物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 雪溶け3  2: 唐辛子3  3: 足ふみ脱穀機7  4: 河口4  5: ぷりぷりの牡蠣4  6: 早くも春を思わせる・・・3  7: ステンドグラス3  8: 広告に乗ってみる9  9: 学生街の喫茶店5  10: 内海4  11: 昨日の買い物4  12: 猛吹雪の中で除雪4  13: ラーメン屋さん3  14: 上海土産7  15: 雪下ろし10  16: 除雪費余ってます^^7  17: 丸いテーブル5  18: エゲレスもヨーロッパ10  19: 毛蟹8  20: 11  21: 車の墓場9  22: ゴミ箱10  23: 花の画像3  24: 棕櫚11  25: 貨車1  26: 変圧器輸送用貨車3  27: ビーチアニマル3  28: カットりんごの自動販売機5  29: 上海速報その27  30: 綿帽子6  31: ブルー8  32: 風の塔5      写真一覧
写真投稿

雪溶け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (567KB)
撮影日時 2011-01-17 15:02:22 +0900

1   masaru   2011/2/6 08:54

gokuuさんおはようございます
葉っぱの汗、うれしい見方をしてくださいました
今年の寒波、雪こそ降らなかったのの冷え込みはきつかったですね
暖かくなってきましたがまだその余韻が残っていてネタの仕入れも滞りがちです。

2   masaru   2011/2/5 09:57

大雪に悪戦苦闘されてる方には申し訳ありませんがわが地(多治見)では降っても翌日には消えます。

3   gokuu   2011/2/5 16:04

masaruさん こんにちは〜
大雪に汗を掻いて涙が・・なんと可愛い表現。素敵な1枚です。
こちらも全く雪が積もりませんでした。そして小春日和です。
氷点下の冷え込みで、新芽も花も萎れて被写体不足ですが。
と言う訳で暫くは皆さんの花の写真を静観中です。

コメント投稿
唐辛子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (338KB)
撮影日時 2011-02-04 12:18:01 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/5 08:09

お日様に当たって辛そうな色に

2   gokuu   2011/2/5 08:41

気まぐれpapaさん おはようございます。
良い色です。観ただけで辛そう。鷹の爪って奴ですかね。
韓国料理に使われる唐辛子は余り辛くなくて味が有ります。
唐辛子は色々使われます。京都の七味唐辛子は香りが良い。

3   気まぐれpapa   2011/2/6 08:01

gokuuさん、おはようございます。
いやぁ 本当に辛そうですが、韓国産は
美味しいと聞いたことがあります。
これだけは、日本から渡ったものだそうですね。

私はあまり香辛料は掛けないで、素で食べるのが
好きなせいでしょうか、味より色にひかれてしまいます(笑)

コメント投稿
足ふみ脱穀機
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (252KB)
撮影日時 2011-02-04 12:19:18 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/4 17:43

古民家で見つけてたのですが、
今回は一部をアップで撮ってみました。

3   バリオパパUK   2011/2/5 22:18

こういう撮り方いいですね。
以前はあまりお見かけしなかったような、最近の新しい試みでしょうか?

4   気まぐれpapa   2011/2/6 07:58

gokuuさん、おはようございます。
もう使われていませんが、歴史を垣間見るには
もってこいの道具ですね。
使われ続けた道具は味があります。

バリオパパUKさん、おはようございます。
そうですね。
道具は道具として撮るのですが、小さなところに
味があると試行錯誤して撮っています(笑)
ただ絵になるのが少ないのも現実(撮り方)で、
チャレンジだけは欠かさずやっています。

5     2011/2/6 12:55

今日はー
懐かしー! 我が家にも在りました
子供の頃 足でぺタルを押させてもらつたのですが
大人が踏むように力強くは回転しませんでした(涙・涙)。

6   Nozawa   2011/2/6 18:47

今晩は

 私も、小学校や中学校の頃の稲の脱穀に使いまして夜中まで手伝わされました。
今は、丹波の黒豆などの高価にうれる穀物の脱穀などにつかわれるようです。穀物に傷がつき難いためです。
そのほか、少量のときの種籾の採取に使うときもあります。

7   気まぐれpapa   2011/2/7 08:46

雀さん、おはようございます。
いろんな思い出が、昔の機械にはあるのですね。
私も色々思い出しながら撮っていました。

Nozawaさん、おはようございます。
なるほど、単純な構造だけに優しさも持ちあわせて
いるのですね。
いろんな思い出が詰まっている昔の機械は、チャンスが
あればまた撮ってきます。

コメント投稿
河口
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z2
ソフトウェア FinePix Z2 Ver1.00
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/481sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,420KB)
撮影日時 2011-02-02 15:34:47 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/4 07:56

岡山市の旭川河口です。

静物なのか風景なのか???

2   gokuu   2011/2/4 19:19

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
前方の橋は岡南大橋でしょうか。波もない静かな河口です。
遡れば岡山城と後楽園ですね。岡山港以外は知りませんが。

意識的に仮面サイダーを。なれば静物写真ですネ。
木造船からの撮影に見えますが?

3   グレート浄瑠璃   2011/2/4 19:29

児島湾大橋といいます。
(新)岡山港付近(旭川東岸)から児島半島へ渡ります。

ここは三バン(虫番)。
(バンという漢字が上手く出ないんですが、虫へんに番という字です)

小さな浮き桟橋のような乗船のための設備です。

岡山のこと、お詳しいですね。

4   gokuu   2011/2/5 16:27

グレート浄瑠璃さん こんにちは〜

「蟠」はIMEパッドで手書きすれば入力できました。ご参考に。

浮桟橋でしたか。船にしては正直?でした。

若い頃から岡山に本社のある会社に勤務していました。

毎月会議等で行っていましたし、買い物にも出掛けていました。

昔は福山の隣、井原に居住していました。と言う訳です。

岡山港は小豆島へ遊びに行く時に利用しています。

コメント投稿
ぷりぷりの牡蠣
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A495
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.6mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (316KB)
撮影日時 2011-02-02 20:20:43 +0900

1   gokuu   2011/2/3 10:49

今、牡蠣の最盛期で一番美味しい時期です。
焼き牡蠣で一杯!日本酒が合います。
毎年養殖業者から直販で購入しています。
牡蠣殻が山になるほど食べながら飲みます。
牡蠣から出る汁と潮の味が最高。一滴残さずに。
焼き牡蠣の醍醐味です。剥き牡蠣では味わえません。

2   気まぐれpapa   2011/2/3 18:58

gokuuさん、こんばんは。
こらまたプリプリですねぇ〜
これだったらいくらでも酒が進みます
ましてや焼きとは!!!!!
私も能登の牡蠣を注文しよう!!!!

3   TAKE   2011/2/3 21:31

美味しそうですねえ。
これ眺めながら日本酒飲もうかな。

4   gokuu   2011/2/3 21:49

気まぐれpapaさん  TAKEさん こんばんは〜〜
牡蠣と云えば広島名産ですが、これは岡山産です。
瀬戸内市邑久町虫明の養殖場産です。
と言っても判りませんね。平成の大合併で出来た市です。
要するに兵庫県との県境の海での養殖です。
お酒は新潟産の「八海山」添加アルコールなし。
どちらも凄く美味しくて、食べすぎ飲み過ぎましたわ。
牡蠣も、お酒も全く後に残りません。只々美味しいだけです。
お近くでしたらご一緒に。と言いたいですネ!

コメント投稿
早くも春を思わせる・・・
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z2
ソフトウェア FinePix Z2 Ver1.00
レンズ
焦点距離 9.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/223sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1944x2592 (2,233KB)
撮影日時 2011-02-02 16:41:45 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/2/2 20:41

積雪で苦しんでおられる方々には気の毒ですが、
今日の岡山は寒さが緩く、春近しという趣。

2   gokuu   2011/2/3 10:07

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
昨日はウソのように暖かでした。今日も快晴です。
このまま春が来れば・・いやいや3月でも凍結します。
港で缶コーヒーとは。穏やかな気持ちを感じます。

3   グレート浄瑠璃   2011/2/3 15:12

児島人口湖岸なんです。
岡南飛行場(旧岡山空港)の滑走路末端周辺。
寂しい水門設備の上で撮りました。

コメント投稿
ステンドグラス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1292x1038 (326KB)
撮影日時 2011-02-01 13:59:26 +0900

1     2011/2/1 18:35

今晩は—
都立病院の綺麗な「ステンドグラス」です 病院との付き合いはもう十数年になつてしまつた 「酒」の付き合いなら何年でもいいが 病院との付き合いは御免だけど 歳と共に段々と「縁」が濃くなつていくのが辛い。

2     2011/2/6 12:39

おはようございます〜
「体」がお丈夫の様ですンネ 私も日/3杯位コヒー呑みますが
特に気にしてません 「水」をよく飲む人は概して体の丈夫な人の様です・・が何事も程程が一番と思います 過ぎると何処かに
負担がかかつて 何時か何かが起こるかも知れません?
「お茶」の事 先日NHKTVの話で 掛川(静岡)の「深むし茶」が免疫力がありとても良しとの事 だが値段が高いので 緑茶を「すりばち」ですつてお湯をかけそのまま飲めば 同じとの話で家内は時々作つてます・・・なんだかお答になりませんね!

3     2011/2/2 12:48

gokuuさんこんにちはーコメント有難う御座います お酒お好きなのですね 何事にも適度適量が 難しいですがご自愛を!私みたいになりますよ〜〜〜(脳梗塞・ストマー・脳下垂体腫瘍・血しょう版過多症・その他)
赤いバラさん今日はーコメント有難う御座います この病院には長年お世話になりこのステンドグラス見るたびに 帆ツ!とします癒しと励ましをデザイナーが考えたのだとおもいます
バリオババUKさん今日はーコメント有難う御座います 色々この十数年病気して 色々と考えますが 仰せの通りです 主治医先生も毎日1・5リツトル「水」を飲むように言はれてますが寒い冬は1立がやつとです 

コメント投稿
広告に乗ってみる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (366KB)
撮影日時 2011-01-31 18:38:50 +0900

1   gokuu   2011/2/1 20:47

pipiさん 再度こんばんは〜〜
ご心配有難うございます。
それって本当なんです。年中{寒いとか暑いと鼻炎になりません。
寒かったり暖かだったりが最悪。んじゃ旭川に転居しょうかな。
ところが家内はシモヤケです。旭川は無理。南国へや。(爆)

5   気まぐれpapa   2011/2/1 18:04

gokuuさん、こんばんは。
ご無沙汰していました。
至って元気にあれやこれや片付けています〜
もちろん本職も忘れてはいません(笑)
ただ、いろいろてんこ盛りなので、筆が3時間
ぐらいしか進みません〜

花粉症が始まりましたか。
辛いですね
新兵器?を使っても楽になるといいですね。
お陰さまで、私は花粉症は今のところありません。
そして老眼も・・・・
周りの人は「やっぱりおかしい」とほざいています(笑)

6   pipi   2011/2/1 18:17

gokuuさん今晩は〜♪
gokuuさ〜ん、花粉症だったのね。
私は花粉症じゃないので、分かりませんが
鼻かぜの酷い状況に似てるのでしょうか??
何か不思議な器械ですけど、少しでも良くなればいいですね^^
お大事にね。

7   gokuu   2011/2/1 19:04

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
ホントオヒサですね。3時間筆が握れれば仕事が進みます。
カメラと筆との競争ですね。どちらも大切です。実益と趣味と。

いやぁ花粉じゃなくて寒暖差で鼻水が。マスクが欠かせません。
ずっと暖かい場所に居れば問題ないですが、そういう訳には。(ーー;)

8   gokuu   2011/2/1 19:14

pipiさん こんばんは〜〜
去年からです。突然発症で参ってます。
鼻風邪とは違い、熱が無いのに鼻水と涙が同時ですねん。
もう薬が効いてません。藁をも縋る気持ちで買いましたわ。
簡単な装置でボロ儲けや。悪い時は弱いですね。
未だ使い始めで結果は出ていません。それより早く暖かくなって
欲しいですネ!暖かければならないので。これって花粉症かな?
旭川まで鍛えに行けば治るかも。(爆)

9     2011/2/2 16:03

今日はー
これからの季節「花粉症」についてですが
昨日医師に聞いたのですが・・・・・・
マスク防衛に鼻洗浄手洗いうがいと私が言つたら
「○」ですが後ビタミンCを毎日取り体の防衛も
是非しつようとの事でした・・・あ・あ「みかん」か!
厳密には果物は糖分があるから野菜を沢山がいいな!ハイ!。

コメント投稿
学生街の喫茶店
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ GR LENS A12 28mm F2.5
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2832 (1,728KB)
撮影日時 2011-01-29 14:54:09 +0900

1   TAKE   2011/1/31 22:27

古本屋街・神保町の喫茶店「さぽうる」に久しぶりに行きました。
学生時代に何度入ったことか。
珈琲飲んでいたら、なんだか切ないことのみ思い出しました。

2   グレート浄瑠璃   2011/2/1 05:53

僕の感じ方を書いてみます。
あの頃に戻れるものなら戻って、もっとましな青春を送りたい。
勉強も遊びも中途半端だったなあ。恋愛は、おっとっと・・・。

3   gokuu   2011/2/1 09:26

TAKEさん おはようございます。
落書きに味が有ります。思い出尽きない風情を感じます。

4   pipi   2011/2/1 17:27

TAKEさん今晩は〜♪
この年齢になると、男も女も青春時代を走馬灯のように・・・
そんな時間を過ごせるTAKEさんは幸せね^^
えっ!この年齢ってどの年齢ってかい??この年齢よ(笑)

5   TAKE   2011/2/1 17:36

グレート浄瑠璃さん、gokuuさん、pipiさん、こんにちは。
職場からレスしてます(こっそり)。
この店で待ち合わせして、このあと9人で新年会の飲み会。
あっという間に昔のあの頃に戻りました。
楽しかったのですが、思い出したくないエピソードもみんな覚えていて、汗が(-_-;)

でも飲み会が終わるとみんな、「この年齢」になっていました。

コメント投稿
内海
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,162KB)
撮影日時 2011-01-30 16:18:48 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/1/31 20:47

宇野港(岡山県玉野市)にて

2   gokuu   2011/1/31 21:39

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
あれ、お隣の岡山でしたか。福山在住です。
宇野の波止場でウオッカですか。寒い日は温まりますね。
宇野港と言えば宇高連絡船を思い出します。
修学旅行生が沢山擬制になった紫雲丸。その直前に乗船してました。
琴平宮にお参りした帰りに海が荒れて高松に迂回した時の事です。
鷲羽山も思い出の場所です。撮影会にも参加していました。
緑川洋一プロが健在だった頃ご一緒でした。古い話です。

3   TAKE   2011/1/31 22:22

海を背にして毅然と立つその姿とクリスタルな肩口に
男のロマンを感じます。波止場のウオッカ、熱い奴です。

4   グレート浄瑠璃   2011/2/1 04:15

この酒はコンヴィニの定番で手に入れやすいです。

港の仕事の設備は無駄のない形をしていて一種の美しさがあります。

コメント投稿
昨日の買い物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (7,102KB)
撮影日時 2011-01-31 07:29:10 +0900

1   gokuu   2011/1/31 18:12

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
へえ〜「しまむら」は女性専科と思ってました。
メンズ物も有るのですね。でも店内は女性ばかり。
入る勇気が有りません。廉価専門にしてはgooですネ。
ただ、カッターは何回洗濯できるかが問題です。
ネクタイは安くて見栄えも良いですが。
もう、ネクタイの必要性は無くなりました。なのに・・
ネクタイの在庫は荷造り紐にするほど有りまして。(笑)

2   グレート浄瑠璃   2011/1/31 20:42

こんばんは〜
僕は安いものが妙に好きです。
レンズも古い安いものをつい買ってしまうのを続けていました。
引き伸ばしレンズの中古をいっぱい集めて、
撮影に転用するには使い勝手が悪いし
正気の沙汰でありませんでした。

3   グレート浄瑠璃   2011/1/31 20:42

こんばんは〜
僕は安いものが妙に好きです。
レンズも古い安いものをつい買ってしまうのを続けていました。
引き伸ばしレンズの中古をいっぱい集めて、
撮影に転用するには使い勝手が悪いし
正気の沙汰でありませんでした。

4   グレート浄瑠璃   2011/1/31 09:37

「しまむら」にて。シャツ970円ミャンマー製。タイ970円中国製。

コメント投稿
猛吹雪の中で除雪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,113KB)
撮影日時 2011-01-30 07:43:00 +0900

1   pipi   2011/1/30 20:50

Nozawaさん今晩は〜♪
こりゃ大変ですわ。道が埋まって狭〜い・・・
これじゃ車が通れないですね。

2   Nozawa   2011/1/30 20:16

今晩は

 今朝の柴のななせとの散歩時に表の広い町道に出るとまだグレーダーで除雪中でした。先にいけそうも無いのでここで後が襟しました。
Pentax板にも張ってます。

3   gokuu   2011/1/30 22:35

Nozawaさん こんばんは〜〜
完全に埋もれてますね。ヘットライトだけが目立ちます。
今夜も降り続いているのでは?こちらも今日はチラつきました。
とはいえ、全く積りません。えらい違いです。これ以上ゴメンですね。

4   Nozawa   2011/1/31 07:28

pipiさん、gokuuさん、お早う御座います。

 道路も、私のうちの庭も雪で埋まっています。
日本海沿岸は豪雪でお手上げです。
雪の積もらない地方がうらやましいです。

コメント投稿
ラーメン屋さん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (1,256KB)
撮影日時 2010-12-25 19:16:17 +0900

1   赤いバラ   2011/1/30 00:39

こんばんはー^

こちらも昨年の写真です。
スレッド「丸いテーブル」の続きですが、入り口前です。
細くて店内に入るまでは、少し長い入り口でした。

2   バリオパパUK   2011/1/30 01:52

バラさん、こんにちは。
今までのお写真では思い出さなかったのに、この写真を見たら、大阪にもこういうラーメン屋さんがあったのを思い出しました。
写真も上げてありますが、なぜか壁の飾りつけだけみたいです。
店内を撮るのを躊躇したのか、うまく撮れなかったのか。。。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/11182
http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/11183

3   gokuu   2011/1/30 09:05

赤いバラさん おはようございます。
これぞ昭和の風情です。最近めっきり少なくなりました。
駅前再開発で高層ビルに模様替えされて。路地で商売していた
お店は何処へ?当然高いテナント料を払っては入れませんよね。
気軽に入れる、こうしたお店は大好きなのに。

コメント投稿
上海土産
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (398KB)
撮影日時 2011-01-29 13:30:18 +0900

1   gokuu   2011/1/29 21:54

中国は旧暦を使用する為これからが正月です。
正月休暇で娘の旦那が帰国しました。土産の白酒(パイチュー)です。
真ん中は古酒で一番高価な白酒です。得意先からの戴き物だそうです。
現地価格で3万元はするそうです。(1元≒12.50円)
アルコール度は52度。向かって左も白酒ですが、こちらは43度です。

どちらもストレートで飲むのが常識です。乾杯にはパイチューが使われ
小さいグラスで一気飲みし、飲み干した印にグラスを見せ合うのが礼儀とか。
故田中角栄元首相も中国訪問時、パイチューで乾杯したそうです。
非常に香りが高く封を切っただけで部屋中に甘い香りが充満します。
未だ飲んでいませんが、43度ならウィスキーと同じ濃度なので飲めます。

52度の方は今夜同窓生の会合で振舞うと言って持って出掛けました。
43度は我が家用と言っても飲むのは私だけ。香りを楽しみたいと思います。
もう1本「揚梅干紅」は果実酒のようで11.5度。原料は梅ではないようです。
ワイン程度なので女性でも飲めそうです。まだ封を切っていませんが。

3   gokuu   2011/1/30 09:26

バリオパパUKさん おはようございます。
スイマセン。価格を間違ってました。3000元です。
従って日本円では37500円也。それでも高いですね。
3年前上海に転勤した当時は1元が16円ぐらいでした。
中国の為替レートは固定レート。バブルで物価上昇。
日本人にとっては暮らし辛くなったそうです。

日本の正月に土産で貰った20年物の紹興酒を飲んでいますが
日本で売っている瓶詰とは味が全く違いコクが有ります。
このパイチューは未だ飲んでいませが香りは最高です。
52度のパイチューは遠慮して43度にしました。ストレートではね。
70%なんて無茶です。名前通りになります。50%でも舐める程度です。

4   pipi   2011/1/30 17:47

gokuuさん今晩は〜♪
白酒、到着しましたね〜♪
37500円ですって、高〜い^^
値段を聞いただけで酔いそう(笑)
私は「揚梅干紅」1本で満足よ・・・決して全部欲しいとは言いませんから(爆)

5   TAKE   2011/1/30 18:54

gokuuさん、こんばんは。
おお、五稜液ではないですか。昔、北京で飲まされました。
「乾杯カンペー」と言われたら飲み干さなくてはいけないと
聞かされ飲み干しました。酒の弱いTAKEは爆死しました。
懐かしいというか、恐ろしい思い出というか…

6   gokuu   2011/1/30 19:27

pipiさん こんばんは〜〜
自分で買っては飲めませんよね。銭呑むようで。
全部戴き物です。その戴き物を戴きました。ややこしい(笑)
「揚梅干紅」は11.5度のワインです。物足りないかも〜。

7   gokuu   2011/1/30 19:36

TAKEさん こんばんは〜〜
「五稜液」は昨夜娘の旦那の同窓生の集まりに持ち出して
既に消えました。どちらにしようかと云うので52度の方をと。
恐らく昨夜カンペーしたのでしょう。43度をこれから戴きます。
カンペーの必要はないのでチビチビ香りを楽しみながらです。
50度以上を一気飲みすると足を取られます。気は確かでも。

コメント投稿
雪下ろし
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (692KB)
撮影日時 2011-01-29 15:00:54 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/2 06:43

Nozawaさん、おはようございます。
いやぁ半端な降り方ではないようですね。
日本海側の方達は生活も大変そうで・・・・
雪かきご苦労様です。

6   Nozawa   2011/2/2 07:31

赤いバラさん、気まぐれpapaさん、お早うございます。

 今年は、オジンの私が子供の頃以来の大雪です。
日本列島とロシアとの間にある日本海の中心部の気温が夏の猛暑の影響で少し高めになってるそうです。
 そのために大陸からの冷たい風の影響で沢山雪が出来るそうです。困ったものです。
ここ数日は晴れたり曇ったりだそうですがその後またどっさりふるよううです。
除雪して軽トラで捨てるのにも疲れ果てました。

7   バリオパパUK   2011/2/2 09:19

日本海は、政治的には冷え切っているのに、地球物理学的には温まっているのですか・・・
などと、うまいこと言いたい衝動に駆られましたが、笑っている場合ではないですね、いずれにしても。
お疲れ様です、事故や怪我のなきよう。

8   Nozawa   2011/2/2 11:45

バリオパパUKさん、お早うございます。

 はい、夏がトテモ猛暑だったために、日本とロシアの間のヤマトタイといわれる日本海の中心部分は広大なために冬でも例年よりも海水温が幾分か暖かいそうです。石油文明の急速な発達で地球が壊れていってます。

 暖かくなり雪が急に解け始めて地響きを立てながら屋根の雪が庭に落ちています。私はお疲れモードです。

9     2011/2/2 16:12

今日はー
お聞きし想像しただけでくたびれました
私だつたら とても出来そうもありません!
雪降ろしで事故もあるみたい 気を付けてください!

10   Nozawa   2011/2/2 17:03

雀さん、今日は

 はい、今日は良く晴れて温かになりました。
私はお疲れモードでゆっくりしてます。
雪が解けて大屋根から地響きを立てながらずり落ちています。
見ているだけです。

コメント投稿
除雪費余ってます^^
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (224KB)
撮影日時 2011-01-29 10:07:13 +0900

1   pipi   2011/1/29 11:58

きょうは、朝から駐車場の除雪です。
町内会の住民が毎月積み立てる除雪費で
物置と駐車場の除雪をおこなってます。
今現在預金残は200万以上あるので
充分に除雪は行う事が出来ます。国と違って
予算は余ってますよ〜・・管総理!

3   gokuu   2011/1/29 19:00

pipiさん こんばんは〜〜
豪雪地域は準備が行き届いていますね。
助け合いの積み立てとは、流石です。
大型トレーラーまでチャーターとはご立派。
備えあれば憂いなし。雪国に生きる力です。
雪ばかりではなく見習いたいです。真面目に。

4   TAKE   2011/1/30 18:57

こんばんは。
除雪費は余っていても、こんなに雪が多いと雪の捨て場所が
余らないかも。
北海道は広いから大丈夫ですね。

5   pipi   2011/1/30 20:46

Nozawaさん、gokuuさん、TAKEさん今晩は〜♪
Nozawaさん・・・今年の山陰は大雪で大変ですね。
        こちらの雪は軽いので其の分、楽かも知れませんね。

gokuuさん・・・3月頃になると気温が上がり、ザクザクになるので
        その時もう1度除雪を頼んでます。
        町内会と言っても44戸で、其のうち車の
        持たない家もあるので、そんなに貯まらないはずが 
        今では余るぐらい貯まってしまいました〜^^

TAKEさん・・・雪の捨て場は、多分河川敷に投げてると思います。
       旭川は川の街なので、河川敷は沢山あります。
       でも、今年は市の予算が足りないので
       今までより除雪が良くないですね。

6   バリオパパUK   2011/2/1 00:14

雪が軽い・・・やっぱり山陰より北海道がええわ、北海道に住もうかな?
オホーツク海の毛蟹も食べれるし。

7   pipi   2011/2/1 17:17

バリオパパUKさん今晩は〜♪
旭川はシバレるので雪はサラサラで軽いですよ〜^^
本州の雪は水分タップリで大変だと思います。
流氷が去ると毛蟹の季節です^^

コメント投稿
丸いテーブル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,007KB)
撮影日時 2010-12-25 18:39:46 +0900

1   赤いバラ   2011/1/28 23:50

こんばんはー^

昨年の写真ですが続きです。
このテーブルでラーメンを食べてきました。
なんか?今一ピンとこないものを感じながらシュルシュルとメンを
食べてたのです(^^;;;
違った世界にいた感じでした。

2   Nozawa   2011/1/29 08:50

お早うございます。

 テーブルだけでなくて、おいしいラーメンも写せば良かったかも?

3   gokuu   2011/1/29 09:24

赤いバラさん おはようございます。
札幌ラーメンの本場。やっぱりラーメンが似合いそうですね。
丸テーブルに味が有ります。いえいえラーメンは当然ですよ。

4   pipi   2011/1/29 12:07

赤いバラさん今日は〜♪
このテーブル情緒がありますね〜
昭和の良き時代を思い出すような丸テーブルで
食べるラーメンは、何時もより美味しく感じるでしょうね♪

5   赤いバラ   2011/2/2 00:23

Nozawaさん こんばんはー^

>おいしいラーメンも写せば良かったかも?
あはっ〜^; そうですねー
あっ?ラーメンだけアップしたのがあります。
もう ちよっと前です。

gokuuuさん こんばんはー^
丸いテーブルと店内が珍しかったので、きっとピンとこないものを感じたのですね(^^;;
おいしかったラーメンでした。

pipiさん こんばんはー^
シンプルなラーメンでした。
街で食べるラーメンとは一味ちがっておいしかったです。
街のラーメンも美味しいですが好みですね♪

コメント投稿
エゲレスもヨーロッパ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ DT 18-70mm F3.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,519KB)
撮影日時 2011-01-26 12:35:19 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/28 10:21

これなんか見ると、エゲレスもヨーロッパなんだなあと。
この種の建物は、柱やら窓やら入り口やら、ぜーんぶこんなんが付いています、平らな壁や四角い柱なんてどこにもありません。
町ごとこんなんだったりします。
大変な労力です。

6   バリオパパUK   2011/1/30 00:23

Nozawaさん、
「見ざる言わざる聞かざる」は、日光東照宮ですか?
子供のときに見たことがある気がするので、関西近辺にもあるのかも?
しかし、それに相当するかといわれると、限りなく相当しない気が・・・

7   バリオパパUK   2011/1/30 00:33

pipiさん〜毎度!

この労力たるや、考えてみれば大変なことなのですが、あまりにも何気なくあちこちにいっぱいあるので、いちいち気に留めたり写真に撮ったりしなくなってしまいます。
だから、私あまりこういう写真投稿しないでしょ、最近上げる写真がないから、撮ってきて上げたのです。

しかし、こうまで凝った造りじゃなくても、昔は日本の田舎町の銀行の建物なんかでも、石造りの結構しっかりした西洋(風?)建築があったと思うのですが、ほとんど取り壊されて味気ないものに変わってしまいました。
そんなことを考えると、日本人の見識が少し疑われてしまいます。。。。

8   バリオパパUK   2011/1/30 00:38

言い忘れましたが、これは町の中心のビルで、4階建てくらいかな?
あのあたりの古い建物はあまり高くありません。
1階は店舗、2階から上はオフィスといった感じですが、上のほうはもしかしたら住宅になっているかもしれません。

9   バリオパパUK   2011/1/30 00:50

gokuuさん、再び。
pipiさんに書いた、銀行の建物と同じことですけど、日本にある西洋風の住宅は古いものじゃないですか?
今時の日本の住宅は、日本の伝統的な住宅でもなければ、西洋風でもない、それこそ「今時の日本風」以外の何者でもないというか・・・

10   バリオパパUK   2011/1/30 01:08

またまた、狂ったように書き込んでますけど、こういう職人さん、石工っていいますよね、こちらではメーソンって言います、フリーメーソンのメーソンです。
エゲレスではメーソンは純粋に石工であって、秘密結社フリーメーソンのほうはあまり聞きません。
アメリカでは、ファッション雑誌みたいですけど、「メンズ・クラブ」という名前で、秘密結社フリーメーソンが活動していました。
お祭りのときにブースを設けていて、勧誘されたことがあるので、外国人でも白人じゃなくても入れるのかな?
名前からして怖い人たちのように聞こえますが、悪いことをしたとは聞きません。
アメリカ建国に貢献したとかで、1ドル札のピラミッドの上に目がある図柄がありますが、あれはフリーメーソンに因んでいるとかじゃなかったかな。
とはいっても、得体の知れない怖い感じはぬぐいきれませんが。

コメント投稿
毛蟹
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (235KB)
撮影日時 2011-01-26 11:03:26 +0900

1   pipi   2011/1/26 12:36

ガチガチに凍った毛蟹です。
解けるまで時間が掛かります。
1パイ\580でした〜^^
美味しく無いかも知れません。多分美味しく無いと思います(笑)
その時はカニ汁にします。

追伸:gokuuさ〜ん約束通リガチガチの毛蟹ですよ(笑)

4   pipi   2011/1/27 13:09

Nozawaさん今日は〜♪
この時は凍っているので、毛は氷の下に健在ですよ〜(笑)
融けて来たらドンドン毛深くなりましたよ(爆)

5   pipi   2011/1/27 13:23

gokuuさん今日は〜♪
ハハハハ、等々グローブまで出て来ましたね(爆)
これは350グラム位だと思います。
ミソがびっしり入っていて味も良かったので、
そのまま食べました・・甲羅は食べませんよ(笑)
主人は甲羅に付いているミソと日本酒を入れてストーブの上に
置いてミソ入り熱燗にして呑んでましたよ^^
やっぱりはオホーツクの毛蟹は最高ですね。
流氷が去ったら毛蟹の季節です。

6   バリオパパUK   2011/1/27 23:32

オホーツクの毛蟹・・・ほんまや、よく見たらオホーツクって書いてありますね。
毛蟹って、川のものだと思っていました。
北海道って何かと違いますね、最高ですか、それはそれは、よかったですね。

7   pipi   2011/1/28 08:14

バリオパパUKさんお早う御座います♪
パリオパパさんってユニークね。
毛蟹が川のものと思うところが、凡人とはチョと違います。
だから、世界でお仕事が出来るのね。羨ましいです。
毛蟹はオホーツク海雄武産が一番美味しいです。

8   バリオパパUK   2011/1/28 09:51

はい、バリオはユニークだから海外で働けるのではなく、ユニークすぎて日本では働けなくて、海外で働くしかないのです・・・羨ましいでしょう?

コメント投稿

影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 232mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (249KB)
撮影日時 2011-01-23 10:59:02 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/26 23:37

色々言ってすみませんねえ、手間のかかるバリオですが、これからもよろしくお願いします。

7   バリオパパUK   2011/1/26 07:00

「わい」がいかんがな・・・

なんで関西人は「わい」というというイメージが全国に広がってるのかな?
生で「わい」とか言ってる人、人生で1人も会ったことがないです。

テレビで何人かいたら1人くらいは「わいは・・・」と言う田舎者がいて、そんな言いかたする地方があるんやな、と思ってました。
ほんなら気が付いたらそれがいつの間にか関西人ということにされてて、嘘う、って。
うわーっ、「わい」やてださださやん、どこの田舎やねん、関西人を貶める罠ちゃうか。。。

関西人らしいのが「わい」って言ってるの、初めて聞いたのはドカベンの岩鬼です。
恐ろしく訛った関西弁でした。
「やあーーーっまだ」って、そんなん言うかあっちゅうねん、「やまだーーっ」やろ、関西にも流れとんねん、ちょっとは勉強せえ。

清原が巨人にいた頃、スポーツ新聞に「わいは・・・」と発言したようにいつも書かれていて、「俺は『ワイ』なんか言うたことないわ」、と言うてました。
そらそうです、関西人なら言うわけないですわ、当たり前です。

というわけなので、東京のマスコミの陰謀に違いないですね。

8   pipi   2011/1/26 12:19

バリオパパさん分かりました。失礼しました。
何か「わい」が耳に残ってましたので・・・
それでは、関西の方は殆ど「わい」は使わないんですね。
多分私は漫才か、若しかしたらドラマで聞いた事が
頭に残っていたのかも知れませんね。
バリオパパさんに教えて頂かなければ、間違った知識で
この後も思い込んでいたと思います。教えて下さってありがとう^^

9   バリオパパUK   2011/1/27 02:02

「わて」だったら、ミヤコ蝶々や藤山寛美が劇の中で言ってたような気もします。
生では聞いたことありませんが、昔の人は使ったのかも?

10   pipi   2011/1/27 08:33

バリオパパUKさん、お早うございます♪
なんも、気にしないでね。
このような事で気にしませんよ〜 道産子は(笑)
ブログで色々経験してますし(爆)

若しかしたら「わて」を「わい」と聴き違いしたかも・・・
お騒がせしました〜(笑) ごめんねバリオパパさん(><)
犯人は「わて」でした〜(爆)

11   バリオパパUK   2011/1/27 09:39

そういえば、「わてホンマによう言わんわ♪」という歌がありましたね。
だからやっぱり、「わて」を言う人はたまにはいるんでしょう、関西というんじゃなくて、すごくコアな大阪の人でしょうけど。

でも、pipiさんの間違いじゃないと思いますよ、上に書いたスポーツ新聞の話でもそうですが、全国的には「わて」ではなく「わい」が広まってる感じです。
東京のマスコミのせいだと思います。

昔のドラマでも子供のアニメでも、登場人物の中に一人は、妙な方言を喋るもっさりと田舎くさいキャラクターの人がいて、それがどうやら関西人という設定だとわかったときにはびっくりしましたよ。
まるで他民族扱いというか、偏見丸出しというか、めちゃくちゃでしたよね。
関東近辺のことしか知らないし、調べる気も力もないんだったら、全国ネットなんて大それたことしなければいいと思うのですが。
まあ最近は関西弁を話す人が、お笑いだけじゃなくていろんな分野でテレビに出ているみたいですけど。

コメント投稿
車の墓場
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (397KB)
撮影日時 2011-01-24 15:41:29 +0900

1   pipi   2011/1/24 22:59

は〜い、gokuuさん心に留めて置きます(笑)
息子に捨てられた時は
gokuuさんを訪ねて行きますので宜しく〜(爆)

5   TAKE   2011/1/24 22:15

なんだかマニアックな車種の残骸ですね。
三菱?のジープ、今は無き叔父が昔乗っていました。懐かしい。

6   バリオパパUK   2011/1/24 23:08

ひどいですね。
見た目だけの問題ではありません。
捨てられた車からは油が漏れ出すし、たまった雨水にはぼうふらがわいて蚊が出ます。

しかし、行政は何もしないのか〜、これを取り締まる法律はないのか〜、困ったことやなあ〜、残念! で終わってしまうのが日本です。
欧米だったら、住民が行政や議会を動かして、必要な措置をとらせたり、取り締まる法律を作らせたりします、それが民主主義というものです。

7   gokuu   2011/1/25 09:34

TAKEさん おはようございます。
この場所は滅多には通らない道ですが、3年ほど前にも見掛けた気
がします。相当長期間放置されているようです。左端の錆びた箱は
何かの作業車のようで、個人所有とは思えません。ジープも。

8   gokuu   2011/1/25 09:39

pipiさん おはようございます。
何時までも親を頼るようでは詰まりません。
気持ちよく巣立たせてあげましょう。息子が面倒見ないからと
老々介護はゴメンです。何処かの介護施設へどうぞ〜(笑えない)

9   gokuu   2011/1/25 09:46

バリオパパUKさん
仰る通りですね。ただ置いてあるだけでは苦情が出ないかも。
以前住宅団地近くの山間で廃車処理でバスなどを焼いていた
野積みの業者が有りました。これは流石臭い煙害が有り行政
が指導して止めました。近隣に害が有れば当然ですが・・?

コメント投稿
ゴミ箱
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ GR LENS A12 28mm F2.5
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2832 (3,031KB)
撮影日時 2011-01-22 15:49:11 +0900

1     2011/1/24 19:48

今晩は—
昭和一桁生まれの私には「コンクリートごみ箱」は
戦前戦後物の無い時代 どの家の前にもあり
大きな顔して在り 懐かしい品もの(入れ物)です。

6   坂田   2011/1/25 15:48

TAKEさん こんにちは
 都内でもまだいろいろな場所でこのような昭和の風景が残っていますので私も見かけた時に撮影するようにしています。

7   ジャガ   2011/1/25 20:17

 これは、良い、この雰囲気大好きです

8   TAKE   2011/1/23 21:11

墨田区旧寺島町、現東向島5丁目にて撮影しました。
旧玉の井の面影を訪ねて彷徨ってみましたが…
込み入った迷宮のような路地は健在でした。

9   gokuu   2011/1/24 17:34

TAKEさん こんばんは~~
コンクリート製のごみ箱。田舎でも今は観られません。
下町風にしてはゴミゴミと。生活の吹き溜まり風情ですね。

10   TAKE   2011/1/26 23:13

バリオパパUKさん、グレート浄瑠璃さん、坂田さん、ジャガさん、こんばんは。
他人の玄関先を撮るのはいかがなものか…と思いつつ、コンクリゴミ箱の
誘惑に負けてしまいました。
その昔はここはおはぐろドブという汚いドブ川で最悪の衛生状態
だったそうですが、永井荷風が「墨東綺譚」ですっかり美化してれました。
この辺り、そういう眼でみるからか、なかなか味のある町角です。

コメント投稿
花の画像
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix REAL 3D W1
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/76sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x656 (164KB)
撮影日時 2011-01-20 10:50:24 +0900

1   坂田   2011/1/23 20:31

 裸眼3Dディスプレーに表示された花の画像を3Dカメラで撮影してみました。

2   gokuu   2011/1/23 21:10

坂田さん こんばんは~~
ディスプレイとカメラが3Dでも、こちらのディスプレイは二元画面です。
折角撮られたのに実感が出ません。お互いが3Dでない限り効果は無理ですね。

3   坂田   2011/1/25 15:44

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
裸眼3Dディスプレーの立体画像を試しに3Dカメラで撮影してみましたが裸眼3Dディスプレーの特殊フィルターが写りこみました。

コメント投稿
棕櫚
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (477KB)
撮影日時 2011-01-22 15:47:11 +0900

1   gokuu   2011/1/23 07:24

快晴とはいえ、冷たい冬の風に棕櫚が耐えていました。

7   gokuu   2011/1/24 21:47

pipiさん こんばんは〜〜
ありゃ!情報提供したら現れましたな。昔の雪娘が。
はいはい、旭川とは違いまして、こちら常夏の国です。
フラダンスは観えませんが、ゆらゆらしてます。酔ったかな?

8   バリオパパUK   2011/1/24 22:57

最近の若手漫才、M-1グランプリに何千組も出ている中から、決勝に残った数組ですら、半分くらいはくすりとも笑わせてくれません。
とはいえ、そのうちの2〜3組はもう、そらもう、死ぬほどおもろいです。
そういうもんだと思います、今も昔も。
ベテランは安定した実力と円熟味が出ていて、若手にはまねのできないよさがあるものの、いちばん面白いのはいつの時代も、ほんの一握りの若手だと思います。

ファンの人は好き嫌いで言ってていいのですが、いい変化も悪い変化も一緒くたにして『今の若手は』なんていっている関係者は勉強不足か嫉妬心かどちらかですよ。
プロ野球関係者で、ONの時代より技術が落ちたなんて言ってる人はいないでしょう、自分自身も解説者としてしっかり間近で見て勉強し、見る目を養っているからです。

9   バリオパパUK   2011/1/24 23:00

pipiさん、
生き埋めでしたか、これは失礼しました。
ときどきは雪の中から顔を出してください。

10   pipi   2011/1/24 23:03

アハハハハ・・昔の雪娘ね(爆)
昔は余分よ(笑)

11   pipi   2011/1/24 23:10

バリオパパさん、ホントに生き埋め状態よ(笑)

コメント投稿