物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 流氷の欠片だけ5  2: パンダの描かれた歩道5  3: 納豆の自動販売機7  4: 春を感じて-その23  5: 春を感じて-その14  6: 7  7: 眼覚め?5  8: ウルトラコーラ7  9: ネタが走る5  10: 巣作り7  11: つらら5  12: 湾岸工場群3  13: 鉄瓶2  14: 出店3  15: 春はまだかなぁ8  16: 路傍6  17: 霜柱3  18: 残り雪は後1/3程5  19: ダイヤモンドダストⅡ6  20: ダイヤモンドダストⅠ3  21: 咲くかな?1  22: 耐えて耐えて7  23: 河畔の古城3  24: 土管5  25: 焼き付けしました3  26: 山頂展望台3  27: 庭先の雪3  28: 凍結風景6  29: 柱石2  30: 跨いでね♪6  31: 新栄の丘(美瑛)7  32: 唐辛子と農機具5      写真一覧
写真投稿

流氷の欠片だけ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (510KB)
撮影日時 2011-02-20 15:28:18 +0900

1   gokuu   2011/2/23 21:14

pipiさん こんばんは~~
折角船出したのに残念でした。また、来年が有ります。
気を取り直して一年待ちましよう。長生きしてね。(笑)

2   pipi   2011/2/23 14:04

先日、ガリンコ号に乗って流氷を見に行って来ましたぁ^^
流氷は沖に流れて行って
欠片だけの淋しい結果に終わりました〜(笑)

3   TAKE   2011/2/23 17:19

この時期はいつもこうなのかな。
それとも地球温暖化のせい?

4   pipi   2011/2/23 20:16

TAKEさん今晩は〜♪
午前中の船に乗った人達は何とか近くで
流氷を見れたらしいけど
私達は3時の船だったので、こんな状況でした。
以前は、この時期にはいつでも見れたらしいですよ。
其のうち来なくなるだろうと言われてます。
地球温暖化の影響はあると思います。

5   pipi   2011/2/23 22:17

gokuuさん今晩は〜♪
昼食の時に既に流氷は見れないの情報が・・・
生ビールで何だか分からないけど、乾杯しましたぁ(笑)
は〜い100歳まで生きますよ(笑)
100歳までか・・くたびれて死にそうですわ(爆)

コメント投稿
パンダの描かれた歩道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x681 (328KB)
撮影日時 2009-12-31 06:51:09 +0900

1   坂田   2011/2/21 18:15

以前上野駅前でパンダの描かれた歩道を撮影して見たものです。
 今日パンダが上野に来ることにより再び多くの方の目に止まるのではないかと思います。

2   gokuu   2011/2/22 16:58

坂田さん こんにちは~
最近またもパンダ熱再燃ですね。上野に来たからと云って
全国から観には行きません。報道過熱のように思われます。
尖閣問題の断衝材かな?これは過去の画像ですね。

3   坂田   2011/2/23 06:50

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
パンダが上野動物園に来たことで上野、浅草、東京スカイツリーの観光コースができるかもしれません。

4   pipi   2011/2/23 13:44

坂田さん今日は〜♪
パンダで大騒ぎでしたね。
パンダは20年前ぐらいに息子と見ました♪
その時は沢山のお客さんが来てましたよ。
今回はどうなんでしょうね^^

5   坂田   2011/2/24 12:29

pipiさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
久しぶりのパンダということで公開が始まると上野動物園は大変賑わうのではないかと思います。

コメント投稿
納豆の自動販売機
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 591x800 (242KB)
撮影日時 2011-02-19 14:45:24 +0900

1   坂田   2011/2/19 23:13

 小田急線下北沢駅すぐ近くの豆腐店の店頭に設置された納豆の自動販売機を撮影してみました。
 最近渋谷駅のバナナ自動販売機や東京メトロ霞ヶ関駅のりんごの自動販売機を撮影したことはありますが納豆の自動販売機は初めてです。

3   masaru   2011/2/20 10:20

坂田さんお早うございます
納豆大好きです
ネギと唐辛子をたっぷりといれてこれをしっかりと攪拌
暑いご飯の上に乗せて・・・・朝飯が旨い!
さすが東京ですねバナナもあったり・・・
楽しくなってきます頑張れ日本です。

4     2011/2/20 10:56

おはよー御座います
色々の販売機を見つけては撮影しているのですが
「納豆」の自販器は初めてです
賞味期限が買う前に分かるといいですね。

5   坂田   2011/2/21 13:41

gokuuさん masaruさん 雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この納豆の自動販売機は豆腐店横に置かれているので商品管理には十分目が行き届くと思いますが台数が増えると大変かもしれません。
 まだ東京でも1台目のようです。

6   pipi   2011/2/23 13:51

坂田さん今日は〜♪
納豆の自動販売機は初めて見ました。
聞いた事もありませんでした。
真夏の暑い時も、販売するのでしょうか??
真夏はちょっと遠慮したくなります(笑)

7   坂田   2011/2/24 12:32

pipiさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この納豆自動販売機は東京ではこの1台だけのようです。
販売するのが納豆ということで他の商品と異なり商品管理は大変ではないかと思います。

コメント投稿
春を感じて-その2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (263KB)
撮影日時 2011-02-19 11:43:00 +0900

1   gokuu   2011/2/19 22:45

今年はもう駄目かと。なんだって茎が伸びない、葉が出ない。
それでも蕾が出て仕舞いました。これで咲くのかなと心配。
昨年、サクラソウはこの時期既に背が伸びて満開近くでした。

2   pipi   2011/2/23 13:57

gokuuさん今日は〜♪
蕾だけのサクラソウは、何の花だか分かりませんね(笑)
でも、サクラソウにしてみれば、咲かねばと必死なのかも^^

3   gokuu   2011/2/23 21:08

pipiさん こんばんは〜〜
そうなんです。花のページにUP出来なくて・・
サクラソウの蕾は白い粉を吹いています。
もう少しドアップした方が良かったかも。
今年は花が期待できそうにありません。
これで花が開けば\(^o^)/だけどネ。

コメント投稿
春を感じて-その1
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (260KB)
撮影日時 2011-02-19 11:39:02 +0900

1   gokuu   2011/2/19 22:40

寒さもようやく和らぎ春の日差しにノースボールが目覚めました。
今年は茎が伸びていません。なのに花の準備が追い越しました。

2   pipi   2011/2/23 14:10

gokuuさん今日は〜♪
何かステンドグラスの雰囲気を持ってるノースボールですね。
蕊の黄色が灯りでも点いているようで綺麗〜♪

3   TAKE   2011/2/23 17:18

ガラスのランプのようにも見えます。
綺麗ですね。

4   gokuu   2011/2/23 21:12

pipiさん TAKEさん こんばんは〜〜
開いた花よりこちらの方が可愛いかも。一番いい状態の蕾です。
ステンドグラスとは気付きませんでした。娘十八です。(^^♪

コメント投稿

影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (438KB)
撮影日時 2011-02-15 12:02:29 +0900

1   TAKE   2011/2/19 18:19

雪上ならではの影ですね。
狭い溝のようなところを通るのですか?

3   gokuu   2011/2/19 14:26

pipiさん こんにちは〜
これは美しいです。影に見入りましたで。
こんな林が有るとは羨ましいですね。
最近影に凝ってますね。素晴らしいです。
懲り過ぎて、影のひとにならないように。
絶対ならないpipiさんや。心配してまへんわ。(爆)

4   グレート浄瑠璃   2011/2/19 16:13

旭川近郊の雪景色なんですね。
まだ正午でも影が長いですね。雪解けの気配はまだまだなんでしょうね。

5   pipi   2011/2/19 20:25

gukuuさん、今晩は〜♪
私もコメントに「影の人にならないように・・」と入れようと
思ったけどgokuuさんに多分「pipiさんならならない」と
言われそうだなぁと思って止めたらヤッパリ(笑)
何で同じ事考えるの〜 あぁ〜あ(笑)

6   pipi   2011/2/19 20:30

グレート浄瑠璃さん今晩は〜♪
は〜い、春はまだまだよ。
明日、ガリンコ号に乗って流氷を見に紋別へ
行って来ます。

7   pipi   2011/2/19 20:37

TAKEさん今晩は〜♪
TAKEさ〜ん、この溝の所は通りませんよ^^
この横にコースがあって、そこから林に向けて
撮ってます。この日は暖かく汗を掻きましたぁ。

コメント投稿
眼覚め?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (423KB)
撮影日時 2011-02-10 12:02:28 +0900

1   gokuu   2011/2/18 23:08

カエルがぼつぼつ冬眠から目覚める頃です。
我が家の蛙は冬眠せず真冬も頑張ってます。

2   グレート浄瑠璃   2011/2/19 03:36

お庭は題材の宝庫なんですね。

露出補正-1/3がじつに芸の細かいところです。
「オートブラケット撮影」という楽な機能がどのカメラにも
付いていますが、これをお使いになることはありますか?
僕は出来上がりを選ぶ段階で解からなくなってしまいそうです。

3   gokuu   2011/2/19 09:24

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
題材の宝庫ではありません。ネタ不足の結果です。(笑)

オートブラケットは露出に自信のない時だけ使用しています。
コンデジは沢山持っていますが、それぞれ個性があります。
慣れれば個性が掴め、このR4に限り-1/3を標準に使用しています。
露出計の無いフィルムカメラ時代に露出の感が養われたようです。

4   pipi   2011/2/19 11:09

gokuuさん今日は〜♪
年期の入ったカエルの親子ですね。
備前焼きのような感じで、gokuu家にピッタシなんでしょうね。

5   gokuu   2011/2/19 14:17

pipiさん こんにちは〜
はい、年季が要り過ぎで怪我をしています。
庭石から飛んで(飛ぶ訳ない!)指先が割れています。
実は車のバックでガチャン。えらい迷惑や。と蛙が。
備前ではなく信楽か益子かも。銘が無いので?です。

コメント投稿
ウルトラコーラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (3,893KB)
撮影日時 2011-02-17 14:35:17 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/18 07:21

岸壁で。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/18 17:46

雀さん、こんにちはー。
僕の「缶入り飲料」シリーズは雑誌などの広告写真の後追いみたいなものなので、
それほど独創性も無いんですよね。
でも、人物よりも気楽に撮って貼れるので、僕にとって好い娯楽です。

雀さんの作品をわくわくしながらお待ち申し上げます。
ご健闘を祈ります。

4   gokuu   2011/2/18 21:51

グレート浄瑠璃さん こんばんは~~
いやいや缶コーラを見たらグレートさんと。
観ただけで何方か判るスタイルですね。
自分もスタイルを作らなくては。参考になります。
さてと何を。となるとなかなか難しいですわ。

5   グレート浄瑠璃   2011/2/19 03:23

まぁ、僕のはそのぅ、たいして独自性もないです。
スタイルというほどのもんでもないですよ。
モデルさんに報酬が払えませんので(笑)この題材に行き着きました。

gokuuさんは守備範囲の広さも強みだと思います。限定することないですよ。

6   pipi   2011/2/19 20:45

グレート浄瑠璃さん今晩は〜♪
ホント、gokuuさんのおっしゃる通り
缶コーラ=グレート浄瑠璃さんですね。
それにしても、このコーラ見た事ないです。

7   グレート浄瑠璃   2011/2/20 05:35

2/28発売の2011年版ヒーローズ缶。3つのカテゴリー。

「大果汁バトル・ウルトラウォーター」
「秘密炭酸ゴレンジャー」
「仮面サイダー」

それぞれが9種類のデザインで発売される予定らしいです。
「ウルトラコーラ」はこの中に見当たらないですね。
もしかしたら現品限りで廃版となるのかな?

コメント投稿
ネタが走る
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (490KB)
撮影日時 2011-02-17 13:05:14 +0900

1   gokuu   2011/2/18 07:18

pipiさん おはようございます。
実は写真もネタ切れです。ネタを追っ掛けてました。
ウマイネタが目の前にと。追い付いたはずや赤信号!
昼食後です。寿司を食べには回りませんでした。(笑)

2   グレート浄瑠璃   2011/2/18 07:25

そうですね、運転していて好い光景に遭遇ってありますよね。

でも、どうぞ安全運転でお願いします。

3   gokuu   2011/2/18 21:10

グレート浄瑠璃さん こんばんは~~
走行中も良くカメラを構えています。
助手席からです。ご安心ください。
連写しては90%は削除していますので。
お、そこで止まれなんて無理は言いません。

4   gokuu   2011/2/17 21:14

回る寿司のネタを運んでました。こちらも回るのが忙しいようです。

5   pipi   2011/2/17 22:27

gokuuさん今晩は〜♪
(笑)gokuuさんのコメント最高です。
回転寿司よりウマイ(笑)

コメント投稿
巣作り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A495
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (487KB)
撮影日時 2011-02-16 08:07:49 +0900

1   gokuu   2011/2/16 19:13

キジバトの番が良く来ているので?と思っていたら北側の南天に巣作りを。
毎年金木犀に巣作りしていたが、下枝を切り落とした為、丸見えになり、
南天が繁茂しているので選んだようだが、猫の餌食になりそうで心配。

3   gokuu   2011/2/17 17:17

pipiさん こんにちは~
はい、野良猫に遣られては可哀そう。
時々見張らなくては。ベッドが完成半ば。
もうその上にオチャンコしてました。
枝が柔らかくて風で飛ばされそうで心配。
暇人に暇無しは無しです。(爆)

4   グレート浄瑠璃   2011/2/17 17:33

鳩はほとんど影絵のように写っています。美しい絵です。
人々の暮らしと自然の営みとの共存空間ですね。

5   pipi   2011/2/17 17:34

gokuuさ〜ん
>暇人に暇無しは無しです。
ややこしいけど・・・分かるよ〜ハハハハ

6   gokuu   2011/2/17 21:08

グレート浄瑠璃さん こんばんは~~
少し全体を明るくレタッチしています。
実際鳩は、もっと黒く写っていました。
慌てて撮ったのでピンボケ鳩です。
美しいとは有難うございます。

7   gokuu   2011/2/17 21:10

pipiさん こんばんは~~
アハハ日本語通じましたね。ホッ!

コメント投稿
つらら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (218KB)
撮影日時 2011-02-15 13:24:19 +0900

1   pipi   2011/2/15 20:16

きょう、初めて歩くスキーに挑戦しました〜♪
今まではゲレンデスキーだったので2回コケました〜(笑)
でも、林の中を野鳥の声を聞きながら
3キロぐらいのコースを撮影しながら楽しみましたぁ♪
マツの木に可愛いツララが出来てました。

2   gokuu   2011/2/15 21:40

pipiさん こんばんは〜〜
おおスキーですか。良いですね旭川は。
歩くより速くて車も追い抜きですね。
ツララを撮る余裕とは凄い!
撮った途端にスッテンコロリ。
足を折ってもカメラ壊さないでネ!(爆)

3   pipi   2011/2/15 22:06

gokuuさん今晩は〜♪
オィ!gokuuさん 私は暴走族か(笑)
正直な話、尾てい骨が痛くてさぁ(爆)
痛みを誤魔化す為に、今ビールを飲んで何とか(笑)

4   Nozawa   2011/2/16 07:23

お早うございます。

 北海道らしくない可愛らしいツララですね。

5   pipi   2011/2/17 12:52

Nozawaさん今日は〜♪
最近は北海道でも、余りツララを見る事は少なくなってます。
子供の頃は喉が渇いたらツララを食べましたけど
今は汚くて食べれません。

コメント投稿
湾岸工場群
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z2
ソフトウェア FinePix Z2 Ver1.00
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/169sec.
絞り値 F8.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,648KB)
撮影日時 2011-02-13 12:56:35 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/15 03:50

児島湾締め切り堤防から外側方向の
旭川河口西岸工場群を望む。

2   gokuu   2011/2/15 17:08

グレート浄瑠璃さん こんにちは〜
工場群が街から沿岸地帯に。何処も同じですね。
福山も岡山県境に集中しています。中国よりはマシですが。
美しい風景とは裏腹に公害源ですね。浄化装置は完備でも。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/16 05:45

感想をありがとうございます。

察するに風景としては受けが好くなかったですね。

働いてる人が居るんですからね。

コメント投稿
鉄瓶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (187KB)
撮影日時 2011-02-10 10:59:46 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/14 20:13

古民家の板間に置かれていた物
周りも真っ暗、もうモノクロしかない状態ですね。(笑)
柱にカメラをつけての撮影となりました〜

2   gokuu   2011/2/14 21:14

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
囲炉裏で真黒に。年代を感じます。
こうなるとカラーもモノクロも同じてす。
炭火で湯を沸かし渋茶を。日本の風情を感じますねぇ。

コメント投稿
出店
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,307KB)
撮影日時 2011-02-06 18:29:11 +0900

1   gokuu   2011/2/14 20:59

赤いバラさん こんばんは~~
良いでね。北海道の海の幸ばかりで。
熱燗片手に食べたくなりました。
寒さなんて忘れそうです。たまんない〜!

2   気まぐれpapa   2011/2/14 20:11

赤いバラさん、今晩は。
おおおお!
屋台ですね♪
いいなぁ〜 茅ヶ崎はこれがないんだよなぁ
屋台は福岡で経験していますが、最高の食堂
ですよね。
寒いけどあった食材!!!!

3   赤いバラ   2011/2/14 18:51

こんばんはー^
この寒い雪のあるところで食べていられるぅ?
って・・・温かいものだから食べていられそうです。

コメント投稿
春はまだかなぁ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (314KB)
撮影日時 2011-02-11 12:37:15 +0900

1   gokuu   2011/2/13 22:58

キリシマツツジの若葉です。躑躅の中では一番に花が咲きます。
今年は蕾も見えません。それだけ冷えているのだ。わが懐も。

4   気まぐれpapa   2011/2/14 20:12

gokuuさん、今晩は。
もう少しの心房だと、今度言ったら話してやってください。
あとほんのちょっと!!

5   gokuu   2011/2/14 21:04

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
良くご存じで。キリシマツツジは現在採取禁止だそうです。
宮崎では天然自然樹として保護されているようです。
もう手に入りません。今夜は雪です。雪の重みで・・心配です。

6   gokuu   2011/2/14 21:06

Nozawaさん こんばんは〜〜
サツキも同じですが、冬場は葉が色付きます。一種の紅葉です。

7   gokuu   2011/2/14 21:09

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
輪加賀谷の庭です。毎日声掛けしています。事故るなよと。
良く自家用車がブッツけて枝を折りますので・・

8   gokuu   2011/2/14 21:10

輪加賀谷→我が家です。勝手に変換するな!(ーー;)

コメント投稿
路傍
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z2
ソフトウェア FinePix Z2 Ver1.00
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/309sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,645KB)
撮影日時 2011-02-12 12:55:50 +0900

1   gokuu   2011/2/13 22:53

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
ここも30号線沿いでしょうか。2車線なので違うかな。
缶コーヒーBOSSが無いと写真になりませんね。
何時も上手く利用されているのには脱帽です。

2   グレート浄瑠璃   2011/2/13 20:29

近所の本屋の駐車場にて。

3   pipi   2011/2/13 22:04

グレート浄瑠璃さん今晩は〜♪
いつも、飲み物を有難うございます(笑)
赤い缶が白い花壇の枠とマッチしていいですね〜♪

4   グレート浄瑠璃   2011/2/14 07:53

pipiさん、お早うございます。
デザイナーさんたちの工夫・努力を尊敬しております。
また、赤と白とはとても良いコントラストです。
この缶のやや鈍い赤色は巧く設定してあると思います。

gokuuさん、お褒めの言葉ありがとうございます。
旧空港線(現・岡南飛行場線)沿いの「Books Akiba」です。
いわゆる郊外型書店ですね。北隣が浦安郵便局です。
郵便局の駐車場が狭くて使いにくいので、書店のほうに
停める人が多いと思います。

今回使用したFinePix Z2は屈曲光学系採用のスリムなカメラです。
旅行に携行しやすいです。後継の現行機はZ800EXRなどですね。

5   gokuu   2011/2/14 21:33

グレート浄瑠璃ん こんばんは〜〜
良い場所にお住まいですね。岡山港が近くて。
道理で貝殻山へも気軽に行ける筈です。

屈曲光学レンズは便利です。特にスナップには気付かれず最高。
以前はコニミノX50を持ってましたが、娘の旦那に譲りました。
今はCASIOのV8を使用しています。コンデジも進化が早いですね。

6   グレート浄瑠璃   2011/2/14 22:03

屈曲光学系カメラはミノルタの設計陣による一大新機軸だったそうです。他社もこぞって追随しました。

レンズ部分がせり出して来ない。ワイシャツのポケットに入る。優れた携帯性を具えています。

以前、蕎麦屋で料理を撮っていたら「小洒落たスタイル」と誉められました。

コメント投稿
霜柱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (528KB)
撮影日時 2011-02-13 06:43:03 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/13 10:43

路上に止めていた他人の車のエンブレムが
冬らしく化粧をしていたので、撮ってみました。
いやぁ この冬最低温度だったみたいです。

2   gokuu   2011/2/14 07:36

気まぐれpapaさん おはようございます。
湘南でもこんな日が有るのですね。
車には気の毒ですが美しいお肌に。

3   気まぐれpapa   2011/2/14 07:47

gokuuさん、おはようございます。
年に一回か二回位あります。
今日は打って変わって、暖かい曇り空
雨でも降ってきそうです。

コメント投稿
残り雪は後1/3程
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (486KB)
撮影日時 2011-02-12 15:45:57 +0900

1   Nozawa   2011/2/13 07:06

お早うございます。

 昨日も午前中二回、午後は雪降りのやみ間をみて一回雪を軽トラで捨てました。
庭先の残りは後 1/3くらいです。でも雪がチラチラしてます。

2   気まぐれpapa   2011/2/13 10:49

Nozawaさん、こんにちは。
余分な仕事、ご苦労さまです。
体力を使いきらないように、ぼちぼち。
そうも言っておれないでしょうね。
それにしてもてんこ盛りですね。

3   Nozawa   2011/2/13 13:12

気まぐれpapaさん、今日は

 雪捨てをしている傍らから新しい雪がチラチラしてます。
でも幸いなことに、今のところ新しい雪は余り積もりませんので助かります。
人の背丈くらいあります、残り1/3程になりました。

4   gokuu   2011/2/14 07:38

Nozawaさん おはようございます。
今朝も雪では?捨てても捨てても追いつきませんね。
お疲れの出ないように。春までほっておけば解けますが・・

5   Nozawa   2011/2/14 19:51

gokuuさん、今晩は

 新しく降る雪は、チラチラで1-2cm 位しか積もりません。
後残り2割くらいまでゆきを捨てました。でも疲れます。

コメント投稿
ダイヤモンドダストⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (253KB)
撮影日時 2011-02-12 08:39:39 +0900

1   pipi   2011/2/12 19:53

投稿が逆になりましたが、
其のうちグチャグチャになるから関係ないですね(笑)

2   gokuu   2011/2/12 20:34

お!こちらの方が綺麗です。拾いに行こうかな。ダイヤだったら。
雪もサラサラのようですね。こちらはベタベタ。えらい違いです。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/13 08:59

先日は※ありがとうございました。
美しい画面です。
シャッター速1/4096sec.という数字にも驚きました。

4   気まぐれpapa   2011/2/13 10:48

pipiさん、こんにちは。
ただ寒いだけでなく、副産物もたくさんあるようですね。
いいなぁ 写真撮影だけ行ってみたい北海道!
でも、秋の収穫・野菜・魚・・・・食べたいです〜
特に秋刀魚の刺身!!!!!とルイベかなぁ
カニは、花咲ガニ!!!
イカン、腹減ってきた!!!

5   Nozawa   2011/2/13 13:15

今日は

 さらさらしたゆきですね。
白い砂糖のようで綺麗ですね。

 こちらでも、雪は光の反射が強いので絞り開放で撮るとトテモ早いシャッター速度になりますね。

6   pipi   2011/2/13 21:53

gokuuさん、グレート浄瑠璃さん、気まぐれpapaさん、Nozawaさん
今晩は〜♪コメントありがとう御座います。

gokuuさん>連投で忙しい思いをさせました〜^^ゴメンね(笑)
      ダイヤだったら私が先に拾います(笑)
      は〜い、サラサラで雪玉も作れましぇ〜ん^^
      其のうちベタベタになったら雪玉の中に
      ちっちゃいダイヤ入れてgokuuさんに投げるからね(爆)

グレート浄瑠璃さん>いえいえ、如何致しまして〜^^
          私もシャッター速1/4096secに@_@です。
          余り意味が分からないで撮ってます。
          カメラにお任せです(笑)

気まぐれpapaさん>こちらにもコメントを有難うございます♪
         随分、食べたい物並べましたね(笑)
         papaさんは花咲ガニが好きなのね。
         以前に聞いたような気がします。
         花咲ガニって他の蟹より甘いですよね。

Nozawaさん>最近、カメラの調整の仕方を勉強してますが
      覚えても直ぐ忘れ、いつまで経っても
      超初心者から抜けれませんですわ(笑)
          

コメント投稿
ダイヤモンドダストⅠ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (269KB)
撮影日時 2011-02-12 08:39:21 +0900

1   pipi   2011/2/12 19:49

今日の旭川の朝は−18℃快晴です。
ダイヤモンドダストが太陽を背に受けて
踊ってましたぁ〜♪
今回は連投しますので宜しく〜^^

2   gokuu   2011/2/12 20:31

pipiさん こんばんは〜〜
今年は特に厳しいようですね。
本当のダイヤモンドだったら目が眩みます。
眼に入っても解けちゃいますね。
珍しく西日本も吹雪でした。福山は霙だけ。
雪に縁のない地方です。残念!

3   TAKE   2011/2/12 20:59

pipiさん、こんばんは。
ダイヤモンドダストですかあ、綺麗ですね。
それにしてもマイナス18度の戸外での撮影、アッパレです。

昨日から降り続いていた東京の雪は、今朝雨に変わり解けてしまいました。
せっかく雪景色を撮ろうと思っていたのに。

コメント投稿
咲くかな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (293KB)
撮影日時 2011-02-11 12:11:56 +0900

1   gokuu   2011/2/12 17:08

この冷え込みで全く伸びないサクラソウです。
昨年は10センチ以上伸びて花が咲いていました。
茎の伸びるのが待てなくて、花芽が出て仕舞いました。
これでも咲くのかな?と心配です。光合成が弱いのに。

コメント投稿
耐えて耐えて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (280KB)
撮影日時 2011-02-11 12:18:47 +0900

1   gokuu   2011/2/12 17:02

折角出ていた紫陽花の新芽が最近の冷え込みで漬物のようになっていました。
強いですね。その萎えた葉の中から負けずに新芽が再度吹いていました。
ガンバレあじさい!

3   pipi   2011/2/12 20:01

gokuuさん今晩は〜♪
爽やかなグリーンの新芽が春を
伝えてくれてますね。
春の香りも感じますよ〜♪

4   gokuu   2011/2/12 20:37

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
ことしはダメかと。良く観たら元気でした。
もう紫陽花らしい葉の形が見えていました。

5   gokuu   2011/2/12 20:47

pipiさん こんばんは〜〜
漬物のような葉も今年新芽から育った葉です。
これじゃ、今年はダメかなと思ってました。
ところが強いですネ!二度目の新芽が出ました。
やはり自然はしっかり春を感じていました。
雪の下でも春が始まってますよ。pipiさんも。^/^

6   気まぐれpapa   2011/2/13 10:45

gokuuさん、こんにちは。
寒くて芽を出そうか。とどうしようか迷っていますね。
あと少しの我慢でしょうか。

7   gokuu   2011/2/14 07:41

気まぐれpapaさん おはようございます。
萎えても萎えても頑張ってます。でも伸びません。
この冷え込みでは春まで待とうホトトギスかも。

コメント投稿
河畔の古城
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,330KB)
撮影日時 2011-02-11 12:45:30 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/12 14:18

旭川(あさひがわ)。岡山市を北から南へ流れています。

岡山城。黒い羽目板が特徴です。そのため烏城(ウジョウ)とも呼ばれます。

後楽園。画面左半分。旭川の中島に造られています。お城に付属のお庭です。

2   gokuu   2011/2/12 16:18

グレート浄瑠璃さん こんにちは~
遂に旭川を遡られましたね。烏城は後楽園とセットで楽しめます。
後楽園は日本三景の一つ。落ち着いた雰囲気が好きですね。
ただ、花見時は花見客で喧騒となり、落ち着きませんが。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/12 19:14

撮った日は祝日でちょうど良い人出がありました。
静かさが壊れないくらいの人通りでした。
花見の季節には賑わいますね。僕らは穴場狙いです。

コメント投稿
土管
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (425KB)
撮影日時 2011-02-11 12:24:55 +0900

1   gokuu   2011/2/11 18:52

今はホームセンターにも置いて有りません。
昔の下水道は土管が常識でした。
鉄道の枕木を棚代わりに盆栽を置いていました。
その足台に利用していましたが、親父が亡くなり撤去。
植木屋さんに処分してもらいました。なのに何故か1本だけ?

2   グレート浄瑠璃   2011/2/11 21:13

お庭のオブジェとして好いあんばいの所に置いておられるんでしょう。
味のある品物です。大切になさってください。

3   気まぐれpapa   2011/2/12 07:03

gokuuさん、おはようございます。
土管も焼き物
火色が出て、写真に撮るといい焼き物ですね。

4   gokuu   2011/2/12 11:16

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
オブジェだったら良いですが、庭の片隅に放置しています。
全く目立たない場所です。家人以外には。
プラスチックが取って代わり焼き物は少なくなりましたね。
捨てられもせず。>大切に。でも、価値はなさそうです。

5   gokuu   2011/2/12 11:25

気まぐれpapaさん おはようございます。
恐らく益子焼でしょう。備前焼でしたら緋色が出ますが・・
常滑、信楽でも焼かれていたようです。
最近、植木鉢もプラスチックになり風情が有りません。
焼き物は断熱と吸水効果が有り植物に優しくて良いのに。

コメント投稿