鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: イスカ5  2: 緑より眺めて6  3: 伸び5  4: 11月フォトコンへのお誘い1  5: 緑モミジに和む6  6: 雨上がりの朝6  7: オオルリ若3  8: カワウ3  9: まだ寒くならないか5  10: あぐっ!4  11: ノゴマ8  12: 枝場の一休み6  13: キビタキと青い実3  14: 岩場の一休み5  15: キャッチ5  16: 陽光のエナガ5  17: ジョウビタキ出現!5  18: ジュディ・オング風9  19: のびたき9  20: 可憐な瞳4  21: 失敗だった様子9  22: 白鷺3  23: ダイブ寸前!5  24: 突撃4  25: 急降下7  26: 警戒目線5  27: コハクチョウ4  28: 見つめる瞳3  29: エナガ桜2  30: 四季桜でお花見4  31: モズと尾花3  32: アリを採餌?3      写真一覧
写真投稿

イスカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,703KB)
撮影日時 2013-11-04 15:45:04 +0900

1   MacもG3   2013/11/4 23:46

地元では見かけたことがなかったのですが、
珍しくやってきました。高地へ行く途中に立ち寄ったのでしょうね。
空抜けの証拠写真でスミマセン。

2   GG   2013/11/5 12:51

何と番でのゲットですか、見たこともない貴重な写真をどうもです。
♂の方はベニマシコ風ですね、それとwikiで観たら嘴は交差するのも珍しいです。

3   CAPA   2013/11/5 22:47

イスカは見たことがないです。
つがいで食事中でしょうか、いい場面に出逢えましたね。

4   MacもG3   2013/11/5 22:59

GGさん、コメントありがとうございます。
今週末まではいてくれないでしょうね。
これを逃すと山梨や信州の山奥に行かないと撮れません。
と言うことで撮れただけ良かったです。

5   MacもG3   2013/11/5 23:00

CAPAさん、コメントありがとうございます。
イスカは10羽ほどの群れで行動していました。
この赤い方が親分かも。

コメント投稿
緑より眺めて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (432KB)
撮影日時 2013-10-27 09:16:53 +0900

1   花鳥風月   2013/11/3 22:16

キビタキの まとうデザイン スポーツウェア

2   CAPA   2013/11/3 21:51

キビタキ(雄)がいました。

3   GG   2013/11/4 17:47

枝はサンゴのようなクマノミズキ、ヒタキ類もこの実は好物のようです
穏やかな天候なので移動を躊躇しているようです。美しい後ろ姿、見納めかも。
もう少し寒くならないと、隣町の森を覗いてきましたがさっぱりでした。

4   MacもG3   2013/11/4 23:44

いいなぁ〜キビ♂ですか。かっこいいです。
こちらでは♀ばかりでさっぱり見かけません。

5   CAPA   2013/11/4 22:14

花鳥風月さん、GGさん ありがとうございます。
キビタキは体色が特徴的ですね。渡りの途中に寄ってくれましたが、そろそろ旅立ちかな。

6   CAPA   2013/11/5 22:44

MacもG3さん ありがとうございます。
キビタキは、渡りの時期に雌は去年から見かけますが、雄は今回が初撮りです。

コメント投稿
伸び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.48.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1313 (2,252KB)
撮影日時 2013-10-30 08:53:19 +0900

1   GG   2013/11/1 19:51

キセキレイが一休みしていました。

2   花鳥風月   2013/11/1 21:25

セキレイが 羽を伸ばすは 枝の先

3   CAPA   2013/11/1 21:41

枝の天辺のいい位置に来ましたね。背筋を伸ばし、翼を広げつつうまくバランスを取っているポーズがかわいいです。

4   GG   2013/11/4 17:36

花鳥風月さん、 CAPAさん、この枯枝がお気に入りになっているようで早い時間だとのんびりと
羽繕いにやってくるようです。

5   MacもG3   2013/11/4 23:43

キセキレイって探してもなかなかみつかりませんが、
見かける場所では良く見かけます。縄張りでもあるのでしょうか?
こちらも背景が奇麗で素晴らしいです。

コメント投稿
11月フォトコンへのお誘い
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (408KB)
撮影日時 2008-03-30 13:11:51 +0900

1   masa   2013/10/31 22:19

鳥板のみなさま
11月のフォトコンで世話役をやらせていたくmasaです。
お題は【いのち】。
漢字の「命」ではなく、あえて平仮名の「いのち」だけとしました。
人間はもちろん、あらゆる動植物に「いのち」の感動を見ることができますが、道路や橋や
建物といった構築物にも、また町並や廃墟、遺跡にも、そこに生きた人々の「いのち」を
感じることがあります。海や空や星、風や波や岩に「いのち」を感じる方もあるでしょう。
みなさんが、どんなものに、どんなときに「いのち」を感じたか、そんなお写真を見せて
いただけると嬉しいなと思います。
撮影時期、既投稿の有無は問いません。
投稿をお待ちします。


コメント投稿
緑モミジに和む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (337KB)
撮影日時 2013-10-27 08:39:37 +0900

1   CAPA   2013/10/31 21:53

エナガがいました。

2   NR   2013/10/31 22:45

シャイなしかし活発な
とってもキュートな妖精 ナイスショットです!

3   GG   2013/11/1 19:39

早く色付かないか願いをかけているようですね、光の独特な色合いもあり
渋いエナガに見えます。

4   CAPA   2013/11/1 21:39

NRさん、GGさん ありがとうございます。
かわいいエナガがもみじを目の前に何か想っているような雰囲気になりました。

5   MacもG3   2013/11/4 23:40

エナガの可愛さ120%ですね。 ちょこまか動くので捉え難いですが見事です。

6   CAPA   2013/11/6 22:21

MacもG3さん ありがとうございます。
エナガはかわいい顔・体をしていますが、表情の出し方も愛嬌たっぷりで味があります。

コメント投稿
雨上がりの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.48.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1057 (1,184KB)
撮影日時 2013-10-30 08:27:39 +0900

1   GG   2013/10/31 11:59

葉っぱに雫が残り煌めきが残る早朝は逆光にはなるもののチャンス到来です
先日はジョウビタキ♂が居たので♀もそのうちと思ってました。

2   花鳥風月   2013/10/31 14:16

ジョウビタキ 明るい林 黄色と緑の グラデーション

3   CAPA   2013/10/31 21:46

光点ボケもあり、美しい秋色の世界、舞台にジョウビタキが立ち、かわいくかっこういい姿です。

4   NR   2013/10/31 22:48

秋の色に染まる空気の中のジョウビタキ
(今日オスを初見しました)

5   GG   2013/11/1 19:48

花鳥風月さん、常緑樹の間にセイタカアワダチが群生していました

CAPAさん、ロケハンでこんな所に来てくれればという予想が当たると嬉しいものですね

NRさん、3割ほどトリミングしてもこの遠ささですが鳥景としてはまずまずでした。

6   MacもG3   2013/11/4 23:40

小さいのに存在感があって素晴らしいです。
バックも最高

コメント投稿
オオルリ若
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,017KB)
撮影日時 2013-10-27 08:44:00 +0900

1   MacもG3   2013/10/30 21:57

手ブレピンボケご容赦ください。
やはりこの時期の一番人気です。真っ青じゃなくたっていいじゃないの。

2   GG   2013/10/31 11:49

若もまだ出没してますか、瑠璃色の青い実に瑠璃色の羽、いい感じです。

3   CAPA   2013/10/31 21:44

オオルリの若鳥って。こんな感じなんですね。青の羽毛はなかなかのものですね。

コメント投稿
カワウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 300mm F4
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3696x2448 (3,392KB)
撮影日時 2013-10-30 13:59:43 +0900

1   CAPA   2013/10/30 20:48

飛び上がって水しぶきができていますね。元気者、ちょっとひょうきん者という感じがしました。

2   TAKA3   2013/10/30 17:01

久しぶりに投稿します。
カワウが水面から飛び上がったところです。

3   花鳥風月   2013/10/30 17:40

秋の水辺 カワウ飛び立つ 蹴りしぶき

コメント投稿
まだ寒くならないか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.48.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 16000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x971 (1,623KB)
撮影日時 2013-10-30 08:21:29 +0900

1   GG   2013/10/30 14:51

アオジが様子見しているようでした。

2   花鳥風月   2013/10/30 19:54

囀って みないかアオジ 秋の歌

3   CAPA   2013/10/30 21:05

しっかり枝に止まって、しばらく周りを見渡している感じです。アオジがじっとしているのはあまり見ないです。
けっこう高感度で撮られましたね。

4   MacもG3   2013/10/30 21:56

はやアオジ襲来ですか。
こちらではまだ確認していませんね。
しかも最初から枝ものとは縁起がいいかも。

5   GG   2013/10/31 11:46

花鳥風月さん、繁殖期のさえずりは耳にしますがこの時期は地鳴き程度のものは耳にします。
名前がアオジでも全体は黄緑色、アオゲラ、アオバトも羽色は緑、この青は古語では緑色を
を指しているそうでアオの名前がつく日本の鳥は実際には青くないと安物の野鳥の本にも
載っておりました。

CAPAさん、飛翔も前提に、iso感度もオートで設定していて背景が暗かったので
こんな数字になってましたね、止まりものは絞り優先で設定すべきでした
藪から群れが飛び立ち一羽が枝に止まったので、そのまま撮りでした

MacもG3さん、アオジ特有の藪渡りしてたので追いかけました(笑)
警戒心も強くなかなか枝にも止まってくれないので難儀しますね

コメント投稿
あぐっ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,839KB)
撮影日時 2013-10-27 11:12:01 +0900

1   MacもG3   2013/10/30 07:48

美味そうに食べてました。
何の実でしょう?

2   GG   2013/10/30 14:27

樹木ガイドブックでは「サワフタギ」、ネットで検索したらやはりそのようです
結構鈴なりになりますね、赤や緑などのあぐっ!は捉えたことありますが
この上品な瑠璃色は未経験です、ナイスタイミングですね~

3   CAPA   2013/10/30 20:54

口を大きく開けて実をくわえ、うれしそうです。まん丸の眼でかわいいです。

4   MacもG3   2013/10/30 21:55

コメントありがとうございます。
GGさん、サワフダキですか、ありがとうございます。
最初は♀かぁなんて思いながら撮っていましたが、よく見ていると動作や表情がとても可愛いです。

コメント投稿
ノゴマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,330KB)
撮影日時 2013-10-27 09:12:22 +0900

1   みっちゃん   2013/11/1 18:58

花鳥風月さん>常連さん?曰く毎年この場所に立ち寄るみたいです。

4   花鳥風月   2013/10/29 22:14

立寄った 旅の途中の ノゴマかな

5   MacもG3   2013/10/30 07:47

素敵なステージにお立ちですね。
多くの大砲に囲まれている光景が目に浮かびます。

6   GG   2013/10/30 14:16

このスタイルが見ごたえありますし赤色の実が華を添えますね

7   みっちゃん   2013/11/1 19:00

CAPAさん>渡りの途中みたいです。マイフィールドの先輩に情報をもらい行って来ました。とても綺麗な個体だそうです。

8   みっちゃん   2013/11/1 19:03

MacもG3さん>なかなか表に出てきてくれず・・・諦めていたんですが。ひょんと出てきてくれて焦りました。
この時も大砲がずらりで刺激的でしたが・・・当分はいまの機材でいきます。

コメント投稿
枝場の一休み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (363KB)
撮影日時 2013-10-27 08:26:38 +0900

1   CAPA   2013/10/28 21:41

キビタキ(雌)がいました。

2   CAPA   2013/10/28 21:49

当方では、キビタキやオオルリは夏に見つかることがなかったですが、去年と今年は秋の渡りの時期に少し見かけます。

3   花鳥風月   2013/10/28 23:07

この森と 別れ惜しむか キビタキよ

4   MacもG3   2013/10/30 07:46

良い場所にとまりましたね。
今年はこちらも数が多いです。一度に3羽見ました。

5   GG   2013/10/30 14:12

こちらでは見かけなくなりましたがバックもいいですね

6   CAPA   2013/10/30 20:52

花鳥風月さん、MacもG3さん、GGさん ありがとうございます。
この時期ではキビタキがまだいる地域、そうでない地域、いろいろあるようですね。
鳥が林の手前の方のいい場所に来てくれました。

コメント投稿
キビタキと青い実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,957KB)
撮影日時 2013-10-27 10:45:39 +0900

1   MacもG3   2013/10/27 22:04

今月末くらいには実も無くなって南へ旅立つのでしょうね。
♂はどこ行ったぁ〜

2   CAPA   2013/10/28 21:38

潤んだような目、かわいいですね。周りに小さい鮮やかな青の実が配されて、鳥がより愛らしいです。

3   MacもG3   2013/10/30 07:44

CAPAさん、コメントありがとうございます。
ジョウビ♂もいたのですが、間もなく居なくなるキビ♀を優先しました。
飽きるほど撮らせてもらいました。

コメント投稿
岩場の一休み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (425KB)
撮影日時 2013-10-20 08:59:30 +0900

1   CAPA   2013/10/24 22:45

オオルリがいました。

2   GG   2013/10/24 22:57

この時期、最近では♀ぐらいしか見かけませんが、何と成鳥ですか
実に美しいですね~目の保養になりました。うらやましいです。

3   ツヨシ   2013/10/25 15:34

綺麗!美しい色ですね。
渡りの途中でしょうか?こちらは、来季 待ちです。

4   MacもG3   2013/10/27 22:01

良い色のオオルリですね。
こちらには今渡りの途中の若♂がカメラマンの人気です。
こんなに青くなるにはあと何年かかるか?

5   CAPA   2013/10/28 21:44

ツヨシさん、MacもG3さん ありがとうございます。
渡りの途中でしょうね。羽毛の色がよく出ました。

コメント投稿
キャッチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.47.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1302 (1,986KB)
撮影日時 2013-10-21 09:09:52 +0900

1   ツヨシ   2013/10/25 21:50

仰られる通り、貴婦人が立ってますね。こんな姿を見せる事もあるのですね。

2   花鳥風月   2013/10/24 21:20

キセキレイ これから寒く なる前に しっかり食いだめ しとかねば

3   GG   2013/10/24 20:55

ここ数日天気も悪く野鳥は追えず、先日のキセキレイが小虫を捕獲したところです。
貴婦人が立っているようにも見えますね、珍しい姿勢です。

4   CAPA   2013/10/24 22:41

キセキレイが虫を咥えながら向こうを見ていますね。
ドレスをまとっているようで気品があります。

5   GG   2013/10/24 22:54

高速で撮ってると思わぬ収穫がありますから止められませんね(笑)
そんな中の一コマが撮れてよかったですね、1日1鳥なんて目標立てると
健康にもいいかもしれません。

コメント投稿
陽光のエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.47.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (2,291KB)
撮影日時 2013-10-21 08:32:33 +0900

1   GG   2013/10/22 20:50

葉っぱは白飛びですが優しそうな光の中にいるようです。

2   花鳥風月   2013/10/22 21:18

朝の光を 浴びて鳴く 今日は天気が 良さそうだ

3   GG   2013/10/24 20:40

花鳥風月さん、最近は天候不順なためか小鳥の出が悪いですね
いつもなら10羽ほどの群れが5分ぐらい遊んでくれますがこの日は
数羽が1分ぐらいで去って行きました、その中でたまたまでしたね
・・・エナガ来て幸せ少し置いてゆく・・・

4   CAPA   2013/10/24 22:40

周りに明るい日差しがありますね、かわいい顔がいいです。

5   GG   2013/10/24 22:52

前夜すごい雨が明けて、早朝の光がキラキラで綺麗でした

コメント投稿
ジョウビタキ出現!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.47.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,534KB)
撮影日時 2013-10-21 11:07:51 +0900

1   GG   2013/10/21 15:17

環境に慣れないせいか接近してきました

2   花鳥風月   2013/10/21 16:00

大陸の 話を聞かせよ ジョウビタキ

3   GG   2013/10/21 16:25

朝から気温も上がっていたのでまさか来ているとは思わなかったですね
フレンドリーな冬鳥ですがしばらくは追いかけっこしそうです。

4   CAPA   2013/10/21 18:03

背景の明るい緑、丸ボケにジョウビタキが映えますね。
もうジョウビタキが出てきましたか、早いですね。


5   GG   2013/10/22 20:43

枝被りでキャッチも撮れてませんが、今季初物ということで。
止まりものは背景に気を配りますが前方には池があったのと
前夜の大雨が上がり葉っぱがキラキラ輝いていたのが良かったですね

コメント投稿
ジュディ・オング風
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.47.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1385x2000 (782KB)
撮影日時 2013-10-21 09:09:52 +0900

1   GG   2013/10/21 14:15

バックスタイルですがキセキレイが華麗な演技を見せてくれました

5   GG   2013/10/22 20:39

CAPAさん、逆光で飛翔ものは好きですね特にアトリやマヒワなど風切羽が
とても美しくチャンスを狙うもままなりません。置きピンにして戻っときた所を
狙い打ちしました。

6   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/10/24 03:37

こ、こ、こ、これは!!!!!
実写版ガッチャマンかそれともハリウッド映画か!
めちゃめちゃカッコええ!
ブロードウェイのミュージカルのようにも見える。
フォトコン版に何か適当なお題が出たときに出してくださいです。

7   GG   2013/10/24 20:48

翼の折れたサルさん、めったに撮れることはないと思ってましたから
喜んでもらえて嬉しいですよ、伸びきった上腕骨が人の腕のように見えるので
いろんな表現に使えそうですね、どうもです。

8   ツヨシ   2013/10/25 21:55

うーんナイスショット!。
目には光、そしてシャープに大きくというあたりが鳥写真の基本形のように思いますが、いろいろ勉強になりました。

9   MacもG3   2013/10/27 22:02

お〜紅白歌合戦のリハーサルでしょうか?
ピントを合わせるのも難しいシーンですね。素晴らしいです。

コメント投稿
のびたき
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,444KB)
撮影日時 2013-10-08 17:08:08 +0900

1   CAPA   2013/10/20 20:03

一面に広がったソバの花は落ちついた上品な世界を形成していますね。
そんな舞台でポーズを取っているノビタキがかわいいです。雌でしょうか。

5   MT   2013/10/21 21:05

最強のD4でのショット最高です。

6   みっちゃん   2013/10/23 05:55

花鳥風月さん>初めまして、控えめなノビタキがソバ畑に映えている気がします。

7   みっちゃん   2013/10/23 06:01

CAPAさん>じつは秋桜狙いだったのですが…このノビコは蕎麦がお気に入りだったみたいです。


8   みっちゃん   2013/10/23 06:05

GGさん>初のフルサイズにまだ手間取っていますが…長い相棒になりそうです。

9   みっちゃん   2013/10/23 06:10

MTさん>D400を待ちきれず導入しましたが、素晴らしいカメラです。

コメント投稿
可憐な瞳
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (297KB)
撮影日時 2013-10-14 09:47:21 +0900

1   GG   2013/10/20 00:21


2   CAPA   2013/10/19 23:17

シジュウカラが枝にいました。

3   GG   2013/10/20 00:16

うっすらと秋色の背景に堂々とポーズ撮ってますね
先日見かけたのですが逃げられました
枝が直線的に走っていて奥行きを感じます。

4   CAPA   2013/10/21 17:52

GGさん ありがとうございます。
シジュウカラの目の表情がかわいかったです。


コメント投稿
失敗だった様子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.47.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1084 (2,078KB)
撮影日時 2013-10-18 08:10:49 +0900

1   花鳥風月   2013/10/19 16:42

水浴びと 思えばいいか やり直し

5   カワセミ倶楽部一員   2013/10/21 05:33

他人様に見せるのだからそんなごちゃごちゃの中の糞写真
さらすなよ このど初心者 そんな廃棄写真貼るなボケ

6   花鳥風月   2013/10/21 07:58

兎に角も 御仁の作品 ご披露あれ

7   GG   2013/10/21 16:09

花鳥風月さん、フォローかたじけないです。予期せぬ出会いであり
たまたま撮れたもの、専門クラブから見ればこんな意見も出て当然でしょうね~


8   masa   2013/10/21 22:58

葦原だもの、これが自然でしょうが。
こういうところで健気に生きているカワセミに、
「他人様に見せるんだから、お前、もっと背景が綺麗なところへ行ってダイブしろ」
と言ってるようなものです。
それにしても、カワセミ倶楽部の人たちの写真ってどんなに凄いんだろう、見たいなぁ。

9   GG   2013/10/22 00:04

masaさん、有難うございます。
富士山撮りもある種の聖域が存在しているようにKINGFISHERと呼ばれるカワセミ撮りも
そのようなものが存在しているのは事実でしょうね。
嶋田忠プロの「カワセミ写真集」はあまりにも有名ですが倶楽部の方たちも
ハイレベルの理想を求めフィールドに通い続けているんだと思います。
鳥屋のブログもたくさんあり皆さん一生懸命ですね、そんな訳でカワセミ倶楽部一員殿の
お写真を私も是非拝見したくなりました。ひやかしの御仁でなければいいですが・・・

コメント投稿
白鷺

1   CAPA   2013/10/19 21:52

ダイサギのようですね、首を伸ばして何かを眺めているようすです。

2   岩下高男   2013/10/18 16:31

白鷺が居ました。

3   花鳥風月   2013/10/18 17:57

草むらに ぬっと白い首 遠くを見てる

コメント投稿
ダイブ寸前!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.47.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1070 (1,936KB)
撮影日時 2013-10-18 08:10:48 +0900

1   CAPA   2013/10/19 21:56

獲物を捕らえようと嘴が水面に入った瞬間、よく捉えています。鳥の姿の映り込みもきれいに出ていますね。

2   GG   2013/10/18 12:27

マイフィールドの葦原に時々やって来ますが久々に披露してくれました
葦原の茎かぶりで飛び出しシーンは没です。70%の大トリです。


3   花鳥風月   2013/10/18 15:33

くちばしが そのまま池に 突き刺さり

4   GG   2013/10/19 12:58

14コマ/秒も使いようですが従来のカメラでは撮れなかった瞬間が撮れていたとは
驚きものになりました。静寂そのものですが突き刺さっていますね(笑)

5   GG   2013/10/20 00:19

朝の時間帯、鴨も来てなくてとても静かでしたが葦の茎がうるさいです
このショットは初撮りでした

コメント投稿
突撃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1205x790 (463KB)
撮影日時 2013-10-14 15:37:04 +0900

1   花鳥風月   2013/10/15 22:52

刹那に張り付く 笹と翡翠

2   masa   2013/10/15 22:34

急降下のあと狙いを定めて水面に突っ込みます。

3   CAPA   2013/10/15 23:11

獲物に向かってまっしぐらに飛んでいる雰囲気が出ています。

4   masa   2013/10/17 23:44

花鳥風月さん、CAPAさん、ありとうございます。
バックのカヤの穂がいいボケ具合で写ってくれました。
これだけ止まっても突撃感が出るのはカワセミの姿勢の凄さだと思います。
それにしても1DXの連写機能の凄さに感嘆です。

コメント投稿