鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ベニマシコ?9  2: 団地の住人8  3: ハシビロガモ11  4: カワセミ7  5: タンチョウ10  6: ツクシガモ4  7: コハクチョウ5  8: コハクチョウ2  9: ノスリ3  10: チョウゲンボウ②6  11: 今年最後のモズ8  12: どなたでしょうか6  13: ツグミ12  14: 目の瞬膜7  15: カワセミ8  16: マガモでした7  17: ヤマセミ12  18: ジョウビタキ♀5  19: ヒドリガモ♂7  20: アオサギの飛翔の瞬間。9  21: 叫び?6  22: 新年3  23: オシドリ8  24: 孤高の表情12  25: モズ9  26: キセキレイ6  27: シジュウカラ6  28: チョウゲンボウ5  29: シロハラ6  30: カワセミ8  31: タヒバリ10  32: オオハクチョウ8      写真一覧
写真投稿

ベニマシコ?

1   梅里   2012/1/2 20:21

鳥板フアンさん、ありがとうございます。
左側はベニマシコ♀ですか!
ということは♂もいるはずなので、明日の午後は粘ってみます。
午前中は虫+小鳥で雑木林と陽だまり谷津田を歩いて見ます。

5   調布のみ   2012/1/3 06:52

ベニマシコ♀ゲットおめでとうございます。
新年早々頑張っておいでようで、その成果が出ましたね。
今年も宜しくお願いします。

6   ツヨシ   2012/1/3 21:23

一見モノクロ的なのですが、良く見ると素晴らしい解像度でベニマシコを堪能させていただきました。

7   梅里   2012/1/4 17:41

みっちゃんさん、調布のみさん、ツヨシさん、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
結局、昨日と今日午後に2時間づつ粘りましたが♂は見られず、たまに♀のみ(写真は撮れず)でした。

8   梅里   2012/1/2 18:16

知り合いに教えてもらったポイントではないのですが、
ハギやセイタカアワダチソウが茂った斜面がポイントと教えてもらい、トンボ撮りに行くマイフィールドの斜面(自宅から30分)へ行ってみました。
草むらの中でフィフィと啼いていたのが左の個体、赤っぽく見えた物が右の個体です。
思いっきり枝かぶりで小さかったのでトリミングしました。
この斜面は12時〜15時半くらいに日が当たるので、ベニマシコさんなら粘ってみようかと思います。

9   鳥板フアン   2012/1/2 19:59

梅里さん 頑張っておられますねー
左側は確かにベニマシコ♀ですね。おめでとうございます。初撮りは
嬉しいものですね。ベニマシコの特徴が良く出ていますね。
右側は厳しいかなーホオジロの可能性が高いような気がします。
理由ですがベニマシコの羽根には白い帯があるはずですが見当たらないからです。
実は私も残念ながらマイフィールドではまだ撮れていません。一度
投稿したのは岩手県花巻市で撮ったものでした。そろそろ大挙して
押しかけてくれると期待して首を長くして待っているのですが…

コメント投稿
団地の住人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,752KB)
撮影日時 2011-12-21 10:47:09 +0900

1   isao   2012/1/8 13:33

皆様 コメント有難うございます。
青鷺は胸から長い翅をぞろりと垂らして佇んでいる姿が好きで、見かけると必ず撮ります。
しかし、大きな羽根を広げてゆったりと飛ぶ姿も風格がありますね。
この鳥は近くの森を住みかにしているようで、この池によくやってきます。
ここにはダイサギも1羽住んでいて、やはりこの池に餌を捕りにきます。
2羽揃ったところを撮りたいと狙っていますが、未だにチャンスがありません。

4   案山子   2012/1/2 17:12

アオサギの飛翔姿と静かな池のたたずまいに、やすらぎを感じます

5   鳥板フアン   2012/1/2 20:01

やっぱりアオサギも飛んでいる姿が美しいような気がします。
ピーンとした冬の雰囲気を感じます。

6   MT   2012/1/2 20:14

アオサギも羽を広げると見応えがありますね、いい雰囲気のショットです。

7   みっちゃん   2012/1/2 23:06

明けましておめでとうございます。
中々近寄れないですよね、こちらでは
直ぐに飛んで行ってしまいます。
今年も宜しくお願いします。

8   ツヨシ   2012/1/3 21:30

isaoさんの近くの豊かな自然の様子がアオサギを通して伝わってきます。

コメント投稿
ハシビロガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (831KB)
撮影日時 2011-12-31 06:26:31 +0900

1   調布のみ   2012/1/1 16:33

日の出前、この形はハシビロガモ、シルエットで行きました。

今年も宜しくお願い致します。

7   みっちゃん   2012/1/2 23:11

明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。
朝焼けのオレンジ色にハシビロガモの
嘴の映り込みやシルエットとても素敵です。
有難うございます。

8   調布のみ   2012/1/3 06:46

みっちゃんさん、お早うございます。
本来の鳥写真ではないかも知れませんが、こういう撮り方も結構好きで撮っています。
こちらこそ宜しくお願いします。

9   ツヨシ   2012/1/3 21:25

写真として、このようなシーンを切り取ることも素敵だなと勉強になります。

10   W3   2012/1/4 15:56

調布のみさん
つがいでしょうか?何時の時代でも夫婦共に
元気で居たい、正月3日は何十年ぶりに、家族で
初詣。鴨さんも会話をして、今夜の年越しそば
どうする。割りごにする、長芋は粘りが良いな〜〜。
湖面の変化を単純にされ、シルエットが凄く美しいです。
引き算の手法いいですね。

11   調布のみ   2012/1/4 16:00

ツヨシさん、W3さん、今日は。
多分つがいだと思いますが、仲良く並んで通り過ぎて行きました。
早朝風景を撮っていると時々こういう状況に出会います。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1101x768 (493KB)
撮影日時 2012-01-01 08:02:01 +0900

1   案山子   2012/1/1 10:16

皆さん,明けましておめでとうございます
元旦の朝、御屠蘇をいただく前に、ちょっと里山へ
いつもの池でカワセミが待っててくれました

3   MT   2012/1/1 20:49

きれいな姿を撮ってねとカワセミが言っているような画像です。

4   案山子   2012/1/2 07:57

調布のみさん、MTさん コメント有難うございます
下手の横好きですが、今年も撮り立てのホットな写真を投稿したいと思っています

5   isao   2012/1/2 11:18

こんにちは
カワセミの美しさが一杯、とても綺麗です。
こんなにバッチリ撮ってみたいというのが私の願いです。

6   みっちゃん   2012/1/2 23:23

明けまして、おめでとう御座います。
初撮りのカワセミでスタート素敵ですね。
自分は明日からスタートしてみます。
今年も宜しくお願いします。

7   ツヨシ   2012/1/3 21:27

新年早々のカワセミ、しかもこの鳥の色が見事肉眼に近い感じに表現されていて素敵です。

コメント投稿
タンチョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3013x2167 (317KB)
撮影日時 2010-02-25 10:58:38 +0900

1   MT   2012/1/1 20:13

今晩、コメントありがとうございます。
このショットは晴天の日に飛び立つシーンです、北海道まで行かないと撮影出来ないと思っていましたが西日本の一地方で撮ることが出来ました、地方新聞は珍鳥迷鳥の有力な情報源ですね。

6   ji-ji   2012/1/1 14:59

今年もよろしくお願いします。
新春にふさわしい画像ですね
気持ちも改まります。

7   調布のみ   2012/1/1 15:28

今年も宜しくお願いします。
新年に相応しい優雅な飛翔姿が美しいです。

8   みっちゃん   2012/1/2 23:00

明けましておめでとうございます。
新春に」相応しいショットです。
今年も宜しくお願いします。

9   ツヨシ   2012/1/3 21:33

コメントを読みながらタンチョウヅルに会いたくなりました。テレビなどでは良く見ますが、この飛翔の臨場感は格別です。

10   MT   2012/1/3 22:19

今晩は、いつもコメントありがとうございます、コメントを忘れる時があるかと思いますがご容赦を。
飛び立つ日には二時間位じっとしていましたが、飛び上がる時は序走しないで一瞬に舞上がりました、豪華な鳥です。一度釧路で撮影してみたいですね。

コメント投稿
ツクシガモ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1960x1315 (244KB)
撮影日時 2011-12-31 11:40:09 +0900

1   MT   2012/1/1 07:44

名前の由来は九州の筑紫地方でよく見かけるところから付けられたそうです。

2   鳥板フアン   2012/1/1 12:44

美しいカモですね。500ミリになっていないところを見ると
近くで撮れたのでしょうか。シンメトリーでとても美しい絵ですね。

3   調布のみ   2012/1/1 15:26

2羽並んで、映り込みもきっちりと・・・バランスの整った美しい写真、ナイスショット!!

4   MT   2012/1/1 20:34

今回、初撮りで第一印象はしゃれたカモだと思いました、すぐ名前を覚えられます。

コメント投稿
コハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (367KB)
撮影日時 2011-12-25 10:18:11 +0900

1   ツヨシ   2011/12/31 18:50

連続投稿お許しください。皆様、今年もこの板ではお世話になりました。ありがとうございました。2012年はいい年でありますようにお祈りいたします。

2   鳥板フアン   2011/12/31 19:36

美しい白鳥の飛翔で今年の締めくくりとは憎い!

3   調布のみ   2012/1/1 15:15

年の締めくくりに相応しい美しい飛翔姿です。

4   MT   2012/1/1 21:00

素晴らしい飛翔ショットです。

5   ツヨシ   2012/1/3 21:35

みなさん ありがとうございます。

コメント投稿
コハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (367KB)
撮影日時 2011-12-25 10:18:11 +0900

1   ツヨシ   2011/12/31 18:49

連続投稿お許しください。皆様、今年もこの板ではお世話になりました。ありがとうございました。2012年はいい年でありますようにお祈りいたします。

2   ツヨシ   2011/12/31 18:50

手違いで同じでしたすみません。

コメント投稿
ノスリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (449KB)
撮影日時 2011-12-31 08:57:19 +0900

1   ツヨシ   2011/12/31 18:45

気づかれ飛び立ってしまいました。木の枝に阻まれうまくいきません。

2   鳥板フアン   2011/12/31 19:37

ノスリの黄色い脚、羽裏の美しさ 出てますよー

3   梅里   2012/1/1 09:36

ノスリ、以前は自分のフィールドに巣がありましたが、その木が枯れて倒れて以来、間近に見ていません。
これくらいの大きさで写してみたいです。

コメント投稿
チョウゲンボウ②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2294x1529 (1,483KB)
撮影日時 2011-12-28 10:57:29 +0900

1   MT   2012/1/1 20:58

見ていてリアル感があり、楽しい画像ですね。

2   ツヨシ   2011/12/31 18:43

みなさんコメントありがとうございました。表の羽模様もいいもんだと改めて思っています。

3   鳥板フアン   2011/12/31 19:42

チョウゲンボウの飛翔。魅力溢れていますね。
2011年、ツヨシさんとは同じ時期に500ミリになり切磋琢磨しながら
多少は私自身進歩できたかなと思えました。ありがとうございました。

4   調布のみ   2012/1/1 15:18

2011年は皆さん新兵器導入、2012年はその勢いでこの板が益々活況を呈することでしょう。

5   isao   2012/1/2 11:38

こんにちは
羽ばたく姿がとても特徴的ですね。
流線形になっていてとても速そうな印象です。
弾丸のように飛んでいく姿が目に浮かびます。

6   みっちゃん   2012/1/2 23:19

こんばんは、やhり猛禽類の飛翔は素晴らしいです。
今年はツヨシさんみたいなショット撮れるよう
頑張ってみたいです。

コメント投稿
今年最後のモズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x982 (839KB)
撮影日時 2011-12-31 15:00:00 +0900

1   ji-ji   2011/12/31 17:17

珍しくイヌザンショウの実を採食しているところを
捉えました、年明け一気に冬鳥来訪というわけには
行かないと思うけど、地道に待ちますかね

4   MT   2012/1/1 21:21

スポットのような光が当たり印象深いショットですね。

5   ji-ji   2012/1/1 22:19

ツヨシさん、鳥板ファンさん、MTさん
本年もよろしくお願いします。
雑木林の夕日の当たる所で一時間ほど待っていました。
以前から野鳥と自然とのコラボを撮るのを
目標にしていますが、今年も頑張ってみます

6   調布のみ   2012/1/2 09:41

暖かそうな日射しを浴びてモズが引き立ちますね〜。
今年も宜しくお願い致します。

7   isao   2012/1/2 11:07

こんにちは
モズは活き餌だけかと思っていましたが、木の実も食べるんですね。
ふっくらとした姿がとても可愛らしい雰囲気です。

8   みっちゃん   2012/1/2 23:26

明けましておめでとうございます。
この実に野鳥って集まりますよね
とてもモズの雰囲気が出ていると
思います。

コメント投稿
どなたでしょうか
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,187KB)
撮影日時 2011-12-31 11:44:31 +0900

1   梅里   2011/12/31 16:09

ススキの茂みにいました。
今年最後の写真なのに、ピントも甘く情けない写真ですみません。
来年もよろしくお願いします。
春までの目標は、オオマシコ、ベニマシコ、ルリビタキを撮ってみたいです。

2   鳥板フアン   2011/12/31 16:19

ホオジロ♂ですね。わたしもぜひルリビタキとオオマシコは
撮りたいと願っています。

3   梅里   2012/1/1 09:29

鳥板ファンさん、ありがとうございます。
小鳥を見つけて茶色だとまずスズメにみえて、注意してよく見るとスズメではないとわかる状態です。
オオマシコ、ベニマシコ、ルリビタキは生物仲間から見られる場所は教わりましたが、見つけられるかどうか?です。

4   調布のみ   2012/1/1 15:21

オオマシコ、ベニマシコ、ルリビタキ、私も撮りたい鳥ですね〜。

5   MT   2012/1/1 20:56

今晩は、場所がわかれば撮れる確率100%に近いのでは、期待しています。

6   ツヨシ   2012/1/3 21:37

ホオジロがいい感じの背景のもと可愛く撮れていると思いました。

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (960KB)
撮影日時 2011-12-31 10:13:24 +0900

1   調布のみ   2011/12/31 15:44

いつもならとっくに出会っているツグミにやっと出会えました。

皆さんお世話になりました。来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。

8   調布のみ   2012/1/2 09:36

MTさん、お早うございます。
羽のお手入れ中、ちょっと横向いたところを撮りました。

9   isao   2012/1/2 11:12

こんにちは
ツグミのこんなアップ写真を見るのは初めてです。
毎年よく見る鳥ですが、今年はまだ何処にもいません。
近くの写真仲間と「今年は少し様子がおかしいね」と話しあっています。

10   調布のみ   2012/1/2 13:55

isaoさん、今日は。
近かったので、上半身のフレーミングにしました。
ホント今季は様子がおかしいです。

11   みっちゃん   2012/1/2 23:17

こんばんは、羽模様やふっくらした
感じが凄く伝わります。凄いショットですね。

12   調布のみ   2012/1/3 06:41

みっちゃんさん、お早うございます。
羽のお手入れ中、ブルンとやって羽が立った後なので、ふっくら感が増しました。

コメント投稿
目の瞬膜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 810x608 (268KB)
撮影日時 2011-12-29 07:48:30 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/31 13:50

同じオオワシですみません。この目は何だろう?と調べたら目を保護する
ためのもので瞬膜ということです。あまり綺麗ではなくなりますが…

3   ツヨシ   2011/12/31 18:36

オオワシのアップ最高です。目のこと勉強になりました。

4   鳥板フアン   2011/12/31 22:26

調布のみさん 今年は素晴らしい写真の数々をありがとうございました。
そして多くのコメントを寄せてくださりありがとうございました。
その優しい言葉に励みを得ることができました。今年の最後に
瞬膜という鳥の目のことも学ぶことができました。

ツヨシさん ありがとうございます。今年の最後の月にオオワシに
会えて今年は本当に良かったなーと思いました。来年も美しい
空を飛ぶ生命を撮り続けましょうね。

5   MT   2012/1/1 07:58

おはようございます、瞬膜は左右にまぶたは上下に開いたり閉じたりすると
鳥の飼育責任者から聞いた事がありますが複雑な構造になっていますね。

6   鳥板フアン   2012/1/3 21:18

MTさん すみません コメントへの返信しないで失礼しました。
「瞬膜は左右に」やっぱりそうなのですね。ありがとうございます。
この瞬膜、普通にしている時でも閉じたりするようです。
どんな時に瞬膜が閉じられるのか今だわかりません。

7   MT   2012/1/3 21:28

今晩、コメントしていただきありがとうございます、私はコメントを忘れる時があるかもしれませんがお容赦を、瞬膜の写真を私も撮ったで投稿してみます。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,260KB)
撮影日時 2011-12-25 15:15:34 +0900

1   みっちゃん   2011/12/31 09:45

皆さん今年は、短い期間ですけど、
色々と教えて頂き本当に有難う御座います。

来年も、鳥愛好家として宜しくお願いします。

4   ツヨシ   2011/12/31 18:39

カワセミのシルエット、いい感じです。カワセミで〆られるなんていいですね。

5   梅里   2012/1/1 09:33

シルエットカワセミ、なかなか風情があって良いですね。
年が明けてしまいましたので、
今年もよろしくお願いします。

6   MT   2012/1/1 21:29

いい場所に止まっていますね、シルエット画像は新鮮に感じます。

7   ji-ji   2012/1/1 22:22

みっちゃんさん、この画像だったらフォト板の方「逆光」で
優秀賞もらえたかも・・シルエットがいいです!
今年もよろしくです。

8   みっちゃん   2012/1/2 23:46

皆さん今年も宜しくお願いします。

調布のみさん>この日は暗くて思い切って
モノトーンにチャレンジしてみました。

鳥板ファンさん>皆さんの撮り方や切り取り方
とても勉強になります。今年も宜しくお願いします。

ツヨシさん>今年もツヨシさんの技量を勉強させて
下さい。飛翔シーンも頑張ってみます。

梅里さん>梅里さんの鮮やかなカワセミに憧れます
今年もカワセミにチャレンジしてみようと思います。

MTさん>この枝がお気に入りみたいなのですが、
距離があるので、シルエットで表現してみました。

ji-jiさん>このショットは、お気に入りなんですが、
優秀賞の作品には全く及びまないですよ。あの作品は
とても奥が深くて、表現の出来ないくらい素敵なショット
だと思います。今年も宜しくお願いします。

コメント投稿
マガモでした
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (299KB)
撮影日時 2011-12-28 08:20:07 +0900

1   ツヨシ   2011/12/30 23:57

この青緑はヨシガモ?アメリカヒドリガモ?と思いきやマガモでした。残念、でもきれいでした。

3   調布のみ   2011/12/31 12:31

この色は光の具合によって微妙に変化してとても魅力的ですよね〜。

4   鳥板フアン   2011/12/31 13:29

よくマガモとわかりましたね 
水鳥好きのツヨシさんならではの一枚と思いましたですね。

5   Nozawa   2011/12/31 17:21

ツヨシさん、今晩は

 マガモの雄も大きく撮れると綺麗ですね。
寒くてまーるくなっているのでしょうかね。

6   ji-ji   2011/12/31 17:26

なるほど、こういう鳥方もあったわけですね^^

7   ツヨシ   2011/12/31 18:31

みなさんコメントありがとうございます。
何度かこの色は投稿していますが、この色が綺麗だということを共有できてうれしいです。

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.0.0000
レンズ 50-500mm
焦点距離 373mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,429KB)
撮影日時 2011-12-30 10:50:33 +0900

1   MT   2011/12/30 18:25

魚を食わえているシーンは撮り損ねましたが、又、枝に止まってくれました。メスです。

8   みっちゃん   2011/12/31 09:41

3メートルの大接近は凄いです。
解像度も素晴らしいです。

9   調布のみ   2011/12/31 12:36

見返りで尾を上げた素晴らしいポーズ、背景も言うことなし、ヤマセミの美しさがよく出ていてナイスショットです!!

10   MT   2012/1/2 07:11

みっちゃんさん、おはようございます。
非常に警戒心が強いヤマセミですが、観察小屋から撮ることが出来たのでラッキーでした。

調布のみさん、おはようございます。
決まった枝に止まるので辛抱強く待っていたら、一週間ぶりに姿を表し見応えがあるポーズをしてくれました。

11   isao   2012/1/2 11:25

こんにちは
私のようなビギナーにはため息の出るような凄い画像です。
3mの距離とのこと。何日も通い続けておられるMTさんに、ヤマセミも親しみを感じているような、
そんな雰囲気さえ感じるお写真です。

12   MT   2012/1/2 20:05

isaoさん、今晩は、いつもコメントありがとうございます。
鳥も蝶もトンボも動くので難しい被写体だと思いますが、今年もオオムラサキをはじめ鳥もたくさん撮りましょう。

コメント投稿
ジョウビタキ♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,967KB)
撮影日時 2011-12-30 14:16:32 +0900

1   みっちゃん   2011/12/30 18:12

今日はカワセミ狙いでしたが。
ジョビの囀りに寄せられて、
見つけましたが全然逃げる様子も
なく大接近でした。

2   鳥板フアン   2011/12/30 18:33

赤い実をくわえたジョビ子が青空に映えて爽やかな一枚ですね。

3   ツヨシ   2011/12/30 23:05

ナイスショット!です。近くで撮れるっていいですよね。何の実でしょうか?

4   みっちゃん   2011/12/31 09:35

鳥板ファンさん>こんなになついている
ジョビ娘は初めてです。思わずプリント
しちゃいました。

ツヨシさん>この実なんですけど、いきなり
『そのう』から、うぇ〜って出したんだと思うんですけど
再び食べちゃいました。止まり木は桜だったような気がします。

5   調布のみ   2011/12/31 12:29

実をくわえて得意顔かな?濃い青空に映えますね〜。気持ちのいいショットです。

コメント投稿
ヒドリガモ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (778KB)
撮影日時 2011-12-30 07:40:29 +0900

1   ツヨシ   2011/12/30 22:56

こちらでは毎日見られるヒドリガモも撮り方によってこのように訴える力を持つこと、勉強になります。

3   MT   2011/12/30 17:24

確かに瞑想中のように見えます、頭部に陽が当たり印象深いショットですね。

4   みっちゃん   2011/12/30 18:05

とても趣きの深いショットですね。
とても落ち着いていて何か考えているのでしょうか。

5   鳥板フアン   2011/12/30 19:25

しっかり撮れていれば、いろんなイメージが湧いてきます
このようにしっかり撮ることが土台なのですね。

6   調布のみ   2011/12/31 12:26

MTさん、みっちゃんさん、鳥板フアンさん、ツヨシさん、今日は。
石ので羽のお手入れ中、ポーズと川面への映り込みを意識して撮りました。

7   調布のみ   2011/12/31 12:40

訂正です。
石ので→石の上で

コメント投稿
アオサギの飛翔の瞬間。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (937KB)
撮影日時 2011-12-30 07:45:51 +0900

1   Nozawa   2011/12/30 08:42

 アオサギが農業用水の井手堰からの飛翔の瞬間です。
フイルム一眼レフカメラのレンズでの絞り開放です。

5   Nozawa   2011/12/30 18:25

みっちゃんさん、今晩は

 アオサギも、小鳥のホオジロやジョウビタキも、でかいレンズの 400mm F5.6などを向けるとすぐ逃げます。
200mm F4(前玉 58mm) や100-300(前玉 55mm) をすこし遠くからデジイチで顔を隠して向けると近くまで寄れます。

どうも、バズーカレンズは鉄砲?等という警戒している様子にみえます。
近寄るときは小型レンズ、遠くから撮る時は 400mm - 500mm バズーカレンズと使い分けるとよさそうです。

6   鳥板フアン   2011/12/30 18:30

とてもiso1600には思えない絵です。K-5の実力がわかる一枚ですね。

7   Nozawa   2011/12/30 19:19

撮り板フアンさん、今晩は

 K-5は ISO 1600でびっくりしていると昼間でも暗いときには ISO 6400にも遠慮なくなります。
今までの Pentaxのデジイチの ISO の常識を覆したデジイチです。

F13くらいに絞るとこのレンズなりのベスト画像になります。
冬服のポケットにストント入るのが長所です。

8   ツヨシ   2011/12/30 23:01

結構頻繁に見られるアオサギもやはり羽を広げた姿は魅力的ものだと思います。Nozawaさんのフィールドの雰囲気が感じられる写真ですね。

9   Nozawa   2011/12/31 09:26

ツヨシさん、お早うございます。

 今年は木の実などが沢山実っていますので野鳥も山に入ると鳴き声はしますが姿は見られません。
アオサギやセキレイ程度です。
散歩の帰りにこの村の川で撮りました、毎朝見かけます。

コメント投稿
叫び?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2239x1477 (2,097KB)
撮影日時 2011-12-29 15:38:39 +0900

1   masa   2011/12/29 23:33

裏山の麓の池で、カワセミに会いました。
上空をオオタカが舞うので、相当長い時間じっとしていましたが、
大欠伸をしたのか、ペリットを吐き出そうとしたのか、突然、
大きな口をあけました。
(10メートル以上離れていたので、トリミング・アップしています。ピントが甘い店はご容赦。)

2   調布のみ   2011/12/30 09:08

暖色系の背景に似合っていますね〜。いい瞬間です。

3   ji-ji   2011/12/30 12:12

長い時間じっとしているといろんな仕草を見せますね
バックもスッキリしてますし叫びが聞こえるようです

4   MT   2011/12/30 17:38

かなりの距離からのようですが、動きがあるので楽しいショットですね。

5   みっちゃん   2011/12/30 17:57

かわせみも色んな表情をしてくれます。
とても撮っていて楽しいですよね。

6   ツヨシ   2011/12/30 23:20

一昨日は目の前をカワセミが逃げていきました。気づくのがおそかったです。逃げるときの羽の色を肉眼でずっと追いました。綺麗でした。見ただけでもうれしいのに、このような表情のカワセミを撮られると一層うれしいですよね。

コメント投稿
新年

1   masa   2011/12/29 18:59

masaです。
フォトコン板で1月の世話役を務めることになりまして、鳥板の皆様にも
ご参加いだきたく、ご案内申し上げます。
お題は【この一曲】。詳しくは下記をご覧下さい。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/68968

2   調布のみ   2011/12/30 09:15

上げておきますね!

3   ツヨシ   2011/12/30 23:31

この板でお世話になっておりますが、masaさんのような方がおられるから維持できているのですね。よろしくお願いいたします。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 332mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (701KB)
撮影日時 2011-12-29 12:57:49 +0900

1   MT   2011/12/31 07:43

餌付けの場所には朝8時頃までしかいませんが、天気のよい日は1〜2km先の川と往復しています、突然群れで飛行するので目が離せません。

4   MT   2011/12/29 18:45

久しぶりに晴れ間がのぞいて、群れで飛翔していました、ノートリです。

5   鳥板フアン   2011/12/30 00:12

青空に気持ち良さそうに飛んでいますね。拡大して見ると
オシドリの表情が可愛いですね。

6   MT   2011/12/30 00:21

今晩は、地上にいる時は可愛くておとなしそうなイメージですが、飛翔は意外と早く驚かされます。

7   調布のみ   2011/12/30 09:10

オジドリがこうして群れで飛ぶのって出会ったことないです。一度見てみたいですね〜。

8   MT   2011/12/30 17:33

このショットは気持ち良さそうに飛んでいましたが、昨日の夕方オシドリはオオタカに狙われたそうで朝からどこかへ飛んでいきました、鳥も大変ですね。

コメント投稿
孤高の表情
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x601 (570KB)
撮影日時 2011-12-29 07:48:58 +0900

1   みっちゃん   2011/12/30 18:08

とても迫力がありますよね。
松の木もまた雰囲気ばっちりだと思います。

8   鳥板フアン   2011/12/31 13:40

ツヨシさん いつもありがとうございます。
独特な雰囲気があり、どうしたらオオワシの素晴らしさを
撮りきれるか難しいですが励みたいと思います。

9   梅里   2012/1/1 09:43

迫力のアップ写真ですね。
大型猛禽類のアップが写したいです。

10   鳥板フアン   2012/1/1 17:53

梅里さん ありがとうございます。
新しい年になりはしましたが鳥は新年だからといって特別サービスを
するわけではなく、なかなか撮れない日は続きそうです。
今年もよろしくお願いいたします。

11   isao   2012/1/2 11:34

鳥板フアンさん こんにちは
迫力満点、凄いですね〜。
オオワシは猛禽類の中でも別格ですね。
私の住んでいるあたりで見られるのはノスリぐらい。広い生息域が必要な猛禽類には
住みにくい環境になってしまったのでしょか。

12   鳥板フアン   2012/1/2 20:05

isaoさん ありがとうございます。そして今年もよろしくお願いします。
朝から午前中はいつも同じ場所に居るのでこの手の写真は簡単に撮れます。
ただ飛んでいる姿や狩りをしている姿を撮りたいのですが
それがなかなか…   素晴らしい被写体を前にして、もてあましている感じです。

コメント投稿