鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 山間部に鳴く7  2: シジュウカラ6  3: アオサギの視線5  4: ツバメ流し4  5: 春草の下に4  6: 堤防のセキレイ4  7: 婚姻色コサギ25  8: アオサギの飛び出し4  9: 幼・カイツブリ4  10: 婚姻色コサギ6  11: 試・セイタカシギ5  12: 何か用かな4  13: アオサギ5  14: イカルチドリ4  15: ツバメいろいろ5  16: コーンバンティング4  17: 頭上のオオルリ4  18: 金色のアイリング5  19: イワツバメの飛び立ち5  20: 昼・シジュウカラ6  21: 今季2度目のトラ・トラ・トラです6  22: 春緑に臨む(2)5  23: 葉桜坂のツグミ4  24: 鳥ランチ3  25: 横顔のオオルリ7  26: 新旧交代①6  27: 亀と鴨3  28: 働くイワツバメ3  29: 亀・セイタカシギ5  30: 遭遇しました#14  31: 遭遇しました3  32: 捜・セイタカシギ1      写真一覧
写真投稿

山間部に鳴く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.57.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1743 (2,558KB)
撮影日時 2014-05-02 09:50:14 +0900

1   GG   2014/5/2 13:10

なかなか降りてこないオオルリです。

3   調布のみ   2014/5/2 15:48

美しい新緑と濃い青空の中、いい鳴き声が聞こえてくるようです。
空気が爽やかですね~。

4   CAPA   2014/5/2 21:25

さわやかないい色の緑に囲まれ、僕、俺の季節がやってきたぞと言わんばかりに元気に鳴いてるようですね。
オオルリは新緑が似合います。

5   GG   2014/5/2 22:33

コメントありがとうございました。
深い森と青空とぎりぎりのアングルを探し、何とか新緑をバックに
撮ることが出来ました。野鳥撮りに嵌る季節到来ですね~

6   MacもG3   2014/5/3 22:29

こちらで撮るにはチャンスが少ないので、
そのうち軽井沢辺りに出撃します。
やっぱ夏鳥の代表オオルリを撮らなきゃ始まりませんね。

7   GG   2014/5/4 22:11

MacもG3さん、田舎住まいで良かったと思うのは、山間部まで手の届く近さですかね
格別珍しいのはいないけど季節ごとに決まってやってくる彼ら達を追って
季節感を感じるこの頃ですね。

コメント投稿
シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1385 (1,622KB)
撮影日時 2014-04-29 10:06:23 +0900

1   MacもG3   2014/5/2 00:08

この時期は渡りの季節と言う事もあり、キビタキ、オオルリを期待して出撃しましたが、空振り三振連発。
せめて留鳥の巣立った雛でも撮りたいです。巣はふたつみっけ。

2   CAPA   2014/5/2 10:46

虫をくわえて枝のいい場所に来ましたね。雛たちのための食料確保でしょうか。
丸い目がかわいらしいです。

3   GG   2014/5/2 14:40

相変わらずバッチリ撮りますね、鳥仲間でも456の秀悦さに人気が
集中しているようです、328は蚊帳の外。7D手放すの早過ぎました。

4   stone   2014/5/2 14:48

尾羽から爪、お腹から嘴、体の丸みと瞳‥
なんてリアルな立体描写@@!
背景との遠近感空気感、とっても素晴らしいです。

5   調布のみ   2014/5/2 15:44

虫をくわえて、小首かしげて可愛いですね~。目もしっかりと・・・
背景も美しい緑に・・・季節感あって素晴らしいです。

6   MacもG3   2014/5/3 22:21

コメントありがとうございます。
野鳥だけに思いどおりにはいきませんね。
そんなに簡単に撮れても面白くないもんね ヽ( T∀T)ノ

コメント投稿
アオサギの視線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (931KB)
撮影日時 2014-04-28 09:52:30 +0900

1   stone   2014/4/30 17:15

何を狙うかその視線^^
これくらいの距離にいてくれると嬉しいですね。
先日のテイクオフのちょっと前の様子です。これはPhotoshop調整しています。

2   調布のみ   2014/4/30 18:44

枯れ荻?の間からヌッと顔を出してこちらを伺う表情が面白いですね~。
いかにもアオサギらしいポーズです。

3   stone   2014/4/30 19:57

調布のみさん、こんばんは
枯れ葦だと思います。川の真ん中、島の中。
増水時の激流にもまれて畝って倒れています。
体が隠れるので安心するのか、近くでカメラしても気にしませんでした。

4   CAPA   2014/4/30 21:45

胴体をしっかり隠していますね。
何かに警戒しているのか、飛ぶ前に狙いを見定めているのか、鳥の緊張感がよく写っています。

5   stone   2014/5/1 20:01

CAPAさん、こんばんは
ブッシュに隠れていますが足元は水が流れていて
獲物探しをしていました、岸には遠くから親子が楽しそうに歩いてきています。
カメラしている私を見て「大きな鳥がいるー」とか聞こえてきていました^^
ちょっと緊張した表情なのかも。

コメント投稿
ツバメ流し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (306KB)
撮影日時 2014-04-22 08:07:39 +0900

1   stone   2014/4/30 00:18

川に出れば流し撮りに挑戦‥^^;
もっと大きくクリアにと慣らし運転しています。
ちょっと大きく撮れたかなと思ったら背景が空だったりで効果が分からないとか
らしいのはこれくらいでしょうか。

2   調布のみ   2014/4/30 10:01

ツバメ類の飛翔は難しいですよね~。
気持ち良さそうにスィ~~との感じがよく出ています。

3   CAPA   2014/4/30 10:13

かなり低い所を速く飛んでいるようですね。特に右の子がかわいく写っています。

4   stone   2014/4/30 16:56

こんにちは
目の前を通り抜けるんですけど200mmくらいで構えてると
全然駄目^^;こんなに引いては意味ないからって感じ。
もうちょっと練習します。

コメント投稿
春草の下に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (257KB)
撮影日時 2014-04-12 09:29:11 +0900

1   CAPA   2014/4/29 11:53

ムクドリが草をくわえていました。巣の材料集めと思います。

2   調布のみ   2014/4/29 14:03

前後ボケに挟まれてムクドリが浮かび上がります。
営巣材料をくわえたいいポーズ、背景の赤いボケが効いていますね~。

3   stone   2014/4/29 23:33

単独のムクはいいですねー。
綺麗な背景で存在キラリと光ってます。

4   CAPA   2014/4/30 10:18

調布のみさん、stoneさん ありがとうございます。
小高い丘の草地で斜面の下側から撮りましたが、ムクドリの姿がくっきり写りました。

コメント投稿
堤防のセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (450KB)
撮影日時 2014-04-28 09:19:19 +0900

1   stone   2014/4/29 10:27

ハクセキレイが遠くを見ていました。
ノートリ縮小のみでアップしてみます。未編集と楽してみたい時もあります^^;

2   CAPA   2014/4/29 11:51

よく動き回るハクセキレイが立ち止っていますね。何か思いながら眺める姿もかわいいです。

3   調布のみ   2014/4/29 14:01

首を伸ばして何か向こう側を覗き見るようなポーズが面白いですね~。
私は銀塩時代からの習慣で撮影時に殆ど決めてレタッチはごく簡単に・・・1枚当たり数分といったところかな。
天体写真なんかだとコンポジットすることもありますけどね。

4   stone   2014/4/29 23:31

CAPAさん、調布のみさん、こんばんは

二段になった土手階段を上ったところ、セキレイの背伸びが見れました。
ちょっと下から撮れたのが嬉しかったです。
二分割ど真ん中な日の丸で、笑えたので何も手を加えませんでした。
マニュアル設定にしてからあまり加筆?しなくてよくなりました。

コメント投稿
婚姻色コサギ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,374KB)
撮影日時 2014-04-28 06:00:43 +0900

1   調布のみ   2014/4/28 16:05

脚の先端が赤くなった婚姻色コサギを狙って出かけました。
うまい具合に暗い背景で石の上に・・・画面いっぱいでしたが何とかフレーミングできました。
レンズ:BORG77EDII

2   CAPA   2014/4/28 22:47

鳥の白が際立ち鮮烈ですね。さらに、ピンクや赤っぽい部分、冠羽など、特徴が明瞭に描写されています。

3   調布のみ   2014/4/29 08:35

CAPAさん、ありがとうございます。
暗い背景で白い鳥の美しさが際立ってくれたようです。
近かったので肖像写真のようなものをイメージして撮りました。

4   stone   2014/4/29 10:23

目の透明感!うわぁ恐るべき描写!と言いたいです@@
飾り羽も美しくなびいていますね空気の透明感も素晴らしい。

5   調布のみ   2014/4/29 13:46

stoneさん、ありがとうございます。
2枚玉なのにこの写りには驚いてしまいます。
もちろんMFですが、軽量で価格も安め、これにして良かったと思っています。
鏡筒を3分割できますが、私は三脚ケースに入れ、たすき掛けにして持ち歩いています。

コメント投稿
アオサギの飛び出し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (745KB)
撮影日時 2014-04-28 09:53:42 +0900

1   stone   2014/4/28 15:15

久々に出会ったアオサギはすぐ近くで撮っていてもちっとも気にしませんでした。
でも向こうから親子連れが来て慌てて飛び出してゆきました^^
低く低くテイクオフ。こんな構図になっちゃったけど。^^

2   調布のみ   2014/4/28 15:57

満開の菜の花(セイヨウカラシナ?)とのコラボ、季節感ありますね~。
前傾姿勢で翼は拡げかけ、正にテイクオフの瞬間、真っ直ぐ前を見つめた目が印象的です。

3   CAPA   2014/4/28 22:35

草むらの中からアオサギが飛び立つ瞬間なんですね。
頭・嘴と胴体との位置関係が奇抜な鳥に一瞬見えました。花の黄色が彩りを与えていますね。

4   stone   2014/4/29 08:45

おはようございます。

調布のみさん、川原の菜の花はほとんどセイヨウカラシナですね^^;
調べてみるとなんだか川原のセイヨウカラシナを菜の花って言ったらダメみたいに書かれていたりもします。
時々アブラナも生えているんですがとても少ない感じですね。
アオサギさん、とてもご無沙汰でした。
この直前直後の写真もあるんですけれど、変わったシーンがいいかなとこれにしました。

CAPAさん、250mmで全身が入らないくらい近くで撮れたのはとても久しぶり。
川に小さな島が出来そこに居ます。足は浅瀬に、^^少し飛んで砂地に降りました。
そこにはカルガモがいてコラボしてくれたのでそっちも抑えました。

コメント投稿
幼・カイツブリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (286KB)
撮影日時 2014-04-23 11:47:55 +0900

1   公家まろ   2014/4/28 12:26

いつも行く都市公園でオンブ雛を確認出来なかったんで
ちがう場所でいないかと野外ランチしながら探しましたが
少し遅かったようです。

2   調布のみ   2014/4/28 15:52

斑模様がまだ残っていますね~。でも目付きには既に鋭いものが・・・

3   CAPA   2014/4/28 22:59

体つきがかわいいです。巣立ちまでもう少しかかるんでしょうね。

4   stone   2014/4/29 10:24

アメコミキャラのようなちょっとひねた可愛らしさですね^^
もちょっと大きく見たかったですー。

コメント投稿
婚姻色コサギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,626KB)
撮影日時 2014-04-25 05:50:35 +0900

1   調布のみ   2014/4/27 18:38

目と嘴の間がピンクになって婚姻色の出たコサギ、もちろん足先も・・・
飾り羽が風になびいて美しかったです。
レンズ:BORG77EDII

2   stone   2014/4/28 00:04

朝日に輝き飾り羽をなびかせるコサギさん
とても美人ですね。
もうちょっと引いても好かったかもですねー。

3   CAPA   2014/4/28 07:12

朝の穏やかな日差しを感じますね。佇むコサギの姿、気品があります。

4   調布のみ   2014/4/28 09:01

stoneさん、ありがとうございます。
仰るようにもう少し退いて水面への映り込みをしっかり入れたいところなんですが、
退くと手すりが・・・こういう時はズームが欲しくなります。

CAPAさん、ありがとうございます。
朝の斜光を受けて階調もまずまず出たかと・・・白鷺の露光は難しいです。
気品を感じて頂ければ嬉しいです。

5   公家まろ   2014/4/28 12:24

見事にピンク色をしているコサギですねぇ〜、ナイスショット d(⌒o⌒)b
朝日を浴びている微妙なグラデーションと繊細な描写も見応えあります!!

6   調布のみ   2014/4/28 15:49

公家まろさん、ありがとうございます。
このところ婚姻色が出たコサギが数羽に1羽ぐらいの割合で見られます。
飾り羽の繊細さを感じて頂ければ嬉しいです。

コメント投稿
試・セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (225KB)
撮影日時 2014-04-16 14:39:55 +0900

1   公家まろ   2014/4/27 03:30

試験的にミラーレンズ(Tokina 500mm F8)で撮影した画像です。

2   公家まろ   2014/4/27 09:50

コメント、多謝であります。

リング状の光点ボケを活かせるかと試してみましたがイマイチ!?
最短距離が1.5mと面白いかと導入したのですが使い道が難しいッス。

3   CAPA   2014/4/27 09:12

鳥が穏やかに過ごしている、そんな表情をしていますね。
光点ボケが独特ですね(ドーナツ状)。

4   調布のみ   2014/4/27 14:12

リングボケがいい雰囲気を作っていますね~。
私もTokina Reflex 300mm F6.3を持っていますが、ピントがシビア、リングボケ&二線ボケ、
光線状況によっては低コントラストになどと使いこなしが難しいです。
小型軽量なのでオマケで持参してもそう苦にはならず、独特の描写と寄れる特徴を活かして使っています。

5   公家まろ   2014/4/28 12:20

コメント、深謝であります。

新しいMTFはオリのE-PL5ッス、パナのGH2がエラー連続で導入です。
知合いが使っていてレスポンスが良いのとコンパクト、そして安価!!
中古でレンズキットがあり、レンズや外付けファインダー(VF-2)も
所有なんで、コンパクト機よりも移行し易いでした。
オールドやMFレンズのボディ内手ぶれ補正や緑色の発色が気に入ってます♪

コメント投稿
何か用かな
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (269KB)
撮影日時 2014-04-18 09:03:18 +0900

1   CAPA   2014/4/26 23:57

シジュウカラがこちらを見ていました。

2   公家まろ   2014/4/27 09:44

随分と熱い視線ですねぇ〜!!首を傾げた風情が印象的です♪

3   調布のみ   2014/4/27 13:53

動きを感じるいいポーズ、この鳥の愛らしさが良く出ていますね~。
背景も綺麗に抜けていつもながら美しい画像です。

4   CAPA   2014/4/28 22:38

公家まろさん、調布のみさん ありがとうございます。
鳥が小さい枝を掴みつつ何か言いたげなかわいい表情をしてくれました。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1334x2000 (2,463KB)
撮影日時 2014-04-24 14:22:24 +0900

1   mukaitak   2014/4/26 20:54

昼下がりアオサギが真剣に眩しい水面を見つめていました。

2   花鳥風月   2014/4/26 21:06

アオサギは チャンス待ってる 水しぶき

3   CAPA   2014/4/26 22:49

獲物を狙っているのでしょうか。日差しが暖かそうで水面の輝きがきれいです。

4   調布のみ   2014/4/27 13:51

佇むアオサギが縦構図にいいバランスで捉えられていますね~。
斜めに走る段差とその向こう側の水面が輝いて画面に変化を付けています。

5   stone   2014/4/28 00:19

隅々までとても綺麗な描写ですね!
白い波飛沫とアオサギ、格好いいです。

コメント投稿
イカルチドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,740KB)
撮影日時 2014-04-26 05:53:04 +0900

1   調布のみ   2014/4/26 15:40

前投稿のコチドリとよく似ていますが、
アンリングが薄い、嘴がやや長い、尾が翼先端より突き出るなどからイカルチドリとしました。
レンズ:BORG77EDII

2   CAPA   2014/4/26 22:15

鳥のかわいい目をしながらちょっと警戒しつつこちらを見る表情がいいですね。

3   公家まろ   2014/4/27 09:42

コチドリも可愛いですが、イカルチドリも負けずにキュート♪
調布のみの写真で興味を持ってオリのMFTを買い替えたッス。

4   調布のみ   2014/4/27 13:46

CAPAさん、公家まろさん、ありがとうございます。
アイリングは目立ちませんが、こちらも可愛いです。
同じくツツツツツ~~と前を通過してあっという間にどこかへ・・・

公家まろさん、MFTを買い替えたとのこと・・・どんなものにしたのか興味ありますね~。

コメント投稿
ツバメいろいろ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (705KB)
撮影日時 2014-04-23 07:18:52 +0900

1   stone   2014/4/26 09:22

ここは何処なんだって景色ですが
のどの赤い普通の燕も混じってきました。
それぞれの仕草が可愛いです。左の子のファンになりました^^

2   調布のみ   2014/4/26 15:29

巣作り材料を必死に集める仕草が可愛いですね~。
こちらでは雨でも降って水たまりができるとこういうシーンが見られるのですが・・・
どこで集めているのかな?

3   CAPA   2014/4/26 22:44

それぞれが活発に動いていますね。巣作りは忙しそうです。

4   公家まろ   2014/4/27 10:44

活発に巣材を集めているツバメ達、興味深いですねぇ〜♪
数年前に見つけたダム湖でイワツバメのコロニーを見に行きたくなりました!!

5   stone   2014/4/27 22:15

こんばんは

調布のみさん、淀の川に小さな支流が流れ込んでいます。
川幅普段で20mくらいかな、その川の橋桁土台がこんな形状のコンクリートで固められています。
水流の制御のためなのかな?この頃雨が少ないのでこの様に露になってミズゴケ採集にいい感じ。

CAPAさん、それぞれの動きは可愛くばらばらなんですが飛び立つタイミングは同調して面白いです。

公家まろさん、ここに来るとき頭の上を通り抜けたり目の前をすり抜けていったり^^
合図してくれたら距離2mセットで待ち構えるんですが、突然なので近すぎは合いません^^;

コメント投稿
コーンバンティング
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3405x2558 (1,696KB)
撮影日時 2014-04-18 12:50:37 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/26 05:13

Corn Bunting=Emberiza calandra だと思います。
和名は不明ですが、個人のブログでこれをハタホオジロ(畑頬白)としているものがありました。

2   調布のみ   2014/4/26 15:19

ハタホオジロという名前すら知りませんでした。
何となくホオアカに似ているような・・・

3   CAPA   2014/4/26 22:41

同系色の背景に姿が映えます。
ヨーロッパではふつうに見かける、ホオジロ類の一種のようですね。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/30 03:06

調布のみさん、CAPAさん、コメントをいただきありがとうございます。
最近少々足が遠のき気味で、コメントをお返しすることもせず、申し訳ありません。

コメント投稿
頭上のオオルリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.57.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1136 (1,693KB)
撮影日時 2014-04-23 12:25:43 +0900

1   GG   2014/4/25 23:10

三脚をあわてて手前に寝かせ一脚のようにして逃してなるものかと
必死で撮りました、何やってるんだと済まし顔です

2   stone   2014/4/26 08:31

新緑の光にくるまれて
とても美しい空気ですねー。
オオルリは何度か遭遇しましたが未だ撮れてません、またいないかな^^

3   調布のみ   2014/4/26 15:15

美しい新緑背景に青い鳥が映えますね~。
こういうのに出会うとあわててしまうの分かります。

4   CAPA   2014/4/26 22:06

豊富な緑に囲まれて鳥がほっとしているのか、うれしそうに見えますね。
オオルリは秋の渡りの時期にしか見たことがなく、この時期に出逢いものです。

コメント投稿
金色のアイリング
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,929KB)
撮影日時 2014-04-24 05:56:23 +0900

1   調布のみ   2014/4/25 16:03

コチドリ、金色のアイリングがオシャレ、目パッチリで可愛いです。
レンズ:BORG77EDII

2   CAPA   2014/4/25 21:30

顔や首の濃い色の羽毛を含め、おちゃめで好奇心旺盛そうな顔立ち、表情がいいですね。
かわいらしい鳥として人に好かれそうです。

3   GG   2014/4/25 22:37

次の餌取りに向かうようですね、ファインダーで捉えたことはないけど
随分と可愛いでしょうね、黄色のアイリングがとてもチャーミングです。

4   stone   2014/4/26 08:28

コチドリさん堂々と歩いてますね。
小さな嘴が可愛いですが貫禄があります。
シャープな写りすばらしい!

5   調布のみ   2014/4/26 15:13

CAPAさん、GGさん、stoneさん、ありがとうございます。
とにかく可愛くてチャーミングですが、ツツツツ~~と小走りに動いて・・・もちろん千鳥足で(笑)
ピント合わせがちょっと大変です。

コメント投稿
イワツバメの飛び立ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (393KB)
撮影日時 2014-04-23 07:27:11 +0900

1   stone   2014/4/25 13:35

すごく近くに来てくれました。
菜の花に隠れてそっとショット。左の青は川面です。
空みたいですけど^^

2   調布のみ   2014/4/25 15:59

いい瞬間、拡げた翼は真っ黒じゃないんですね~。

3   CAPA   2014/4/25 21:26

翼を広げている方は形がおもしろく、広げていない方は目が愛らしいです。
緑や青の彩りがいいですね、鳥のかわいらしさを引き立てています。

4   GG   2014/4/25 22:27

面白いシーンをゲットですね、番傘ならぬ相合傘のような

5   stone   2014/4/26 08:19

おはようございます。

調布のみさん、っても近くて嬉しくなって何枚も何枚も連写しました。
コンクリートブロックの窪みが楽しい雰囲気になりました。左右の翼が重なって表裏が一つの翼みたいになってますね^^

CAPAさん、翼広げたツバメのお顔が隠れてちょっと残念ですが贅沢なこと言っちゃダメですね^^
飛び立つ直前のツバメのお顔、良い顔しています。

GGさん、イワツバメはシンプルな装いですがいい感じですね。
後ろで飛び立つ気配を敏感に感じ取り自分も飛んじゃう。微妙な機微が面白いです。
ほんとに相合傘(翼)なのかもしれませんねー。

コメント投稿
昼・シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (392KB)
撮影日時 2014-04-24 12:52:29 +0900

1   公家まろ   2014/4/25 06:32

昨日のアウトドア・ランチが良かったんで今日もお外で弁当!!
改装されて広くなった公園で、食事中にシジュウカラが近くに♪

2   調布のみ   2014/4/25 15:58

お弁当を覗きに来たのかな?
今の時期、屋外でのお弁当は最高ですね~。

3   CAPA   2014/4/25 21:23

緑が濃く暖かそうな日差しですね。日向ぼっこして休んでいるかな。

4   GG   2014/4/25 22:22

愛嬌がありそうですね、こちら食事中に遊びに来るのはブヨですね~
せっかくの食事が落ち着きません。渓流沿いに多いんですよね

5   stone   2014/4/26 08:33

木漏れ日、アイキャッチ入って可愛くありますー。
少し余裕を持ったような落ち着いた雰囲気ですね。いいなあ

6   公家まろ   2014/4/27 03:15

コメント、ありがとうございます。

もしや夏鳥が滞在してるかと探索しましたが、キビタキらしき囀りだけでした。
ベンチで弁当昼食していたら、近くにシジュウカラが来てくれたのはラッキーでした♪

コメント投稿
今季2度目のトラ・トラ・トラです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 16000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1058 (1,718KB)
撮影日時 2014-04-23 08:36:13 +0900

1   GG   2014/4/24 23:40

渓流沿いを獲物を求めて散策していましたら
何か動くものがいたので咄嗟にレンズを向けたら
何とトラツグミでした。すぐ逃げられました。ピン甘になりました。

2   公家まろ   2014/4/25 06:36

針葉樹が独特な雰囲気で面白いです!!トラツグミは未遭遇で羨ましいかも〜

3   調布のみ   2014/4/25 15:55

針葉樹の緑も鮮やか、背景も渓流と分かる中のトラちゃん、いい雰囲気です。

4   CAPA   2014/4/25 21:19

苔や周りに緑のある岩場で、何か考え込んでいるような、怒っているような雰囲気がかわいいです。

5   GG   2014/4/25 22:26

皆様コメントありがとうございました。
垂れ枝が邪魔ですが、撮れそうで中々世話のやけるヤツです
逃げ足はすこぶる早いし、鳴き声は少々寂しそうですね~山間部に
響き渡ります

6   stone   2014/4/26 08:26

スタイルいいですねー。
綺麗な岩の上、渋い装いで立つ姿光ります。
新緑の針葉樹と苔、いい色ですね。枝もいいんじゃないかなと思いました。

コメント投稿
春緑に臨む(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (303KB)
撮影日時 2014-03-23 09:19:21 +0900

1   CAPA   2014/4/24 22:42

メジロがいました。

2   GG   2014/4/24 23:45

新緑の背景ならどんな鳥でも合いそうですが、メジロの表情がいいですね

3   公家まろ   2014/4/25 06:34

新緑の中のメジロも良い雰囲気で、おどけた様な表情が可愛いッス♪

4   調布のみ   2014/4/25 15:52

背景がすっかり新緑に同系色のメジロが似合いますね~。

5   CAPA   2014/4/25 21:21

GGさん、公家まろさん、調布のみさん ありがとうございます。
緑の中の緑、鳥が絵になりますね。

コメント投稿
葉桜坂のツグミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (408KB)
撮影日時 2014-04-17 07:40:46 +0900

1   stone   2014/4/24 16:53

背景が荒かったので同アングルの写真をコンポジットして
滑らか仕上げしてみました。

2   GG   2014/4/24 22:30

ツグミの存在感が増しましたね~
撮った後の一枚の画像処理時間は長くて30″ほどですかね
私の野鳥撮りは現場で背景選びとかアングルとかで時間を割きます
被写体を発見したらそれらを一瞬に決定する難しさがあります。
ブレやピン甘の量産は相変わらず。不良率は90%台、会社だと即クビになります。

3   CAPA   2014/4/24 22:24

緑の中、かわいくも引き締まった表情で構えるポーズがキマッテいます。

4   stone   2014/4/25 13:45

CAPAさん、GGさん、こんにちは。
ちょっと前のツグミさんですが今日もまたここにいました。
このまま日本で過ごしてくれないかなあ^^;

PC確認での写真整理時間は~、簡単なので3分くらいかなと思います。
16bit変換して色直しコントラスト調整>2000pixに縮小。
丁寧な処理したくなったら、さらに20分以上かな?
ステッチやコンポジットなど、大掛かりになったら小一時間~数時間遊びます^^;
撮るのは一瞬勝負ですが画像になった時点で、私の場合は絵作りですーー!

コメント投稿
鳥ランチ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (268KB)
撮影日時 2014-04-23 11:50:52 +0900

1   公家まろ   2014/4/24 06:21

沢山いた鳥達も居なくなって静かな水辺にカルガモがノンビリ。
食べたのはスーパーの360円の唐揚げ弁当……たまには良いかも〜♪

2   CAPA   2014/4/24 22:21

広々とした場所で、鳥や人がゆったり過ごせそうですね。

3   公家まろ   2014/4/25 06:24

コメント、ありがとうございます。

所用のある駅を通り過ぎて都市公園でお弁当ランチなのです♪
冬だとユリカモメやカモ達が沢山いるんですが静かな池も一興です。

コメント投稿