物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: エゲレスもヨーロッパ10  2: 毛蟹8  3: 11  4: 車の墓場9  5: ゴミ箱10  6: 花の画像3  7: 棕櫚11  8: 貨車1  9: 変圧器輸送用貨車3  10: ビーチアニマル3  11: カットりんごの自動販売機5  12: 上海速報その27  13: 綿帽子6  14: ブルー8  15: 風の塔5  16: 物干し「ハサミ」2  17: クレーンと船6  18: 富有柿の木がおれました!3  19: 壁の構図4  20: 骨のある奴3  21: 橋上の積雪13  22: 夜中の除雪9  23: でっかいツララ6  24: 念願のララツが!5  25: 羽田上空8  26: 雪座布団5  27: 重たーい!5  28: 凍結5  29: 修理不能7  30: フォトブック7  31: 熊本牛のステーキ4  32: ヒヨドリの食料も残り僅か!6      写真一覧
写真投稿

エゲレスもヨーロッパ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ DT 18-70mm F3.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,519KB)
撮影日時 2011-01-26 12:35:19 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/28 10:21

これなんか見ると、エゲレスもヨーロッパなんだなあと。
この種の建物は、柱やら窓やら入り口やら、ぜーんぶこんなんが付いています、平らな壁や四角い柱なんてどこにもありません。
町ごとこんなんだったりします。
大変な労力です。

6   バリオパパUK   2011/1/30 00:23

Nozawaさん、
「見ざる言わざる聞かざる」は、日光東照宮ですか?
子供のときに見たことがある気がするので、関西近辺にもあるのかも?
しかし、それに相当するかといわれると、限りなく相当しない気が・・・

7   バリオパパUK   2011/1/30 00:33

pipiさん〜毎度!

この労力たるや、考えてみれば大変なことなのですが、あまりにも何気なくあちこちにいっぱいあるので、いちいち気に留めたり写真に撮ったりしなくなってしまいます。
だから、私あまりこういう写真投稿しないでしょ、最近上げる写真がないから、撮ってきて上げたのです。

しかし、こうまで凝った造りじゃなくても、昔は日本の田舎町の銀行の建物なんかでも、石造りの結構しっかりした西洋(風?)建築があったと思うのですが、ほとんど取り壊されて味気ないものに変わってしまいました。
そんなことを考えると、日本人の見識が少し疑われてしまいます。。。。

8   バリオパパUK   2011/1/30 00:38

言い忘れましたが、これは町の中心のビルで、4階建てくらいかな?
あのあたりの古い建物はあまり高くありません。
1階は店舗、2階から上はオフィスといった感じですが、上のほうはもしかしたら住宅になっているかもしれません。

9   バリオパパUK   2011/1/30 00:50

gokuuさん、再び。
pipiさんに書いた、銀行の建物と同じことですけど、日本にある西洋風の住宅は古いものじゃないですか?
今時の日本の住宅は、日本の伝統的な住宅でもなければ、西洋風でもない、それこそ「今時の日本風」以外の何者でもないというか・・・

10   バリオパパUK   2011/1/30 01:08

またまた、狂ったように書き込んでますけど、こういう職人さん、石工っていいますよね、こちらではメーソンって言います、フリーメーソンのメーソンです。
エゲレスではメーソンは純粋に石工であって、秘密結社フリーメーソンのほうはあまり聞きません。
アメリカでは、ファッション雑誌みたいですけど、「メンズ・クラブ」という名前で、秘密結社フリーメーソンが活動していました。
お祭りのときにブースを設けていて、勧誘されたことがあるので、外国人でも白人じゃなくても入れるのかな?
名前からして怖い人たちのように聞こえますが、悪いことをしたとは聞きません。
アメリカ建国に貢献したとかで、1ドル札のピラミッドの上に目がある図柄がありますが、あれはフリーメーソンに因んでいるとかじゃなかったかな。
とはいっても、得体の知れない怖い感じはぬぐいきれませんが。

コメント投稿
毛蟹
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (235KB)
撮影日時 2011-01-26 11:03:26 +0900

1   pipi   2011/1/26 12:36

ガチガチに凍った毛蟹です。
解けるまで時間が掛かります。
1パイ\580でした〜^^
美味しく無いかも知れません。多分美味しく無いと思います(笑)
その時はカニ汁にします。

追伸:gokuuさ〜ん約束通リガチガチの毛蟹ですよ(笑)

4   pipi   2011/1/27 13:09

Nozawaさん今日は〜♪
この時は凍っているので、毛は氷の下に健在ですよ〜(笑)
融けて来たらドンドン毛深くなりましたよ(爆)

5   pipi   2011/1/27 13:23

gokuuさん今日は〜♪
ハハハハ、等々グローブまで出て来ましたね(爆)
これは350グラム位だと思います。
ミソがびっしり入っていて味も良かったので、
そのまま食べました・・甲羅は食べませんよ(笑)
主人は甲羅に付いているミソと日本酒を入れてストーブの上に
置いてミソ入り熱燗にして呑んでましたよ^^
やっぱりはオホーツクの毛蟹は最高ですね。
流氷が去ったら毛蟹の季節です。

6   バリオパパUK   2011/1/27 23:32

オホーツクの毛蟹・・・ほんまや、よく見たらオホーツクって書いてありますね。
毛蟹って、川のものだと思っていました。
北海道って何かと違いますね、最高ですか、それはそれは、よかったですね。

7   pipi   2011/1/28 08:14

バリオパパUKさんお早う御座います♪
パリオパパさんってユニークね。
毛蟹が川のものと思うところが、凡人とはチョと違います。
だから、世界でお仕事が出来るのね。羨ましいです。
毛蟹はオホーツク海雄武産が一番美味しいです。

8   バリオパパUK   2011/1/28 09:51

はい、バリオはユニークだから海外で働けるのではなく、ユニークすぎて日本では働けなくて、海外で働くしかないのです・・・羨ましいでしょう?

コメント投稿

影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 232mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (249KB)
撮影日時 2011-01-23 10:59:02 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/26 23:37

色々言ってすみませんねえ、手間のかかるバリオですが、これからもよろしくお願いします。

7   バリオパパUK   2011/1/26 07:00

「わい」がいかんがな・・・

なんで関西人は「わい」というというイメージが全国に広がってるのかな?
生で「わい」とか言ってる人、人生で1人も会ったことがないです。

テレビで何人かいたら1人くらいは「わいは・・・」と言う田舎者がいて、そんな言いかたする地方があるんやな、と思ってました。
ほんなら気が付いたらそれがいつの間にか関西人ということにされてて、嘘う、って。
うわーっ、「わい」やてださださやん、どこの田舎やねん、関西人を貶める罠ちゃうか。。。

関西人らしいのが「わい」って言ってるの、初めて聞いたのはドカベンの岩鬼です。
恐ろしく訛った関西弁でした。
「やあーーーっまだ」って、そんなん言うかあっちゅうねん、「やまだーーっ」やろ、関西にも流れとんねん、ちょっとは勉強せえ。

清原が巨人にいた頃、スポーツ新聞に「わいは・・・」と発言したようにいつも書かれていて、「俺は『ワイ』なんか言うたことないわ」、と言うてました。
そらそうです、関西人なら言うわけないですわ、当たり前です。

というわけなので、東京のマスコミの陰謀に違いないですね。

8   pipi   2011/1/26 12:19

バリオパパさん分かりました。失礼しました。
何か「わい」が耳に残ってましたので・・・
それでは、関西の方は殆ど「わい」は使わないんですね。
多分私は漫才か、若しかしたらドラマで聞いた事が
頭に残っていたのかも知れませんね。
バリオパパさんに教えて頂かなければ、間違った知識で
この後も思い込んでいたと思います。教えて下さってありがとう^^

9   バリオパパUK   2011/1/27 02:02

「わて」だったら、ミヤコ蝶々や藤山寛美が劇の中で言ってたような気もします。
生では聞いたことありませんが、昔の人は使ったのかも?

10   pipi   2011/1/27 08:33

バリオパパUKさん、お早うございます♪
なんも、気にしないでね。
このような事で気にしませんよ〜 道産子は(笑)
ブログで色々経験してますし(爆)

若しかしたら「わて」を「わい」と聴き違いしたかも・・・
お騒がせしました〜(笑) ごめんねバリオパパさん(><)
犯人は「わて」でした〜(爆)

11   バリオパパUK   2011/1/27 09:39

そういえば、「わてホンマによう言わんわ♪」という歌がありましたね。
だからやっぱり、「わて」を言う人はたまにはいるんでしょう、関西というんじゃなくて、すごくコアな大阪の人でしょうけど。

でも、pipiさんの間違いじゃないと思いますよ、上に書いたスポーツ新聞の話でもそうですが、全国的には「わて」ではなく「わい」が広まってる感じです。
東京のマスコミのせいだと思います。

昔のドラマでも子供のアニメでも、登場人物の中に一人は、妙な方言を喋るもっさりと田舎くさいキャラクターの人がいて、それがどうやら関西人という設定だとわかったときにはびっくりしましたよ。
まるで他民族扱いというか、偏見丸出しというか、めちゃくちゃでしたよね。
関東近辺のことしか知らないし、調べる気も力もないんだったら、全国ネットなんて大それたことしなければいいと思うのですが。
まあ最近は関西弁を話す人が、お笑いだけじゃなくていろんな分野でテレビに出ているみたいですけど。

コメント投稿
車の墓場
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (397KB)
撮影日時 2011-01-24 15:41:29 +0900

1   pipi   2011/1/24 22:59

は〜い、gokuuさん心に留めて置きます(笑)
息子に捨てられた時は
gokuuさんを訪ねて行きますので宜しく〜(爆)

5   TAKE   2011/1/24 22:15

なんだかマニアックな車種の残骸ですね。
三菱?のジープ、今は無き叔父が昔乗っていました。懐かしい。

6   バリオパパUK   2011/1/24 23:08

ひどいですね。
見た目だけの問題ではありません。
捨てられた車からは油が漏れ出すし、たまった雨水にはぼうふらがわいて蚊が出ます。

しかし、行政は何もしないのか〜、これを取り締まる法律はないのか〜、困ったことやなあ〜、残念! で終わってしまうのが日本です。
欧米だったら、住民が行政や議会を動かして、必要な措置をとらせたり、取り締まる法律を作らせたりします、それが民主主義というものです。

7   gokuu   2011/1/25 09:34

TAKEさん おはようございます。
この場所は滅多には通らない道ですが、3年ほど前にも見掛けた気
がします。相当長期間放置されているようです。左端の錆びた箱は
何かの作業車のようで、個人所有とは思えません。ジープも。

8   gokuu   2011/1/25 09:39

pipiさん おはようございます。
何時までも親を頼るようでは詰まりません。
気持ちよく巣立たせてあげましょう。息子が面倒見ないからと
老々介護はゴメンです。何処かの介護施設へどうぞ〜(笑えない)

9   gokuu   2011/1/25 09:46

バリオパパUKさん
仰る通りですね。ただ置いてあるだけでは苦情が出ないかも。
以前住宅団地近くの山間で廃車処理でバスなどを焼いていた
野積みの業者が有りました。これは流石臭い煙害が有り行政
が指導して止めました。近隣に害が有れば当然ですが・・?

コメント投稿
ゴミ箱
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ GR LENS A12 28mm F2.5
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2832 (3,031KB)
撮影日時 2011-01-22 15:49:11 +0900

1     2011/1/24 19:48

今晩は—
昭和一桁生まれの私には「コンクリートごみ箱」は
戦前戦後物の無い時代 どの家の前にもあり
大きな顔して在り 懐かしい品もの(入れ物)です。

6   坂田   2011/1/25 15:48

TAKEさん こんにちは
 都内でもまだいろいろな場所でこのような昭和の風景が残っていますので私も見かけた時に撮影するようにしています。

7   ジャガ   2011/1/25 20:17

 これは、良い、この雰囲気大好きです

8   TAKE   2011/1/23 21:11

墨田区旧寺島町、現東向島5丁目にて撮影しました。
旧玉の井の面影を訪ねて彷徨ってみましたが…
込み入った迷宮のような路地は健在でした。

9   gokuu   2011/1/24 17:34

TAKEさん こんばんは~~
コンクリート製のごみ箱。田舎でも今は観られません。
下町風にしてはゴミゴミと。生活の吹き溜まり風情ですね。

10   TAKE   2011/1/26 23:13

バリオパパUKさん、グレート浄瑠璃さん、坂田さん、ジャガさん、こんばんは。
他人の玄関先を撮るのはいかがなものか…と思いつつ、コンクリゴミ箱の
誘惑に負けてしまいました。
その昔はここはおはぐろドブという汚いドブ川で最悪の衛生状態
だったそうですが、永井荷風が「墨東綺譚」ですっかり美化してれました。
この辺り、そういう眼でみるからか、なかなか味のある町角です。

コメント投稿
花の画像
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix REAL 3D W1
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/76sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x656 (164KB)
撮影日時 2011-01-20 10:50:24 +0900

1   坂田   2011/1/23 20:31

 裸眼3Dディスプレーに表示された花の画像を3Dカメラで撮影してみました。

2   gokuu   2011/1/23 21:10

坂田さん こんばんは~~
ディスプレイとカメラが3Dでも、こちらのディスプレイは二元画面です。
折角撮られたのに実感が出ません。お互いが3Dでない限り効果は無理ですね。

3   坂田   2011/1/25 15:44

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
裸眼3Dディスプレーの立体画像を試しに3Dカメラで撮影してみましたが裸眼3Dディスプレーの特殊フィルターが写りこみました。

コメント投稿
棕櫚
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (477KB)
撮影日時 2011-01-22 15:47:11 +0900

1   gokuu   2011/1/23 07:24

快晴とはいえ、冷たい冬の風に棕櫚が耐えていました。

7   gokuu   2011/1/24 21:47

pipiさん こんばんは〜〜
ありゃ!情報提供したら現れましたな。昔の雪娘が。
はいはい、旭川とは違いまして、こちら常夏の国です。
フラダンスは観えませんが、ゆらゆらしてます。酔ったかな?

8   バリオパパUK   2011/1/24 22:57

最近の若手漫才、M-1グランプリに何千組も出ている中から、決勝に残った数組ですら、半分くらいはくすりとも笑わせてくれません。
とはいえ、そのうちの2〜3組はもう、そらもう、死ぬほどおもろいです。
そういうもんだと思います、今も昔も。
ベテランは安定した実力と円熟味が出ていて、若手にはまねのできないよさがあるものの、いちばん面白いのはいつの時代も、ほんの一握りの若手だと思います。

ファンの人は好き嫌いで言ってていいのですが、いい変化も悪い変化も一緒くたにして『今の若手は』なんていっている関係者は勉強不足か嫉妬心かどちらかですよ。
プロ野球関係者で、ONの時代より技術が落ちたなんて言ってる人はいないでしょう、自分自身も解説者としてしっかり間近で見て勉強し、見る目を養っているからです。

9   バリオパパUK   2011/1/24 23:00

pipiさん、
生き埋めでしたか、これは失礼しました。
ときどきは雪の中から顔を出してください。

10   pipi   2011/1/24 23:03

アハハハハ・・昔の雪娘ね(爆)
昔は余分よ(笑)

11   pipi   2011/1/24 23:10

バリオパパさん、ホントに生き埋め状態よ(笑)

コメント投稿
貨車

1     2011/1/22 18:35

今晩は—
坂田さんの「変圧器輸送用の貨車」を見てとても興味があつたので
ネツトを見たら同類がありました
「S34年変圧器輸送用貨車/キシ400型240トン」だそうです
ちょうどTVで相撲を見ていて「白鳳×バルト」で二人とも
この貨車並みだなーと思いました。

コメント投稿
変圧器輸送用貨車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (306KB)
撮影日時 2010-04-19 15:52:35 +0900

1   坂田   2011/1/22 15:06

 JRさいたま新都心駅で変電所の変圧器を輸送するための貨車を撮影してみました。
 変圧器の輸送需要が大変少ないため普段目にすることの無い貨車です。

2     2011/1/22 17:51

今晩はー
実際に変圧器が乗つたら どの様な形になるんだろー?
一ネツトで 調べてみます?

3   坂田   2011/1/23 05:56

雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
ネットで検索していただいたようですが今月31日に鶴見線内で運転されるようなので撮影に出かけてみたいと思います。

コメント投稿
ビーチアニマル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x524 (248KB)
撮影日時 2011-01-20 15:14:17 +0900

1   坂田   2011/1/21 06:18

日本科学未来館で展示されている風からエネルギーを取り込んで歩くプラスチックキューブで構成されたビーチアニマルを撮影してみましたが足を動かす光景は不思議な感じを受けました。

2   gokuu   2011/1/21 07:43

坂田さん おはようございます。
美しい画像です。チョコチョコ歩く姿を想像すると面白そうです。
風力歩行とは。ロボットとはまた変わった発想が楽しいですね。

3   坂田   2011/1/22 14:42

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 テオヤンセン作のプラスチックチューブを組み合わせて風の力で歩くビーチアニマルを見て大変印象に残りました。

コメント投稿
カットりんごの自動販売機
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 685x800 (224KB)
撮影日時 2011-01-20 09:32:07 +0900

1     2011/1/22 15:28

今日はー
「りんご」の自動販売機 珍しいですTVでも流してたそうです
「りんご」赤くて高級なの(日本製)中国で@¥2000だそうで金持ちの女の子“毎日食べてるはー”と言つてました
私も以前珍しい自動販売機探しては撮影したことも
二度ほどアイスクリームの販売機見ました

2   坂田   2011/1/20 18:00

 昨日東京メトロ霞ヶ関駅に設置された日本初のカットりんごの自動販売機を撮影してみました。
 初のカットりんごの自動販売機ということで売れ行きも良く撮影時は完売状態でした。

3   gokuu   2011/1/20 20:46

坂田さん こんばんは〜〜
色々新しい自販機が出て来ますね。売れ行き良好ですと心配要りませんが。
リンゴはアクが強くカットすると色が変わります。対策はと心配ですね。

4   TAKE   2011/1/20 21:30

とうとうフレッシュフルーツにも自販機の時代がきたのですね。
「つめたーい」りんごで良かった。
冬は「あたたかーい」だったら嫌ですから。

5   坂田   2011/1/21 06:24

gokuuさん TAKEさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
カットりんご1袋190円の定価が付いていましたが自動販売機用に変色しない工夫をして2週間の賞味期限を設定しているようです。
渋谷駅のバナナの自動販売機やカットりんごの自動販売機も色々な場所に設置されていくのが楽しみです。

コメント投稿
上海速報その2
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co., Ltd.
機種名 E875
ソフトウェア Version 1.0010
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200/1
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1600x1200 (605KB)
撮影日時 2011-01-19 19:59:00 +0900

1   gokuu   2011/1/20 17:38

これは娘の旦那の昨夜の夕食メニューです。
こんなコメントが添えてありました。

上海蟹のミソは最高ですネ。
黒酢と生姜、砂糖で合わせた、タレがとても美味しさを増します。
この時期は、やはり紹興酒があいますネ!!

だって。1/29から正月休み(中国は旧暦)で帰国します。
今度のお土産は高級白酒(パイチュー)だとも書いてありました。
香りは最高だがアルコール度50‐60度。ウオッカ以上とも。
どんな香りか楽しみにしています。勿論ストレート戴きます。

3   pipi   2011/1/20 22:02

gokuuさん今晩は〜♪
エッ!上海蟹 二ハイも・・・私なんて味見さえした事ないのに^^
エッ!白酒って50−60度何ですか・・ビックリ
其れをgokuuさん呑むんですか・・gokuuさんの舌はフライパン??(爆)

4   気まぐれpapa   2011/1/21 07:25

gokuuさん、おはようございます。
美味しそうな上海ガニですね〜!!!!
白酒とは、強烈なお酒でありながら、香りを楽しめるとは・・・
ご相伴にあずかりたいものです〜♪
ロシア料理を食べに行くと、ウォカーが出ますが、それ以上
の度数ですか・・・・・
香りがある分呑みやすいかも?

5   gokuu   2011/1/21 07:28

TAKEさん おはようございます。
おお!そうでしたか。まだ一度も食べていません。
ウォッカはストレートで飲んだことが有ります。
若い頃だっので・・さてさて今は?
火吹き人間はゴメンですが・・

6   gokuu   2011/1/21 07:33

pipiさん おはようございます。
ニイハオ。上海蟹のお土産は有りません。
フライパンだってぇ!そいじゃ目玉焼きも作れって。
そんなに硬くないですよ「てっぱん」かい。わいの舌は。
まだ飲んでないので・・焼けるかどうか楽しみですねん。

7   gokuu   2011/1/21 07:40

気まぐれpapaさん おはようございます。
ウオッカに香りは有りませんが、
白酒は香りが良いそうで楽しみです。
今は、もっぱら「焼とうもろこし焼酎」をストレートで。
こちらも香りを楽しみながらです。割ったら香りが消るので。
29日には帰国しますので楽しみにしています。
香りが有る分ウオッカよりは呑み易いかなとも・・

コメント投稿
綿帽子
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1460x1656 (647KB)
撮影日時 2011-01-20 07:48:42 +0900

1   Nozawa   2011/1/20 09:15

 ご近所の綿(雪)帽子を冠った庭木です。

2   gokuu   2011/1/20 16:47

Nozawaさん こんにちは〜
山陰地方は雪が治まらないようですね。
雪雲は出ますが、こちらは晴れています。
流石気温は低くて外は寒いですが。

3   pipi   2011/1/20 16:56

Nozawaさん今晩は〜♪
綿帽子は可愛いですけど、こちらは布団です(笑)
でも今年の山陰地方は異常ですね。
健康と足元には気を付けて下さいネ。

4   Nozawa   2011/1/20 18:02

gokuuさん、pipiさん、今晩は

 毎日毎日湿っぽい雪が降っています。
強風ではありませんが風もあります。
最高気温二度と寒い湿っぽい雪の冬です。
今年は例年にない大雪でして特に例年少ない海岸部にも多くふります。
撮れるものは雪景色くらいになってきました。
寂しいですね。

5   TAKE   2011/1/20 21:34

東京ではこのところ「寒いですねえー」というのが挨拶になっています。
きょう職場に北海道からの来客がありましたが、
「東京は暖かいですねー」と感激されておりました。
たしかにこちらには、雪帽子や雪布団はないですからね。

6   Nozawa   2011/1/21 12:12

TAKEさん、今日は

 雪の降らない土地は良いですね。
山陰地方の田舎は数十年ぶりの大雪です。
今朝も降っていましたが昼ごろには止んできました。
どこを見ても雪、雪でして除雪してもまた直ぐにつもります。 
処置なしです。

コメント投稿
ブルー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (233KB)
撮影日時 2011-01-19 11:46:39 +0900

1     2011/1/20 16:24

今日はー
整然と綺麗な「青ハサミ」です
私の「赤ハサミ」の吊るしてある紐が 「元ハサミ」が壊れ
アルミ線で結き直したヨレヨレです
偶然に同じ「ハサミ」ですね

4   Nozawa   2011/1/20 09:17

お早うございます。

 トテモ綺麗です。
これって、洗濯ばさみが沢山並んでいるのですね。

5   pipi   2011/1/20 17:04

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
鮮やかなブルーにエーゲ海を思い浮かびます。
エーゲ海行った事ないです^^
行った振りをしてのコメントです〜(笑)
papaさんらしい1枚ですね。

6   TAKE   2011/1/20 21:42

おお地中海のようなブルーですね。僕も行ったことないけど。
青ハサミがサファイアのようにフォトジェニックになる
静物板はやはり最高だと思います。

7   バリオパパUK   2011/1/21 04:29

確かに、とてもきれいです。
洗濯バサミはもちろん、支柱や陰もきれいです。
ボケ具合がちょうどいいです。

8   気まぐれpapa   2011/1/21 07:21

Nozawaさん、おはようございます。
洗濯ハサミの行列です〜!
面白いですよ。

雀さん、おはようございます。
時々偶然がありますね。
それも楽しみな写真撮影ですよね
仕事で使う「ハサミ」ですので、手入れは
いいようですよ〜♪

gokuuさん、おはようございます。
小高い山の陰になっているところでの撮影
影が邪魔になるところが多く、この位置が
まずまず良いところでした(笑)

pipiさん、おはようございます。
エーゲ海は一度、若い時に仕事で行ったことが
ありますが、記憶に残っていません〜
遊びで行ってみたいですね♪
らしいと言われたら、そうかも知れませんね(笑)

TAKEさん、おはようございます。
この日は風がなかったのが幸いしました。
吊るし物、茎の長いものなどは、風が天敵ですよね(笑)

バリオパパUKさん、おはようございます。
G10の面白さでしょうか
こんな芸当もできるんだと、撮ることが楽しく
なってきます。

コメント投稿
風の塔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x483 (151KB)
撮影日時 2010-11-24 13:46:04 +0900

1   坂田   2011/1/19 21:41

羽田空港に着陸するジェット機を風の塔を入れて撮影してみました。

2   TAKE   2011/1/19 22:29

坂田さん、こんばんは。
おおーっ、風の塔の真横バージョンだ!
それにしても在庫豊富ですね。

3   坂田   2011/1/20 06:50

TAKEさん、こんにちは
羽田国際線ターミナル駐車場屋上から撮影してみましたが360度見通せるところができます。
上に目を移すと着陸コースの上に羽田を離陸した小さな機影を見ることができます。

4   gokuu   2011/1/20 07:47

坂田さん おはようございます。
TAKEさんの解析証明写真ですね。
真横から撮るとその姿がはっきり判ります。
旅客機を入れてのピッタリチャンスが素晴らしいです。

5   坂田   2011/1/20 20:58

gokuuさん、こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
このポイントは次々着陸して来るのでシャツターチャンスに事欠きません。

コメント投稿
物干し「ハサミ」
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-TZ10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 4.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1086x811 (241KB)
撮影日時 2011-01-16 15:52:55 +0900

1     2011/1/19 19:09

今日は
この寒さ 写すものもあまりなし
夕日に照らされてた物干し「ハサミ」が綺麗だつたので・・パチリ
気まぐれPapaさんのクレーンは3〜5トンは吊れそうですが
このハサミ500グラム位だなー

2   すずめ   2011/1/20 17:25

今日は〜
gokuuさん TAKEさんコメント有難うございます
実を申すとこの倍の大きさでしたが なんだか平凡だつたので
左半分を切り捨て右半分で「ハサミ」をアツプしました。

コメント投稿
クレーンと船
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (221KB)
撮影日時 2011-01-19 12:26:39 +0900

1   TAKE   2011/1/19 22:24

この迫力のクレーンに縋りつきたい今日この頃です。

2   バリオパパUK   2011/1/20 00:17

海らしいのと錆びた鉄の塊がかっこいいです。

3     2011/1/20 17:02

今日は〜
ずばり「フツク」(かぎ)を見ると!かつての「工場」を思い出します
小さいのでは100〜200キロより大きなのは5トン位まで
大小様々・・・でした 思い出せば あーしんど!(心労)。 

4   気まぐれpapa   2011/1/19 17:57

三浦半島で撮った面白いコラボ
たまにはこんな写真も面白いかも???

5   gokuu   2011/1/19 18:25

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
迫力が有ります。思い切った構図に脱帽です。
これぞ海の男といった表現が素晴らしいです。

6   気まぐれpapa   2011/1/20 08:45

gokuuさん、おはようございます。
こんな構図を作れるとは思ってみなかったのですが
クレーンを回り込むといい感じになりました。

TAKEさん、おはようございます。
あれ?どうされましたか。
まだまだクレーンに縋りつくには早いですよ〜!

バリオパパUKさん、おはようございます。
日本の海らしいでしょうか?
この日の三浦半島は夏!でした。

コメント投稿
富有柿の木がおれました!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2988x2000 (1,500KB)
撮影日時 2011-01-18 15:23:25 +0900

1   Nozawa   2011/1/19 09:43

お早うございます。

 1月6日に確認に行ったときは折れてなかった村の奥から南に入った山裾の猪の出没する畑の富有柿の木が昨日行って見ると折れていました。
35-70mmのレンズしか持って行ってませんでしたのでこんな感じに・・

 私の畑に倒れこんだ孟宗竹も数本切りましたが大雪の中なので片付けできずに居ます。
片付けは春になってからに。

2   pipi   2011/1/19 11:22

Nozawaさんこんにちは〜♪
折れてますね。そちらの雪は水分が多目なので
折れ易いのでしょうね。
春になると仕事が増えそうですね。

3   Nozawa   2011/1/19 12:07

pipiさん、お早う御座います。

 はい、雪が解けて春になりますと、柿ノ木の残骸や孟宗竹の折れた残骸が沢山ありますので小さく刻んで畑の隅に腐れるまで山積みします。
昼間は零度以下になるのは滅多に無いので折れやすいです。
余り積雪が多いと家の軒先も垂木が折れるときがあります。

コメント投稿
壁の構図
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (451KB)
撮影日時 2011-01-18 10:59:03 +0900

1   gokuu   2011/1/19 08:12

ビルの壁を切り取っただけです。
BlueとWhiteの直線でシンプルな壁。
緑の樹木が入り絵になりそうで・・

2   pipi   2011/1/19 11:31

gokuuさんこんにちは〜♪
お洒落な壁ですね。ファション関係とか建築事務所かな??
緑がアクセントになって素敵です。
勿論、絵になるでしょうね^^

3   gokuu   2011/1/19 18:23

pipiさん こんばんは〜〜
そんな洒落た商売のビルではありません。
看板を避けて撮っています。○○病院という。
看板が無かったら病院とは気付きませんね。
病院も商売。目立つでサインで勝負かも。

4     2011/1/20 17:29

今日は〜
病院らしい清潔な色・デザインです。

コメント投稿
骨のある奴
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ GR LENS A12 28mm F2.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x3776 (2,232KB)
撮影日時 2011-01-15 17:35:45 +0900

1   TAKE   2011/1/19 22:33

gokuuさん、こんばんは。
アルバイト超募集中ですから、ぜひ。
開店前のようで、入れなかったのが残念です。

2   TAKE   2011/1/18 22:45

高円寺の商店街にあるやたら骨っぽいやつです。

3   gokuu   2011/1/19 07:15

TAKEさん おはようございます。
これって本物を干した奴ですか。風情が有りますネ!
店主の趣向が素敵です。アルバイトに行こうかしら。(^^ゞ

コメント投稿
橋上の積雪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (1,077KB)
撮影日時 2011-01-17 16:25:01 +0900

1     2011/1/20 16:33

今日はー
下を覗いただけでも 滑り落ちそうで怖いです。

9   バリオパパUK   2011/1/20 00:15

スキーで斜面を滑り降りているところかと思いました。
こんな撮り方をするなんて、何か普通の人とは違った感覚をお持ちですね。

私も、冬の間ずっと雪があるような地方でなければ、ノーマルタイヤでチェーン(+手袋、防寒着など)をトランクに積んでおくのが正解だと思います。
雪や道路の状態によりますが、ノーマルタイヤではどうにもならない場面なんてそうはないです。

10   masaru   2011/1/20 08:42

バリオババukさんおはようございます
ゴルフ場内の橋の上です
被写体が見つからず窮余の策で撮ったものです
このシーンでは雪の前ボケを試行してみたものです
普通では面白みの欠ける時こうした試行をしてみることを楽しみの一つにしております
時に思ってもみない結果をみることこれがたまりません

住むところは底冷えはしますが雪はあまり降りません
だからタイヤ交換までする人との割合はしない方が多いようです
でも時に10〜20センチぐらい積雪をみることがあります
年に一度あるかないかぐらいですが。

11   masaru   2011/1/21 16:31

雀さん今日は
橋の上は寒いのでしょう最後まで路面に雪が残るようです
スキーをやってますと新雪の上を滑るのは特別な快感ですが
今回もその橋上の新雪の上を走ってみようと一瞬考えました、
でも年の功というやつでしょう
かってのような冒険はできなくなりました・・・これで正解でしょうが。

12     2011/1/21 18:39

今晩は〜
“正解”でしょう! “冷や水”は体に悪いです。

13   masaru   2011/1/22 09:18

雀さんお早うゴザイマス
年寄りの・・なんとかで冷たいものは身体によくないですね
その先を読む年功もちょっとはついてきたように思っております。

コメント投稿
夜中の除雪
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (235KB)
撮影日時 2011-01-17 23:04:12 +0900

1   pipi   2011/1/17 23:46

除雪は余り車の通らなくなった夜中にします。
今年は除雪費を削ったのか??・・例年より回数が少ない。
凄いボケてます・・その辺は大目に(笑)

5   pipi   2011/1/18 20:20

gokuuさん今晩は〜♪
はい、覗き専門です〜(笑)
何で〜私は変態かぁ〜^^
私もオモチャに見えるんですけど・・・何で〜
でも、このオモチャが・・・違うって、本物が本通りを除雪したり仲通リを除雪したりしてましたが、
1つを完全に除雪してから次に移れと言いたいです・・アッチコッチじゃいつまで経っても
終わらんしょ・・はい、夜中の野次馬でした〜(笑)

6   masaru   2011/1/18 20:41

pipiさん今晩は
夜間作業ごくろうさんですね
ボケはフルに操業する様子が伝わってきてリアル感が出てます
作業員のかたと同じくこの寒さの中がんばるpipiさんにもありがとうです。

7   TAKE   2011/1/18 22:32

なんかいいですねえ。夜のうちに小人さんたちが片付けてくれているところを
想像してしまいました。
この被写体ブレはかえっていい効果になっていると思います。

8   pipi   2011/1/19 11:03

masaruさんお早うございます♪
リアル感ですか・・ありがとうございます^^
私はいつも暖かい部屋の中に居るので、楽してますよ〜(笑)
お気使い有難うございます。

9   pipi   2011/1/19 11:10

TAKEさんお早う御座います♪
あら!ポエムな想像ですね。ありがとう御座います。
私も皆さんにポエムを感じさせれる様な
女性にならなくちゃ・・・手遅れですって(笑)

コメント投稿
でっかいツララ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (559KB)
撮影日時 2011-01-17 09:20:02 +0900

1   gokuu   2011/1/17 20:44

え〜!と(◎_◎)このデカさに。なんでこんなところにツララが?
実は、散水栓の根元が凍結で破裂していたそうです。
日曜日で誰も居なくて気付いたのは今朝だそうです。
見事なツララが出来ていました。噴霧状で散水されて凍ったようです。
滝壺まで行かなくても見物が出来ました。午後には消えていましたが。

2   pipi   2011/1/17 21:05

gokuuさん今晩は〜♪
本州ってチョイトしばれると、こちらでは考えられない事が
起きるのね(笑) こんな大きなツララなんて最近見た事がないです。
珍しいものを見せて下さって有難う御座います^^

3   gokuu   2011/1/17 22:06

pipiさん こんばんは〜〜
あらまあ珍しいとは。北国のお方に言われるとは心外ですわ。
こちらも夜は、ず〜っと0度以下です。冷蔵庫より冷えてます。
電気代払わなくても水割りの氷は自前で。なんてしてません。
先ほどもテレビで名古屋の噴水が凍ったのを放映してました。
雪は作れなくても氷は作れそうです。作ってお送りしましょうか。
解けない方法と送料無料方法を伝授頂ければ・・・の話や。(爆)

4   バリオパパUK   2011/1/20 00:07

いいですねえ。
こんなのができると、いちばん立派なやつを折って、冷凍室で保存したくなります。
クール宅急便ならpipiさんところにも宅配できるんじゃないですか。
本州ってチョイトしばれると・・・なんてちょっと調子に乗ってるようなので、着払いでOKです。

5   gokuu   2011/1/20 07:53

バリオパパUKさん おはようございます。
困ったなぁ。もう間に合いません。
この写真を此処に投稿した時点で解けていました。
割れて落ちた欠片位は残っていましたが・・
ご覧の通り快晴でしたし・・
また、事故が起きるまでお待ちを・・もう起きないかも。

6     2011/1/20 16:40

今日は〜
子供の頃は「つらら」よく見かけましたが
最近はお目にかかりません
地球温暖化かなー 改めて見ると触つてみたいです。

コメント投稿
念願のララツが!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3020 (1,578KB)
撮影日時 2011-01-17 07:53:39 +0900

1   Nozawa   2011/1/17 09:18

皆様お早うございます。

 南国?鳥取県の田舎にも、ここの所三日くらいの昼間の−気温で念願の?ララツが出来ました。嬉しくて嬉しくて(笑;

2   pipi   2011/1/17 18:28

Nozawaさん今晩は〜♪
おっ!凄いツララが??何か変(笑)
うんうん、ララツね(笑)・・了解です^^

3   Nozawa   2011/1/17 20:25

pipiさん、今晩は

 近年は零下まで冷え込む気温にはめったになりませんのでこの冬初めての大きなツララです。
アップする前にレタッチソフトで上下反転して「ララツ」にしてアップました。

4   TAKE   2011/1/17 22:37

さかさま変換、楽しそうですね。
僕もなにかと思ったけれど、二番煎じは自粛します。
今年はほんとに寒いですね。

5   Nozawa   2011/1/18 06:29

TAKEさん、お早うございます。

 普通に撮って普通に見ますと平凡なつららですので、上下反転させてみました。今年初めての昼間のマイナス気温が二日ほど続きました。

コメント投稿