物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 帆船3  2: カラフルな2  3: いらっしゃいませ(エゾリス)8  4: 煙突6  5: どんぐりころころ7  6: 5  7: 召し上がれ5  8: 爆睡5  9: 流し雛6  10: 背に腹は代えられん9  11: 古民家5  12: 高速道路の除雪6  13: 暖炉5  14: お目こぼし5  15: 流氷の欠片だけ5  16: パンダの描かれた歩道5  17: 納豆の自動販売機7  18: 春を感じて-その23  19: 春を感じて-その14  20: 7  21: 眼覚め?5  22: ウルトラコーラ7  23: ネタが走る5  24: 巣作り7  25: つらら5  26: 湾岸工場群3  27: 鉄瓶2  28: 出店3  29: 春はまだかなぁ8  30: 路傍6  31: 霜柱3  32: 残り雪は後1/3程5      写真一覧
写真投稿

帆船
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x686 (378KB)
撮影日時 2011-02-25 14:59:30 +0900

1   坂田   2011/3/3 06:05

 甲羅で作られた帆船を撮影してみました。

2   gokuu   2011/3/3 07:38

坂田さん おはようございます。
これは鼈甲製品ですか。贅沢な。
メガネのフレームや帯留めなど凄く高価です。
キッチンらしき場所に置いてあるようですね。
個人の趣味で制作でしょうか。それにしても
沢山の亀の甲羅が要りますね。凄い!

3   坂田   2011/3/3 19:33

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 帝国ホテルレストラン厨房内に置かれている蟹を使用した帆船で細かいところまで良くできているので制作は大変ではなかったかと思います。

コメント投稿
カラフルな
Exif情報
メーカー名 docomo
機種名 SO-01B
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/17sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (761KB)
撮影日時 2011-03-02 19:49:16 +0900

1   染井吉野   2011/3/3 05:53

うちの古いDVD/HDDレコーダーでは
PCでビデオを焼いたDVD-R DLを再生できなかったが
このDVD+R DLではOKだった(^_^;)

2   gokuu   2011/3/3 08:35

染井吉野さん おはようございます。
そうですねメディアはドライブを選びます。
マルチドライブでしたら選ばず再生できると思いますが・・

コメント投稿
いらっしゃいませ(エゾリス)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (301KB)
撮影日時 2011-03-02 10:39:13 +0900

1   pipi   2011/3/2 15:24

先日は熟睡中の姿で、ごめんなすって・・・
今日は改めて「いらっしゃ〜ぃ♪」

4   gokuu   2011/3/2 20:50

pipiさん こんばんは~~
あらら竹竿で突いて起こしましたな!可愛いじゃありませんか。
尻尾でお部屋のお掃除させてませんか。何か餌をあげて・・
ただ働きさせたら、ご馳走スリますよ。なんて言いません?

5   pipi   2011/3/2 21:25

坂田さん、Nozawaさん、gokuuさん今晩は〜♪

坂田さん>林の中を三匹が駆け回っていました。
     動作がとても可愛いかったですよ。

Nozawaさん>足元まで来てチョロチョロしてしてるので
      ビックリして、カメラのピントも合わす事が
      出来ないぐらいでした。
gokuuさん>アハハハ はい突きました^^
      尻尾で襟巻きを・・三匹じゃ足りません(笑)
      

6   都人   2011/3/6 09:10

pipiさんお早うございます。
わお〜〜可愛いですね。  毛がふわ〜ふわ〜
リスさん本当に可愛い又見せてください。

7   pipi   2011/3/6 13:17

都人さん今日は〜♪
この子の他にも2匹が遊んでいました。
リスも結構素早く、最近何かに付け鈍くさくなって来ている私は
撮影がもたつきます(笑)
今回、色々な表情のリスを撮ってきてるので
ボチボチとUPしますね。

8   W3   2011/3/6 15:32

pipiさん こんにちは、可愛いですね。小動物の仕草を見ていると時間の過ぎるのを忘れますよね。摩周湖で出会ってから久しく観ていませんで有難う御座いました。また見せてください。

コメント投稿
煙突
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 645x800 (251KB)
撮影日時 2011-02-25 16:04:27 +0900

1   gokuu   2011/3/3 08:38

坂田さん おはようございます。
やはり下町風景。ブリキの煙突は田舎でも観られません。
未だ、薪を焚いているのでしょうか?防火上問題ですね。

2   坂田   2011/3/3 19:37

gokuu さん グレート浄瑠璃さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
ここは亀戸天神近くの銭湯で地元の方で賑わっているお風呂屋さんのようです。

3   坂田   2011/3/2 14:16

お風呂屋さんの煙突と東京スカイツリーが並んでいる風景を撮影してみたものです。

4   TAKE   2011/3/2 22:05

こんばんは。
建築中のツリーの上の部分は、工場の煙突のようにも見えますね。
でも一番手前のブリキ?の煙突も効いていますね。

5   坂田   2011/3/3 05:59

TAKEさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
最近少なくなってきたお風呂屋さんの煙突とブリキ煙突と594m時の東京スカイツリーを入れて撮りました。
撮影位置を変えても電線が入ってしましました。

6   グレート浄瑠璃   2011/3/3 18:59

こんばんは、おじゃまします。
お風呂屋さんはどこも時代を感じさせる貴重な建物ですね。
今も営業しているのでしょう。永く残ってほしいですね。
新旧の共存する街の、暮らしの音も聴こえて来るような雰囲気。

コメント投稿
どんぐりころころ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (648KB)
撮影日時 2011-02-28 15:32:39 +0900

1   TAKE   2011/3/1 22:36

相変わらずの掛け合いが微笑ましいです。
あっ、お邪魔しました(笑)

3   pipi   2011/3/1 20:42

gokuuさん今晩は〜♪
ハハハハほんとにどうなるのでしょう(笑)
gokuuさん地下水が出て来るまで掘ったら(爆)

4   gokuu   2011/3/1 21:06

pipiさん アハハ(`▽´)
♪お池にはまって さあたいへん〜♪
炭坑節じゃあるまいし掘ったらダメですよ!
腐っちゃいます。土の上のほうが良い。
砂利ではどうにもなりません。助けてけれ。

5   pipi   2011/3/1 21:41

♪ドジョウが出て来てコンニチハ 坊ちゃん一緒に遊びましょ♪
昔の坊ちゃんのgokuuさん一緒に遊んだら〜(爆)

6   gokuu   2011/3/2 07:04

pipiさん おはようございます。
アハ。もう泥鰌が遊んでくれません。爺は嫌じゃと。
ドングリも踏み潰されていて、お友達になれましぇーん。

7   gokuu   2011/3/2 07:10

TAKEさん おはようございます。
観客席から有難うございます。
まだまだ修行が足りません。
到底吉本興業には・・観客一人でも、おおきに〜です。

コメント投稿

駅
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.11
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (539KB)
撮影日時 2011-02-27 15:07:50 +0900

1   染井吉野   2011/2/28 22:21

なんかかわいいおしゃれな駅ではないでせうか

2   グレート浄瑠璃   2011/3/1 01:11

神戸ですね。調べてみましたら山陽垂水の隣駅です。

換算27mm相当の広角を上向きに遣った例。じつに広角らしい画面です。
広角レンズはアングルの妙味を味わうことができますね。

3   gokuu   2011/3/1 06:19

染井吉野さん おはようございます。
私も調べてみました。入口階段から仰角で撮影されていますね。
広角の面白さが出ています。立派な駅なのに無人の高架駅とは。
S特急も止まるのに無人化で経費節減。JRの支線にも有りますが。

4   pipi   2011/3/1 19:14

染井吉野さん今晩は〜♪ 
初めまして^^
上のピンクの桜のようなマークが、ワンポイントになってますね。
駅舎の形がとても個性的ですね。

5   染井吉野   2011/3/1 20:12

どうもこんばんわおはようございます
この駅の近辺に昔、「ウェザーリポート」という
おしゃれなカフェがありまして
その跡地に行くために大阪より電車に乗りました

コメント投稿
召し上がれ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR S10
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4VC
焦点距離 7.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,954KB)
撮影日時 2011-02-26 18:12:04 +0900

1   TAKE   2011/2/28 22:19

熊本牛の極上ステーキを召し上がれ。
市ケ谷のステーキハウスにて

2   pipi   2011/3/1 19:21

TAKEさん今晩は〜♪
召し上がれと言われても、こんな大きなステーキは
食べれません^^
TAKEさんにピッタリのステーキね♪
ズボンのサイズが気になる今日この頃ですよねTAKEさん(爆)

3   gokuu   2011/3/1 20:32

TAKEさん こんばんは〜〜
う〜ん涎が。でも一つだけ足りませんね。ビールです。
ステーキにビールが有れば一日一食で十分。ライオンだって。
あ、ライオンは肉だけで良かった。ビールはこちらに。(笑)

4   TAKE   2011/3/1 22:32

pipiさん、こんばんは。
ボリュームタップリなのですが、柔らかいのでペロっと食べてしまいました。
お陰で体重が…

5   TAKE   2011/3/1 22:34

gokuuさん、こんばんは。
実は前菜の牛のタタキとサラダのときにビールはからになっていました。
このあと、赤ワインを注文しました。

コメント投稿
爆睡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (584KB)
撮影日時 2011-02-26 10:59:55 +0900

1   pipi   2011/3/1 19:06

TAKEさん今晩は〜♪
時々、目を覚ましまた直ぐ頭を下げて
爆睡します。 上海雑技団も真っ青です(笑)

2   TAKE   2011/3/1 18:32

こんばんは。
落ちそうで落ちない絶妙のバランスですね。

3   pipi   2011/2/28 18:45

エゾリスが春の陽射しに誘われて
木の上で爆睡中です。
落ちないのが不思議です^^

4   gokuu   2011/2/28 21:46

pipiさん こんばんは〜〜
蝦夷栗鼠ですか。始めて見ます。暖かい地方には居ませんよね。
雪の中の枝で爆睡。大丈夫でしょう。動物は敏感です。
pipiさんの手では捕獲できないと思います。本能で落ちません。
猿だって同じ。猿が木から落ちるは。余程間抜けな人の事。
gokuuは落ちるかも。釈迦の掌から逃げられないほど間抜け。(爆)

5   pipi   2011/2/28 22:32

gokuuさん今晩は〜♪
エゾシマリスは冬眠しますが、エゾリスは
冬眠もしないで、木の上で爆睡とは・・暢気な間抜けかも(笑)
それを撮ってるpipiはもっと間抜け??(爆)

コメント投稿
流し雛
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x563 (115KB)
撮影日時 2011-02-27 12:20:58 +0900

1   坂田   2011/2/28 19:38

pipiさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
隅田川の流れに乗りふわふわした感じがして不思議な感じがしました。

2   坂田   2011/2/27 20:55

 墨田川に浮く流し雛を撮影してみました。

3   Nozawa   2011/2/28 05:11

お早うございます。

 一つの流し雛はこの様になっているのですね。
小さいお船にお雛様が乗って流れていますね。
素晴しいです。

4   gokuu   2011/2/28 07:32

坂田さん おはようございます。
一瞬合成写真に観えました。空飛ぶお雛様とは素晴らしいと。
ポイントカラー撮影にも見えます。素敵な一瞬です。
光の具合も最高です。夢のあるお写真に拍手〜!

5   坂田   2011/2/28 16:55

gokuuさん Nozawaさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
隅田川がもう少し澄んだ色であればと思いましたがこのような光景は年1回ということで貴重なシーンを撮影することができました。

6   pipi   2011/2/28 18:54

坂田さん今晩は〜♪
不思議な世界に感じます。
空飛ぶジュウタンに乗ったお雛様ように見えます♪

コメント投稿
背に腹は代えられん
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (309KB)
撮影日時 2011-02-26 11:46:48 +0900

1   gokuu   2011/2/26 22:56

赤い実は完食で何処にも見当りません。
一生懸命作物の野菜を食べていました。
食べた後ヒヨドリ(だと思います)甲高い声で
仲間を呼んでいたようです。

5   gokuu   2011/2/28 07:28

TAKEさん おはようございます。
野鳥が街に増えるのは人間のせいです。山林手入れが放置され
下枝を下さず山肌に実の生る木が育ちません。鳥獣は止むを得ず
餌の多い里や街に移動していると思われます。自然破壊の結果かも。

6   気まぐれpapa   2011/2/28 12:57

gokuuさん、こんにちは。
もう〜 可愛いですね〜
こんな撮りかた私は大好きです。
人間で言えば自然体
絵にするには別ですが、写真の楽しさを
教えてくれる一枚ですね。

7   pipi   2011/2/28 14:50

gokuuさんこんにちは〜♪
「オーイ、ここに菜っ葉あるぞ〜」と叫んでるのが
分かる画像ですわ^^
菜っ葉も何か情けない状況になってますね(笑)

8   gokuu   2011/2/28 21:31

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
この畑にはいろいろな鳥が良く来ています。
観掛けても撮影は難しいですね。
たまたま食事に夢中で私に気付きませんでした。
前には回れず後ろからそっと狙って数枚。
飛び立つ直前に一声叫びました。その瞬間です。
この後飛び立ち何処かへ。仲間が居たのかも。
こんなチャンスはなかなか有りません。
自然体とは有難うございます。

9   gokuu   2011/2/28 21:36

pipiさん こんばんは〜〜
仲間を呼んだかどうだか。仲間は来ませんでした。
こちらから飛んで行ったようです。伸び放題のキャベツ。
かなの前から食べている有様です。食い千切られた葉ばかり。
畑の持ち主は時々しか来られません。良い餌場になっています。

コメント投稿
古民家
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (4,956KB)
撮影日時 2011-02-13 15:07:33 +0900

1   TAKE   2011/2/25 22:34

物撮りかどうか分かりませんが。
世田谷区にある民家です。
囲炉裏端で中の人とお話してきました。

2   pipi   2011/2/26 21:08

TAKEさん今晩は〜♪
東京にこんな民家があるのですね。
世田谷区って田舎じゃないでしょ??
この家に人は住んでるの??

3   気まぐれpapa   2011/2/26 21:14

TAKEさん、今晩は。
世田谷も外れると武蔵野の面影と、古民家とは
またいいところが東京も残っていますね。

4   gokuu   2011/2/26 22:41

TAKEさん こんばんは〜〜
この家は一度何かの写真ページに載っていた記憶が有ります。
庭一面に莚が敷いてあるようですね。と云う事は観光用に整備さ
れた建物のように見えます。これで鶏でも庭を駆けていれば実感
が沸きますが。これだけの藁屋根を管理するのは大変です。
しかし、趣のある農家の風情は素晴らしいです。そして懐かしい。

5   TAKE   2011/2/27 19:56

pipiさん、気まぐれpapaさん、gokuuさん、こんばんは。

この民家は世田谷区岡本にある江戸時代後期の古民家を修復したものです。世田谷区が管理しています。
囲炉裏端にいて話し相手になってくれたのは観光ボランティアのおばちゃん。
この日の前日は雪が萱や筵にまだ残っていたそうです。
おばちゃんと昔の暮らしの会話をして楽しい時間を過ごしました。

コメント投稿
高速道路の除雪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 194mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (224KB)
撮影日時 2011-02-20 10:00:45 +0900

1   pipi   2011/2/25 19:54

これでも、高速道路です。
対面式なので、事故が起きると直ぐ通行止めになります。

2   TAKE   2011/2/25 22:31

この雪では高速道路ではなく、低速道路になりそうですね。
働く車、好きです。

3   pipi   2011/2/26 21:02

TAKEさん今晩は〜♪
ほんと、低速道路ですね(笑)
今朝も雪が積りまだまだ冬は続きます。
春は簡単には来ません。

4   気まぐれpapa   2011/2/26 21:17

pipiさん、おばんです〜
雪は除雪しても、なんだかサイスバンですよね
雪の中の通行止は経験があります。
夜中に2時間足止めくらって、待ってる間外に
でたらパンパンのアイスバンでした〜
お気をつけて!!!

5   gokuu   2011/2/26 22:47

pipiさん こんばんは〜〜
雪煙を上げて走る?作業車は凄いです。土煙は見ますが雪煙とは
北海道ならではの風景ですね。素晴らしいと言いたいですが大変
ですね。雪解けはもう少し先のようで・・
低速道路は当然。スキーで走った方が速そうですネ!pipiさん。

6   pipi   2011/2/28 14:42

気まぐれpapaさん、gokuuさん今日は〜♪

気まぐれpapaさん>この時期になると、日中は夏道のようで
         トンネルは凍っていて、夜になるとアイスバンになり
         時と場所により道路状況は変わって危険なので 
         主人は車で遠出するのは嫌がります。

gokuuさん>そうですね、雪解けはもう少し先ですね。
      夜の雪道は特に低速になり
      ホントにスキーの方が早いかも・・・そんな訳ないしょ(笑)
      
         

コメント投稿
暖炉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (310KB)
撮影日時 2011-02-21 17:19:47 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/25 12:36

さすがに夕方は冷える箱根です
暖炉を炊き始めたので一枚♪
「いいなぁ暖炉」と隣のカミさんがのたもうていました(笑)
「来年だるまストーブ買ってやるから」と言ったら笑っていました。

2   gokuu   2011/2/25 17:59

気まぐれpapaさん こんばんは~~
形だけの暖炉は多いですが、火を燃やす暖炉は初めてです。
火の色が暖かそうで素敵です。此処にはサンタも入れますね。
だるまストーブを買っても石炭の調達に夕張までは大変や。(笑)

3   pipi   2011/2/25 20:13

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
暖炉って私も実際には見た事ないですね。
火が見えるだけでも暖かくなりそう。
子供の頃は秋には薪ストーブ、冬は石炭ストーブでした。

4   TAKE   2011/2/25 22:30

暖かそうですねえ。まさしく暖をとるという感じです。
夫婦の会話も暖かい、というかアツアツじゃないですか。

5   気まぐれpapa   2011/2/26 21:12

gokuuさん、今晩は。
ここの暖炉は暖かです〜
少しの薪でこんなに暖かくなるとは・・・
そうですねぇ 石炭が問題です
そうそうストーブ用には売っていませんね
夕張?そこまで行かなくては手に入らない
日本になってしまいましたね。(残念)

pipiさん、今晩は。
こちらの家でも暖炉用に煙突は建っていますが
煙なんて見たことないですね〜
薪と石炭兼用でしたか。
寒い冬は欠かせないと言うより、無いと死活問題
になりますね。

TAKEさん、今晩は。
その通りですね。
電気の温風より、暖かくて気持ちが良かったです。
夫婦の会話はいつもこんなパターンです(笑)
みなさんも仲が良いようですが、私たち夫婦も
仲がいいですよ〜♪
いつも弥次喜多道中ですが(笑)

コメント投稿
お目こぼし
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (462KB)
撮影日時 2011-02-24 12:40:28 +0900

1   gokuu   2011/2/24 19:34

マンリョウの実は鳥に食べ尽くされました。
葉の陰にあった1個が眼に付かず残っていました。
残るのが幸運とは言えないかも。
この実が落ちても種は実の中で芽は出ません。
子孫繁栄の為には鳥の餌になり種だけが蒔かれる事です。

2   pipi   2011/2/24 22:16

gokuuさん今晩は〜♪
あぁ〜そうなんだ、この実だけでは子孫繁栄にならないのね。
そうなると、これを食べる野鳥に感謝しなくちゃならないのね。
私は息子を産んでも、そんなに感謝されなかったような??(爆)

3   gokuu   2011/2/25 07:03

pipiさん おはようございます。
そうなんです。一度鳥のお腹を通過しないと発芽しないようです。
一度、実から種を出して土に埋めましたがダメでした。
>息子に感謝されない。pipiさんはお母さんに感謝してますか。
大抵は親が亡くなってから感謝します。生きてる内は照れくさくて。
息子さんに言いたい放題言ってたら余計ですよ。(爆)

4   気まぐれpapa   2011/2/26 21:19

gokuuさん、今晩は。
残り物に福はあるのでしょうか???
鳥さんに期待したい一粒ですね。

5   gokuu   2011/2/26 22:51

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
もう鳥も諦めたのでしょう。福は無さそうです。
実が無くなるとヒヨドリは野菜を食べていました。
何でも食べる貪欲さには(◎_◎)この後UPします。

コメント投稿
流氷の欠片だけ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (510KB)
撮影日時 2011-02-20 15:28:18 +0900

1   gokuu   2011/2/23 21:14

pipiさん こんばんは~~
折角船出したのに残念でした。また、来年が有ります。
気を取り直して一年待ちましよう。長生きしてね。(笑)

2   pipi   2011/2/23 14:04

先日、ガリンコ号に乗って流氷を見に行って来ましたぁ^^
流氷は沖に流れて行って
欠片だけの淋しい結果に終わりました〜(笑)

3   TAKE   2011/2/23 17:19

この時期はいつもこうなのかな。
それとも地球温暖化のせい?

4   pipi   2011/2/23 20:16

TAKEさん今晩は〜♪
午前中の船に乗った人達は何とか近くで
流氷を見れたらしいけど
私達は3時の船だったので、こんな状況でした。
以前は、この時期にはいつでも見れたらしいですよ。
其のうち来なくなるだろうと言われてます。
地球温暖化の影響はあると思います。

5   pipi   2011/2/23 22:17

gokuuさん今晩は〜♪
昼食の時に既に流氷は見れないの情報が・・・
生ビールで何だか分からないけど、乾杯しましたぁ(笑)
は〜い100歳まで生きますよ(笑)
100歳までか・・くたびれて死にそうですわ(爆)

コメント投稿
パンダの描かれた歩道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x681 (328KB)
撮影日時 2009-12-31 06:51:09 +0900

1   坂田   2011/2/21 18:15

以前上野駅前でパンダの描かれた歩道を撮影して見たものです。
 今日パンダが上野に来ることにより再び多くの方の目に止まるのではないかと思います。

2   gokuu   2011/2/22 16:58

坂田さん こんにちは~
最近またもパンダ熱再燃ですね。上野に来たからと云って
全国から観には行きません。報道過熱のように思われます。
尖閣問題の断衝材かな?これは過去の画像ですね。

3   坂田   2011/2/23 06:50

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
パンダが上野動物園に来たことで上野、浅草、東京スカイツリーの観光コースができるかもしれません。

4   pipi   2011/2/23 13:44

坂田さん今日は〜♪
パンダで大騒ぎでしたね。
パンダは20年前ぐらいに息子と見ました♪
その時は沢山のお客さんが来てましたよ。
今回はどうなんでしょうね^^

5   坂田   2011/2/24 12:29

pipiさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
久しぶりのパンダということで公開が始まると上野動物園は大変賑わうのではないかと思います。

コメント投稿
納豆の自動販売機
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 591x800 (242KB)
撮影日時 2011-02-19 14:45:24 +0900

1   坂田   2011/2/19 23:13

 小田急線下北沢駅すぐ近くの豆腐店の店頭に設置された納豆の自動販売機を撮影してみました。
 最近渋谷駅のバナナ自動販売機や東京メトロ霞ヶ関駅のりんごの自動販売機を撮影したことはありますが納豆の自動販売機は初めてです。

3   masaru   2011/2/20 10:20

坂田さんお早うございます
納豆大好きです
ネギと唐辛子をたっぷりといれてこれをしっかりと攪拌
暑いご飯の上に乗せて・・・・朝飯が旨い!
さすが東京ですねバナナもあったり・・・
楽しくなってきます頑張れ日本です。

4     2011/2/20 10:56

おはよー御座います
色々の販売機を見つけては撮影しているのですが
「納豆」の自販器は初めてです
賞味期限が買う前に分かるといいですね。

5   坂田   2011/2/21 13:41

gokuuさん masaruさん 雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この納豆の自動販売機は豆腐店横に置かれているので商品管理には十分目が行き届くと思いますが台数が増えると大変かもしれません。
 まだ東京でも1台目のようです。

6   pipi   2011/2/23 13:51

坂田さん今日は〜♪
納豆の自動販売機は初めて見ました。
聞いた事もありませんでした。
真夏の暑い時も、販売するのでしょうか??
真夏はちょっと遠慮したくなります(笑)

7   坂田   2011/2/24 12:32

pipiさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この納豆自動販売機は東京ではこの1台だけのようです。
販売するのが納豆ということで他の商品と異なり商品管理は大変ではないかと思います。

コメント投稿
春を感じて-その2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (263KB)
撮影日時 2011-02-19 11:43:00 +0900

1   gokuu   2011/2/19 22:45

今年はもう駄目かと。なんだって茎が伸びない、葉が出ない。
それでも蕾が出て仕舞いました。これで咲くのかなと心配。
昨年、サクラソウはこの時期既に背が伸びて満開近くでした。

2   pipi   2011/2/23 13:57

gokuuさん今日は〜♪
蕾だけのサクラソウは、何の花だか分かりませんね(笑)
でも、サクラソウにしてみれば、咲かねばと必死なのかも^^

3   gokuu   2011/2/23 21:08

pipiさん こんばんは〜〜
そうなんです。花のページにUP出来なくて・・
サクラソウの蕾は白い粉を吹いています。
もう少しドアップした方が良かったかも。
今年は花が期待できそうにありません。
これで花が開けば\(^o^)/だけどネ。

コメント投稿
春を感じて-その1
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (260KB)
撮影日時 2011-02-19 11:39:02 +0900

1   gokuu   2011/2/19 22:40

寒さもようやく和らぎ春の日差しにノースボールが目覚めました。
今年は茎が伸びていません。なのに花の準備が追い越しました。

2   pipi   2011/2/23 14:10

gokuuさん今日は〜♪
何かステンドグラスの雰囲気を持ってるノースボールですね。
蕊の黄色が灯りでも点いているようで綺麗〜♪

3   TAKE   2011/2/23 17:18

ガラスのランプのようにも見えます。
綺麗ですね。

4   gokuu   2011/2/23 21:12

pipiさん TAKEさん こんばんは〜〜
開いた花よりこちらの方が可愛いかも。一番いい状態の蕾です。
ステンドグラスとは気付きませんでした。娘十八です。(^^♪

コメント投稿

影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (438KB)
撮影日時 2011-02-15 12:02:29 +0900

1   TAKE   2011/2/19 18:19

雪上ならではの影ですね。
狭い溝のようなところを通るのですか?

3   gokuu   2011/2/19 14:26

pipiさん こんにちは〜
これは美しいです。影に見入りましたで。
こんな林が有るとは羨ましいですね。
最近影に凝ってますね。素晴らしいです。
懲り過ぎて、影のひとにならないように。
絶対ならないpipiさんや。心配してまへんわ。(爆)

4   グレート浄瑠璃   2011/2/19 16:13

旭川近郊の雪景色なんですね。
まだ正午でも影が長いですね。雪解けの気配はまだまだなんでしょうね。

5   pipi   2011/2/19 20:25

gukuuさん、今晩は〜♪
私もコメントに「影の人にならないように・・」と入れようと
思ったけどgokuuさんに多分「pipiさんならならない」と
言われそうだなぁと思って止めたらヤッパリ(笑)
何で同じ事考えるの〜 あぁ〜あ(笑)

6   pipi   2011/2/19 20:30

グレート浄瑠璃さん今晩は〜♪
は〜い、春はまだまだよ。
明日、ガリンコ号に乗って流氷を見に紋別へ
行って来ます。

7   pipi   2011/2/19 20:37

TAKEさん今晩は〜♪
TAKEさ〜ん、この溝の所は通りませんよ^^
この横にコースがあって、そこから林に向けて
撮ってます。この日は暖かく汗を掻きましたぁ。

コメント投稿
眼覚め?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (423KB)
撮影日時 2011-02-10 12:02:28 +0900

1   gokuu   2011/2/18 23:08

カエルがぼつぼつ冬眠から目覚める頃です。
我が家の蛙は冬眠せず真冬も頑張ってます。

2   グレート浄瑠璃   2011/2/19 03:36

お庭は題材の宝庫なんですね。

露出補正-1/3がじつに芸の細かいところです。
「オートブラケット撮影」という楽な機能がどのカメラにも
付いていますが、これをお使いになることはありますか?
僕は出来上がりを選ぶ段階で解からなくなってしまいそうです。

3   gokuu   2011/2/19 09:24

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
題材の宝庫ではありません。ネタ不足の結果です。(笑)

オートブラケットは露出に自信のない時だけ使用しています。
コンデジは沢山持っていますが、それぞれ個性があります。
慣れれば個性が掴め、このR4に限り-1/3を標準に使用しています。
露出計の無いフィルムカメラ時代に露出の感が養われたようです。

4   pipi   2011/2/19 11:09

gokuuさん今日は〜♪
年期の入ったカエルの親子ですね。
備前焼きのような感じで、gokuu家にピッタシなんでしょうね。

5   gokuu   2011/2/19 14:17

pipiさん こんにちは〜
はい、年季が要り過ぎで怪我をしています。
庭石から飛んで(飛ぶ訳ない!)指先が割れています。
実は車のバックでガチャン。えらい迷惑や。と蛙が。
備前ではなく信楽か益子かも。銘が無いので?です。

コメント投稿
ウルトラコーラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (3,893KB)
撮影日時 2011-02-17 14:35:17 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/18 07:21

岸壁で。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/18 17:46

雀さん、こんにちはー。
僕の「缶入り飲料」シリーズは雑誌などの広告写真の後追いみたいなものなので、
それほど独創性も無いんですよね。
でも、人物よりも気楽に撮って貼れるので、僕にとって好い娯楽です。

雀さんの作品をわくわくしながらお待ち申し上げます。
ご健闘を祈ります。

4   gokuu   2011/2/18 21:51

グレート浄瑠璃さん こんばんは~~
いやいや缶コーラを見たらグレートさんと。
観ただけで何方か判るスタイルですね。
自分もスタイルを作らなくては。参考になります。
さてと何を。となるとなかなか難しいですわ。

5   グレート浄瑠璃   2011/2/19 03:23

まぁ、僕のはそのぅ、たいして独自性もないです。
スタイルというほどのもんでもないですよ。
モデルさんに報酬が払えませんので(笑)この題材に行き着きました。

gokuuさんは守備範囲の広さも強みだと思います。限定することないですよ。

6   pipi   2011/2/19 20:45

グレート浄瑠璃さん今晩は〜♪
ホント、gokuuさんのおっしゃる通り
缶コーラ=グレート浄瑠璃さんですね。
それにしても、このコーラ見た事ないです。

7   グレート浄瑠璃   2011/2/20 05:35

2/28発売の2011年版ヒーローズ缶。3つのカテゴリー。

「大果汁バトル・ウルトラウォーター」
「秘密炭酸ゴレンジャー」
「仮面サイダー」

それぞれが9種類のデザインで発売される予定らしいです。
「ウルトラコーラ」はこの中に見当たらないですね。
もしかしたら現品限りで廃版となるのかな?

コメント投稿
ネタが走る
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (490KB)
撮影日時 2011-02-17 13:05:14 +0900

1   gokuu   2011/2/18 07:18

pipiさん おはようございます。
実は写真もネタ切れです。ネタを追っ掛けてました。
ウマイネタが目の前にと。追い付いたはずや赤信号!
昼食後です。寿司を食べには回りませんでした。(笑)

2   グレート浄瑠璃   2011/2/18 07:25

そうですね、運転していて好い光景に遭遇ってありますよね。

でも、どうぞ安全運転でお願いします。

3   gokuu   2011/2/18 21:10

グレート浄瑠璃さん こんばんは~~
走行中も良くカメラを構えています。
助手席からです。ご安心ください。
連写しては90%は削除していますので。
お、そこで止まれなんて無理は言いません。

4   gokuu   2011/2/17 21:14

回る寿司のネタを運んでました。こちらも回るのが忙しいようです。

5   pipi   2011/2/17 22:27

gokuuさん今晩は〜♪
(笑)gokuuさんのコメント最高です。
回転寿司よりウマイ(笑)

コメント投稿
巣作り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A495
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (487KB)
撮影日時 2011-02-16 08:07:49 +0900

1   gokuu   2011/2/16 19:13

キジバトの番が良く来ているので?と思っていたら北側の南天に巣作りを。
毎年金木犀に巣作りしていたが、下枝を切り落とした為、丸見えになり、
南天が繁茂しているので選んだようだが、猫の餌食になりそうで心配。

3   gokuu   2011/2/17 17:17

pipiさん こんにちは~
はい、野良猫に遣られては可哀そう。
時々見張らなくては。ベッドが完成半ば。
もうその上にオチャンコしてました。
枝が柔らかくて風で飛ばされそうで心配。
暇人に暇無しは無しです。(爆)

4   グレート浄瑠璃   2011/2/17 17:33

鳩はほとんど影絵のように写っています。美しい絵です。
人々の暮らしと自然の営みとの共存空間ですね。

5   pipi   2011/2/17 17:34

gokuuさ〜ん
>暇人に暇無しは無しです。
ややこしいけど・・・分かるよ〜ハハハハ

6   gokuu   2011/2/17 21:08

グレート浄瑠璃さん こんばんは~~
少し全体を明るくレタッチしています。
実際鳩は、もっと黒く写っていました。
慌てて撮ったのでピンボケ鳩です。
美しいとは有難うございます。

7   gokuu   2011/2/17 21:10

pipiさん こんばんは~~
アハハ日本語通じましたね。ホッ!

コメント投稿