鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ジョビ子3  2: オシドリ♂3  3: ノビタキ1  4: ハゼ参じて3  5: 並びて候3  6: アオジ3  7: ご機嫌なヤツ3  8: ジョウビタキ♂3  9: サメビもさようなら3  10: 色濃い中に3  11: オシドリー31  12: オシドリー21  13: オシドリー12  14: 冬鳥さんいらっしゃーい4  15: さらば夏鳥また会う日まで4  16: ビンズイ4  17: 家の近くで2  18: 秋林の憩い5  19: トビがトンでもないものを・・・5  20: カワセミ4  21: ハクセキレイ1  22: ジョウビタキ5  23: マガモとキセキレイ3  24: カワセミ祭り♪1  25: ピラカンサ翡翠7  26: 柿ビタキ25  27: サメビ黄昏3  28: 翼をピッ!5  29: 尾羽をプリッ!3  30: 次の獲物は3  31: 柿ビタキ3  32: テリトリーを決めたか4      写真一覧
写真投稿

ジョビ子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,495KB)
撮影日時 2015-11-01 12:32:06 +0900

1   MacもG3   2015/11/5 21:08

今シーズンもお世話になると思いますが
もう少し明るいところに出てきてくれるとありがたい。

2   GG   2015/11/5 23:35

いいポーズとヌケの良い背景、解像感もほれぼれしますね。
♀はまだ撮れてませんが、いつかこのようなのを撮ってみたいですね。

3   CAPA   2015/11/8 22:03

いい枝の場所にいましたね。
くっきりした目、かわいらしい姿が際立っています。
ジョウビタキか、こちらではまだ見かけません。

コメント投稿
オシドリ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (4,290KB)
撮影日時 2015-11-01 07:30:56 +0900

1   MT   2015/11/5 01:56

メスよりオスを多く見かけます。

2   花鳥風月   2015/11/5 17:59

鴛や 水冷えゆきて 色の冴へ

3   MT   2015/11/6 06:51

レンズテスト板でトラブルの話題になっている方ですね。わざわざコメントいただいて失礼ながら俳句か短歌調は違和感があり今後コメントは差し控えて下さい、くれぐれもよろしくお願いします。

コメント投稿
ノビタキ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 285mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2545x1567 (811KB)
撮影日時 2015-10-15 09:05:09 +0900

1   MT   2015/11/5 01:45

実家の近くの田んぼにいたノビタキです。

コメント投稿
ハゼ参じて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2073 (5,399KB)
撮影日時 2015-11-04 12:46:33 +0900

1   GG   2015/11/4 18:50

ハゼの実が食べごろになってきたようです。

2   MacもG3   2015/11/5 21:09

なるほどハゼ参じましたか?
コゲラは木の中の虫ばかり食べる物だと思っていましたが
木の実も食べるんですね。
色づいた葉っぱが秋らしいです。

3   GG   2015/11/5 23:13

フィールドの森の入り口に一際鮮やかに色づくので毎年楽しみな
ポイントです。通りすがりの女性カメラマン、“何撮ってるんですか”と
不思議そうに見ているので“しかじか”だと述べると、横並びで
うれしい悲鳴上げながら盛んに撮ってました。自分のポイントは
あまり教えない方がいいのかも(笑)
葉が落ちるころはルリビタキなんかも好んで食べに来るようです
コゲラの木の実好みも意外ですよね。

コメント投稿
並びて候
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,258KB)
撮影日時 2015-11-04 10:43:13 +0900

1   GG   2015/11/4 18:48

両ピンはなりませんが、ほんの一瞬です。

2   MacもG3   2015/11/5 21:12

右の子は蜘蛛らしき物を銜えていますね。
エナガも野鳥の中では撮り難い部類ですが
2羽同時とはさすがです。

3   GG   2015/11/5 23:02

コメント有難うございます。
鳥の複数撮りもチャレンジの一つでしたが、ほんとに運とは
諦めない気持ちにも向いてきますね。

コメント投稿
アオジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,694KB)
撮影日時 2015-11-03 10:22:25 +0900

1   MacもG3   2015/11/3 22:14

今シーズンの初撮りですが結構な数が居ました。
それとキクイタダキの群れ(7、8羽)に遭遇。
こちらは残念ながら軽くあしらわれました。

2   GG   2015/11/4 18:57

一足先にやられましたね~(笑) 初物は可愛いです。

3   MacもG3   2015/11/5 21:10

コメントありがとうございます。
被写体探しに歩き回っていたら遊歩道に数羽、
ジットしていたら出てきてくれました。

コメント投稿
ご機嫌なヤツ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,718KB)
撮影日時 2015-11-03 11:27:07 +0900

1   GG   2015/11/3 19:54

やっぱり縄を張っていたようで、元気にお出迎えです。
他、アオジらしい動きを見たので次回に期待。

2   MacもG3   2015/11/3 22:11

良い角度で撮られましたね。
ジョビ男の男前っぷりがいかんなく描写されているようです。


3   GG   2015/11/4 19:02

有難うございます。
頭と翼の白飛び、晴れの日は難易度高いですよね。木漏れ日の中に
入った所でした。

コメント投稿
ジョウビタキ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,466KB)
撮影日時 2015-11-01 09:35:12 +0900

1   MacもG3   2015/11/2 20:57

証拠写真レベルですが。
来てくれるのはありがたいです。

2   GG   2015/11/2 23:51

縄張りを決めようとの算段ですかね、こちらの森はほぼ決まっているのか
覗いて見ます。

3   MacもG3   2015/11/3 22:01

コメントありがとうございます。
冬鳥の到着が少し遅いような気がしますが
ジョウビタキだけは期待を裏切りませんね。
感謝して撮らないとなぁ。

コメント投稿
サメビもさようなら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,298KB)
撮影日時 2015-10-18 13:01:38 +0900

1   MacもG3   2015/11/2 20:56

短い期間でしたが良く相手してくれました。
ありがとうございます!

2   GG   2015/11/2 23:47

サメにコサメにエゾのサンビタキ、来年は間違わないようにしっかり
学習するのでこちらにも来て欲しい~ただステージは悪いけどね。

3   MacもG3   2015/11/3 22:00

ありがとうございます。
滅多に会えないので2日も相手してもらって感謝です。
よくサービスしてくれました。

コメント投稿
色濃い中に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x3000 (7,032KB)
撮影日時 2015-11-01 12:35:56 +0900

1   GG   2015/11/2 18:22

グリーン一色で季節感ないですが、200㍉で撮れる近さに。

2   MacもG3   2015/11/2 20:59

一昨日も狙ったのですがピントが合わずに一枚も撮れませんでした。
相性もあるのかな?
こんなキュートな鳥も少ないですね。

3   GG   2015/11/3 00:14

こんばんは。
高感度の弱さとノイジーなのが、せっかく撮れても台無しですね
群れで来る中には、ポーズ取りするのも居てそいつを探すのが
エナガ撮りのコツのような、東京駅土産のひよこ似のような(笑)

コメント投稿
オシドリー3
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3679x2695 (3,297KB)
撮影日時 2015-11-01 08:08:45 +0900

1   MT   2015/11/1 21:24

合体シーンで、撮影距離は150m位です。

コメント投稿
オシドリー2
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3165x2025 (2,384KB)
撮影日時 2015-11-01 08:21:41 +0900

1   MT   2015/11/1 21:13

ラブシーンです。撮影距離は200m位です。

コメント投稿
オシドリー1
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (6,636KB)
撮影日時 2015-11-01 07:17:53 +0900

1   MT   2015/11/1 21:07

今日、現在200〜300羽いました。面倒なので皆さんコメントしません、あしからず。

2   GG   2015/11/1 21:56

こんばんは。
こちら「オシドリの里」のような。たしかMTさんはそちら方面にお住まい
でしたね。先日新聞にもチラッと載ってました。たくさん出た時は
有料のようで、自分は何年か前に行った時は出が悪く無料でしたよ。
まぁ、たまにはコメントでも。板も賑わうと楽しいですから。

コメント投稿
冬鳥さんいらっしゃーい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,003KB)
撮影日時 2015-11-01 11:10:55 +0900

1   MacもG3   2015/11/1 19:57

今シーズンの初ジョビ子です。
暗いところばっかで参りました。

2   CAPA   2015/11/1 20:13

渡りの時期の夏鳥に続いて、冬鳥の到来ですね。
緑背景にかわいらしい姿のポーズがキマッテいます。

3   GG   2015/11/1 21:58

いや~バッチリですね、なかなか背景の良いところに来てくれませんが
初物は可愛いもんですね。

4   MacもG3   2015/11/2 20:35

コメントありがとうございます。
これからは彼らの時間になりますが上手く撮れると良いなぁ〜と切に思いますけど。なかなか上手くはいきませんね。

コメント投稿
さらば夏鳥また会う日まで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,403KB)
撮影日時 2015-10-18 12:21:31 +0900

1   MacもG3   2015/11/1 19:55

聞いたところオオルリ幼鳥が現れたのはこの日だけだったようです。
ラッキーでした。
今日2週間ぶりに訪れたマイフィールドも雰囲気がすっかり変わって夏鳥りはまったく見かけませんでした。

2   CAPA   2015/11/1 20:10

オオルリの幼鳥を逃さず撮れたというのはいいですね。
丸いかわいい目と青の羽毛が印象的です。

3   GG   2015/11/1 22:01

この時点でまだ幼鳥が撮れることも珍しいですね
また春になったら、可愛い目を見せて欲しいです。

4   MacもG3   2015/11/2 20:36

来春には真っ青な成鳥の姿を見たいものですね。
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ビンズイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (2,691KB)
撮影日時 2015-10-31 13:00:07 +0900

1   GG   2015/11/1 17:20

公園を散策中、警戒心の強いヤツですが一瞬のスキです。
地べたでは今ひとつですね。

2   CAPA   2015/11/1 19:55

ビンズイが出てきたんですね。目の後方の斑点(白、黒)が分かりますね。
前方に何か注目している感じです。

3   MacもG3   2015/11/1 19:59

時期になればどんどん増えて珍しくもなくなる冬鳥もこの時期は数が少なく色めきだって追いかけてしまいますね。

4   GG   2015/11/1 22:09

コメント有難うございます。
ビンズイは外観的には白い腹、黒い縦班と背中のオリーブ色で
分かるようになりました。また冬鳥に再会できるのは鳥好き人間にとって
非常に楽しみですね。

コメント投稿
家の近くで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 290mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1908x1907 (2,958KB)
撮影日時 2015-11-01 10:41:04 +0900

1   GG   2015/11/1 17:16

こんばんは。
家の近くに馴染みの鳥が飛来する環境とは、羨ましいですね
30秒の滞在時間内で撮ってしまうとは、まだまだ現役ですよ。

2   youzaki   2015/11/1 15:30

外出しないので鳥もあまり観察しませんが、小鳥が見える範囲に飛んできました。
証拠写真を1枚撮りました、遭遇時間30秒カメラを出すのがやっとでした。

コメント投稿
秋林の憩い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (375KB)
撮影日時 2015-10-25 08:09:35 +0900

1   CAPA   2015/10/31 20:21

シジュウカラが休んでいました。

2   花鳥風月   2015/10/31 21:54

四十雀 黒ネクタイを 今日も締め

3   GG   2015/11/1 17:10

こんばんは。
ブルーの丸ボケが何とも長閑な雰囲気を醸し出してますね。

4   CAPA   2015/11/1 20:04

花鳥風月さん ありがとうございます。
シジュウカラの特徴的な羽毛、胸部・腹部の白と縦の黒帯などがよく写りました。

5   CAPA   2015/11/1 20:06

GGさん ありがとうございます。
背景のブルーは青空の一部ですが、それが丸ボケになって、よいアクセントになりました。

コメント投稿
トビがトンでもないものを・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2399x1529 (1,841KB)
撮影日時 2015-10-30 11:28:26 +0900

1   GG   2015/10/31 17:39

雑食性で生き物は食べないと認識していたら、これはカワラヒワかも。
群れで30匹くらい飛び回っていたので。やっぱり猛禽だ。

2   CAPA   2015/10/31 20:28

飛んでいる小鳥を捕食したのでしょうか。
翼を広げる姿は、タカの仲間らしく貫禄が出ています。

3   youzaki   2015/11/1 15:11

今日は
上手く撮られていますね・・
興味あるシーンを見られ参考になります。
鳶は小鳥を襲うのは観察したことがありません。
(小鳥を捉える機敏さ速度を持っていません)
たぶん落鳥したものかハヤブサの獲物を横取りしたものと思います。
ハヤブサが小鳥を蹴り落とした物を鳶が横取りしたのは数回観察したことがあります。

4   youzaki   2015/11/1 15:22

追伸
鳶も動きが鈍い幼鳥や雛はなどは捕食します。
生きた物も死んだもの魚類、昆虫何でも肉食します。
食性が似てるカラスとはよく争いますがカラスが勝つことが多いです。

5   GG   2015/11/1 17:08

コメント有難うございます。

CAPAさん、トビが上空を旋回し始めたので何カットか撮ってみたら
何か捕獲してるなと思って拡大したら、やっぱり生き物でしたよ

youzakiさん、猛禽類の習性とかよく分からないですがネットなど
見てもトビは小鳥など襲わないと載っているし、この日はカワラヒワの
数多くの群れが飛び交っており、トビも旋回しているのは確認したのですが
>小鳥を捉える機敏さは持ってない なるほどそうですか。
落鳥したものを横取りした公算が強いですね、勉強になります。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1800 (892KB)
撮影日時 2015-10-24 13:24:13 +0900

1   moko   2015/10/28 19:35

晴天でSSが速く切れたので止めてみました。

2   花鳥風月   2015/10/29 17:43

カワセミや 時間よ止まれ 秋の水

3   MacもG3   2015/10/29 19:41

このカメラでこの写真は素晴らしいですね。

4   CAPA   2015/10/31 20:31

カワセミが気持ちよさそうにすいすいと飛んでいますね。
目と小さい脚がかわいらしいです。

コメント投稿
ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1799 (966KB)
撮影日時 2015-10-22 14:39:08 +0900

1   moko   2015/10/28 19:21

速いSSが切れたので止めてみました。

コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5100x3400 (1,901KB)
撮影日時 2015-10-26 15:47:41 +0900

1   W3   2015/10/27 21:38

3日前から、鳴き声を聞くのですが
姿を見せないのですがやっと
納めました。
まもなくモット近づくのですが今はこんな
 感じです。初撮りです。

2   花鳥風月   2015/10/28 07:19

お初なら まあ遠くから ジョウビタキ

3   W3   2015/10/29 09:28

花鳥風月さん
おはようございます。
ジョウビタキ 毎年姿を
見せてくれて気持ちが安らぎます。そんなにお辞儀を
しなくていいのに、丁寧だね。
 時間帯大ざっぱですが、朝7時ごろ、午後は4時まえに。
 あまりきれいな鳴き声で無いですが、来たよ
 とピ、ピ~ピ~。
  
   
 



4   CAPA   2015/10/31 20:35

ジョウビタキの雄がもう渡ってきたんですね、早いです。
かっこいい姿です。
木の種類が分かりませんが、すっかり落葉していて冬の光景のように見えます。

5   W3   2015/11/2 23:50

CAPAさん
こんばんは、お久しぶりです
ジョウビタキ 毎年姿を見せますし昨日は
縄張り争いで、3羽が低空飛行しながらスモモの
小枝をくぐりながらの争い。無言の争いですよ?
 飛来は10月25日頃では
 今季も我が庭で小鳥を撮りたいです。

コメント投稿
マガモとキセキレイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP-100EE
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 97mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (991KB)
撮影日時 2015-10-26 14:50:32 +0900

1   ☆王子☆   2015/10/26 17:05

今日はいつもの公園でマガモとキセキレイのツ-ショットが撮れました♪

2   花鳥風月   2015/10/28 07:17

マガモの背 何か問いたげ キセキレイ

3   CAPA   2015/10/31 20:41

マガモとキセキレイ、両者の視線の向きが微妙で合っているのかそうでもないのか、
互いに意識しているのか、興味を抱かせる取り合わせですね。

コメント投稿
カワセミ祭り♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V3
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18.5mm F1.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (591KB)
撮影日時 2015-10-25 09:05:07 +0900

1   ☆王子☆   2015/10/25 17:40

今日はいつもの公園に行くとカワセミが二羽来てました!親と雛が微妙な距離を保ち並びました。

コメント投稿