鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 闘・オオタカ4  2: メルヘンなコゲラ8  3: 捕獲に成功10  4: W・オオタカ6  5: めざすものは4  6: 祭・オオタカ5  7: いとつきづきし6  8: 囀りのアオジ4  9: 真昼の決闘4  10: 赤鳶参上!29  11: モズが枯れ木で5  12: 林からの視線6  13: 赤鳶参上!5  14: 眺める4  15: 苔石の眺め8  16: アリスイと紅葉6  17: モズ&アリスイ5  18: 滑らず良くバランスが取れるもんです6  19: 至近距離5  20: 秋色に想う5  21: ミサゴ4  22: イスカ24  23: 森で気になるもの4  24: ミヤマホオジロ5  25: イスカ5  26: 緑より眺めて6  27: 伸び5  28: 11月フォトコンへのお誘い1  29: 緑モミジに和む6  30: 雨上がりの朝6  31: オオルリ若3  32: カワウ3      写真一覧
写真投稿

闘・オオタカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 560
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (498KB)
撮影日時 2013-11-19 10:34:50 +0900

1   公家まろ   2013/11/19 21:06

本日はオオタカVSカラスの戦いが勃発しましたです!!

2   CAPA   2013/11/19 21:11

オオタカがよく現れて飛んでいますね。
カラスが強そうな怖い顔に見え、オオタカに襲い掛かりそうです。

3   通りすがり   2013/11/19 21:22

これは凄いショットだ、鳥はやはり飛翔シーンがいいですね。

4   公家まろ   2013/11/20 17:42

コメント、ありがとうございます。

カラス達のモビング攻撃は、観ていても興味深いですねぇ〜!!
鳥撮影のキッカケも、コノ目撃からなんで楽しい撮影でした♪

コメント投稿
メルヘンなコゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,294KB)
撮影日時 2013-11-17 12:19:49 +0900

1   公家まろ   2013/11/19 21:08

マユミがファンタジックな雰囲気を醸しだしてるナイスショットですッ(ノ゚ー゚)ノ☆

4   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/22 20:42

ふぁ〜っ、きれいですねえ。いいところを捉えられましたねえ。

5   みっちゃん   2013/11/22 21:09

公家まろさん>この日は二度ほど来たのですが、この時のカットが雰囲気良く撮れました。コメント有難う御座います。

6   みっちゃん   2013/11/22 21:13

masaさん>とても嬉しいコメント有難う御座います。
これからのシーズンは鳥さんたちも大変だと思いますがまた元気な姿を撮りたいですね。


7   みっちゃん   2013/11/22 21:13

masaさん>とても嬉しいコメント有難う御座います。
これからのシーズンは鳥さんたちも大変だと思いますがまた元気な姿を撮りたいですね。


8   みっちゃん   2013/11/22 21:23

翼の折れたサルさん> 偶然なのですが、お気に入りのカットになりました。

コメント投稿
捕獲に成功
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 283mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (363KB)
撮影日時 2013-11-17 09:46:29 +0900

1   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/19 07:41

赤とんぼさん、Game Over って感じですね・・・

6   CAPA   2013/11/19 21:14

公家まろさん ありがとうございます。
捕獲されたトンボの姿全体がはっきり写っていて、自分でも驚いています。

7   masa   2013/11/20 07:04

長いこと昆虫や鳥を観察してきましたが、セキレイがトンボを捉えるなんて想像もできませんでした。
自然界では、みんな一生懸命生きているんだなあと感慨新たです。

8   masa   2013/11/20 07:05

長いこと昆虫や鳥を観察してきましたが、セキレイがトンボを捉えるなんて想像もできませんでした。
自然界では、みんな一生懸命生きているんだなあと感慨新たです。

9   CAPA   2013/11/20 22:48

masaさん  ありがとうございます。
ハクセキレイは雑食性で、昆虫類も捕食しますね。ただ、捕らえられた昆虫がきれいに写る経験は少ないです。


10   MacもG3   2013/11/22 19:00

ナイスキャッチ、ハクセキレイなんでも食べるんだ。
声から餌も少なくなるので大変ですね。

コメント投稿
W・オオタカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (279KB)
撮影日時 2013-11-16 10:31:26 +0900

1   公家まろ   2013/11/18 17:50

同時に2羽のオオタカが飛翔してるのは初体験でした!!

2   花鳥風月   2013/11/18 18:32

寒空に 獲物求めて 飛ぶ鷹よ

3   CAPA   2013/11/18 23:10

別のオオタカが近くにいたんですね。空高く舞い上がっていく感じですね。

4   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/19 07:37

2羽いるのは偶然ではないでしょう?
連れ添っているのではないですか?

5   みっちゃん   2013/11/19 20:37

お久しぶりです。
オオタカの飛翔シーン素晴らしいですね。
それも2羽に遭遇とは圧巻です。

6   公家まろ   2013/11/19 21:00

みなさま、コメントありがとうございます。

周りの常連サン達が2羽いると言ってくれたんで気がつきました。
聞く所によると、3羽のオオタカが同時に飛ぶの事もあるので楽しみです♪
(この撮影の7〜8分前に遠くの方に一羽飛んでたんですけど関係性は判らない)

コメント投稿
めざすものは
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (357KB)
撮影日時 2013-11-03 08:50:35 +0900

1   CAPA   2013/11/17 20:38

ガビチョウがいました(日陰です)。この直後、薮の中へ入っていきました。

2   花鳥風月   2013/11/17 20:40

画眉鳥が 歌も歌わず 藪の中

3   公家まろ   2013/11/18 17:48

ガビチョウに

  出逢って撮影

    ガビンチョッ

4   CAPA   2013/11/18 23:08

花鳥風月さん、公家まろさん ありがとうございます。
ガビチョウがいたと思ったら、鳥は何かを見つけたのかすぐ飛び立ちました。


コメント投稿
祭・オオタカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (309KB)
撮影日時 2013-11-16 10:31:46 +0900

1   公家まろ   2013/11/17 18:23

オオタカの出現率UPとともに鳥撮影復帰ッス!!

2   花鳥風月   2013/11/17 20:32

大鷹は 風切り羽に 縞模様

3   CAPA   2013/11/17 20:37

公家まろさん お久しぶりです。
大空を悠々と飛んでいるようですね。翼や下面の縞模様が印象的です。

4   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/19 07:36

オオタカの美しい縞々文様ですねい

5   公家まろ   2013/11/18 17:46

コメント、ありがとうございます。

オオタカ狙いで始めた鳥撮影なんで楽しい一時でありました♪
この撮影をしていたら、同時にもう一羽別のオオタカが……!?

コメント投稿
いとつきづきし
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (1,983KB)
撮影日時 2013-11-10 12:23:21 +0900

1   花鳥風月   2013/11/15 06:55

冬の空 沁みこんでゆく 灰色雁

2   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/15 06:10

Greylag goose、ハイイロガンどす。
晩秋・初冬の空を行く姿がいとつきづきしおすなあ。
意味どすか?意味はわかりまへん!

3   GG   2013/11/16 21:27

日本には少数越冬したとの記録があるようですがwikiを見ますと美しい横縞があり見応え
ありますね。このところ野鳥離れしております、完全紅葉してからボチボチ出掛けます。

4   CAPA   2013/11/17 20:31

きれいに整った形で飛んでいますね。やさしい表情で、優雅に見えます。

5   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/19 07:35

みなさん、ありがとうございます~

まさに「天高く~」といった青空にガンが気持ちよさそうに渡っていくの図、というつもりなのですが、それ以上のことではありませんでした。
カモやガンの種類など、投稿する段になるまで気にしないのですが、調べてみるとハイイロガン、日本では珍しい種なのですか、そう言っていただくとちょっと嬉しいです。

6   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/19 07:39

あ、すみません、こちらも同じガンです、一応。

http://photoxp.jp/pictures/133229

コメント投稿
囀りのアオジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.49.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1393 (2,219KB)
撮影日時 2013-11-09 09:18:17 +0900

1   花鳥風月   2013/11/13 21:33

藪の中 聞き耳立てて アオジ探す

2   GG   2013/11/13 21:10

普段はヤブの中に居ますが綺麗に囀ってました

3   GG   2013/11/14 19:43

囀りの邪魔をするシャッター音かな、接近戦ではシャッター音に驚いて逃げるものもいます。

4   CAPA   2013/11/17 20:16

緑の中に姿が映えています。ちょっと険しい表情で、何か主張しているような雰囲気を感じました。

コメント投稿
真昼の決闘
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.4.0 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1606 (585KB)
撮影日時 2013-11-13 10:38:12 +0900

1   花鳥風月   2013/11/13 19:28

純白の 羽も構わず 泥仕合

2   TAKA3   2013/11/13 19:22

コハクチョウの決闘シーンです。
冬の冬の風物詩、コハクチョウが今年も安来市の冬季湛水田にやってきました。
今日現在、約200羽がきています。 
時々、気まぐれで喧嘩をします。そのときのワンシーンです。

3   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/14 03:01

安来市、島根県ですか。
三角関係でしょうか?
左の2羽が仲睦まじくハートマークを作り、右の1羽が嫉妬しているの図、でしょうかね?

4   CAPA   2013/11/17 20:23

左の2羽は闘っているのかじゃれあっているのか、右にいるのは大きくポーズを取っていますね。白鳥のイメージとは離れた、動きの激しいシーンですね、いいものを拝見しました。

コメント投稿
赤鳶参上!2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3067x2878 (1,404KB)
撮影日時 2013-11-10 11:58:49 +0900

1   花鳥風月   2013/11/13 06:58

冬空は 寒くはないか 鳶の羽

5   ツヨシ   2013/11/20 21:06

所変われば…で、珍しいトビが見られ感謝です。日本のトビは、どちらかというと攻撃的に獲物を捕る感じはしないのですが、このトビはどういう獲物の捕り方をするのでしょうか?

6   MacもG3   2013/11/22 19:03

確かに日本の地味なトビとは違いますね。
これなら連写しまくりでしょう。お見事です。

7   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/22 20:40

ツヨシさん、MacもG3さん、コメントありがとうございます。

以前調べたところによると、屍肉やミミズなどが中心ながら、小型哺乳類を捕食することもあるということです。

赤鳶はその美しさ故に剥製などにするために乱獲され、絶滅寸前まで追い込まれたそうです。
日本のコウノトリやトキのように、保護して人工的に繁殖させ、放鳥した結果、徐々に回復しているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%93

8   スカイハイ(旧バリオUK)   2013/11/23 04:39

何度も上にあげて申し訳ありません。
この写真を見ていて、再び名前を変えたい気分になりました。
そろそろ翼も癒えていい頃だし、翼の癒えたサル、もう一度天高く羽ばたいてみよう、という何か前向きな気分に・・・自分の写真を見て勇気づけられてたら世話ないですけどね〜

9   公家まろ   2013/11/23 06:46

>何か前向きな気分に・・・
ソレって良いことですネ♪大空に羽ばたいている鳥の写真は好きです!!
(少し前の仲良し2羽のオオタカは、情報では兄弟という意見が有力です)

コメント投稿
モズが枯れ木で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.49.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,251KB)
撮影日時 2013-11-12 10:12:51 +0900

1   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/13 02:26

まあなんと美しい。ため息が出ます。

2   GG   2013/11/12 13:48

ススキの原っぱの枯れ木にアリスイと止まることがありますが
自然な感じで撮れました

3   花鳥風月   2013/11/12 14:57

木枯らしの 野原に枯れ枝 モズひとり

4   CAPA   2013/11/12 23:29

自分のテリトリーにいるのでしょうか、モズはマイペースで活動したり休んだりしている感じです。
枯れ木はまさに冬の様相ですが、下方や後方に緑があると少し和む気がします。

5   GG   2013/11/13 21:01

花鳥風月さん、木枯し紋次郎の季節がやってきました(古)

CAPAさん、下の緑はカットしようと思ったのですがノートリでアップしてみました

翼の折れたサルさん、何も撮れなくがっかりしながら撤収していくと、どうぞ撮ってくれと
待っていてくれたようです。ここのススキの原は枝被りが多いのですが運が良かったですね

コメント投稿
林からの視線
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (481KB)
撮影日時 2013-11-09 09:27:05 +0900

1   CAPA   2013/11/11 23:18

キビタキ(雄)がいました。

2   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/12 00:24

色がよくて抜けもよくて美しいです!

3   GG   2013/11/12 13:39

ほんとに良く出現するもんですね、枝被りもなく美しい成鳥です
相方とそろそろ引き上げの準備中でしょうか。

4   CAPA   2013/11/12 23:21

翼の折れたサルさん、GGさん ありがとうございます。
キビタキ(雄)は、色乗りのよい写りをすると、美しい鳥ですね。
一昨日(11/10)は姿を見せなかったので、キビタキも旅立ったかと思います。

5   ツヨシ   2013/11/20 21:13

渡りの途中なのでしょうが、見られて撮られて良かったですね。

6   CAPA   2013/11/20 22:43

ツヨシさん ありがとうございます。
秋の渡りの時期に当地に来てくれました。この後は姿を見ていないので、この鳥は旅立ったようです。

コメント投稿
赤鳶参上!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,274KB)
撮影日時 2013-11-10 11:58:41 +0900

1   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/11 05:42

こちらには久々の出没です。
レッドカイト、アカトビです。
絶滅に瀕していたため、捕獲して人工的に繁殖させ、放鳥したのだそうですが、非常に成果を挙げているようです。
時々見かけるのですが、こんなに大きく撮れたのははじめてです。

2   花鳥風月   2013/11/11 07:01

空高く 鳶はどこまで 見えるのか

3   GG   2013/11/11 21:48

これは凄い画像です、400%に拡大しても崩れません。参りました。
日本のトビとは顔つきがぜんぜん違うようですね。
それにしても飛びものをキッチリ抑えるとは確かな腕前ですね!

4   CAPA   2013/11/11 22:15

顔が凛々しいというかややコワモテですね。翼や尾羽を悠々と伸ばして飛んで、かっこういいです。

5   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/12 00:23

皆さん、コメントありがとうございます。

花鳥風月さん、
よくぐるぐると上空を旋回していますが、あんな上空から獲物が見えるんでしょうかね?
屍肉が中心だけれども、小型哺乳類を捕食することもあるということです。

GGさん、
褒めていただいてうれしいですが、正直いって、GGさんはじめ、皆さんの写真には遠く及ばないと思っています。
この写真は比較的よく撮れてますが、猛禽は的が大きく、動きも読みやすいのと、結構チャンスがあったので、数撃ちゃ当たる方式でいいのを出してきただけです。
以前お話したように、ズームの広角側(170ミリ)をファインダー代りに使って、捉えてからぐっとズームインします。
通常の回転式ズームですが、ズームが緩いので直進式ズームとして使えるのが役立っています。
500ミリ固定では、自分には到底追えません。

CAPAさん、
顔が鋭いですよね。白い頭部と赤茶色の体は、ちょっとアメリカの象徴ハクトウワシを思わせます。
このかっこよさが祟って、剥製などにするために乱獲され、絶滅寸前まで追い込まれたそうです。

コメント投稿
眺める
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.48.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,223KB)
撮影日時 2013-11-06 14:15:04 +0900

1   GG   2013/11/10 22:11

バックスタイルの良いポーズをとってくれました

2   花鳥風月   2013/11/11 06:57

枝先に 一人止りし 翡翠の 水面のゆらぎ じっと見るなり

3   CAPA   2013/11/11 22:21

左の下方をじっと見ているようですね。羽毛や体勢に乱れがなく、端正で美しい姿です。

4   GG   2013/11/12 13:43

花鳥風月さん、 CAPAさん、この日はずっとこれを追い続けていました
他所で何度か採餌もしていてここがお気に入りと見えて休憩していたようです。

コメント投稿
苔石の眺め
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (474KB)
撮影日時 2013-11-03 09:02:43 +0900

1   CAPA   2013/11/10 11:38

オオルリ(雄)が岩に来ました。

4   CAPA   2013/11/11 22:19

花鳥風月さん、GGさん ありがとうございます。
オオルリの羽毛の美しさがよく出ました。
昨日(11/10)は見かけなかったので、オオルリは旅立ったと思います。

5   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/12 00:00

美しいですねえ。透明感のある写りです。

6   CAPA   2013/11/12 23:24

翼の折れたサルさん ありがとうございます。
オオルリは、この瑠璃色は後で見ても印象的です。

7   ツヨシ   2013/11/20 21:10

この時期にオオルリとは…。秋の青い鳥もいいもんですね。

8   CAPA   2013/11/20 22:40

ツヨシさん ありがとうございます。
秋にこの鳥の美しい瑠璃色を見るのはうれしいです。ただし、この鳥は夏に見たことがないです。

コメント投稿
アリスイと紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.49.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1270 (2,341KB)
撮影日時 2013-11-09 09:31:24 +0900

1   花鳥風月   2013/11/10 06:57

アリスイの カモフラージュが 効いている

2   CAPA   2013/11/10 11:28

何かに注目して見上げているようですね。紅葉と緑の美しい場所に来ましたね。

3   GG   2013/11/9 20:53

背景の抜けは悪いけど、よくぞ来てくれましたって感じでしょうか
クネクネ模様が分かります。

4   GG   2013/11/10 22:03

花鳥風月さん、これなら敵にも気づかれないかもですね

CAPAさん、まさかの来訪でした、第一発見者になりましたが皆さんに連絡し
7人が横一列に並んでシャッター切りです。別にアリなど居そうもないところですが。

5   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/12 00:04

まだアリスイさんがいるんですね。
この人は渡っていったりしないんですか?

6   GG   2013/11/12 13:32

北海道から九州で漂鳥となっているようです。こちらではまだ定置カメラで撮っている人も
居ます。不気味な容姿ゆえ人気鳥です。先日の早朝特徴ある長い舌出しを捉えましたが(ボケで没)
体長18cmほどですが舌の長さは10cmほどあって鳥類最大、ギネスにも登録されているそうですよ。好物はアリ好きという誠不思議な鳥です。

コメント投稿
モズ&アリスイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.49.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1489x2000 (2,611KB)
撮影日時 2013-11-08 07:57:13 +0900

1   CAPA   2013/11/10 11:24

モズは気にしていないか、そんなそぶりをしているようで、アリスイの方はちょっと意識している感じです。
木の様子が冬の到来を思わせますね。

2   GG   2013/11/9 15:36

モズが止まる木にはアリスイが来ます、暴れ者のモズも何食わぬ顔で平然としていました。
今日は何とモズを追い払っていましたが、堂々としているアリスイ一目を置いているようです。
露出失敗で状況写真になりにけりですが。

3   GG   2013/11/9 20:46

☓アリスイ一目を置いて・・・◯アリスイに一目置いて
て・に・お・はが・・・成ってません。

4   花鳥風月   2013/11/9 23:05

冬が来て となりは何を する鳥ぞ

5   GG   2013/11/10 21:59

花鳥風月さん、ほんとに無関心ぶりにはこちらが驚きました、へぇ~という感じです。

CAPAさん、ここは背景抜けの良い所なんですがこちらの意とするところには
なかなか止まってくれません

コメント投稿
滑らず良くバランスが取れるもんです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.48.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1262 (1,270KB)
撮影日時 2013-11-06 08:20:09 +0900

1   花鳥風月   2013/11/7 15:06

アンテナに 小枝電線 止まり木に

2   GG   2013/11/7 11:27

民家に出没するらしく可愛いマスコットガールですね

3   MacもG3   2013/11/7 23:16

わが町は田舎の一軒家が多く、冬の間ジョウビタキが居着く割合が意外に多いです。
ツバメと同じで人間を利用して天敵から身を守っているのでしょうかね?

4   CAPA   2013/11/10 11:20

すっかり自分の居場所として安心して止まっているようですね。かわいいし、周りの人たちの人気を集めそうです。

5   GG   2013/11/9 15:33

花鳥風月さん、格好の止まり木を見つけたようです

MacもG3さん、どこに居ても縄張り意識が強いようでスズメが来ても追い払っていました

6   GG   2013/11/10 21:56

CAPAさん、鳥仲間と一緒に撮ってましたが同じ所を行ったり来たりの
独特の動きをしていました。民家近くでは初撮りでした。

コメント投稿
至近距離
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,369KB)
撮影日時 2013-11-04 14:09:30 +0900

1   MacもG3   2013/11/6 23:53

そんなにサービスよく近づかなくても良いのに。
出来ればもう少し明るい所にとまってほしいです。

2   GG   2013/11/7 11:25

胸の膨らみが妙に懐かしくなりますね。至近距離、キビタキ♀の優しさが存分に味わえる
美しい一枚に見とれてしまいます。

3   MacもG3   2013/11/7 23:13

GGさん、コメントありがとうございます。
見栄えから言えば♂が良いに決まってますが、♀はなんとなく愛嬌があって可愛いです。

4   CAPA   2013/11/10 11:16

大きな目とふっくらとした体が何とも言えず愛らしいですね。

5   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/12 00:02

まるまるした体に真ん丸な目でとても可愛いです。

コメント投稿
秋色に想う
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.48.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1270 (1,514KB)
撮影日時 2013-11-06 10:54:19 +0900

1   GG   2013/11/6 19:28

彼氏のこと想っているようでした。

2   花鳥風月   2013/11/6 20:50

翡翠は 撮っても撮っても あきたらず

3   CAPA   2013/11/6 22:39

遠くを見ていますね。緑やオレンジ色の背景に美しい姿が映えます。

4   MacもG3   2013/11/6 23:50

赤い唇が可愛いです。ここ久しくお目にもかかっておりませんで
この姿を見せられると追いかけたくなりますね。
遠くを見つめる姿は哲学者のようでもあり。
悩みでもあるんでしょうか? 

5   GG   2013/11/7 11:24

花鳥風月さん、一度こいつを見ると追ってしまうのですね、それほど魅力的な飽きない鳥ですもね。

CAPAさん、水面に秋色が写っていてそこまでカメラを振って季節を感じるものにしたかったです。

MacもG3さん、近場にある森にも池があるんですが何せ見通しの悪い背景となって
隣町に遠征、結局最後まで追いかける羽目になりました。これの目は哲学的ですよね。
枝絡みは少し残念ですが背景がお気に入りになりました。

コメント投稿
ミサゴ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.0 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (247KB)
撮影日時 2013-11-06 10:34:51 +0900

1   花鳥風月   2013/11/6 19:02

ダイブして 捕った魚は 雛のため

2   TAKA3   2013/11/6 14:17

獲物を捕獲して飛行するミサゴです。

3   GG   2013/11/6 19:27

子どもたちが待っている食事場所へ、得意そうな表情がまたいいですね。

4   CAPA   2013/11/6 22:24

必要な食料を確保したし、さあ早く帰るかなどと言っていそうです。堂々としていますね。

コメント投稿
イスカ2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,226KB)
撮影日時 2013-11-04 15:51:58 +0900

1   MacもG3   2013/11/5 23:11

まったく酷い画質でスミマセン。
左の♂の交差する嘴がわかりますでしょうか? 僅かですが。

2   GG   2013/11/6 19:19

松かさが好物とは、野鳥もいろいろですね~アトリ科の嘴は若干交差はみられるものの
イスカの交差嘴は代表格のようなもんですね

3   CAPA   2013/11/6 22:37

嘴が交差していますね。こちらに気づいているのでしょうか、警戒するような目をしていますね。

4   MacもG3   2013/11/6 23:47

コメントありがとうございます。
滅多に無いチャンスなので今週末まで居てくれると嬉しいのですが。
無理だろうなぁ。

コメント投稿
森で気になるもの
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (467KB)
撮影日時 2013-10-14 09:17:07 +0900

1   CAPA   2013/11/5 22:53

コゲラが何かを気になるのかじっと見ていました。

2   GG   2013/11/6 18:49

味わい深いコゲラですね~いい表情してます。

3   MacもG3   2013/11/5 23:02

物思いに耽るコゲラかな。。。
忙しそうに動き回る姿はいつ見ても可愛いし面白いです。

4   CAPA   2013/11/6 22:32

MacもG3さん、GGさん ありがとうございます。
コゲラの顔・背中をこの角度で撮れたのは初めてです。何かを思うような表情を出してくれました。

コメント投稿
ミヤマホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.48.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1167 (2,116KB)
撮影日時 2013-11-05 09:03:32 +0900

1   花鳥風月   2013/11/5 21:00

藪の中 粋な帽子の ミヤマホオジロ

2   GG   2013/11/5 17:17

やぶに降り立ったはカシラダカではなくミヤマでした、30m近くありましたが特徴あるイエローが確認できました

3   CAPA   2013/11/5 22:51

とんがり帽子のような頭部、黄色と黒のマスクのような顔、特徴的な容姿ですね。
ポーズを取ってキマッテいます。

4   MacもG3   2013/11/5 23:01

シーズンのっけからミヤマホオジロとは縁起がいいですな。
♂は何度見てもカッコいいですね。

5   GG   2013/11/6 18:48

花鳥風月さん、 CAPAさん、MacもG3さん、どうもです。
今頃は何が出てくるかわからないですね、ヤブの中へ飛来するものがあったので
目を凝らしたら特徴のある色と形だったのでラッキーでした。誰もいなく独占撮影です。

コメント投稿