物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 朝露をおびて・・1  2: おひなさん4  3: ゴジラのかつ3  4: 水素自転車6  5: 春は確実に9  6: ウルトラセブン3  7: 春近し5  8: 帆船3  9: カラフルな2  10: いらっしゃいませ(エゾリス)8  11: 煙突6  12: どんぐりころころ7  13: 5  14: 召し上がれ5  15: 爆睡5  16: 流し雛6  17: 背に腹は代えられん9  18: 古民家5  19: 高速道路の除雪6  20: 暖炉5  21: お目こぼし5  22: 流氷の欠片だけ5  23: パンダの描かれた歩道5  24: 納豆の自動販売機7  25: 春を感じて-その23  26: 春を感じて-その14  27: 影7  28: 眼覚め?5  29: ウルトラコーラ7  30: ネタが走る5  31: 巣作り7  32: つらら5      写真一覧
写真投稿

朝露をおびて・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 Beta 5.0.1.11
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (643KB)
撮影日時 2011-03-05 10:07:22 +0900

1   Nozawa   2011/3/5 11:50

皆さんお早うございます。

 田んぼの横の農道を通りますと、朝露を浴びた雑草が輝いてました。
芽の出たてのヨモギのような感じがしますが小さいので分かりずらい・・

コメント投稿
おひなさん
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(12)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,962KB)
撮影日時 2011-02-18 15:19:48 +0900

1   赤いバラ   2011/3/5 00:27

こんばんはー^
ちよっと遅すぎですが、こういうおひなさんもよいでしょう!

2   Nozawa   2011/3/5 04:51

お早うございます。

 頭をどこかに置き忘れて様なお雛様ですね、珍しいです。
頭は何処かしら・・

3   gokuu   2011/3/5 07:40

赤いバラさん おはようございます。
確かに賞味期限切れです。(笑)
菱餅をお雛さんにとは面白いアイディア。
色々考えますね。デパートの売り場かな?

4   W3   2011/3/6 15:43

赤いバラさん 真麻鸕ううーん (^‥^=)~ ~(=^‥^) ううーん月遅のひな祭りもあるので
期限延長も無いではないのですが、女雛の方の雪洞もないし姑から小言がウウウウ。
W3は困りました。ヽ(llllll*□*lllll)ノアリャ。

コメント投稿
ゴジラのかつ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,184KB)
撮影日時 2010-10-14 13:58:12 +0900

1   都人   2011/3/4 23:25

郡上に行ったときに〜整理中で面白くて!

2   gokuu   2011/3/5 07:36

都人さん おはようございます。
えええ〜!こりゃ食べれませんよね。でも目を引きます。
思い切った飾りですが食欲は?子供が喜ぶかな。

3   都人   2011/3/6 08:42

gokuuさんお早うございます。
このあたり意外とサンプルの店が
多かった見たいです。  食欲は出ませんな〜

コメント投稿
水素自転車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x607 (245KB)
撮影日時 2011-03-03 15:45:13 +0900

1   坂田   2011/3/3 19:44

 東京ビックサイトで開催中の水素燃料電池展のブースで燃料電池水素カートリッジを搭載したアシスト自転車を撮影してみました。
 現在のところ市販予定はないようですがこのような水素で動く自転車が将来街中で見られるようになるかもしれません。

2   グレート浄瑠璃   2011/3/4 05:03

おはようございます
電池部分がスーパーカブ(バイク)の燃料タンクを連想するような
位置にあり、三輪なんですね。タイヤの細さは自転車らしいです。

これで生活上ずいぶんと助かる人が多いでしょうね。それに音も静かでしょう。
早朝の新聞や牛乳のバイクの音もいわゆるひとつの景色ですけどねえ。

3   坂田   2011/3/4 06:36

グレート浄瑠璃さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
水素燃料電池展では水素エネルギーを活用したいろいろな取り組みが紹介されていましたがこのようなアシスト自転車は水素エネルギーを身近に感じさせるものとなると感じました。

4   gokuu   2011/3/4 07:40

坂田さん おはようございます。
最近、足の弱ったお年寄りが良く利用されています。
難点は充電でしょうね。水素電池は寿命が長いかも。
次第に便利になる時代です。少し高いですが・・
利用者が増えて量産されれば値下がりするでしょうが。

5   masaru   2011/3/4 08:32

坂田さんおはようございます
先進のテクノジーですね
こうした技術力は日本のお家芸だとある雑誌で拝見しました
日本の長期凋落がいわれて久しいですが
あまり知られていないことに特許技術の取得は今ダントツの世界一だそうです
こうした高い技術力で日本の復活かつ飛躍して欲しいですね。

6   坂田   2011/3/5 11:50

gokuuさん masaruさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
今回水素燃料電池展と太陽電池展を見てきましたが毎年新しいものが出展され、また前回よりより充実した機器や施工方法が見られ技術力の高さを実感できました。

コメント投稿
春は確実に
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (273KB)
撮影日時 2011-03-03 11:18:03 +0900

1   都人   2011/3/6 08:58

gokuuさん  え〜〜〜アジサイもう芽吹いた!
やはりそちらは暖かいのですね!
こちらは4日はうっすら雪景色。

5   gokuu   2011/3/6 21:24

pipiさん こんばんは〜〜
美味しそうだからと言ってサラタはダメですよ。
紫陽花の葉には猛毒が有ります。虫も食べません。
春の足音は。ドタ。の後立ち止まってます。
明日朝は雪かも。珍しくないでしょうpipiさんには。

6   gokuu   2011/3/3 18:10

寒さで弱っていました。ここ数日気温が上がり見事復活です。

7   グレート浄瑠璃   2011/3/3 18:51

アジサイですね。今年も好い花を咲かせてくれるといいですね。

8   gokuu   2011/3/4 07:32

グレート浄瑠璃 さん おはようございます。
一旦、枯れたように見えていました。
これだけ芽吹けば紫陽花は大丈夫です。
今朝も霜が降りています。春未だかな・・

9   gokuu   2011/3/6 21:28

W3さん こんばんは〜〜
個の新芽は二度目です。2月中ごろから出始めました。
急な冷え込みで漬物状態でした。見事吹き替えしました。
そうでした今日は啓蟄。道理でムズムズしましたわ。(笑)

コメント投稿
ウルトラセブン
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z2
ソフトウェア FinePix Z2 Ver1.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1944x2592 (2,390KB)
撮影日時 2011-03-03 09:35:52 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/3/3 11:48

以前に掲出しました「ウルトラコーラ」のデザインは
ウルトラマン・レオのものでしたが、
今朝撮りましたのはウルトラセブンです。

2   gokuu   2011/3/3 18:08

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
缶はビール以外興味が無くて・・
ウルトラマンシリーズが有るのですね。
何時もシャープな画像に見惚れています。
此処も、旭川河口でしょうか?

3   グレート浄瑠璃   2011/3/3 18:49

はい、旭川河口東岸です。(三 虫番)
「河口まで0.2km」の標識があります。

撮影後に飲んで、車で帰宅する行動パタンなので、
缶ビールはこれまで被写体にしていませんが、
飲まなくても撮ればいいのだから缶ビールも好いですね。
商品パッケージ・デザインにはどの社も気合を入れていますね。

コメント投稿
春近し
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (434KB)
撮影日時 2011-02-26 12:08:50 +0900

1   gokuu   2011/3/3 08:25

白木蓮の花芽が膨らみ始めました。桜より早いかも。

2   グレート浄瑠璃   2011/3/4 03:14

ちょうど入学式の日くらいに立派に咲きますよね。
純白の印象が季節の空気感などと共に思い出されます。

3   gokuu   2011/3/4 07:35

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
白木蓮は紫より開花が早いですね。
入学式頃には満開だと思います。
咲いたらまたUPします。お楽しみに。

4   都人   2011/3/6 08:50

gokuuさんお早うございます。
木蓮て良く知らないけれど白くて結構
大きめな花ですよね?  速くUPお待ちしています。

5   gokuu   2011/3/6 21:15

都人さん こんばんは〜〜
通常紫色の花が多いですね。白木蓮は紫より開花が早く見栄えが
素敵です。桜と同じで散るのも早くて撮影のタイミングが有ります。

コメント投稿
帆船
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x686 (378KB)
撮影日時 2011-02-25 14:59:30 +0900

1   坂田   2011/3/3 06:05

 甲羅で作られた帆船を撮影してみました。

2   gokuu   2011/3/3 07:38

坂田さん おはようございます。
これは鼈甲製品ですか。贅沢な。
メガネのフレームや帯留めなど凄く高価です。
キッチンらしき場所に置いてあるようですね。
個人の趣味で制作でしょうか。それにしても
沢山の亀の甲羅が要りますね。凄い!

3   坂田   2011/3/3 19:33

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 帝国ホテルレストラン厨房内に置かれている蟹を使用した帆船で細かいところまで良くできているので制作は大変ではなかったかと思います。

コメント投稿
カラフルな
Exif情報
メーカー名 docomo
機種名 SO-01B
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/17sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (761KB)
撮影日時 2011-03-02 19:49:16 +0900

1   染井吉野   2011/3/3 05:53

うちの古いDVD/HDDレコーダーでは
PCでビデオを焼いたDVD-R DLを再生できなかったが
このDVD+R DLではOKだった(^_^;)

2   gokuu   2011/3/3 08:35

染井吉野さん おはようございます。
そうですねメディアはドライブを選びます。
マルチドライブでしたら選ばず再生できると思いますが・・

コメント投稿
いらっしゃいませ(エゾリス)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (301KB)
撮影日時 2011-03-02 10:39:13 +0900

1   pipi   2011/3/2 15:24

先日は熟睡中の姿で、ごめんなすって・・・
今日は改めて「いらっしゃ〜ぃ♪」

4   gokuu   2011/3/2 20:50

pipiさん こんばんは~~
あらら竹竿で突いて起こしましたな!可愛いじゃありませんか。
尻尾でお部屋のお掃除させてませんか。何か餌をあげて・・
ただ働きさせたら、ご馳走スリますよ。なんて言いません?

5   pipi   2011/3/2 21:25

坂田さん、Nozawaさん、gokuuさん今晩は〜♪

坂田さん>林の中を三匹が駆け回っていました。
     動作がとても可愛いかったですよ。

Nozawaさん>足元まで来てチョロチョロしてしてるので
      ビックリして、カメラのピントも合わす事が
      出来ないぐらいでした。
gokuuさん>アハハハ はい突きました^^
      尻尾で襟巻きを・・三匹じゃ足りません(笑)
      

6   都人   2011/3/6 09:10

pipiさんお早うございます。
わお〜〜可愛いですね。  毛がふわ〜ふわ〜
リスさん本当に可愛い又見せてください。

7   pipi   2011/3/6 13:17

都人さん今日は〜♪
この子の他にも2匹が遊んでいました。
リスも結構素早く、最近何かに付け鈍くさくなって来ている私は
撮影がもたつきます(笑)
今回、色々な表情のリスを撮ってきてるので
ボチボチとUPしますね。

8   W3   2011/3/6 15:32

pipiさん こんにちは、可愛いですね。小動物の仕草を見ていると時間の過ぎるのを忘れますよね。摩周湖で出会ってから久しく観ていませんで有難う御座いました。また見せてください。

コメント投稿
煙突
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 645x800 (251KB)
撮影日時 2011-02-25 16:04:27 +0900

1   gokuu   2011/3/3 08:38

坂田さん おはようございます。
やはり下町風景。ブリキの煙突は田舎でも観られません。
未だ、薪を焚いているのでしょうか?防火上問題ですね。

2   坂田   2011/3/3 19:37

gokuu さん グレート浄瑠璃さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
ここは亀戸天神近くの銭湯で地元の方で賑わっているお風呂屋さんのようです。

3   坂田   2011/3/2 14:16

お風呂屋さんの煙突と東京スカイツリーが並んでいる風景を撮影してみたものです。

4   TAKE   2011/3/2 22:05

こんばんは。
建築中のツリーの上の部分は、工場の煙突のようにも見えますね。
でも一番手前のブリキ?の煙突も効いていますね。

5   坂田   2011/3/3 05:59

TAKEさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
最近少なくなってきたお風呂屋さんの煙突とブリキ煙突と594m時の東京スカイツリーを入れて撮りました。
撮影位置を変えても電線が入ってしましました。

6   グレート浄瑠璃   2011/3/3 18:59

こんばんは、おじゃまします。
お風呂屋さんはどこも時代を感じさせる貴重な建物ですね。
今も営業しているのでしょう。永く残ってほしいですね。
新旧の共存する街の、暮らしの音も聴こえて来るような雰囲気。

コメント投稿
どんぐりころころ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (648KB)
撮影日時 2011-02-28 15:32:39 +0900

1   TAKE   2011/3/1 22:36

相変わらずの掛け合いが微笑ましいです。
あっ、お邪魔しました(笑)

3   pipi   2011/3/1 20:42

gokuuさん今晩は〜♪
ハハハハほんとにどうなるのでしょう(笑)
gokuuさん地下水が出て来るまで掘ったら(爆)

4   gokuu   2011/3/1 21:06

pipiさん アハハ(`▽´)
♪お池にはまって さあたいへん〜♪
炭坑節じゃあるまいし掘ったらダメですよ!
腐っちゃいます。土の上のほうが良い。
砂利ではどうにもなりません。助けてけれ。

5   pipi   2011/3/1 21:41

♪ドジョウが出て来てコンニチハ 坊ちゃん一緒に遊びましょ♪
昔の坊ちゃんのgokuuさん一緒に遊んだら〜(爆)

6   gokuu   2011/3/2 07:04

pipiさん おはようございます。
アハ。もう泥鰌が遊んでくれません。爺は嫌じゃと。
ドングリも踏み潰されていて、お友達になれましぇーん。

7   gokuu   2011/3/2 07:10

TAKEさん おはようございます。
観客席から有難うございます。
まだまだ修行が足りません。
到底吉本興業には・・観客一人でも、おおきに〜です。

コメント投稿

駅
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.11
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (539KB)
撮影日時 2011-02-27 15:07:50 +0900

1   染井吉野   2011/2/28 22:21

なんかかわいいおしゃれな駅ではないでせうか

2   グレート浄瑠璃   2011/3/1 01:11

神戸ですね。調べてみましたら山陽垂水の隣駅です。

換算27mm相当の広角を上向きに遣った例。じつに広角らしい画面です。
広角レンズはアングルの妙味を味わうことができますね。

3   gokuu   2011/3/1 06:19

染井吉野さん おはようございます。
私も調べてみました。入口階段から仰角で撮影されていますね。
広角の面白さが出ています。立派な駅なのに無人の高架駅とは。
S特急も止まるのに無人化で経費節減。JRの支線にも有りますが。

4   pipi   2011/3/1 19:14

染井吉野さん今晩は〜♪ 
初めまして^^
上のピンクの桜のようなマークが、ワンポイントになってますね。
駅舎の形がとても個性的ですね。

5   染井吉野   2011/3/1 20:12

どうもこんばんわおはようございます
この駅の近辺に昔、「ウェザーリポート」という
おしゃれなカフェがありまして
その跡地に行くために大阪より電車に乗りました

コメント投稿
召し上がれ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR S10
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4VC
焦点距離 7.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,954KB)
撮影日時 2011-02-26 18:12:04 +0900

1   TAKE   2011/2/28 22:19

熊本牛の極上ステーキを召し上がれ。
市ケ谷のステーキハウスにて

2   pipi   2011/3/1 19:21

TAKEさん今晩は〜♪
召し上がれと言われても、こんな大きなステーキは
食べれません^^
TAKEさんにピッタリのステーキね♪
ズボンのサイズが気になる今日この頃ですよねTAKEさん(爆)

3   gokuu   2011/3/1 20:32

TAKEさん こんばんは〜〜
う〜ん涎が。でも一つだけ足りませんね。ビールです。
ステーキにビールが有れば一日一食で十分。ライオンだって。
あ、ライオンは肉だけで良かった。ビールはこちらに。(笑)

4   TAKE   2011/3/1 22:32

pipiさん、こんばんは。
ボリュームタップリなのですが、柔らかいのでペロっと食べてしまいました。
お陰で体重が…

5   TAKE   2011/3/1 22:34

gokuuさん、こんばんは。
実は前菜の牛のタタキとサラダのときにビールはからになっていました。
このあと、赤ワインを注文しました。

コメント投稿
爆睡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (584KB)
撮影日時 2011-02-26 10:59:55 +0900

1   pipi   2011/3/1 19:06

TAKEさん今晩は〜♪
時々、目を覚ましまた直ぐ頭を下げて
爆睡します。 上海雑技団も真っ青です(笑)

2   TAKE   2011/3/1 18:32

こんばんは。
落ちそうで落ちない絶妙のバランスですね。

3   pipi   2011/2/28 18:45

エゾリスが春の陽射しに誘われて
木の上で爆睡中です。
落ちないのが不思議です^^

4   gokuu   2011/2/28 21:46

pipiさん こんばんは〜〜
蝦夷栗鼠ですか。始めて見ます。暖かい地方には居ませんよね。
雪の中の枝で爆睡。大丈夫でしょう。動物は敏感です。
pipiさんの手では捕獲できないと思います。本能で落ちません。
猿だって同じ。猿が木から落ちるは。余程間抜けな人の事。
gokuuは落ちるかも。釈迦の掌から逃げられないほど間抜け。(爆)

5   pipi   2011/2/28 22:32

gokuuさん今晩は〜♪
エゾシマリスは冬眠しますが、エゾリスは
冬眠もしないで、木の上で爆睡とは・・暢気な間抜けかも(笑)
それを撮ってるpipiはもっと間抜け??(爆)

コメント投稿
流し雛
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x563 (115KB)
撮影日時 2011-02-27 12:20:58 +0900

1   坂田   2011/2/28 19:38

pipiさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
隅田川の流れに乗りふわふわした感じがして不思議な感じがしました。

2   坂田   2011/2/27 20:55

 墨田川に浮く流し雛を撮影してみました。

3   Nozawa   2011/2/28 05:11

お早うございます。

 一つの流し雛はこの様になっているのですね。
小さいお船にお雛様が乗って流れていますね。
素晴しいです。

4   gokuu   2011/2/28 07:32

坂田さん おはようございます。
一瞬合成写真に観えました。空飛ぶお雛様とは素晴らしいと。
ポイントカラー撮影にも見えます。素敵な一瞬です。
光の具合も最高です。夢のあるお写真に拍手〜!

5   坂田   2011/2/28 16:55

gokuuさん Nozawaさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
隅田川がもう少し澄んだ色であればと思いましたがこのような光景は年1回ということで貴重なシーンを撮影することができました。

6   pipi   2011/2/28 18:54

坂田さん今晩は〜♪
不思議な世界に感じます。
空飛ぶジュウタンに乗ったお雛様ように見えます♪

コメント投稿
背に腹は代えられん
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (309KB)
撮影日時 2011-02-26 11:46:48 +0900

1   gokuu   2011/2/26 22:56

赤い実は完食で何処にも見当りません。
一生懸命作物の野菜を食べていました。
食べた後ヒヨドリ(だと思います)甲高い声で
仲間を呼んでいたようです。

5   gokuu   2011/2/28 07:28

TAKEさん おはようございます。
野鳥が街に増えるのは人間のせいです。山林手入れが放置され
下枝を下さず山肌に実の生る木が育ちません。鳥獣は止むを得ず
餌の多い里や街に移動していると思われます。自然破壊の結果かも。

6   気まぐれpapa   2011/2/28 12:57

gokuuさん、こんにちは。
もう〜 可愛いですね〜
こんな撮りかた私は大好きです。
人間で言えば自然体
絵にするには別ですが、写真の楽しさを
教えてくれる一枚ですね。

7   pipi   2011/2/28 14:50

gokuuさんこんにちは〜♪
「オーイ、ここに菜っ葉あるぞ〜」と叫んでるのが
分かる画像ですわ^^
菜っ葉も何か情けない状況になってますね(笑)

8   gokuu   2011/2/28 21:31

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
この畑にはいろいろな鳥が良く来ています。
観掛けても撮影は難しいですね。
たまたま食事に夢中で私に気付きませんでした。
前には回れず後ろからそっと狙って数枚。
飛び立つ直前に一声叫びました。その瞬間です。
この後飛び立ち何処かへ。仲間が居たのかも。
こんなチャンスはなかなか有りません。
自然体とは有難うございます。

9   gokuu   2011/2/28 21:36

pipiさん こんばんは〜〜
仲間を呼んだかどうだか。仲間は来ませんでした。
こちらから飛んで行ったようです。伸び放題のキャベツ。
かなの前から食べている有様です。食い千切られた葉ばかり。
畑の持ち主は時々しか来られません。良い餌場になっています。

コメント投稿
古民家
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (4,956KB)
撮影日時 2011-02-13 15:07:33 +0900

1   TAKE   2011/2/25 22:34

物撮りかどうか分かりませんが。
世田谷区にある民家です。
囲炉裏端で中の人とお話してきました。

2   pipi   2011/2/26 21:08

TAKEさん今晩は〜♪
東京にこんな民家があるのですね。
世田谷区って田舎じゃないでしょ??
この家に人は住んでるの??

3   気まぐれpapa   2011/2/26 21:14

TAKEさん、今晩は。
世田谷も外れると武蔵野の面影と、古民家とは
またいいところが東京も残っていますね。

4   gokuu   2011/2/26 22:41

TAKEさん こんばんは〜〜
この家は一度何かの写真ページに載っていた記憶が有ります。
庭一面に莚が敷いてあるようですね。と云う事は観光用に整備さ
れた建物のように見えます。これで鶏でも庭を駆けていれば実感
が沸きますが。これだけの藁屋根を管理するのは大変です。
しかし、趣のある農家の風情は素晴らしいです。そして懐かしい。

5   TAKE   2011/2/27 19:56

pipiさん、気まぐれpapaさん、gokuuさん、こんばんは。

この民家は世田谷区岡本にある江戸時代後期の古民家を修復したものです。世田谷区が管理しています。
囲炉裏端にいて話し相手になってくれたのは観光ボランティアのおばちゃん。
この日の前日は雪が萱や筵にまだ残っていたそうです。
おばちゃんと昔の暮らしの会話をして楽しい時間を過ごしました。

コメント投稿
高速道路の除雪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 194mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (224KB)
撮影日時 2011-02-20 10:00:45 +0900

1   pipi   2011/2/25 19:54

これでも、高速道路です。
対面式なので、事故が起きると直ぐ通行止めになります。

2   TAKE   2011/2/25 22:31

この雪では高速道路ではなく、低速道路になりそうですね。
働く車、好きです。

3   pipi   2011/2/26 21:02

TAKEさん今晩は〜♪
ほんと、低速道路ですね(笑)
今朝も雪が積りまだまだ冬は続きます。
春は簡単には来ません。

4   気まぐれpapa   2011/2/26 21:17

pipiさん、おばんです〜
雪は除雪しても、なんだかサイスバンですよね
雪の中の通行止は経験があります。
夜中に2時間足止めくらって、待ってる間外に
でたらパンパンのアイスバンでした〜
お気をつけて!!!

5   gokuu   2011/2/26 22:47

pipiさん こんばんは〜〜
雪煙を上げて走る?作業車は凄いです。土煙は見ますが雪煙とは
北海道ならではの風景ですね。素晴らしいと言いたいですが大変
ですね。雪解けはもう少し先のようで・・
低速道路は当然。スキーで走った方が速そうですネ!pipiさん。

6   pipi   2011/2/28 14:42

気まぐれpapaさん、gokuuさん今日は〜♪

気まぐれpapaさん>この時期になると、日中は夏道のようで
         トンネルは凍っていて、夜になるとアイスバンになり
         時と場所により道路状況は変わって危険なので 
         主人は車で遠出するのは嫌がります。

gokuuさん>そうですね、雪解けはもう少し先ですね。
      夜の雪道は特に低速になり
      ホントにスキーの方が早いかも・・・そんな訳ないしょ(笑)
      
         

コメント投稿
暖炉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (310KB)
撮影日時 2011-02-21 17:19:47 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/25 12:36

さすがに夕方は冷える箱根です
暖炉を炊き始めたので一枚♪
「いいなぁ暖炉」と隣のカミさんがのたもうていました(笑)
「来年だるまストーブ買ってやるから」と言ったら笑っていました。

2   gokuu   2011/2/25 17:59

気まぐれpapaさん こんばんは~~
形だけの暖炉は多いですが、火を燃やす暖炉は初めてです。
火の色が暖かそうで素敵です。此処にはサンタも入れますね。
だるまストーブを買っても石炭の調達に夕張までは大変や。(笑)

3   pipi   2011/2/25 20:13

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
暖炉って私も実際には見た事ないですね。
火が見えるだけでも暖かくなりそう。
子供の頃は秋には薪ストーブ、冬は石炭ストーブでした。

4   TAKE   2011/2/25 22:30

暖かそうですねえ。まさしく暖をとるという感じです。
夫婦の会話も暖かい、というかアツアツじゃないですか。

5   気まぐれpapa   2011/2/26 21:12

gokuuさん、今晩は。
ここの暖炉は暖かです〜
少しの薪でこんなに暖かくなるとは・・・
そうですねぇ 石炭が問題です
そうそうストーブ用には売っていませんね
夕張?そこまで行かなくては手に入らない
日本になってしまいましたね。(残念)

pipiさん、今晩は。
こちらの家でも暖炉用に煙突は建っていますが
煙なんて見たことないですね〜
薪と石炭兼用でしたか。
寒い冬は欠かせないと言うより、無いと死活問題
になりますね。

TAKEさん、今晩は。
その通りですね。
電気の温風より、暖かくて気持ちが良かったです。
夫婦の会話はいつもこんなパターンです(笑)
みなさんも仲が良いようですが、私たち夫婦も
仲がいいですよ〜♪
いつも弥次喜多道中ですが(笑)

コメント投稿
お目こぼし
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (462KB)
撮影日時 2011-02-24 12:40:28 +0900

1   gokuu   2011/2/24 19:34

マンリョウの実は鳥に食べ尽くされました。
葉の陰にあった1個が眼に付かず残っていました。
残るのが幸運とは言えないかも。
この実が落ちても種は実の中で芽は出ません。
子孫繁栄の為には鳥の餌になり種だけが蒔かれる事です。

2   pipi   2011/2/24 22:16

gokuuさん今晩は〜♪
あぁ〜そうなんだ、この実だけでは子孫繁栄にならないのね。
そうなると、これを食べる野鳥に感謝しなくちゃならないのね。
私は息子を産んでも、そんなに感謝されなかったような??(爆)

3   gokuu   2011/2/25 07:03

pipiさん おはようございます。
そうなんです。一度鳥のお腹を通過しないと発芽しないようです。
一度、実から種を出して土に埋めましたがダメでした。
>息子に感謝されない。pipiさんはお母さんに感謝してますか。
大抵は親が亡くなってから感謝します。生きてる内は照れくさくて。
息子さんに言いたい放題言ってたら余計ですよ。(爆)

4   気まぐれpapa   2011/2/26 21:19

gokuuさん、今晩は。
残り物に福はあるのでしょうか???
鳥さんに期待したい一粒ですね。

5   gokuu   2011/2/26 22:51

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
もう鳥も諦めたのでしょう。福は無さそうです。
実が無くなるとヒヨドリは野菜を食べていました。
何でも食べる貪欲さには(◎_◎)この後UPします。

コメント投稿
流氷の欠片だけ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (510KB)
撮影日時 2011-02-20 15:28:18 +0900

1   gokuu   2011/2/23 21:14

pipiさん こんばんは~~
折角船出したのに残念でした。また、来年が有ります。
気を取り直して一年待ちましよう。長生きしてね。(笑)

2   pipi   2011/2/23 14:04

先日、ガリンコ号に乗って流氷を見に行って来ましたぁ^^
流氷は沖に流れて行って
欠片だけの淋しい結果に終わりました〜(笑)

3   TAKE   2011/2/23 17:19

この時期はいつもこうなのかな。
それとも地球温暖化のせい?

4   pipi   2011/2/23 20:16

TAKEさん今晩は〜♪
午前中の船に乗った人達は何とか近くで
流氷を見れたらしいけど
私達は3時の船だったので、こんな状況でした。
以前は、この時期にはいつでも見れたらしいですよ。
其のうち来なくなるだろうと言われてます。
地球温暖化の影響はあると思います。

5   pipi   2011/2/23 22:17

gokuuさん今晩は〜♪
昼食の時に既に流氷は見れないの情報が・・・
生ビールで何だか分からないけど、乾杯しましたぁ(笑)
は〜い100歳まで生きますよ(笑)
100歳までか・・くたびれて死にそうですわ(爆)

コメント投稿
パンダの描かれた歩道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x681 (328KB)
撮影日時 2009-12-31 06:51:09 +0900

1   坂田   2011/2/21 18:15

以前上野駅前でパンダの描かれた歩道を撮影して見たものです。
 今日パンダが上野に来ることにより再び多くの方の目に止まるのではないかと思います。

2   gokuu   2011/2/22 16:58

坂田さん こんにちは~
最近またもパンダ熱再燃ですね。上野に来たからと云って
全国から観には行きません。報道過熱のように思われます。
尖閣問題の断衝材かな?これは過去の画像ですね。

3   坂田   2011/2/23 06:50

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
パンダが上野動物園に来たことで上野、浅草、東京スカイツリーの観光コースができるかもしれません。

4   pipi   2011/2/23 13:44

坂田さん今日は〜♪
パンダで大騒ぎでしたね。
パンダは20年前ぐらいに息子と見ました♪
その時は沢山のお客さんが来てましたよ。
今回はどうなんでしょうね^^

5   坂田   2011/2/24 12:29

pipiさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
久しぶりのパンダということで公開が始まると上野動物園は大変賑わうのではないかと思います。

コメント投稿
納豆の自動販売機
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 591x800 (242KB)
撮影日時 2011-02-19 14:45:24 +0900

1   坂田   2011/2/19 23:13

 小田急線下北沢駅すぐ近くの豆腐店の店頭に設置された納豆の自動販売機を撮影してみました。
 最近渋谷駅のバナナ自動販売機や東京メトロ霞ヶ関駅のりんごの自動販売機を撮影したことはありますが納豆の自動販売機は初めてです。

3   masaru   2011/2/20 10:20

坂田さんお早うございます
納豆大好きです
ネギと唐辛子をたっぷりといれてこれをしっかりと攪拌
暑いご飯の上に乗せて・・・・朝飯が旨い!
さすが東京ですねバナナもあったり・・・
楽しくなってきます頑張れ日本です。

4     2011/2/20 10:56

おはよー御座います
色々の販売機を見つけては撮影しているのですが
「納豆」の自販器は初めてです
賞味期限が買う前に分かるといいですね。

5   坂田   2011/2/21 13:41

gokuuさん masaruさん 雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この納豆の自動販売機は豆腐店横に置かれているので商品管理には十分目が行き届くと思いますが台数が増えると大変かもしれません。
 まだ東京でも1台目のようです。

6   pipi   2011/2/23 13:51

坂田さん今日は〜♪
納豆の自動販売機は初めて見ました。
聞いた事もありませんでした。
真夏の暑い時も、販売するのでしょうか??
真夏はちょっと遠慮したくなります(笑)

7   坂田   2011/2/24 12:32

pipiさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この納豆自動販売機は東京ではこの1台だけのようです。
販売するのが納豆ということで他の商品と異なり商品管理は大変ではないかと思います。

コメント投稿