2017/2/18 22:27

大阪府吹田市/千里南
公園にて

2   SS   2017/2/19 15:47

200mmで好く撮れてます 顔は横向いてますが @目゛はこちらを見てる様です・・◎◎◎ とても好い写真ですね!

3   染井吉野   2017/2/19 20:45

どうもありがとうございますm(._.)m

コメント投稿