物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: つらら5  2: 湾岸工場群3  3: 鉄瓶2  4: 出店3  5: 春はまだかなぁ8  6: 路傍6  7: 霜柱3  8: 残り雪は後1/3程5  9: ダイヤモンドダストⅡ6  10: ダイヤモンドダストⅠ3  11: 咲くかな?1  12: 耐えて耐えて7  13: 河畔の古城3  14: 土管5  15: 焼き付けしました3  16: 山頂展望台3  17: 庭先の雪3  18: 凍結風景6  19: 柱石2  20: 跨いでね♪6  21: 新栄の丘(美瑛)7  22: 唐辛子と農機具5  23: 冬鳥の池3  24: [パン」2  25: 雪溶け3  26: 唐辛子3  27: 足ふみ脱穀機7  28: 河口4  29: ぷりぷりの牡蠣4  30: 早くも春を思わせる・・・3  31: ステンドグラス3  32: 広告に乗ってみる9      写真一覧
写真投稿

つらら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (218KB)
撮影日時 2011-02-15 13:24:19 +0900

1   pipi   2011/2/15 20:16

きょう、初めて歩くスキーに挑戦しました〜♪
今まではゲレンデスキーだったので2回コケました〜(笑)
でも、林の中を野鳥の声を聞きながら
3キロぐらいのコースを撮影しながら楽しみましたぁ♪
マツの木に可愛いツララが出来てました。

2   gokuu   2011/2/15 21:40

pipiさん こんばんは〜〜
おおスキーですか。良いですね旭川は。
歩くより速くて車も追い抜きですね。
ツララを撮る余裕とは凄い!
撮った途端にスッテンコロリ。
足を折ってもカメラ壊さないでネ!(爆)

3   pipi   2011/2/15 22:06

gokuuさん今晩は〜♪
オィ!gokuuさん 私は暴走族か(笑)
正直な話、尾てい骨が痛くてさぁ(爆)
痛みを誤魔化す為に、今ビールを飲んで何とか(笑)

4   Nozawa   2011/2/16 07:23

お早うございます。

 北海道らしくない可愛らしいツララですね。

5   pipi   2011/2/17 12:52

Nozawaさん今日は〜♪
最近は北海道でも、余りツララを見る事は少なくなってます。
子供の頃は喉が渇いたらツララを食べましたけど
今は汚くて食べれません。

コメント投稿
湾岸工場群
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z2
ソフトウェア FinePix Z2 Ver1.00
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/169sec.
絞り値 F8.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,648KB)
撮影日時 2011-02-13 12:56:35 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/15 03:50

児島湾締め切り堤防から外側方向の
旭川河口西岸工場群を望む。

2   gokuu   2011/2/15 17:08

グレート浄瑠璃さん こんにちは〜
工場群が街から沿岸地帯に。何処も同じですね。
福山も岡山県境に集中しています。中国よりはマシですが。
美しい風景とは裏腹に公害源ですね。浄化装置は完備でも。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/16 05:45

感想をありがとうございます。

察するに風景としては受けが好くなかったですね。

働いてる人が居るんですからね。

コメント投稿
鉄瓶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (187KB)
撮影日時 2011-02-10 10:59:46 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/14 20:13

古民家の板間に置かれていた物
周りも真っ暗、もうモノクロしかない状態ですね。(笑)
柱にカメラをつけての撮影となりました〜

2   gokuu   2011/2/14 21:14

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
囲炉裏で真黒に。年代を感じます。
こうなるとカラーもモノクロも同じてす。
炭火で湯を沸かし渋茶を。日本の風情を感じますねぇ。

コメント投稿
出店
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,307KB)
撮影日時 2011-02-06 18:29:11 +0900

1   gokuu   2011/2/14 20:59

赤いバラさん こんばんは~~
良いでね。北海道の海の幸ばかりで。
熱燗片手に食べたくなりました。
寒さなんて忘れそうです。たまんない〜!

2   気まぐれpapa   2011/2/14 20:11

赤いバラさん、今晩は。
おおおお!
屋台ですね♪
いいなぁ〜 茅ヶ崎はこれがないんだよなぁ
屋台は福岡で経験していますが、最高の食堂
ですよね。
寒いけどあった食材!!!!

3   赤いバラ   2011/2/14 18:51

こんばんはー^
この寒い雪のあるところで食べていられるぅ?
って・・・温かいものだから食べていられそうです。

コメント投稿
春はまだかなぁ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (314KB)
撮影日時 2011-02-11 12:37:15 +0900

1   gokuu   2011/2/13 22:58

キリシマツツジの若葉です。躑躅の中では一番に花が咲きます。
今年は蕾も見えません。それだけ冷えているのだ。わが懐も。

4   気まぐれpapa   2011/2/14 20:12

gokuuさん、今晩は。
もう少しの心房だと、今度言ったら話してやってください。
あとほんのちょっと!!

5   gokuu   2011/2/14 21:04

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
良くご存じで。キリシマツツジは現在採取禁止だそうです。
宮崎では天然自然樹として保護されているようです。
もう手に入りません。今夜は雪です。雪の重みで・・心配です。

6   gokuu   2011/2/14 21:06

Nozawaさん こんばんは〜〜
サツキも同じですが、冬場は葉が色付きます。一種の紅葉です。

7   gokuu   2011/2/14 21:09

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
輪加賀谷の庭です。毎日声掛けしています。事故るなよと。
良く自家用車がブッツけて枝を折りますので・・

8   gokuu   2011/2/14 21:10

輪加賀谷→我が家です。勝手に変換するな!(ーー;)

コメント投稿
路傍
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z2
ソフトウェア FinePix Z2 Ver1.00
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/309sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,645KB)
撮影日時 2011-02-12 12:55:50 +0900

1   gokuu   2011/2/13 22:53

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
ここも30号線沿いでしょうか。2車線なので違うかな。
缶コーヒーBOSSが無いと写真になりませんね。
何時も上手く利用されているのには脱帽です。

2   グレート浄瑠璃   2011/2/13 20:29

近所の本屋の駐車場にて。

3   pipi   2011/2/13 22:04

グレート浄瑠璃さん今晩は〜♪
いつも、飲み物を有難うございます(笑)
赤い缶が白い花壇の枠とマッチしていいですね〜♪

4   グレート浄瑠璃   2011/2/14 07:53

pipiさん、お早うございます。
デザイナーさんたちの工夫・努力を尊敬しております。
また、赤と白とはとても良いコントラストです。
この缶のやや鈍い赤色は巧く設定してあると思います。

gokuuさん、お褒めの言葉ありがとうございます。
旧空港線(現・岡南飛行場線)沿いの「Books Akiba」です。
いわゆる郊外型書店ですね。北隣が浦安郵便局です。
郵便局の駐車場が狭くて使いにくいので、書店のほうに
停める人が多いと思います。

今回使用したFinePix Z2は屈曲光学系採用のスリムなカメラです。
旅行に携行しやすいです。後継の現行機はZ800EXRなどですね。

5   gokuu   2011/2/14 21:33

グレート浄瑠璃ん こんばんは〜〜
良い場所にお住まいですね。岡山港が近くて。
道理で貝殻山へも気軽に行ける筈です。

屈曲光学レンズは便利です。特にスナップには気付かれず最高。
以前はコニミノX50を持ってましたが、娘の旦那に譲りました。
今はCASIOのV8を使用しています。コンデジも進化が早いですね。

6   グレート浄瑠璃   2011/2/14 22:03

屈曲光学系カメラはミノルタの設計陣による一大新機軸だったそうです。他社もこぞって追随しました。

レンズ部分がせり出して来ない。ワイシャツのポケットに入る。優れた携帯性を具えています。

以前、蕎麦屋で料理を撮っていたら「小洒落たスタイル」と誉められました。

コメント投稿
霜柱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (528KB)
撮影日時 2011-02-13 06:43:03 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/13 10:43

路上に止めていた他人の車のエンブレムが
冬らしく化粧をしていたので、撮ってみました。
いやぁ この冬最低温度だったみたいです。

2   gokuu   2011/2/14 07:36

気まぐれpapaさん おはようございます。
湘南でもこんな日が有るのですね。
車には気の毒ですが美しいお肌に。

3   気まぐれpapa   2011/2/14 07:47

gokuuさん、おはようございます。
年に一回か二回位あります。
今日は打って変わって、暖かい曇り空
雨でも降ってきそうです。

コメント投稿
残り雪は後1/3程
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (486KB)
撮影日時 2011-02-12 15:45:57 +0900

1   Nozawa   2011/2/13 07:06

お早うございます。

 昨日も午前中二回、午後は雪降りのやみ間をみて一回雪を軽トラで捨てました。
庭先の残りは後 1/3くらいです。でも雪がチラチラしてます。

2   気まぐれpapa   2011/2/13 10:49

Nozawaさん、こんにちは。
余分な仕事、ご苦労さまです。
体力を使いきらないように、ぼちぼち。
そうも言っておれないでしょうね。
それにしてもてんこ盛りですね。

3   Nozawa   2011/2/13 13:12

気まぐれpapaさん、今日は

 雪捨てをしている傍らから新しい雪がチラチラしてます。
でも幸いなことに、今のところ新しい雪は余り積もりませんので助かります。
人の背丈くらいあります、残り1/3程になりました。

4   gokuu   2011/2/14 07:38

Nozawaさん おはようございます。
今朝も雪では?捨てても捨てても追いつきませんね。
お疲れの出ないように。春までほっておけば解けますが・・

5   Nozawa   2011/2/14 19:51

gokuuさん、今晩は

 新しく降る雪は、チラチラで1-2cm 位しか積もりません。
後残り2割くらいまでゆきを捨てました。でも疲れます。

コメント投稿
ダイヤモンドダストⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (253KB)
撮影日時 2011-02-12 08:39:39 +0900

1   pipi   2011/2/12 19:53

投稿が逆になりましたが、
其のうちグチャグチャになるから関係ないですね(笑)

2   gokuu   2011/2/12 20:34

お!こちらの方が綺麗です。拾いに行こうかな。ダイヤだったら。
雪もサラサラのようですね。こちらはベタベタ。えらい違いです。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/13 08:59

先日は※ありがとうございました。
美しい画面です。
シャッター速1/4096sec.という数字にも驚きました。

4   気まぐれpapa   2011/2/13 10:48

pipiさん、こんにちは。
ただ寒いだけでなく、副産物もたくさんあるようですね。
いいなぁ 写真撮影だけ行ってみたい北海道!
でも、秋の収穫・野菜・魚・・・・食べたいです〜
特に秋刀魚の刺身!!!!!とルイベかなぁ
カニは、花咲ガニ!!!
イカン、腹減ってきた!!!

5   Nozawa   2011/2/13 13:15

今日は

 さらさらしたゆきですね。
白い砂糖のようで綺麗ですね。

 こちらでも、雪は光の反射が強いので絞り開放で撮るとトテモ早いシャッター速度になりますね。

6   pipi   2011/2/13 21:53

gokuuさん、グレート浄瑠璃さん、気まぐれpapaさん、Nozawaさん
今晩は〜♪コメントありがとう御座います。

gokuuさん>連投で忙しい思いをさせました〜^^ゴメンね(笑)
      ダイヤだったら私が先に拾います(笑)
      は〜い、サラサラで雪玉も作れましぇ〜ん^^
      其のうちベタベタになったら雪玉の中に
      ちっちゃいダイヤ入れてgokuuさんに投げるからね(爆)

グレート浄瑠璃さん>いえいえ、如何致しまして〜^^
          私もシャッター速1/4096secに@_@です。
          余り意味が分からないで撮ってます。
          カメラにお任せです(笑)

気まぐれpapaさん>こちらにもコメントを有難うございます♪
         随分、食べたい物並べましたね(笑)
         papaさんは花咲ガニが好きなのね。
         以前に聞いたような気がします。
         花咲ガニって他の蟹より甘いですよね。

Nozawaさん>最近、カメラの調整の仕方を勉強してますが
      覚えても直ぐ忘れ、いつまで経っても
      超初心者から抜けれませんですわ(笑)
          

コメント投稿
ダイヤモンドダストⅠ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (269KB)
撮影日時 2011-02-12 08:39:21 +0900

1   pipi   2011/2/12 19:49

今日の旭川の朝は−18℃快晴です。
ダイヤモンドダストが太陽を背に受けて
踊ってましたぁ〜♪
今回は連投しますので宜しく〜^^

2   gokuu   2011/2/12 20:31

pipiさん こんばんは〜〜
今年は特に厳しいようですね。
本当のダイヤモンドだったら目が眩みます。
眼に入っても解けちゃいますね。
珍しく西日本も吹雪でした。福山は霙だけ。
雪に縁のない地方です。残念!

3   TAKE   2011/2/12 20:59

pipiさん、こんばんは。
ダイヤモンドダストですかあ、綺麗ですね。
それにしてもマイナス18度の戸外での撮影、アッパレです。

昨日から降り続いていた東京の雪は、今朝雨に変わり解けてしまいました。
せっかく雪景色を撮ろうと思っていたのに。

コメント投稿
咲くかな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (293KB)
撮影日時 2011-02-11 12:11:56 +0900

1   gokuu   2011/2/12 17:08

この冷え込みで全く伸びないサクラソウです。
昨年は10センチ以上伸びて花が咲いていました。
茎の伸びるのが待てなくて、花芽が出て仕舞いました。
これでも咲くのかな?と心配です。光合成が弱いのに。

コメント投稿
耐えて耐えて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (280KB)
撮影日時 2011-02-11 12:18:47 +0900

1   gokuu   2011/2/12 17:02

折角出ていた紫陽花の新芽が最近の冷え込みで漬物のようになっていました。
強いですね。その萎えた葉の中から負けずに新芽が再度吹いていました。
ガンバレあじさい!

3   pipi   2011/2/12 20:01

gokuuさん今晩は〜♪
爽やかなグリーンの新芽が春を
伝えてくれてますね。
春の香りも感じますよ〜♪

4   gokuu   2011/2/12 20:37

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
ことしはダメかと。良く観たら元気でした。
もう紫陽花らしい葉の形が見えていました。

5   gokuu   2011/2/12 20:47

pipiさん こんばんは〜〜
漬物のような葉も今年新芽から育った葉です。
これじゃ、今年はダメかなと思ってました。
ところが強いですネ!二度目の新芽が出ました。
やはり自然はしっかり春を感じていました。
雪の下でも春が始まってますよ。pipiさんも。^/^

6   気まぐれpapa   2011/2/13 10:45

gokuuさん、こんにちは。
寒くて芽を出そうか。とどうしようか迷っていますね。
あと少しの我慢でしょうか。

7   gokuu   2011/2/14 07:41

気まぐれpapaさん おはようございます。
萎えても萎えても頑張ってます。でも伸びません。
この冷え込みでは春まで待とうホトトギスかも。

コメント投稿
河畔の古城
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,330KB)
撮影日時 2011-02-11 12:45:30 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/12 14:18

旭川(あさひがわ)。岡山市を北から南へ流れています。

岡山城。黒い羽目板が特徴です。そのため烏城(ウジョウ)とも呼ばれます。

後楽園。画面左半分。旭川の中島に造られています。お城に付属のお庭です。

2   gokuu   2011/2/12 16:18

グレート浄瑠璃さん こんにちは~
遂に旭川を遡られましたね。烏城は後楽園とセットで楽しめます。
後楽園は日本三景の一つ。落ち着いた雰囲気が好きですね。
ただ、花見時は花見客で喧騒となり、落ち着きませんが。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/12 19:14

撮った日は祝日でちょうど良い人出がありました。
静かさが壊れないくらいの人通りでした。
花見の季節には賑わいますね。僕らは穴場狙いです。

コメント投稿
土管
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (425KB)
撮影日時 2011-02-11 12:24:55 +0900

1   gokuu   2011/2/11 18:52

今はホームセンターにも置いて有りません。
昔の下水道は土管が常識でした。
鉄道の枕木を棚代わりに盆栽を置いていました。
その足台に利用していましたが、親父が亡くなり撤去。
植木屋さんに処分してもらいました。なのに何故か1本だけ?

2   グレート浄瑠璃   2011/2/11 21:13

お庭のオブジェとして好いあんばいの所に置いておられるんでしょう。
味のある品物です。大切になさってください。

3   気まぐれpapa   2011/2/12 07:03

gokuuさん、おはようございます。
土管も焼き物
火色が出て、写真に撮るといい焼き物ですね。

4   gokuu   2011/2/12 11:16

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
オブジェだったら良いですが、庭の片隅に放置しています。
全く目立たない場所です。家人以外には。
プラスチックが取って代わり焼き物は少なくなりましたね。
捨てられもせず。>大切に。でも、価値はなさそうです。

5   gokuu   2011/2/12 11:25

気まぐれpapaさん おはようございます。
恐らく益子焼でしょう。備前焼でしたら緋色が出ますが・・
常滑、信楽でも焼かれていたようです。
最近、植木鉢もプラスチックになり風情が有りません。
焼き物は断熱と吸水効果が有り植物に優しくて良いのに。

コメント投稿
焼き付けしました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A495
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (395KB)
撮影日時 2011-01-26 09:04:20 +0900

1   gokuu   2011/2/11 09:46

風景版投稿にUPしなければならない写真ですが比較の為敢えてこちらに。
ネガフィルを焼き付けると普通の写真に・・でした。

2   都人   2011/2/11 14:34

gokuuさんやはり葉を落とした数本の木、それに燈篭
イイ感じです。自分はどちらもいい
又いろいろ見せてください。

3   gokuu   2011/2/11 17:52

都人さん こんにちは~
立派な石灯篭は有りますが、右の小さな建物が社です。
楠に惹かれて撮影しました。この辺りは、昔は田園地帯でした。
僅かな農家が有っただけのようです。農家の方たちが豊作を祈る
為と農耕に利用した牛馬を祀る為に建てられた荒神社です。
こうした社には必ずと言っていいほど楠が有り可也の古木です。

コメント投稿
山頂展望台
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,566KB)
撮影日時 2011-02-10 14:57:21 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/10 18:30

岡山市南部、児島半島の貝殻山です。

2   gokuu   2011/2/11 09:37

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
何時ものパターンですね。遠景は東方面でしょうか?
北側だと市内方面になりますので。良い眺めです。
瀬戸の海は大好きです。島影が絵になりますよね。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/11 10:33

おはようございます。
いつもマメにコメントをくださり、gokuuさんの熱心さに敬服の至りです。

そうですね、東南東方向の瀬戸内海です。

機種が変わったことにお気付きでしょう。キャノンG10を老母に譲りました。
その代わりとしてルミックスG1を持ち歩くことにしました。
画質にやや物足りなさはありますが、これはこれで活かせば面白いです。

コメント投稿
庭先の雪
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1573 (656KB)
撮影日時 2011-02-09 16:35:40 +0900

1   Nozawa   2011/2/10 07:29

お早うございます。

 昨年末以来積もった雪や屋根から落ちた雪が積もり大雪が積もってます。
大分解けてこれくらいになりました。

2   gokuu   2011/2/10 09:42

Nozawaさん おはようございます。
やっと土が見えたようですね。
解けるとぐちゃぐちゃになった後、凍るので大変ですね。
今夜からまた雪の予報です。これ以上はコメンですネ!

3   Nozawa   2011/2/10 11:25

gokuuさん、お早うございます。

 はい、昨日午後二回、今日午前中一回軽トラに積んで捨てました。
又チラチラと雪が降っています。

コメント投稿
凍結風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A495
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (395KB)
撮影日時 2011-01-26 09:04:20 +0900

1   gokuu   2011/2/9 22:05

凍結して氷に閉ざされました。
なんて本気にしないで・・
冷えていたのは間違いありません。
楠の有る晴れた冬空を裏返してみました。
以上、お遊びでしたぁ。(^^ゞ

2   gokuu   2011/2/10 07:17

あれ、投稿ページを間違えてました。m(_ _)m

3   都人   2011/2/11 09:12

gokuuさん冬景色を裏返しですか?自分知識不足で
良く分かりませんがー
とにかく凄い凄い

4   gokuu   2011/2/11 09:41

都人さん おはようございます。
ソフトでネガティブに変換しただけです。
ネガカラーフィルムと同じです。遊び過ぎかな。
では、正常な画像をこれからUPます。見比べて下さい。

5   グレート浄瑠璃   2011/2/11 10:39

ネガティヴ変換にどのようなソフトをお使いになったか、
できればご教示いただきたいです。
僕の手元にある「D&D」というファイル形式変換ソフトで
ネガティヴ変換もできるのですが、
gokuuさんがお使いになったソフトを僕も試せるものなら
試してみたいです。
よろしくお願いいたします。

6   gokuu   2011/2/11 18:35

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
使用ソフトは一種類だけです。但しRAW現像機能は有りません。
「Microsoft DigitalImage Pro.2006」を使用しています。
アマゾンで検索しましたら、現在品切れでした。
元は何かの付属で入手した「Microsoft Picture It!」でした。
現在はPro.2010になっているようです。探してみて下さい。

コメント投稿
柱石
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (548KB)
撮影日時 2011-02-04 12:37:05 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/9 14:10

雨などで腐らないように柱石が役に立ちます。
今ではコンクリートですが、やはりこの石が
いいですね。

2   gokuu   2011/2/9 18:16

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
これが本当の日本家屋の土台ですね。石の上に大黒柱を。
重い梁を組み込み屋根瓦との重量で、びくともしません。
更に鎹や釘も使ってありません。鉄は湿気に弱いので。
日本の風土に合った建築法ですね。生活経験からの工法ですね。
最近の木造は細い柱を、やたらと釘や鎹で止めてあります。
錆びて長年は持ちません。4×4工法も同じ。地震に強くても。

コメント投稿
跨いでね♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (309KB)
撮影日時 2011-02-04 12:43:41 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/8 11:09

古民家の玄関には敷居があります。
子供の頃は、またがなくてあえて乗ってお袋に
怒られていました。
今では農家の古い家しか見ることができませんね。

2   pipi   2011/2/8 16:22

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
最近はドアーになり、中々敷居を見る事は出来ませんよね。
子供の頃、玄関の戸が開きづらく
蹴飛ばしながら、開き閉めしてたら
レールから戸が外れて、危うく戸の下敷きに・・爆

3   気まぐれpapa   2011/2/8 16:31

pipiさん、こんにちは。
もう少ししたら敷居も「死語」になるかもしれませんね。
「危うく戸の下敷きに・・」と読んで、笑ってしまいました。
私もあったようなないような・・・・(笑)

4   gokuu   2011/2/8 20:28

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
敷居。我が家にはまだ有ります。廊下から和室へは。
しかし、こんな高い敷居はお寺の門ぐらいでしょうか。
今はスロープを付けて年寄りに優しくの時代ですね。
「敷居が高くて」と云う日本語も通じなくなる時代。
最近の若者はそんな事気にしていません。遠慮なしです。
私語になりつつあります。しかし、目の付け所には脱帽です。

5   バリオパパUK   2011/2/8 23:48

これが敷居なのですか、だとしたら、私はほとんど知りません。
家の中にある障子や襖の木製のレールはみんな敷居だと思っていましたが、違ったのですね。
しかし、敷居を知らなくても、「敷居が高い」という表現は誰もが知っていますね、かなり頑張っている日本語です。

6   気まぐれpapa   2011/2/9 09:51

gokuuさん、おはようございます。
まだありますか。
いいですね。しかし躓かないようご注意ください。
この敷居は存在感がありすぎて、つい一枚でした。

バリオパパUKさん、おはようございます。
「敷居が高い」は入り口の敷居を現していますが、家の
仲のものも敷居と呼びます。
お寺の敷居を跨ぐ、着物姿の女性が斜に構えて渡る仕草は
日本人の「美」かもしれません。

誰一人(プロ、アマ)として撮る人はいないのですが、私は色気を感じて
ヌードよりいいかなぁ〜(笑)

コメント投稿
新栄の丘(美瑛)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (214KB)
撮影日時 2011-02-02 12:11:55 +0900

1   Nozawa   2011/2/7 17:04

pipiさん、今日は

 雪を冠った看板ボーイさんも可愛いですね。
趣が変わるのもるねのも良いかと。

3   gokuu   2011/2/7 18:42

pipiさん こんばんは~~
昨年、赤いバラさんが撮っていた奴ですね。
冬も頑張ってるんだ。何れ牛の餌になる身分。
コマーシャルを忘れない美暎は凄い!

4   気まぐれpapa   2011/2/8 11:06

pipiさん、こんにちは。
いやぁ可愛いマスコットですね。
雪の帽子がなんともいい感じ♪

5   pipi   2011/2/8 16:14

Nozawaさん、gokuuさん、気まぐれPAPAさん今日は〜♪

Nozawaさん>昨年の11月にも行っていますが、
      いつも観光客の居ない時期で
      看板ボーイと看板ガールが二人で
      新栄の丘を守ってました♪

gokuuさん>赤いバラさんも撮ってましたか♪
      この看板ボーイは毎年新人のボーイに
      バトンタッチするのかなぁ??
      看板ボーイは牛に食べられながらも
      永久に不滅??(笑)

気まぐれpapaさん>このボーイの歯が妙に目立ってると思いませんか??
         前歯が1本抜け落ちてる感じで・・・笑
         私も他人の事は言えませんけど・・
         最近歯を抜いて入るのが2ヶ月後です(><;)

6   気まぐれpapa   2011/2/8 16:29

このすきっ歯は、ひょっとしてタモリがモデルかも?
歯は生きるためは欠かせない道具?
少しでも自分の歯で物が食べれるようにしたいですね〜

7     2011/2/8 18:17

今日はー
ア・ホントだ中央の歯抜けです 面白いですね!
虫歯で もう半年歯科に通つてます 虫歯は治つたのですが
「磨き方」が甘いという事で毎回厳しく指導をうけてます
(医大歯科)

コメント投稿
唐辛子と農機具
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (308KB)
撮影日時 2011-02-04 12:16:54 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/7 08:49

本当は稲の穂を引くものだけを撮る予定でしたが
何故か上のぶら下がりモノが気になってしまい、
一緒に撮ってしまいました。

2   Nozawa   2011/2/7 12:04

お早うございます。

 足踏み敷き脱穀機と同じで脱穀に使われたものです。
足踏み敷き脱穀機が出来るもう一つ前の米や麦の脱穀機です。
これより昔は、稲穂や麦穂だけ摘みとっいたようです。

3   気まぐれpapa   2011/2/7 12:58

Nozawさん、こんにちは。
これが一番古いのですか。
小さな時、おばあさんと畑に行ったとき
麦の穂を落としていた記憶があります。
いや〜古すぎる思い出と機となってしまいました。

4   gokuu   2011/2/7 13:15

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
次々と博物館ですね。子供の頃は良く観掛けた脱穀用具です。
すべて人力。器具で機具では有りません。現存は珍しいです。

5   気まぐれpapa   2011/2/7 13:32

gokuuさん、こんにちは。
なるほど、そうですね器具ですね。
博物館になるよう頑張って撮ってきますが
この前車で走っていたとき、大八車が庭にある
家を見つけましたが、どこだったのか思い出し
ていますが・・・・
部品は良く見かけますが、現存はまず見れないので。

コメント投稿
冬鳥の池
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (6,290KB)
撮影日時 2011-02-06 14:56:15 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/6 19:20

岡山県南の玉野市が無料で公開している深山公園(みやまこうえん)。
赤松池に多くの水鳥が暮らし、家族連れで賑わっています。

2   gokuu   2011/2/7 18:56

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
国道30号より西ですね。流石この方面には知りません。
強いて言えば宇野線に乗っただけです。良い場所ですね。
ひょっとして、お住まいは玉野かな?

3   グレート浄瑠璃   2011/2/8 03:20

国道30号線沿いです。

自分は岡山市南部です。

コメント投稿
[パン」
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3360x2240 (1,312KB)
撮影日時 2011-02-06 14:46:36 +0900

1     2011/2/6 18:14

ご存じ 自家製の「パン」です (黒いとこはブドウです)
子供の会社の同僚に差し上げるので今日はもう一つ作つてます
電気屋のポイントが溜つたのでパンやさん買いました
皆さん電気代を見てビツクリして止めるそうです?

2     2011/2/8 18:01

gokuuさん Nozawaさん 北狐さん 今日はー
皆さん楽しいコメント有難うございます
我が家ではいずれスーパーにパンを買いに行く
様になると思います 今のとこ家内は娘の
言いつけ通りに 役目と・毎日作つています。

コメント投稿