ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: 吊るし雛4  2: 桜の頃3  3: 寒桜3  4: イコンタからの改造レンズ3  5: 改造完了 Pearl Hexar 75mmF4.53  6: ステンドグラス3  7: スプリンクラー作動2  8: お魚ゲットな2  9: 大接近3  10: 無限に苦しむ3  11: 改造、テスト撮影3  12: ジャンクカメラからレスキュー1  13: 白梅1  14: 冬の公園2  15: 三叉の花5  16: 牡丹苑にて1  17: 目黒川5  18: 東照宮の冬牡丹5  19: お魚ゲットな2  20: 目黒川5  21: シジュウカラ2  22: ウグイスの季節到来1  23: お魚ゲットな3  24: 階段4  25: 機内食3  26: 寒くなる前に4  27: ねこ1  28: モンブラン5  29: ホントに冬・・・?3  30: 春の訪れ3  31: カワセミくん3  32: 目黒川4      写真一覧
写真投稿

吊るし雛
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x900 (281KB)
撮影日時 2017-02-17 09:51:28 +0900

1   爺児   2017/2/18 12:34

松田の桜祭りにて
一足早い雛飾り・・・春ですね・・・
a7+VOIGTLANDER APO-LANTHAR 1:4.5/10.5cm

2   SS   2017/2/19 15:50

人参・座布団・🌸 など好いですね!

3   SS   2017/2/19 15:39

〝吊るし雛″ 可愛らしく上品で 我が家でも欲しいですね!

4   爺児   2017/2/19 19:20

段飾りと違ってコンパクトですから、後始末も簡単そうです!
様々な種類が有りました。

コメント投稿
桜の頃
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ28
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,608KB)
撮影日時 2010-04-03 12:14:43 +0900

1   SS   2017/2/17 20:24

桜の頃 千駄木門近く。

2   爺児   2017/2/18 11:46

高校のクラス会、幹事さんがすでに予約したと連絡が有りました。
お花より、飲み会がメインなんですが・・・

3   SS   2017/2/19 15:35

゛花より団子” ですかね! 私は毎日酒や焼酎ダラダラ長年にわたり飲んで ゛腸〝を壊し!!現在は「人工肛門(ストマー)」になりました・・一日2~3度御手洗でゴム手袋で綺麗に新規取り返えます 便器もストマー用に動く水道蛇口がついていて・・・広い私用の御手洗を作りました・・災害時を念頭に一週間分の新規ストマー用具も・・非常用リツクに入れてベットの近くに置いたりしてます・・・私の言いたいことは〝毎日だらだらと飲まず 休肝日を作るべきだつたと・・・もう遅い反省してます!!・・馬鹿者!じじいー

コメント投稿
寒桜
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x970 (290KB)
撮影日時 2017-02-10 11:24:04 +0900

1   爺児   2017/2/15 20:28

今が満開の寒桜、新宿御苑です
a7 + Vest Pocket Kodak Rochester 80 mm F 6.8

2   SS   2017/2/17 20:10

もう 寒桜 咲いたのですね 御苑は毎年桜の時期に行きます 何時も東京から中央線に乗り千駄ヶ谷下車 千駄ヶ谷門から入り新宿門を出ます→新宿南口から帰ります

3   爺児   2017/2/18 11:44

千駄ヶ谷、懐かしいですね!
プールで泳いだり、鳩の森神社の幼稚園が合唱団の練習所になってたりで、よく通いました!
染井吉野が楽しみですね!

コメント投稿
イコンタからの改造レンズ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x900 (244KB)
撮影日時 2017-02-12 11:03:17 +0900

1   爺児   2017/2/13 19:39

a7 + Ikon Carl Zeiss Jena Tesser 1: 3.5 F = 7 cm
開放での優しさが嬉しい

2   爺児   2017/2/14 21:01

ホントですね・・・吾が身に振り返って、
このような素敵な、可愛い年寄りになりたいと願っています・・・

3   SS   2017/2/14 18:07

おじいさん👴 おばあさん👵 見れば❢見るほど 共に超優しくとれてます 私の憧れのTesser!! こんな感じの年寄りに なれればGoo!!◎

コメント投稿
改造完了 Pearl Hexar 75mmF4.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x900 (245KB)
撮影日時 2017-02-12 10:25:59 +0900

1   爺児   2017/2/12 20:57

カメラとして機能できなくなった小西六のパール、
ジャンクからレンズだけ抜き取ってM42に改造しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kino1833/15062178.html

2   SS   2017/2/13 12:39

クリツク!大伸ばし!で 拝見・とても良いピントですね~これぞ 〝ドンピシャ” ジャバラ6×4.5のセミ版 は高根の花でしたね!
買える歳になつたら―フイルム時代の終わりになりました!・・何千回もウインドショッピングをしたことだろう??ジャバラカメラの写真を見るだけでも!懐かしや 〃 〃 昔の夢!でした(当時MinoltaロッコールF3・5二眼レフは 買ってもらい使用してましたが)何故かジャバラセミ版に魅力を感じていました。

3   爺児   2017/2/13 21:01

当時父のカメラは、Konica IIB Hexar 50mm F3.5
なかなか触らせてもらえず、やっと中学の修学旅行で貸してもらえました。
父の給料の数倍はしたのではないかと思います。

コメント投稿
ステンドグラス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-TZ5
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2187x1413 (906KB)
撮影日時 2010-10-14 10:10:28 +0900

1   SS   2017/2/12 17:31

行きつけの都立病院の 病院らしからぬ「ステンドグラス」です

2   花鳥風月   2017/2/12 20:34

病院の ステンドグラスに 旅をする

https://www.youtube.com/watch?v=bJZV_3q6NRY

3   SS   2017/2/13 12:13

課長さん何時もありがとう!
病院にしては このデザイン 少し派手ですね~
初めて聞いた音楽家 ”ハイドン♫” 運動会を連想しました・・・ハイ!ドーン・・頭は悪くても 親からもらつた長い足のお陰で/駆けっこ・は何時も一番!・ありがたやありがたや 天国のお父さんお母さん!!

コメント投稿
スプリンクラー作動
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ DT 18-270mm F3.5-6.3 SSM
焦点距離 20mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1882x1080 (2,054KB)
撮影日時 2017-02-11 14:14:51 +0900

1   染井吉野   2017/2/11 21:17

新幹線散水式融雪装置作動を受けるN700系
<米原駅>

2   SS   2017/2/13 12:44

何時・何処で見ても かつこいいですね!! 先日私も新幹線小田原駅で 失礼ながら! 同じような新幹線を写しました。

コメント投稿
お魚ゲットな
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ ----
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1076 (1,539KB)
撮影日時 2017-02-04 15:04:02 +0900

1   染井吉野   2017/2/5 10:04

カワセミちゃん頑張る

2   SS   2017/2/5 16:56

捕った―! 撮つた! 取つた――! 素晴らしい 一瞬ですね さかなクンは地獄だけどね。

コメント投稿
大接近
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 960x538 (212KB)
撮影日時 2017-02-03 14:03:49 +0900

1   爺児   2017/2/3 21:40

一年ぶりの鰻重、写真モデルも料金の内・・・
NEX3+Meyer-Optik Trioplan 50 mm F 2.9

2   爺児   2017/2/4 20:16

極小のストロボ使ってますが、発光部に白のビニールテープを貼って、
光量を落としています。
なぜか元気の出る食べ物ですね・・・

3   SS   2017/2/4 16:21

私も食べたい!!!。

コメント投稿
無限に苦しむ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x990 (721KB)
撮影日時 2017-01-31 10:53:19 +0900

1   爺児   2017/1/31 21:57

改造したのですが、無限が甘い。
Welta Welti 1
Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 50 mm F 2.9
アダプターリングをヤスリで削り、何とか無限にたどり着きましたが、
元々このレンズは、このくらいが限界の様です・・・

2   SS   2017/2/4 16:28

よく撮れてます!やすりで削り お造りになつたとは思えませんね! 池上本門寺の塔と周囲の景色が似ているので 間違えました・・但し池上は五重塔です。

3   爺児   2017/2/4 20:13

リングのネジ山が7山ありましたが、3山半までひたすら削りました。
夜なべ仕事・・・根気なのか執念なのか・・・笑

コメント投稿
改造、テスト撮影
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x1082 (272KB)
撮影日時 2017-01-30 10:24:21 +0900

1   爺児   2017/1/30 21:11

Welta Welti 1
Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 50 mm F 2.9
テスト撮影は、梅が丘です

2   ななつ星   2017/2/5 09:51

これだけ多種多様なレンズを付けて貰えるα7は幸せ者です。

3   爺児   2017/2/5 21:29

この娘、私と同じ歳かも・・・
じゃ・・・婆さん・・・

コメント投稿
ジャンクカメラからレスキュー
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア PMB
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 960x624 (178KB)
撮影日時 2017-01-29 15:41:06 +0900

1   爺児   2017/1/30 20:46

Welta Welti 1 MADE IN GERMANY
シャッターが固まってしまったジャンク品
戦前の初期にはこれらのレンズが
使われていたようです
Schneider Kreuznach Xenar F 2.9 / 50 mm
Carl Zeiss Jena Tessar F 2.8 / 50 mm

入手したのは1945 以降(U.S.S.R.Occupide)
Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 50 mm F 2.9
M39 → M42 リングへセットして
M42のNEXヘリコイド付きアダプターで使えました。

コメント投稿
白梅
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-TZ5
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 359x254 (167KB)
撮影日時 2009-01-24 11:46:44 +0900

1   SS   2017/1/30 09:50

綺麗な紅梅 の次は「白梅」以前にパチリと!・・当区梅園にて、

コメント投稿
冬の公園
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ ----
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (423KB)
撮影日時 2017-01-29 15:39:40 +0900

1   染井吉野   2017/1/29 21:32

寒い公園で

2   SS   2017/1/30 09:46

こう梅開花とても綺麗です!! つぎから次に咲きますね、 わが区には山すそに小さい梅園があり 60歳以上は無料です 事務所の前に立つと 手招きで〝どうぞー”と 抵抗なく招かれ ・・ がつかりした気分です・・無料になつて20年以上なので しかたないか?・・ 入場料くらいなら払つてやるぞー 気持ちは若いんだ―!

コメント投稿
三叉の花
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x990 (339KB)
撮影日時 2017-01-23 11:05:58 +0900

1   爺児   2017/1/27 20:29

和紙の原料 三叉 (みつまた)の花です
a7 + Micro Nikkor PC Auto 55mmF3.5


2   SS   2017/1/28 10:59

三俣は上野東照宮で見ましたが…花は本でしか見たことが有りません  もつとこれから「黄色い花」が咲いてくると思います。

3   爺児   2017/1/28 13:33

先週、その東照宮で撮ったものです。
これからが見頃だと思います!

4   ななつ星   2017/1/29 17:32

春の息吹を感じます。
三叉はその名の通りの形をしており、覚えやすい花木ですね。
PCニッコールとは凝っていますね。

5   爺児   2017/1/29 18:29

ななつ星さん
マクロの1961年製、Micro NIKKOR 5.5cm F3.5(プリセット絞り)
これを探してたんですが、あきらめました・・・

コメント投稿
牡丹苑にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x990 (298KB)
撮影日時 2017-01-23 11:18:58 +0900

1   爺児   2017/1/25 21:02

昨年末にSuper Ikontaから取り外して
M39に改造したレンズ
Ikon Carl Zeiss Jena Tesser 1: 3.5 F = 7 cm
しっかり、渋い絵が撮れます


コメント投稿
目黒川
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア NEX-6 v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3568x2368 (3,474KB)
撮影日時 2014-01-31 10:52:55 +0900

1   SS   2017/1/25 20:40

先日の写真は 目黒川上流方向を見てパチリ 今回は下流方向をパチリ。

2   SS   2017/1/25 20:36

池上線 五反田駅より 目黒川下流を見ると

3   ななつ星   2017/1/26 13:31

魚眼レンズで雰囲気バッチリです。

4   kusanagi   2017/1/31 00:35

この写真、良いですね~。(^^; 
目黒川がとても良く理解できる写真となっています。
コンクリート護岸に覆われていますが、ちゃんと川の曲線が出ていて、これは人工の川では
ないとすぐに分かりますね。それにしても、ここは絶好の撮影ポイントですね。(^^
目黒川は渋谷川と違い、川も太く直線的ですね。周辺は水はけが良い土地と言う気がします。

「地形で解ける 東京の街の秘密50」実業の日本社刊 内田宗治著とか、
「日本列島100万年史」講談社ブルーバックス刊 山崎春雄/久保純子著とかの、
その手の地理学の本を最近はよく読んでいるのですが、東京が、関東平野がどんなに過度の
人工物の皮膜に覆われようとも、一肌めくればそこには大自然の東京なり関東というものの
姿が見えて参ります。

普通の手に入る地図を眼にしても、それは単なる人工物の地番の羅列の地図でしかなく、
例えば東京が大きく台地と低地とに分けられるということすら分かりません。しかしそこに歴史
の眼という手を加えることによって東京の本当の姿が見えてくるように思うのです。
目黒川増水
https://www.youtube.com/watch?v=3x5sXK6yZ5E
渋谷川・古川
https://www.youtube.com/watch?v=7f9mQ1bUMyw

5   SS   2017/2/13 13:06

Kusanagiさん素晴らしい!写真をありがとう!!!羽田空港A活走路やD活走路高い所から初めて拝見しました・・有り難う・・目黒川増水凄いですね!!コワーーー❢ 目黒川河口(品川区)写真探して ご覧に入れたいたいです? 探してみます。(大田区在住です)

コメント投稿
東照宮の冬牡丹
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PMB
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x990 (300KB)
撮影日時 2017-01-23 11:03:06 +0900

1   爺児   2017/1/23 21:16

近場なのに、なかなか行けなかったのですが
今回、意を決して、上野東照宮の牡丹園
こんなに立派な牡丹園だとは知りませんでした
朝一番でしたので、人出も少なく、ゆっくり二回り楽しみました
最初の一回りは
a7 + Micro Nikkor PC Auto 55mmF3.5

2   SS   2017/1/24 09:54

流石「ボタン」は花の女王!!…私も以前に家族と冬・春牡丹 余りにも綺麗なので・・何度か行きました!! 綺麗な花で沢山ありますね!

3   爺児   2017/1/25 09:09

春ぼたんは、近くの豪徳寺で楽しんでいます。
これから暖かくなったら、沢山の花達と再会が楽しみです・・・

4   SS   2017/1/27 11:20

私は 冬咲き春咲きボタンを上野東照宮(有料)に何度か行きました・・品数が凄く多いいので 最後の頃は 花以外㋨ものを映したく成ります 中間にお休み場を作る事を提案します。

5   爺児   2017/1/30 09:15

休息用のベンチや、毛氈を掛けた長椅子コーナーが出来てました、
SSさんのご意見が採用されたんですね!

コメント投稿
お魚ゲットな
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ ----
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2359x1265 (2,383KB)
撮影日時 2017-01-21 15:30:39 +0900

1   染井吉野   2017/1/21 21:17

カワセミちゃん(♀)がんばる

2   SS   2017/1/23 17:24

カワセミちゃん 冷たい水に飛込み よくやつた!!。 好い瞬間200mmで 良く捉えていますね!!

コメント投稿
目黒川
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2240x1488 (969KB)
撮影日時 2005-07-26 05:19:00 +0900

1   SS   2017/1/19 21:09

目黒川河口付近で 海水と混じりあつてる場所?です。

2   爺児   2017/1/19 22:04

以前ですが、ボラの子が群れてるのを見たことが有りました。

3   ななつ星   2017/1/23 08:49

D70、健在ですね。
このカメラはニコンの中では、伝統の機種ですね!

4   SS   2017/1/23 12:48

D70・お褒めの言葉 有り難うございます! 最近は軽い!「ソニーα6」をどこへ行くにも 持つて歩きます・レンズは常時16~50mmを付けていますが 他に30mmMacroと28~210mmそれと55~350mmなどで 他にボデーは「ソニーα7」ーも時々使います

5   爺児   2017/1/24 19:55

D70気が付きませんでした
私のデジタル一眼の初号機はD40、一度下取りの出したのですが、
昨年買い戻しました(笑

コメント投稿
シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7 II
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ DT 28-300mm F4.2 SAM
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5294x3529 (5,388KB)
撮影日時 2017-01-19 10:26:56 +0900

1   ななつ星   2017/1/19 12:40

シジュウカラは庭にもよく来る小鳥ですが、スバシッコイので、すぐ逃げられます。
今回は地上で餌を啄んでいたので撮れました。番のようでした。
これもデジタルズームのお陰です。

2   SS   2017/1/20 17:23

ウグイスもシジュウカラも とても可愛いです!!。

コメント投稿
ウグイスの季節到来
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7 II
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ DT 28-300mm F4.2 SAM
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5386x3591 (7,264KB)
撮影日時 2017-01-19 10:05:27 +0900

1   ななつ星   2017/1/19 11:50

ウグイスは警戒心が強く、あまり見られませんが、幼鳥が出てきたので初めてパチリといきました。
まだ鳴けないようですが、これから練習期間に入るのでしょう。
α7Ⅱのデジタルズームは結構いけそうです。これはデジタル2倍600㎜相当で撮りました。

コメント投稿
お魚ゲットな
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ 70-200mm F2.8 G
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1385x869 (968KB)
撮影日時 2017-01-14 10:44:18 +0900

1   染井吉野   2017/1/18 18:44

カワセミくん頑張る

2   SS   2017/1/18 18:56

獲ったぞー!!獲ったぞー!!。

3   ななつ星   2017/1/19 09:16

目、嘴にピントが来ていますね。

コメント投稿
階段
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア NEX-6 v1.00
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3568x2368 (5,112KB)
撮影日時 2016-09-30 13:17:26 +0900

1   SS   2017/1/17 18:29

天国or地獄への『階段」かな?・・どちらでも私は疲れるので上りません!。

2   GG   2017/1/17 22:43

こんばんは。
なかなかパンチの効いたシルエットも撮られるんですね。

3   爺児   2017/1/18 10:50

TV画像を撮られたんですか?

4   SS   2017/1/18 17:40

今日は 爺児さん 当たり―! GGさんも有難うございました 何だか ずつと階段上がると どうなるのかなー 気も悪い絵ですね!。

コメント投稿