鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 横顔のオオルリ7  2: 新旧交代①6  3: 亀と鴨3  4: 働くイワツバメ3  5: 亀・セイタカシギ5  6: 遭遇しました#14  7: 遭遇しました3  8: 捜・セイタカシギ1  9: ★新緑の紅葉かわせみ★2  10: 羽・ホウロクシギ1  11: ハシグロヒタキ?3  12: ★コマドリきた~!!★6  13: 争・セイタカシギ2  14: アオジの空3  15: 春緑に臨む4  16: 飛・ホウロクシギ3  17: 今朝の鶯23  18: 添・セイタカシギ5  19: 今朝の鶯4  20: ムシクイ登場5  21: 群・ダイゼン3  22: 川面のイワツバメ2  23: 愛・セイタカシギ3  24: 食・ホウロクシギ3  25: 歌声高らかに5  26: 菜の花川原のイワツバメ5  27: 春・ハクセキレイ2  28: 久し振りにご馳走を・・。8  29: 乱・キンクロハジロ5  30: 春アオジの枝渡り1  31: インドハッカ5  32: ツチイロヤブチメドリ4      写真一覧
写真投稿

横顔のオオルリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1328 (2,514KB)
撮影日時 2014-04-23 11:56:30 +0900

1   GG   2014/4/23 23:24

昨日は市内の山間部に渓流を見に行ったら夏鳥のオオルリが
入っていたので本日は野鳥セットを背負って行ってきました

3   GG   2014/4/24 10:57

おはようございます
この鳴き声に癒されますね~10㌔機材を4kmほど背負って歩くのは
しんどくなりましたが、渓流の水音や小鳥たちの囀りを聞きながらの
散策はエライけど楽しいものですね。7時に渓谷入りで12時近くに
ようやく収穫、この後コンビニのおにぎりで腹ごしらえと至って健康的ですね。

4   stone   2014/4/24 16:51

新緑の光にくるまれてくつろいだ様子がいいですね。
この角度だとまるっこい小鳥のよう^^
野鳥セットってまた重そうですね、健脚はうらやましいな。早く本調子になりたいですー。

5   CAPA   2014/4/24 22:18

新緑が美しそうですね。鳥が元気そうです。同時期に冬鳥、夏鳥に出逢えるのはいいですね。

6   GG   2014/4/24 22:40

コメントありがとうございました。
stoneさん、最初コルリかと思ったほど小さく見えましたけど胸が黒っぽいのと
鳴き声で分かりました。
4時間も坂道をウロウロしていてバテバテですね、機材は軽いのが
いいのに決まってるけど、今更変えるわけに行かず健康の為と割り切りです

CAPAさん、新緑がまぶしい渓谷ですね~ほんと同時期新旧交代でした
あそこでまさかのルリ、ここでもう来たか夏鳥でした(笑)

7   masa   2014/5/1 22:30

GGさん、いい汗かいてますね。
私も明日から汗をかきます。6連休にして、今日、女房の実家岩手にきました。
昨年はキビタキとオオルリをたっぷり撮ることが出来たんですが、今年は会えるかな?
雪解けあとのミズバショウやキクザキイチゲの群落も撮りたいし、
望遠、マクロ、標準と三本のレンズを担いで、歩き回りましょう。

コメント投稿
新旧交代①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (2,902KB)
撮影日時 2014-04-22 07:40:26 +0900

1   GG   2014/4/23 17:20

小さなルリビタキがいました。

2   GG   2014/4/23 17:38

Exif情報が間違っていますね?
カメラ6D、レンズ85ミリ、撮影月日4/21 9:00

3   stone   2014/4/23 17:49

ちっちゃくて可愛いですねー。

4   GG   2014/4/24 10:48

おはようございます
85ミリは遠近感も同程度で、これは少しトリしてますが遠いですね~(笑)
近場のちょっとした庭園ですがここで冬鳥がはじめて撮れました

5   CAPA   2014/4/24 22:13

緑が濃くなろうとしている世界に悠然と構えているようですね。
ルリビタキがこの時期にまだいるんですね。

6   GG   2014/4/24 22:47

CAPAさん、まだ誰もいない庭園にまさかの出会いでした
今年はこれほど青いのにはお目に掛かれませんで、うれしい出会いに
なりました。

コメント投稿
亀と鴨
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,996KB)
撮影日時 2014-04-09 12:25:14 +0900

1   岩下高男   2014/4/23 17:11

仲良しです。

2   stone   2014/4/23 17:49

鴨さんちっとも気にしてないですね。面白いです。
ミシシッピーアカミミガメともひとつは‥、クサガメかな?
甲羅は丸っこくて、頬~首の黄色い模様が違う感じですが。

3   CAPA   2014/4/24 22:10

こんな場所にカルガモや亀たちがいあわせるものなんですね。それぞれがマイペースなようです。

コメント投稿
働くイワツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1728 (550KB)
撮影日時 2014-04-23 07:25:35 +0900

1   stone   2014/4/23 16:14

巣作りの材料集めに忙しいツバメたち。
一羽集めだすとみんな集まって同じ場所で水蘚採りを始めました。
でもツバメってこうして見ると幼顔ですねー!可愛いです。

2   GG   2014/4/23 18:12

野鳥の集団行動を観察していると実に興味深いですね、リーダーみたいな
親分格もいるんでしょうね、指図しなくても行動で読み取るとか
あれだけの巣ですから材料集めも大変です。早朝の貴重な絵ですね。

3   stone   2014/4/24 16:16

こんにちは
流し撮りは難しいですねー。
結局SSを戻して普通に取り始めたらこんな光景に出会いました。
ノートリでこのサイズです近くて面白かったです。

コメント投稿
亀・セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 450
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (489KB)
撮影日時 2014-04-16 13:26:23 +0900

1   公家まろ   2014/4/23 05:51

セイタカシギが近づいてきて亀が身構えてます♪

2   花鳥風月   2014/4/23 14:38

セイタカシギ 突っついたろうか ミドリガメ

3   GG   2014/4/23 18:15

この後の展開は・・・亀の勝ちですね、好奇心旺盛のようです

4   公家まろ   2014/4/24 06:09

コメント、深謝なのであります。

干潟の脇にある淡水池では、いろんな鳥が穏やかに休憩しています。
亀も甲羅干ししてましたが、若いセイタカシギが興味津々のようです♪

5   mukaitak   2014/4/27 11:16

素晴らしい一瞬です。
話し合っているようでまるでイソップの世界ですね。

コメント投稿
遭遇しました#1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1056x702 (259KB)
撮影日時 2014-04-19 14:15:54 +0900

1   W3   2014/4/21 21:27

散策中、出会う綺麗な鳥たちに出会うと
心までもが綺麗になります。
この鳥の名前もご教示のほどをよろしく
御願いいたします。

2   stone   2014/4/22 14:57

こんにちは
ヒタキの仲間じゃないかなーーとは思いますが
鳥見は素人なのでなんとも言えません。
遠いし画像がとても小さいので詳しい方もコメントできないんじゃないかなと思います。

3   MacもG3   2014/4/22 23:05

キビタキの♀に1票
自信無し

4   W3   2014/4/23 07:07

stoneさん、MacもG3 さん
おはよう御座います、コメをありがとうございます。
機器にナガダマを装着シナイ時に、は
W3では珍鳥?に遭遇です。
頂いたコメを参考に少しでも上達の糧に
と思います。

コメント投稿
遭遇しました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 900
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1197 (697KB)
撮影日時 2014-04-19 14:06:57 +0900

1   W3   2014/4/21 21:14

家族で散策中、出会いました。綺麗な鳥に
出会う、名前が分かりません。よろしく
ご教示のほどを。

2   MacもG3   2014/4/22 23:06

オオルリの♂だと思います。

3   W3   2014/4/23 07:02

MacもG3 さん
おはよう御座います、コメを頂きありがとうございます。
家族で
おおお綺麗な鳥だぁ~~と。数分間限られた箇所を
飛翔していました。

コメント投稿
捜・セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (483KB)
撮影日時 2014-04-16 13:27:06 +0900

1   公家まろ   2014/4/21 17:42

配偶者を求めて飛び回るセイタカシギは健気です♪

コメント投稿
★新緑の紅葉かわせみ★
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY 30S
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.6mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (245KB)
撮影日時 2014-04-21 10:46:46 +0900

1   ★王子★   2014/4/21 15:00

TSN-884/TE-17W/P2/VCA-1/IXY30Sデジスコ、ノ-トリミング♪

2   CAPA   2014/4/24 22:08

鮮やかな明るい緑にカワセミの姿が映えています。かわいい姿です。

コメント投稿
羽・ホウロクシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,244KB)
撮影日時 2014-04-16 15:44:23 +0900

1   公家まろ   2014/4/21 09:24

ホウロクシギの羽は飛翔時には複雑な動きをしています。

コメント投稿
ハシグロヒタキ?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2195x2196 (400KB)
撮影日時 2014-04-18 13:23:34 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/21 05:18

Northern Wheatear=Oenanthe oenanthe=ハシグロヒタキ=嘴黒鶲

かなと思います。
こんな鳥さんははじめて見ました。
この日はどうもカメラかレンズの調子が悪くてピントが合いづらく、写りのほうは今一です。
いちばんよく写っているやつを出してますけど、全体に結構ツラツラです。

2   CAPA   2014/4/24 22:05

グレー、黒褐色、白の色が特徴なのでしょうか、初めて見ました。参考になります。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/26 04:22

CAPAさん、ありがとうございます。
そうでしょう、変わった見慣れない鳥さんだと思いました。

コメント投稿
★コマドリきた~!!★
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY 30S
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (218KB)
撮影日時 2014-04-20 11:21:07 +0900

1   ★王子★   2014/4/20 18:15

TSN-884/TE-17W/P2/VCA-1/IXY30Sデジスコ、ノ-トリミング♪

2   stone   2014/4/20 18:22

美しい@@!なんて素敵な装いなんでしょ!
精細でリアルな描写凄いですねー。

3   ★王子★   2014/4/20 19:08

stoneさんコメントありがとうございます。撮影チャンスは一度だけでしたけど何とか撮ることが出来ました♪また明日も行って来ます(^-^)vまた宜しくお願いします。

4   キャパ編集者   2014/4/20 23:50

この写真ノートリミングなの?

5   ★王子★   2014/4/21 01:34

キャパ編集者さんコメントありがとうございます。撮影距離は15メ-トル位で焦点距離は約1575ミリで撮影してます♪私はすべてノ-トリミングでアップしてます。また宜しくお願いします。

6   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/26 04:19

なんと、これが噂のコマドリですか。ヨーロッパのロビンちゃんとは配色が逆っぽいですね。

コメント投稿
争・セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 720
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (454KB)
撮影日時 2014-04-16 13:25:08 +0900

1   公家まろ   2014/4/20 11:42

縄張り争いなのか、2羽が追いかけっこしてました。

2   CAPA   2014/4/24 20:47

シギは穏やかに暮らしている印象ですが、実際はこういう場面もあるのですね。
特に飛んでいる方に緊張感が伝わってきます。

コメント投稿
アオジの空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (596KB)
撮影日時 2014-04-15 06:50:59 +0900

1   stone   2014/4/20 08:02

朝のアオジは高いとこにも来てくれました。
15日前後はいろいろとたくさん撮ったので編集が大変^^
色調補正やノイズ処理などレタッチしないで済むこと少ないので‥(^^;

2   ★王子★   2014/4/20 18:32

stoneさんいつもありがとうございます。この時季のアオジちゃんはとても綺麗な色をしてますよねぇ(^-^)こちらの公園にも沢山アオジちゃん居ますよ。

3   stone   2014/4/24 16:44

★王子★さん、こんにちは
アオジさんって早朝まだ薄暗いころには町にもやってくるんですね。
商店街で見つけてびっくりしました^^

コメント投稿
春緑に臨む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (381KB)
撮影日時 2014-04-06 08:13:25 +0900

1   CAPA   2014/4/19 22:10

エナガがいました。

2   stone   2014/4/20 08:13

綺麗な姿勢、かわいいですねー!
クリアな描写が素晴らしいです。同じ目線がいいです、この高さから撮れるといいですね。

3   公家まろ   2014/4/20 11:39

全身を捉えた一瞬!!エナガの可愛さが際立つナイスショットっす(o^-')b

4   CAPA   2014/4/21 21:38

stoneさん、公家まろさん ありがとうございます。
かわいらしいエナガのよいポーズの瞬間を撮れました。

コメント投稿
飛・ホウロクシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 220
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,280KB)
撮影日時 2014-04-16 15:44:23 +0900

1   公家まろ   2014/4/19 10:37

広い干潟に2羽しか来ていないので、遠距離で証拠写真を撮影。
帰り間際に、遠方から飛んできて蟹を採取する姿が多数撮れました♪

2   CAPA   2014/4/19 22:02

次なる獲物をめざしてか、鋭い目をしています。シギ類、水鳥が豊富にいそうですね。

3   公家まろ   2014/4/20 11:34

コメント、ありがとうございます。

谷津干潟の外周は3.5Kmあり飛んできてくれてラッキーでした。
それでも50m弱くらいですが、距離の感覚が変になりますです。

コメント投稿
今朝の鶯2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (660KB)
撮影日時 2014-04-17 07:29:29 +0900

1   stone   2014/4/18 17:21

これも可愛いのでアップしちゃいます。
だいぶトリミングしました^^

2   CAPA   2014/4/19 21:59

ウグイス、かわいらしいですね。やさしい穏やかな目が印象的です。

3   stone   2014/4/20 08:04

CAPAさん、おはようございます
ウグイスはお腹がぽっこりしてて可愛いですね。

コメント投稿
添・セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,476KB)
撮影日時 2014-04-16 15:17:42 +0900

1   公家まろ   2014/4/18 09:52

ラブラブ(死語?)なカップルは、いちゃつき過ぎかも〜!?

2   GG   2014/4/18 19:41

これは舞い上がりますね~!♂の方は更に充血したお目々だし
寄り添うのは女性も一緒ですね、参ったなぁ。

3   公家まろ   2014/4/19 10:31

コメント、ありがとうございます。

干潟の脇にある淡水池の観察舎では、セイタカシギが飛び回っていました。
そして、日暮れまじかのカップル誕生なのでオスがメスを追いかけてたのかも〜!?

4   CAPA   2014/4/19 21:56

セイタカシギのつがいはこんな濃密な感じなんですね。生態がよく表現されて、参考になりました。

5   公家まろ   2014/4/20 11:47

コメント、多謝でありますです。

繁殖期は番で行動するらしいので、いい時期に訪れたのかもです。
以前、谷津干潟に行った時には後姿だったので今回はバッチリでした♪

コメント投稿
今朝の鶯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,460KB)
撮影日時 2014-04-17 07:32:02 +0900

1   stone   2014/4/17 23:10

ぼんやりした写りですが
鶯は一生懸命歌ってくれてます^^
オオトリでこのサイズ、実画像の1/2縮小になりました。

2   stone   2014/4/18 15:26

こんにちは。
執念ですか~^^;
淀の河川敷ってそこらじゅうで鶯がさえずっていて啼いている場所に行くって感覚があまりありません。どこにでもいる雀と同じ感覚^^
ここ、淀堤防外れの小公園で創ったまま放置されていまして植えられた楠とかが葛に巻かれて大きな鳥籠状態に^^;
半径15m程度の小さな円形(円墳みたいです)公園はウォーキング休憩場所にちょうどいい所なのに
工事現場柵に囲まれて人が入りにくく、鶯の大好きな雰囲気にできあがっています。
中心の高台に上ると丁度良い撮影場所になりました。初めて撮った場所ですがとても楽な所でしたー。

3   CAPA   2014/4/19 21:53

元気いっぱいに鳴いているようです。めったに現われないウグイスをこれだけ撮れるとは、いい撮影スポットですね。

4   stone   2014/4/20 08:08

CAPAさん、こちらにもありがとうございます。
啼かないと絶対見つからないウグイスさん、しばらく見てると
木の籠の中に数羽いるのが分かりました。カップルさんなのかもしれませんね。
巣もあるのかな、雛も啼くかな、どんな声なんでしょう。

コメント投稿
ムシクイ登場
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (1,210KB)
撮影日時 2014-04-16 10:16:32 +0900

1   GG   2014/4/17 22:08

新緑のもみじの中から登場したのはセンダイムシクイのようでした
ややこしい鳥の季節到来です

2   公家まろ   2014/4/18 09:43

「焼酎一杯……」のセンダイムシクイ、飲酒を奨励してくれます( ´¬`)
コチラでもムシクイ等の噂が囁かれ始めました、夏鳥の撮影が楽しみッス♪

3   GG   2014/4/18 19:46

公家まろさん、ウグイスにしては眉斑がクッキリしてるし、ビックリしたなぁもう。
♪焼酎一杯グィーを聞きたいもんです(笑)

4   stone   2014/4/19 14:30

春に囲まれてとても鮮やか。
ソフトなのに繊細、柔らかな描写素晴らしいです。
背景を5枚くらいコンポジットしたらこの柔らかさに近づけるかな‥、いっぺんやってみよう^^;

5   CAPA   2014/4/19 21:49

さわやかな深緑に誘われたかのように、枝に来ていますね。気持ちよさそうにしています。

コメント投稿
群・ダイゼン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,524KB)
撮影日時 2014-04-16 15:42:51 +0900

1   公家まろ   2014/4/17 18:58

突然、ダイゼンの群れが飛んでいきました。

2   GG   2014/4/17 22:03

初めて聞く名前ですが、群れは撮り甲斐がありますよね
干潟だけあっていろんなのが来て楽しそうです

3   公家まろ   2014/4/18 09:38

コメント、ありがとうございます。

そろそろ、夏鳥が来始めていて干潮が13時位と良い条件が揃ったッス。
カメラ4台で、約2000カット撮影したんで確認するのが大変かも〜(´∀`)

コメント投稿
川面のイワツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (437KB)
撮影日時 2014-04-12 08:42:07 +0900

1   stone   2014/4/17 15:20

ファインダーで追っかけやっと捉えた瞬間です。
こっち向いて笑ってくれてました^^

2   stone   2014/4/17 23:14

こんばんは
MFしか無理な速度で目の前通り抜けますから~流せるかな?!
SS:1/100くらいでしょうか試してみます^^;

コメント投稿
愛・セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,403KB)
撮影日時 2014-04-16 15:17:34 +0900

1   公家まろ   2014/4/17 09:50

セイタカシギの子孫繁栄的行為に遭遇なのです♪

2   stone   2014/4/17 16:04

白と黒のシンプルカラーが美しいシギさん。
恰好いいです。
それにしても広い所で堂々と@@いいなあ

3   公家まろ   2014/4/18 09:35

コメント、多謝なのであります。

この撮影が出来たのでプチ遠征の甲斐がありましたです!!!
カメラの連写が止まるまで20カットくらい撮れたので嬉しかったッス♪

コメント投稿
食・ホウロクシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,357KB)
撮影日時 2014-04-16 15:47:11 +0900

1   公家まろ   2014/4/16 23:40

谷津干潟に行ってきました。ホウロクシギは蟹が大好きのようです♪

2   stone   2014/4/17 23:22

長い長~~い嘴ですね!
カニを獲って嬉しそうですが食べるのが大変そうです^^;
陸に上がってから食べるのかな?サギはよくそうしていますけど。
淀川周りの畑で時々シギらしき鳥がおります。
今度早朝に会いに行ってきますね。

3   公家まろ   2014/4/18 09:31

コメント、ありがとうございます。

シギのくちばしの形状は蟹を採取する為に湾曲しているらしいッス。
撮影したのが干潮から満潮に向かっている時間帯で蟹穴から
出て来るのでソコを狙って10匹くらい食べていましたです♪

>淀川周りの畑で時々シギらしき鳥がおります。
関西方面の鳥たちは見る機会が少ないんで興味深々、是非投稿を!!

コメント投稿