鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: コチドリ3  2: 十年前のツミ成長♂3  3: 十年前のツミの幼鳥2  4: ツミ♀4  5: ツミ♂1  6: 初 鳥撮影 キビタキ?3  7: コウノトリⅡ3  8: キビタキ3  9: ヒバリ4  10: カワウ3  11: キビタキ5  12: オオアカゲラ5  13: ツバメ1  14: ツバメ1  15: 遠いうぐいす③2  16: 遠いうぐいす②1  17: 遠いうぐいす①3  18: カワウ1  19: アオサギ1  20: イカルチドリ1  21: オシドリ1  22: カルガモ1  23: キンクロハジロ+11  24: キンクロハジロ3  25: シマエナガ4  26: ヒドリガモ3  27: ホシハジロ1  28: ゴジュウカラ3  29: キンクロハジロ1  30: アカゲラ5  31: ニュウナイ雀4  32: スズメ1      写真一覧
写真投稿

コチドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,243KB)
撮影日時 2017-04-30 09:21:28 +0900

1   MacもG3   2017/5/3 00:58

ちょこまか動くのでピンが合い難いです。

2   SS   2017/5/4 15:04

「目」の周囲が黄色く・・面白い顔(^_-)-☆してます!そして 足が長いです。

3   MacもG3   2017/5/5 09:00

SSさん、コメントありがとうございます。
コチドリは小さな鳥で動きが早くジッとしていないのでなかなかピンが来ません。

コメント投稿
十年前のツミ成長♂
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP570UZ
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 148mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,560KB)
撮影日時 2008-06-07 13:57:39 +0900

1   SS   2017/5/3 17:00

濃い!緑のの中で白腹が綺麗ですね!。

2   mymt   2017/5/2 12:30

望遠500mm800万画素とういうスペックに魅かれて購入したコンデジで撮りました。
コンデジ好きの下地があったようです。

3   mymt   2017/5/3 19:32

SSさん、コメントありがとうございます。
この鷹の鳴き声が特徴的なので営巣場所が分かりました。
なんと、このカメラを買った店の対面の公園です。

コメント投稿
十年前のツミの幼鳥
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア K100D Ver 1.02
レンズ FA J 75-300mm F4.5-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,981KB)
撮影日時 2008-07-13 07:32:40 +0900

1   mymt   2017/5/2 12:20

銀塩からデジタルに移行したの廉価なカメラとレンズです。これでも600万画素あり当時では高画素カメラの一つでした。ハイエンド機が400万画素前後で数十万の時代です。
実は大震災でHDDやUSBが全滅し、CDの一部が残りました。貴重な写真は是非CDで保存してください。

2   SS   2017/5/4 15:10

大災害に あわれたのですね おそばせながら ”心より お見舞い申し上げます”

コメント投稿
ツミ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,590KB)
撮影日時 2017-04-30 14:41:44 +0900

1   SS   2017/5/3 17:05

「ツミ」何て面白い名前です 色々な鳥の名前を良くご存知ですね!。

2   MacもG3   2017/5/2 06:47

メスの方が一回り大きいです。

3   mymt   2017/5/2 12:10

MacもG3さん、こんにちは。以前はご迷惑をおかけしました。
そろそろ雛が孵化する時期でないでしょうか?楽しみですね。

4   MacもG3   2017/5/5 09:00

コメントありがとうございます。
胸の模様から見てこのメスはまだ若いですね。
成長は茶色がなくなります。

コメント投稿
ツミ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,057KB)
撮影日時 2017-04-30 12:13:13 +0900

1   MacもG3   2017/5/2 06:46

当地で営巣しています。
高いところなので撮影が難しいです。

コメント投稿
初 鳥撮影 キビタキ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 015
焦点距離 600mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (625KB)
撮影日時 2017-05-01 10:25:16 +0900

1   mupapa   2017/5/1 21:16

名古屋市の稲永公園で初撮影でした。

2   MacもG3   2017/5/2 06:44

初撮りおめでとうございます。
綺麗なオスの個体ですね。

3   mupapa   2017/5/10 18:54

MacもG3さん、コメントありがとうございます!
たまたま見上げたらそこに居ました(笑)
本当にラッキーでした。

コメント投稿
コウノトリⅡ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3021x2014 (1,322KB)
撮影日時 2017-04-30 15:44:21 +0900

1   TAKA3   2017/5/1 19:09

面積比1/4の大トリミングですが、妻子が待つ巣に向かって降下中のコウノトリです。
前回投稿した時は抱卵中でしたが、マスコミの報道によると無事孵化したようです。

2   SS   2017/5/4 15:16

降下中の!コウノトリ・素晴らしい写真です!◎◎◎。

3   TAKA3   2017/5/4 19:43

コメントありがとうございます。
報道によると2羽生まれたようです。
巣立ちまで健やかに育ってほしいですネ

コメント投稿
キビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,058KB)
撮影日時 2017-04-29 11:43:06 +0900

1   MacもG3   2017/5/1 00:06

今年も地元で営巣してくれるとありがたいです。

2   SS   2017/5/4 15:25

キビタキ君 半分口開け 何を見てるのかな それとも何かを考えてるのかな??。

3   MacもG3   2017/5/5 09:01

SSさん、コメントありがとうございます。
実は囀りの最中で口が開いています。

コメント投稿
ヒバリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,398KB)
撮影日時 2017-04-30 09:15:22 +0900

1   SS   2017/5/3 17:09

鶏冠を立てて鳴いています 可愛らしいです。

2   MacもG3   2017/5/1 00:05

地面でも鳴くんですね。

3   三陸福助   2017/5/1 18:42

元気に鳴いている姿がいじらしいですね。
本当によく鳴く鳥ですよね。
三陸でも被災した、かさ上げ地のまだ家が建っていない荒れ地に
多くのヒバリが競い合うように鳴いています。

4   MacもG3   2017/5/2 06:43

三陸福助さん、コメントありがとうございます。
姿は地味で鳴き声は派手、地べたで鳴いているとなかなか見つかりません。

コメント投稿
カワウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2434 (4,496KB)
撮影日時 2017-04-26 13:42:18 +0900

1   mymt   2017/4/30 21:33

突然目の前に飛んで来たのでシャッターを切りましたが、このSSで何とか止まったので投稿しました。

クロップ35mm換算560mm

2   三陸福助   2017/5/1 18:25

確かに SS 1/100で撮ったとは思えないです。
カメラの追う動きがカワウの動きと合ったのでしょうか。

3   mymt   2017/5/2 11:44

三陸福助 さん、コメントありがとうございます。
もちろん偶然です。さすがにこの場面は狙って撮れません。

コメント投稿
キビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2115 (4,587KB)
撮影日時 2017-04-29 11:18:18 +0900

1   MacもG3   2017/4/29 20:51

今シーズンの初撮りです。

2   三陸福助   2017/4/30 16:53

鳴き声が聞きながらの撮影だったでしょう。

3   MacもG3   2017/4/30 18:37

三陸福助さん、コメントありがとうございます。
小さな体で森いっぱいに聞こえるような見事な鳴き声に酔いました。
やはり夏鳥シーズンの開幕はキビタキです。

4   JUN   2017/5/1 16:10

爽やかな お写真ですね。
森に響き渡る声が聞こえてきそうです。

5   MacもG3   2017/5/2 06:40

JUNさん、コメントありがとうございます。
キビタキの囀りはほんと美しいです。

コメント投稿
オオアカゲラ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-S2
ソフトウェア PaintShop Pro 16.00
レンズ
焦点距離 550mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1405 (154KB)
撮影日時 2017-04-14 12:30:57 +0900

1   三陸福助   2017/4/26 08:39

アカゲラより野性的な感じがしました。

2   mymt   2017/4/26 12:41

三陸福助さん、胸の斑が特徴ですね。
個体数が少ないので貴重な写真です。
以前アカゲラと思って適当に撮って、後で良く見たらオオアカゲラ。師匠に、なんで丁寧に撮らないんだ、と怒られました。

3   三陸福助   2017/4/26 21:01

mymtさん コメントありがとうございます。
アカゲラと同じ場所で縄張り争いしていたようでした。
三陸にオオアカゲラがいるとは驚きでした。

4   MacもG3   2017/4/30 18:35

見事なオスのオオアカゲラです。
赤い帽子と胸の縞模様が特徴ですね。
オオアカゲラは札幌と長野で撮りましたが、そちらでも個体数は少ないようです。
ドラミングの音はアカゲラに比べるとデカイです。
また撮ってみたいです。

5   三陸福助   2017/5/1 08:09

MacもG3 さん ありがとうございます。
赤い帽子なので、これは違うとピンときましたが名前はかえって図鑑を調べてからわかりました。
過去のXPをオオアカゲラで検索してみるとMacもG3 さん、オオアカゲラへの造詣が深いですね。masaさんがアカゲラと思い込んでいたのをMacもG3 さんがオオアカゲラであることを知らせてあげmasaさん大喜びでしたね。ほのぼのしました。

コメント投稿
ツバメ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2518x1685 (2,994KB)
撮影日時 2017-04-22 15:22:54 +0900

1   mymt   2017/4/23 13:03

風が強いときはファインダーに入れるのが割と簡単です。

クロップ35mm換算800mm


コメント投稿
ツバメ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2504x1679 (2,513KB)
撮影日時 2017-04-22 15:29:26 +0900

1   mymt   2017/4/22 20:01

前ボケが入りましたが、AFS連写で追っているのでピントは持っていかれません。

クロップ35mm換算800mm

コメント投稿
遠いうぐいす③
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (9,120KB)
撮影日時 2017-04-22 12:03:24 +0900

1   GG   2017/4/22 19:06

距離があればそれなりにです。

2   mymt   2017/4/22 20:19

被りなしのウグイスの写真はそう多くはないと思います。
いくら遠いといっても難易度の高い写真ですね。

コメント投稿
遠いうぐいす②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2176 (4,603KB)
撮影日時 2017-04-22 12:10:56 +0900

1   GG   2017/4/22 19:05

うぐいすでは初撮りの羽づくろい

コメント投稿
遠いうぐいす①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x2500 (4,190KB)
撮影日時 2017-04-22 12:03:13 +0900

1   GG   2017/4/22 19:02

30mほど距離がある谷底、ここまでおいでと言っている様子

2   三陸福助   2017/4/24 07:54

こっちを向いて鳴いていますね。とても可愛いです。
コメントがぴったりです。

3   ペン太    2017/4/24 09:00

GGさん おはようございます。

 出ましたね~。鳴きのショット
まだ葉が付く枝に来た所上手く狙われましたね。
 
背景のグリーンも新緑を予感させ
鳥景写真としても見ごたえが有ります。

コメント投稿
カワウ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2691x1789 (2,883KB)
撮影日時 2017-04-21 11:42:24 +0900

1   mymt   2017/4/21 17:16

飛出が撮れました。

35mm換算1200mm

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2705x1810 (3,248KB)
撮影日時 2017-04-20 07:27:34 +0900

1   mymt   2017/4/20 09:02

水嵩が増した川で停まり場を探していました。

クロップ35mm換算800mm

コメント投稿
イカルチドリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2351x1567 (1,106KB)
撮影日時 2017-04-19 07:26:08 +0900

1   mymt   2017/4/19 18:04

逆光気味の朝もやの中、ツーイ・ツイ・ツイと飛んでいました。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2546x1706 (1,823KB)
撮影日時 2017-04-17 06:53:03 +0900

1   mymt   2017/4/17 19:10

何とか顔が止まりました。

クロップ35mm換算800mm

コメント投稿
カルガモ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2635x1761 (3,957KB)
撮影日時 2017-04-16 12:13:07 +0900

1   mymt   2017/4/17 13:06

繁殖期なので元気に飛び回っています。

クロップ35mm換算1200mm

コメント投稿
キンクロハジロ+1
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2629x1762 (2,099KB)
撮影日時 2017-04-15 10:26:16 +0900

1   mymt   2017/4/16 20:23

渡の練習も本気モードです。最後尾の1羽も同行するのでしょうか?

クロップ35mm換算1200mm

コメント投稿
キンクロハジロ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2392x1602 (2,981KB)
撮影日時 2017-04-15 11:15:12 +0900

1   mymt   2017/4/15 19:48

花吹雪になってようやく渡の練習を始めました。

35mm換算1200mm

2   三陸福助   2017/4/15 21:53

金色の真ん丸の目に惹きつけられました。

3   mymt   2017/4/16 09:26

三陸福助さん、コメントありがとうございます。私の一番好きなカモです。

コメント投稿