鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 「カイ〜ノ」 だれ?4  2: どこにでもいる鳥2  3: 水浴び ムクドリ編1  4: 「池面に刺さる翡翠」削除出来ない画像その24  5: 見返り 尉鶲1  6: スズのなる木3  7: コゲラ3  8: 「子ザリガニ、ゲットだもん」精密描写9  9: 「スプラッシュ1/2翡翠」6  10: この水鳥の名は?3  11: 「蕾梅の枝で伸びする翡翠かな」4  12: 葦原の尉鶲4  13: クチ デカッ4  14: ラジオ体操?3  15: ジョビオ君3  16: 「団子雀」4  17: 「枝垂れ開花梅の常鶲」5  18: カワセミ Ⅱ2  19: カワセミ3  20: ポートレイト4  21: 恥ずかしながらのメジロさん4  22: 眠そうなヒヨドリ3  23: カイイ〜〜ノ シリーズ 翡翠2  24: 「お食事中」シロハラ11  25: 水面から飛び上がったばかりのマガモさん達3  26: ピジョン・アイ2  27: 泉の精3  28: あたしも、カイイ〜〜ノ7  29: 「紅梅映す池面、水上がり翡翠」4  30: 「枝とまり直前、cmの瞬間」シリーズ参加作品 その52  31: マガモ大集団の中に変わったカモが!3  32: 「陰のある奴」3      写真一覧
写真投稿

「カイ〜ノ」 だれ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ ["EF 100mm F2"]
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (852KB)
撮影日時 2009-02-25 14:00:32 +0900

1   撮りマー   2009/2/25 21:21

カイツブリのカキカキは滅多に目撃できません。
葦の影など隠れた所では必死で掻いてますよ〜(^^♪

2   ひーやん   2009/2/25 22:33

撮りマーさん カイ〜ノお好きですね〜♪
水鳥は毛づくろいが命ですもんね 
この子もぬいぐるみみたいにフワフワですね

3   Otya   2009/2/26 04:56

滅多に目撃できないとか 頭だけ水面に入れて水面に突進
フワフワの元気な水鳥さんですね

4   撮りマー   2009/2/26 20:04

ひーやん さん こんばんわ
 はい、好きです(^^ゞ
 カキカキが写せるくらい接近できるのは鳥を撮影するものには
 嬉しいことですね。
 私の撮影は殆どこちらの姿を隠しません、そっと近づいてなる
 べく気付かれたり驚かせたりしないで撮るのが快感です。
 撮影ポーズも大抵立ったまま、足が悪いので滅多にしゃがみ
 ません。カワセミはポイントによっては車から写しますがその
 時も上半身は殆ど出しています。
Otya さん こんばんわ
 鳥は体の羽に保温や防水の羽毛を持っているので寒い時やカ
 キカキの時は毛玉のように見えますね。
 鳥の撮影はこういう姿を見せて貰える様になるのが大変ですね〜(^^;

コメント投稿
どこにでもいる鳥
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/809sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (444KB)
撮影日時 2009-02-25 14:15:41 +0900

1   chobin   2009/2/25 18:16

飛行機を待つ間ヒマなのでそこら辺を
うろちょろしてるセキレイをなんの工
夫もなく撮ってみました。
ちなみに今日は誰もいなくてカメラを
持ってるのは私だけでした。

2   撮りマー   2009/2/25 20:48

chobin さん こんばんわ
 ハクセキレイ勢力拡大してますね。日本固有種のセグロセキレ
 イが押されているようです。セキレイ類はお尻ピコピコが可愛
 いですね〜(^^♪

コメント投稿
水浴び ムクドリ編
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/644sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (532KB)
撮影日時 2009-02-25 13:47:56 +0900

1   chobin   2009/2/25 18:00

朝からの雨も止み曇り空ながら厚木飛行場に戦闘機を撮りに行きました。
がヘリばかりで戦闘機は数機だけでした。飛行機を待つ間公園の水たまり
で水浴びするムクドリを発見してパチリ

コメント投稿
「池面に刺さる翡翠」削除出来ない画像その2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5600K)
フラッシュ なし
サイズ 684x912 (101KB)
撮影日時 2009-02-08 10:34:04 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/2/25 23:11

撮りマーさま、
このパターンは現場で誤って消してしまうことがあります…(笑)

ひーやんさま、
アタマだけなので水面が波立たず…この季節だと、飛び込んだ瞬間に池が凍ってしまったように見えてしまいますね…(笑)
E-620…ぉお〜、そーでした、OLYMPUSサイト見てみますね。

2   ☆ぴぃ〜   2009/2/25 00:25

このシーン、秒間コマ数が多ければ前後で選べるんですけど…
どこにダイブするか分からない翡翠をファインダで追って、ピン補正して…
ジャスピンなのにタイミングが合ってないと…これが、捨てられませ〜ん…(笑)

3   撮りマー   2009/2/25 20:41

☆ぴぃ〜 さん こんばんわ
 うん、これは私も捨てないでしょう。
 カワセミ狙う人なら気持ち分るのでは?

4   ひーやん   2009/2/25 22:31

☆ぴぃ〜さん これもスゴイ!
SSからマニュアルでMFなんですよね!?
超高速シャッターですからなにかオブジェみたいにも見えます
コレハ捨てられないでしょう(@_@)

関係無いですがE−620出ましたね〜♪

コメント投稿
見返り 尉鶲
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x720 (316KB)
撮影日時 2009-02-21 15:02:51 +0900

1   ひーやん   2009/2/24 22:44

すみません ムービーからのジョビオ君です。フワフワ可愛いもので・・・
光の具合が丁度良かったのか イイ感じで撮れてました。
1280×720の60pで撮影しました。

コメント投稿
スズのなる木
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/301sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (405KB)
撮影日時 2009-01-15 13:54:35 +0900

1   ひーやん   2009/2/24 20:07

夥しい数の雀さんが群れていました。
人を見るとそれこそ雲霞のごとく逃げまくります(@_@)
この雀系は数が少ない方が近接出来ますね

真ん中の少し左上あたりに 一羽だけカメラ目線です(笑)

2   撮りマー   2009/2/24 21:48

ひーやん さん こんばんわ
 春の繁殖期まで茂みや葦原で群れてますよね。
 ただこれだけの数をフレームに収めるのは結構難しいですよ。
 よく撮れましたね、拍手ですv(^^)v
 カメラ目線の子を探すのは止めましたこれは全体を見る作品だ
 と感じましたので〜(^^♪

3   ひーやん   2009/2/24 22:33

撮りマーさん 金網の柵にもっと沢山とまっているのを見て
もっとびっくりしました(^_^;)

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 3.6mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 72
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x720 (263KB)
撮影日時 2009-02-24 12:57:06 +0900

1   ひーやん   2009/2/24 20:01

もう動きが速くて、止まりませんね〜この子は(^^ゞ
ただターゲットを見つけると さすがキツツキ科ですね
カツカツカツカツと突きまくりますので頭が見えません。
ムービーの切り出しです。

2   撮りマー   2009/2/24 21:11

ひーやん さん こんばんわ
 コゲラ、小さなキツツキで色も木肌のような地味な鳥ですが、
 忙しく突っつき回る仕草がけなげですよね。顔も良く見ると可
 愛い顔をしてますよ〜(^^♪
 HD1000いい写りしますね。

3   ひーやん   2009/2/24 22:38

撮りマーさん いつも優しいコメントありがとうございます。
この時 ジョビオ君を撮った後でウグイスやメジロやカワラヒワを追い掛け回していましたら
この せわしなーい チビちゃんに遭遇しました。
カワイイですね〜♪

コメント投稿
「子ザリガニ、ゲットだもん」精密描写
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(512)(5600K)
フラッシュ なし
サイズ 912x684 (113KB)
撮影日時 2009-02-24 13:35:55 +0900

1   chobin   2009/2/24 17:25

オオッ! すごい ザリガニがリアル〜〜

5   撮りマー   2009/2/24 18:56

☆ぴぃ〜 さん こんばんわ
 ホントだっザリガニの足数えられますね〜(^^♪
 本来☆ぴぃ〜さんはジャスピンだけど目からザリガニまでのラ
 インは拡大してもバッチシですねぇ
 ところで皆さんの投稿でザリガニゲットを幾つか見たんですが
 うちの子達は冬でも尾頭付きばかり、ザリガニも沢山いるんで
 すが食べているところを見ません、これも地域差なんでしょう
 かね?サギ類など他の鳥は良く食べるのに不思議だなぁ。

6   ☆ぴぃ〜   2009/2/24 21:38

chobinさま、
「感嘆」のコメント嬉しいです、ありがとうございます!

撮りマーさま、
きっと、小魚が豊富で親子代々、ザリガニ(エビ類)を食べる習慣がないのでは?
調理にコツがいるので、教わっていないと食べられないかも知れませんね。

ひーやん
慣れないうちは、ほんと落としてばかりいますよね…ザリガニ捕獲シーンは3度目ですが、今回、初めて食べました…(笑)

7   撮りマー   2009/2/24 21:59

☆ぴぃ〜 さん 再レス失礼します
 なるほど、うちの子達は食べ方を教わってないんだ〜(^^ゞ
 私もたまにカニを食べると大変で・・・
 尾頭付きで贅沢してると思ったら、私と一緒で貧しい過去があ
 ったのか・・・(T_T)

8   ひーやん   2009/2/24 22:30

敬称はイイ(不要)ですよ(*^。^*) 関西の 〜やん のやんが敬称みたいなものですから

☆ぴぃ〜さんの翡翠 今回は食べれたんですね よかったぁ♪
近所の翡翠は捕まえて→枝に戻り→池の岸辺に降り→地面にエビを叩きつけてから→食べてました
生態を観察するのも楽しいですね

9   ☆ぴぃ〜   2009/2/24 23:41

撮りマーさま、ひーやん(では敬称略ということで)
ご存知の通り、翡翠は縄張り意識が非常に強いので、成鳥になってから捕食シーンを学習する機会はペアのお相手以外にはないのですが、求愛や子育て中での可能性は低いと思われ…どちらかの親がエビ類の捕食を教えないと食べないのかなと思っています。

コメント投稿
「スプラッシュ1/2翡翠」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(512)(5800K)
フラッシュ なし
サイズ 912x684 (154KB)
撮影日時 2009-02-24 11:40:30 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/2/24 17:18

ここまでピンが来ると画像データ「削除」出来ませ〜ん…ジャスピンなのにぃ〜(笑)

※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF単体、手持ち

2   撮りマー   2009/2/24 19:01

☆ぴぃ〜 さん この作品は・・・
 ☆ぴぃ〜さんのレベルを知ってるだけに評価を控えます。
 スプラッシユは見事に捉えられてますけど。m(__)m

3   ☆ぴぃ〜   2009/2/24 21:24

撮りマーさま、
はははっ、こんなの出されてもコメントに困りますよね…(笑)
あえて投稿したのは、ボクの撮ってる「水絡み」ってピントが合ってても、こんなのが6割、つまりピンボケ(現場でせっせと削除してる)を入れると恐らく「絵になってるのは3%以下なんですよ〜」ということをお見せしたいと思った次第でして…(笑)

4   ママくん   2009/2/24 23:22

それ聞いて 嬉しいわ♪

5   撮りマー   2009/2/24 23:36

☆ぴぃ〜 さん また再レス失礼します
 >「絵になってるのは3%以下なんですよ〜」
 これって☆ぴぃ〜さんの「人間宣言」?
 よかったぁ、これで自信を無くしてた私たちも追っかけれます
 よ〜(^^;

6   ☆ぴぃ〜   2009/2/24 23:54

ママくんさま、撮りマーさま、
いやぁ〜、今まで投稿してて「神業のように撮っている」と思われてしまってる!と気になっていたんです〜(笑)

ボクが投稿するのは「見よ、神業」ということではなくって「うっひょぉお〜、秒3コマのマニュアルフォーカスで撮れてしまいましたぁ〜、ねぇ、見て見て〜」と喜びの余りの投稿なのですよ…(笑)

ただ、ピンボケやブレは、徹底的にトレーニングしてますけど…(笑)

コメント投稿
この水鳥の名は?

1   初心者   2009/2/24 11:19

カモの類と泳いでいました

カモと違い水の中に潜ります

なんという名前の水鳥でしょうか?

2   撮りマー   2009/2/24 11:34

初心者 さん こんにちわそしていらっしゃい〜♪
 オオバンという鳥ですよ〜(^^♪
 水鳥も沢山の種類がいますので鳥の撮影に興味をお持ちでした
 ら野鳥図鑑を入手された方が良いと思いますよ。最初は持ち歩
 いてボロボロにするつもりで携帯しやすいサイズの物などを。
 カモ類にも水に潜るのもいますよ(^-^!

3   初心者   2009/2/24 11:46

撮りマー さんへ

早速のお答え、ありがとうございました m(_ _)m
いまネットで検索してきました

たくさんの写真が出てきました ^^; 

勉強不足で申し訳ありません
いまはただ見慣れない鳥がいると夢中でシャッターを切ってます (笑)

これからもよろしくお願い致します

コメント投稿
「蕾梅の枝で伸びする翡翠かな」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(512)(5800K)
フラッシュ なし
サイズ 912x684 (165KB)
撮影日時 2009-02-22 15:57:26 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/2/23 23:49

この撮影ポイントは至近5〜10mで撮れるのですが、梅が対岸20m先にあるので久々にテレコンを使って1200mm相当で撮りました。

※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF+Nikon Teleconverter TC-200 2X=120mm F5.6相当、手持ち撮影

2   ひーやん   2009/2/24 00:07

☆ぴぃ〜さん これはまた風流ですね〜♪

この場合は翡翠=ヒスイと読むのでしょうか(^_^)
のどかな春の訪れを感じる一句(一枚)です。 座布団一枚

いやもう一枚追加(笑)

3   撮りマー   2009/2/24 12:21

☆ぴぃ〜 さん こんにちわ
 1200mm、手持ち撮影(@@;
 もはや神の領域では
 と思ったら俳人でもおありのようで
 コピーした写真にこの文字を入れてまた飾っとこ〜(^^♪

4   ☆ぴぃ〜   2009/2/24 17:14

ひーやんさま、
ボクはいつも「ヒスイ」と言ってます…とくに撮影ポイントで「カワセミ」と言ってしまうと騒がしくなってしまうので…(笑)
「ツボミウメのエダでノビするヒスイかな」と読んで頂ければと思います。お座布団2枚有り難く頂戴します〜m(_ _)m

撮りマーさま、
いえいえ、ただの「慣れ」だと思います。
毎シーズン始めのコトなんですが、久し振りにサンニッパ・セットを持った瞬間「よくこんなモン持って撮るなぁ〜」と毎回思います…もちろん、その時はピンが合ってるんだか合ってないんだか全くワカリマセン…(笑)

えっ?「また飾っとこ〜」
というコトは、前のは、どれ?…(笑)
ありがとうございます。光栄です〜(^。^)/

コメント投稿
葦原の尉鶲
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1701x1156 (390KB)
撮影日時 2009-02-21 14:50:53 +0900

1   ひーやん   2009/2/23 23:34

masaさんの尉鶲も精細精緻なお写真ですね
森の銀髪の紳士 アラワル みたいな(^^♪ 
振り返った姿がキレイですね〜♪

2   masa   2009/2/23 22:25

お日様いっぱいに浴びて、すぐ目の前で遊んでくれました。

3   撮りマー   2009/2/23 23:17

masa さん こんばんわ
 クリアで細かい毛の質感まで出てますねぇ〜♪
 ひと頃お嬢が流行ってましたが派手さはヤッパリ♂ですね
 木の上の餌が減ってくると葦原や地上へ出てきますね。
 オスのアップはこれからもっとチャンスがあるかも。

4   masa   2009/2/25 23:51

撮りマーさん、 ひーやんさん、ありがとうございます。
自然の中の鳥たちを…と思っているんですが、ついついアップになってしまいます。
もうすこし引いて、葦原と分かるようにすればよかったかな、なんて思っています。

コメント投稿
クチ デカッ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (154KB)
撮影日時 2009-02-20 14:20:46 +0900

1   ひーやん   2009/2/23 20:27

カワセミさん見ていますとアングリ口を開けて
アクビみたいのをしてました。
動くのを撮るのは至難の技ですね〜

2   撮りマー   2009/2/23 22:46

ひーやん さん こんばんわ
 うーん、このポーズ連写されていたら前後のカットをチェック
 してみませんか。ペリットを出すときのポーズみたいですよ。
 こうした瞬間も良い絵になりますね。

3   ☆ぴぃ〜   2009/2/23 22:58

もし、魚を食べた直後だったら一緒に飲み込んだ空気を出すゲップかも…
もし、動画で録られていたのなら、このカット前後に嘴をブルブルっと振り回して、口からマユ状のペリット(消化されないウロコや骨の固まり)を吹っ飛ばすシーンがあるでしょうし…

撮影距離は10m前後でしょうか?
これだけの近距離でリラックスポーズを動画でも撮らせてくれる貴重な翡翠ですね!

4   ひーやん   2009/2/23 23:27

素晴らしい!!
撮りマーさん ☆ぴぃ〜さん おっしゃるとおりでした
この直後に(3sec後)喉からマユ状の丸いモノを吐き出すような瞬間が写ってました
その後は下方を見つめるシーンが何枚かあってからリラックスポーズしてました(笑)
本当にスゴイですね〜! 色々ご教示いただいてありがとうございます。

距離は7m〜10mです ビオトープですが土日は家族連れが多く見れないです(^_^;)

コメント投稿
ラジオ体操?
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x720 (329KB)
撮影日時 2009-02-20 14:21:28 +0900

1   ひーやん   2009/2/23 20:12

またムービーからの切り出しですが
カワセミはゆっくり眺めていて飽きないですね〜
去年まであまり知らなかったですからね(^^ゞ

2   ☆ぴぃ〜   2009/2/23 20:57

リラックスポーズ!
う〜ん、この画質で動く翡翠が撮れてしまうんですよね…HD1000
ダイナミックな毛玉メジロといい、見る度に心動かされてしまいます〜(笑)

3   ひーやん   2009/2/23 21:12

☆ぴぃ〜さん コメントありがとうございます。
翡翠istの☆ぴぃ〜さんからコメントいただくと
ウレシイのがひとしおですね♪
このポーズはリラックスポーズなんですね(*^_^*)ナルホド

コメント投稿
ジョビオ君
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (359KB)
撮影日時 2009-02-21 14:58:26 +0900

1   ひーやん   2009/2/23 20:02

憧れのジョビオ君にやっとアップ出切るまでに近づけました(^^♪
4m位でしょうか、なかなかサービス満点な子でした 
テレコン(1.6倍)実質608mm相当で買った甲斐があります。
早くルリビタキさんにも会いたいもんです。

2   撮りマー   2009/2/23 20:21

ひーやん さん こんばんわ
 オーッまるでポスターの様な美しさ。ゲットおめでとう御座い
 ます。後ろ斜光が毛の質感を出してますね〜(^^♪
 うちのルリ君一応ひーやんのこと話しときましたので高山へ帰
 る前くらいにはお顔を出すかも?です。

3   ひーやん   2009/2/23 20:32

撮りマーさん コメントありがとうございます
ルリ君は地域柄少ないのかもしれませんね〜
関東圏は意外に多いと聞きました。
こちら関西圏ですと山間に行けば居るようなので
また 撮りマーさん印の青い子を探して見ます(^^♪

コメント投稿
「団子雀」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5600K)
フラッシュ なし
サイズ 912x684 (105KB)
撮影日時 2009-02-22 13:10:56 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/2/23 19:43

ひーやんさまの強烈なインパクトの16:9作品「またまた毛玉です メジロVer」がアタマから離れず「真ん丸」系のチャンスを狙っていたら、翡翠止まりポイントでスズが羽繕いを始めてくれました…(笑)

※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF+Nikon Teleconverter TC-14=840mm F4相当、手持ち撮影

2   ひーやん   2009/2/23 19:47

あはは(^o^)スズさん毛玉ですね〜可愛い!!
おしりの辺を 実はカイーーノかもしれませんね(笑)
小鳥は身体が柔らかいんですね〜♪

3   撮りマー   2009/2/23 20:01

☆ぴぃ〜 さん こんばんわ
 これは今まで見せて頂いた中の最高の「毛玉+カイ〜ノ」です
 ね。チョンとつつくとコロコロ転がって行きそう〜(^^♪
 ☆ぴぃ〜さんの観察力は凄いです。

4   ☆ぴぃ〜   2009/2/24 16:59

ひーやんさま、
はい、おっしゃる通り「羽繕い」と「カイ〜ノ」を交互に繰り返しておりました…(笑)

撮りマーさま、
いつも思慮深いコメント痛み入ります。
ボクの場合、プライベートでは自分のイメージ通りに撮るというより「ぉお〜、スゴっ!」とか「うっわぁ〜、キレイ」とか、被写体が「撮ってちょ」とポーズした瞬間狙いがほとんどで、それが観察力ということになるのでしょうね…ありがとうございました。

コメント投稿
「枝垂れ開花梅の常鶲」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 1368x1824 (507KB)
撮影日時 2009-02-16 08:30:42 +0900

1   chobin   2009/2/23 20:08

おおっ!これはいい

2   ☆ぴぃ〜   2009/2/23 19:35

オリジナル3648x2736pxから1368x1824px切り出しの等倍画像です。

※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF単体、手持ち撮影

3   ひーやん   2009/2/23 19:41

ジョビ君と梅ですか〜♪
構図がいい塩梅です(梅だけに)(^^ゞ

ため息でますね〜

4   撮りマー   2009/2/23 22:37

☆ぴぃ〜 さん こんばんわ
 もう、ほめ言葉が無くなっちゃいそうで困ってます。
 これなんか写真の板より日展会場にあるべきでは・・・
 などとしか言えません。

5   ☆ぴぃ〜   2009/2/23 23:24

ひーやんさま、
はい、ウメジョビです〜(笑)
このポイントで撮っていたカメラマン達も「いい塩梅ですね〜」と言葉を交わしておりました。

chobinさま、
ありがとうございますっ!

撮りマーさま、
日展会場ですか…
このカットは翡翠の飛来待ちでピントチェック用に撮ったものでして…
季節モノということで投稿しました…
なので、恐縮至極です。m(_ _)m

コメント投稿
カワセミ Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1234x817 (277KB)
撮影日時 2008-12-09 12:07:29 +0900

1   Otya   2009/2/23 18:25

カワセミちゃん 魚をめがけてドブーン!!

2   撮りマー   2009/2/23 23:26

Otya さんこんばんわ
 カワセミ好きにとっては狩の場面は絶好の場面ですね。
 濡れた青が良く出てますよ〜(^^♪
 岩や、水の色もいいですね。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 958x600 (138KB)
撮影日時 2008-12-09 10:36:58 +0900

1   ひーやん   2009/2/23 19:34

Otyaさん はじめまして
このアングルのカワセミは見たこと無かったです
(^^♪日本画のような美しさですね〜

2   Otya   2009/2/23 17:34

カワセミちゃんと遊んでいます 飛び上がった一瞬です

3   撮りマー   2009/2/23 19:10

Otya さん こんばんわ
 D300とサンニッパ、やはりいいですね〜(^^♪
 速いSSが使えるのでさまざまな表現に挑戦できますね、止め
 たり、流したり、ボカしたり。じゃんじゃん使い倒していろん
 な作品を見せてくださいね。

コメント投稿
ポートレイト
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1448sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (675KB)
撮影日時 2009-02-21 08:25:00 +0900

1   chobin   2009/2/23 14:52

はい!ポーズ パチリ
雨で撮りに行けないので遊んでみました。当然トリミングです

2   Otya   2009/2/23 17:09

なんと なんと これは生かしたメジロさん
梅?が綺麗に咲いていますね!

3   chobin   2009/2/23 18:00

Otyaさん こんばんは
これは河津桜です 
「河津桜見に行ったんだって? おだんごでも買ってきた?」「ううん かわず」ってかぁぁ

4   撮りマー   2009/2/23 23:34

chobin さん こんばんわ
 クスッ、コホンッ
 定番ですがこのメジロ君良く見ると結構味のある顔してますね
 こんな顔のアップ初めて見ました。他の方にも拡大で見て頂き
 たいですね〜(^^♪

コメント投稿
恥ずかしながらのメジロさん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3675x2363 (847KB)
撮影日時 2009-02-22 10:09:39 +0900

1   Otya   2009/2/23 01:01

梅もない 何にもない 平凡なオレンジのメジロさん
恥ずかしながら 貼り付けさせてくださいね

2   chobin   2009/2/23 06:23

オレンジの反射と精密な描写でなんてきれいなんでしょ! 

3   Otya   2009/2/23 17:20

 >chobinさん コメント有難うございます
僕は始めてのメジロちゃんです 梅がないので寂しいかぎりです

4   撮りマー   2009/2/23 23:02

Otya さん こんばんわ
 決して平凡じゃ有りませんよ、綺麗です〜(^^♪
 オレンジの反射光がメジロを染めていい絵になってると思いま
 すよ。私は餌寄せは撮りませんが作品に味を出すこんな撮り方
 は好きですね。これから桜も咲くし、花とのチャンスはまだ沢
 山ありますよ。“定番”ですので一つはゲットしといて下さい
 ね。私も一応今年も撮っときましたよ。

コメント投稿
眠そうなヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z850
ソフトウェア 1.10
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(2)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (520KB)
撮影日時 2009-02-20 13:37:24 +0900

1   ひーやん   2009/2/23 19:51

N Rさん こんばんは
冬場のヒヨさんも ふっくらしてカワイイもんですね
少し寂しそうに見えるのは私だけ?
N Rさんの鳥への優しさが写真から感じられます。

2   N R   2009/2/22 21:26

幼いような
少し可愛い感じに撮れました。
どんな風に見えるでしょうか

3   撮りマー   2009/2/22 21:37

N R さん こんばんわ
 おーっ、これは「ふっくらシリーズ」作品ですね。
 普段はスマートなのに寒いのか眠いのか、顔を見るとヤッパリ
 眠いんでしょうね〜(^^♪
 あまり見ない可愛いヒヨさんですね。

コメント投稿
カイイ〜〜ノ シリーズ 翡翠
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z850
ソフトウェア 1.10
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1600x1200 (825KB)
撮影日時 2009-02-22 07:28:24 +0900

1   N R   2009/2/22 21:23

カイイ〜〜ノ
朝からでもかいいの〜〜
日曜天気が良かったので朝から翡翠に会えました。
これは動画からフォトを9枚切り出してます。

2   撮りマー   2009/2/22 21:44

N R さん カイイ〜〜ノシリーズ大盛況ですねぇ
 わたしもいろんな鳥のカキカキを見ましたが、どうも天気の良
 い日が多いようですね。
 なんと言ってもかゆいのは人間にもすぐ分る仕草で可愛いです
 ね〜(^^♪

コメント投稿
「お食事中」シロハラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (598KB)
撮影日時 2009-02-19 15:54:12 +0900

1   撮りマー   2009/2/22 19:15

シロハラは暗いところが好きな鳥で、今使ってる機材では難しいのですが私のエリアでは余り見られない鳥なので狙ってみました。反対側の明るい方に合わせていたので設定も失敗ですが記録と言うことで。
シロハラ♂は初めてかな?

7   撮りマー   2009/2/23 20:26

ひーやん さん どうもです
 そういえば、私の席は北側の・・・
 この板を見てるとウッウッ・・・でもホント癒されますね(^^ゞ

8   ひーやん   2009/2/23 21:54

あは(*^_^*) 撮りマーさん GJです。ご冗談を(笑)

撮りマーさんのお優しいコメントや造詣を伺うと勉強になりますし
癒されますよ いつもありがとうございます。
 

9   撮りマー   2009/2/23 22:28

ひーやん さん
 DJ(ダジャレ)おじんでゴメンナサイネm(__)m
 こちらこそ皆さんの作品やコメントでいつも勉強させて頂いて
 ます。
 ひとつ心掛けているのは参加される皆さんが楽しんで参
 加されるのが一番だと思ってます。
 励ましやアドバイスは有るべきですがいろんな板を見ていると
 たまに批判や気分が悪くなるコメントも見受けられますね、い
 くら本名じゃなくてもネットの世界は公共の場ですので忘れな
 いようにしたいと思ってます。
 度を越えたDJや発言をした時は遠慮なく注意して下さいね。

10   Otya   2009/2/24 06:50

 >撮りマーさん 小鳥については新人です 教えて頂きたいことばかりです 今後ともよろしくお願い致します
 さっそくですが 野鳥図鑑見ていますがシロハラとアカハラの出会いは確率の低いものですか?

11   撮りマー   2009/2/24 11:21

Otya さん こんにちわ
 早朝のカキコご苦労様これからお仕事、それとも撮影ですか?
 お尋ねの件ですが、私もただ鳥が好きなだけの素人ですので、
 私の地域での個人的な感じですが確率は低いですね。正確な渡
 来数などは山階鳥類研究所、日本野鳥の会などに数字が有るか
 も知れませんがご存知のように日本中、人間の影響の無いとこ
 ろはありませんのでその種が好む環境があなたの周りにどれだ
 けあるかではっきり違ってきますよ。また実際にはあなたの傍
 にいてはも目立たない色や今回のシロハラのように暗い所を好
 む鳥は常に周囲を注意して探すしかないですね。餌付けできる
 鳥もありますが野生の鳥は厳しい自然界を生き延びなければ為
 らないので、その鳥の一生への影響を考えれば撮影の為に安易
 な方法はお勧めしたく有りません。
 見つけにくい鳥を難しい条件でも自然の中でゲットした時の感
 動は、写りが悪く他の方に伝わりにくくても自分の思い出と共
 に最高傑作に成るかも知れないと思ってます。

 鳥の撮影も趣味の世界ですのでそれぞれの考え方はあると思い
 ますがなるぺ自然へ負担を掛けない方法で挑戦して頂けたらと
 思います。
 互いに技術やセンス、さらには鳥への思いを参考にさせて頂き
 ながら一生に一枚をものにしたいですね。
 Otyaさん 今後の健闘作をお待ちしてます。

コメント投稿