昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 大事に吸蜜1  2: 今朝のコクワガタ5  3: エゾミドリ6  4: シロチョウの瞳7  5: 今朝のホンドヒラタくん4  6: ツバメシジミ 居ました3  7: 枯れ野のハルジオンに想うベニの視線1  8: ナミヒカゲ1  9: 可愛い尻尾3  10: 森のブラックハンター1  11: セセリ5  12: 目に付く虫を片っ端から1  13: 雨が降ってきて1  14: 去年の秋にも同じ場所で4  15: バッタ君3  16: アリとナナホシテントウ1  17: モリアオガエルのおたまじゃくし3  18: セアカヒメオトシブミ4  19: 占有行動4  20: ジャコウアゲハ4  21: 強い風にあおられて2  22: なんというクモかな?1  23: ハグロトンボ?3  24: ブチヒゲカメムシ1  25: 今期初撮りです3  26: 小さなバッタ『ウスイロササキリ』?23  27: 小さなバッタ『ウスイロササキリ』?1  28: ヤブガラシとはたらきアリ1  29: 東京の里山から:オオミドリシジミ♀その21  30: 朝食中の蝶?(蛾?)3  31: 夏型9  32: 紅の海軍大将 未だ元気4      写真一覧
写真投稿

大事に吸蜜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (357KB)
撮影日時 2009-06-29 09:48:34 +0900

1   stone   2009/6/29 23:34

いっぱい食べてね。
今日はツバメシジミさんと善く会いました。

コメント投稿
今朝のコクワガタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (440KB)
撮影日時 2009-06-29 05:55:04 +0900

1   stone   2009/6/29 12:14

ヒラタと同じ木にコクワガタもいました。
威嚇の姿勢でしばらく頑張ってくれました^^!

2   NR   2009/6/29 20:57

生息場所のフォト
子供たちの憧れですね

私も最近捕まえなくなりましたが

でも、誰かが根こそぎ捕ってしまうんだよね

3   stone   2009/6/29 21:50

NRさんこんばんは。
根こそぎ取っていく人、居ますね。業者だと思うけど
アマチュアブリーダーもいっぱいいます。朽ち木砕いて地面掘り返して放置して去る。
自然な場所も荒地に見えてがっかり‥とか。

4   カルピス   2009/6/30 07:14

stoneさん こんにちは
前のフォトよりこっちの方が個人的に好みです(^^

余談ですが私の実家、九州で材木屋を営んでいまして
朽ち果てた廃材の中に数え切れない程のカブトやクワガタの
蛹がいたのを思い出しました
子供にとっては宝の山でした。

5   stone   2009/6/30 13:33

カルピスさん、こんにちは。
コクワとはいえ、大きな顎の個体なのでこっちの方が格好いいですね^^
私もこっちが好みです。
雌もいましたので撮りました。フォトコン板に入れちゃいました^^;

http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/36356

コメント投稿
エゾミドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.2
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (230KB)
撮影日時 2009-06-28 15:24:57 +0900

1   カルピス   2009/6/30 06:50

個体そのものもさる事ながらシチュエーションも
非常に幻想的です
ミドリシジミの仲間は全国に分布していますが
中々見る機会に恵まれません。

2   m3   2009/6/29 11:29

長玉でリベンジー、じゅうぶん楽しみました。
数十頭が乱舞していて、
元気のいいオスほど、より高い位置での占有行動が確認され
自然界の力関係を再認識しました。
きれいな個体を撮影するには、
高い位置の個体を狙わないといけないこともわかりました。

3   masa   2009/6/29 12:29

これぞゼフィルス!! 森の精だ!
いいなぁ… こんな姿を見たいなぁ… 東京の里山じゃ無理だよなぁ…
蝶愛好家にとっては、まさに垂涎のシーンです。

4   NR   2009/6/29 20:56

日本にも

モルフォ蝶

いたのですね!


凄い事です。良いもの見せて戴きました。

5   stone   2009/6/30 03:47

美しいです。
綺麗です『森の精』とホントに感じますーーー。

6   m3   2009/6/30 18:26

masaさん こんばんは
 ありがとうございます。
 車(30〜40分)で生息地に行けるので、ほんとうにラッキーでした。
 
NRさん こんばんは
 構造色ってスゴいですね。

stoneさん こんばんは
 アサギマダラに出会ったときの印象とは、また 違った驚きがありました。

カルピスさん こんばんは
 チョウの写真を撮るようになって、近くに生息地があることを知りました。
 けっこう他県からも愛好者が来られ、
 鳥取砂丘には、キマダラルリツバメ(黄斑瑠璃燕蝶) が生息しているとか
 逆にポイントを教えて頂くという始末です。

コメント投稿
シロチョウの瞳
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (714KB)
撮影日時 2009-06-27 15:17:27 +0900

1   カルピス   2009/6/29 08:47

休憩中のスジグロシロチョウです
ピンにこだわってみました。

ここまでアップにしたのは単に寄ってみたかったのも
ありますが、このコ翅が傷ついていて痛々しかったので
その部分は外しました。

この瞳、この子には世界はどんなふうに見えているのですかね(^^

3   カルピス   2009/6/30 07:09

NRさん コメント感謝します

『目の模様』種どとに異なりますが
撮影中は写真に夢中で自宅でPC画面の等倍で確認して
はじめて気づきます(^^

4   chobin   2009/6/30 07:27

カルピスさん おはようございます
すごいピントばっちりですね タムロンのマクロですか?

5   カルピス   2009/6/30 07:37

chobinさん おはようございます
レンズはタムロンの90mmマクロです
安くて柔らかな描写が気にいっています(^^

6   stone   2009/6/30 13:43

綺麗なスジグロシロチョウさんですね。
大アップで目が可愛い。翅のワンポイントもチャーミングですーーー。
翅が傷んでるとのことですが、ちっともそれを感じませんね。
若いのに運悪かったんでしょうね。

大アップはタテハ系の蝶ですとIXYでもイケる事ありますが
シロチョウ系は枠いっぱいが限度かな^^;

7   カルピス   2009/6/30 19:54

stoneさん こんにちは
この子の目にピンを合わせるのにピントリングを回しながら
十数枚連写してしまいました(^^
数撃ちゃ当たる戦法です
あと若干のトリミングを施しています。

コメント投稿
今朝のホンドヒラタくん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (578KB)
撮影日時 2009-06-29 05:48:20 +0900

1   雲母寂歌   2009/6/29 07:28

虫撮り散歩の成果です^^
点刻があります。とっても小さい子です35mmくらい。

2   stone   2009/6/29 07:29


あ、追悼HNのままでした^^
stoneです。

3   カルピス   2009/6/29 08:30

こんにちは
時間的に『朝ごはん』でしょうか(^^?
ヒラタ君はやはり威厳があります。

しかし撮影が5:48とは朝早いですねぇ

4   stone   2009/6/29 21:53

カルピスさんこんばんは。
クワガタ見つけようと思ったら、やっぱり夜明けじゃないと^^;
ヒラタ♂1とコクワ♂2・♀1、発見できました!

コメント投稿
ツバメシジミ 居ました
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (373KB)
撮影日時 2009-06-28 10:55:53 +0900

1   chobin   2009/6/28 20:53

masaさんのツバメシジミかわいいなと眺めて、自分の撮った
画像を眺めてたらなんと知らずに撮ってたんですね
    ギャハハハ(≧▽≦
初めて撮りました。

2   masa   2009/6/29 22:29

chobinさん、新鮮な個体ですね。生命が溢れています。
420㎜での撮影というと、このお写真のケースで被写体までの距離はどのくらいだったんでしょうか?

3   chobin   2009/6/29 23:06

masaさん こんばんはツバメシジミ 見始めると
案外いるもんですね 今日も沢山見かけました。
420mmは サンヨンに×1.4のテレコンを付けたためです。
しかもそれに接写チューブを付けてるので距離は1m弱です。
今日はこの組み合わせでフィルムで撮ってみましたがISO200を
400に増感したためか結果はイマイチでした。問題点を洗い出さ
なければ

コメント投稿
枯れ野のハルジオンに想うベニの視線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (306KB)
撮影日時 2009-06-28 14:10:09 +0900

1   stone   2009/6/28 20:52

空を見上げるベニシジミさん
雲を見ているような風情でした。

蕾があまり垂れてないけど「ハルジオン」かな、ヒメジョオンかも^^

コメント投稿
ナミヒカゲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,150KB)
撮影日時 2009-06-28 12:12:14 +0900

1   masa   2009/6/28 17:00

藪の中を低くササッと忍者のように飛び、葉陰に潜り込みます。

コメント投稿
可愛い尻尾
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3739x2486 (2,521KB)
撮影日時 2009-06-28 11:52:59 +0900

1   masa   2009/6/28 16:27

葉陰で休む"ツバメシジミ”です。
糸のように細い尾状突起が小さな体に威厳を与えています。

2   NR   2009/6/28 22:58

masaさん こんばんは
深い森の中で妖精の撮影
濃密な時間が感じられて
その精密な描写にプロ意識を感じるもので有ります。

おいそれと虫をアップしにくくなっちゃいます。

3   masa   2009/6/29 22:01

NRさん、ありがとうございます。
ただただ、自然の中の生き物が好きなだけでございます。
出会って、自分がいいな、と思っったショットをどんどんアップしましょう。

コメント投稿
森のブラックハンター
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3095x2051 (1,316KB)
撮影日時 2009-06-28 13:08:38 +0900

1   masa   2009/6/28 15:54

chobinさんとこより数時間遅れで東京の里山も雨が降り出し、先ほど家に
戻ってきました。
蒸し暑い笹薮の中で、ハグロトンボがゆったりと翅を開閉していました。
出撃を待つ爆撃機のよう…。

コメント投稿
セセリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/228sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (380KB)
撮影日時 2009-06-28 10:59:28 +0900

1   chobin   2009/6/28 13:23

このときには本格的に雨が降ってきて本日これにて終了

2   カルピス   2009/6/29 08:36

chobinさん こんにちは
背景もよくボケていて素敵です
色彩も良くS5 PROは風景に最適ですね

3   stone   2009/6/30 03:20

可愛らしいです。
この甘い色表現はレンズ効果なんですよね?
緑が素敵なレンズですね(^^!

4   stone   2009/6/30 03:23

甘いはスイートって意味です。
可愛らしく洋菓子みたいなソフト表現。「アマイ」に変な意味があったりするので気になりました^^;

5   chobin   2009/6/30 07:19

カルピスさん stoneさん おはようございます
サンヨンに×1.4のテレコンかましてさらに延長チューブ
ついてますのでピントが極薄になってます。
開放で撮りましたが本来の開放F値4にテレコン付けてF5.6
さらに延長チューブでF8ぐらいかな?

コメント投稿
目に付く虫を片っ端から
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (429KB)
撮影日時 2009-06-28 06:37:37 +0900

1   chobin   2009/6/28 12:50

撮ったけど名前がわからない

コメント投稿
雨が降ってきて
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/286sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (366KB)
撮影日時 2009-06-28 10:57:55 +0900

1   chobin   2009/6/28 11:59

今日の虫撮りは中止です。残念!

コメント投稿
去年の秋にも同じ場所で
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x671 (380KB)
撮影日時 2009-06-28 06:35:58 +0900

1   chobin   2009/6/30 07:11

stoneさん カルピスさん おはようございます
ヒメシロコブゾウムシで間違いないですね
ありがとうございます

2   カルピス   2009/6/30 06:57

chobinさん こんにちは
おそらくヒメシロコブゾウムシだと思います。
小さいですけどUPで見ると結構ゴツイですね。

3   chobin   2009/6/28 08:40

撮ったけど名前は何でしたっけねぇ?

4   stone   2009/6/30 03:17

つぶらな瞳が
意外に可愛いです。顔みじかいけどゾウムシくんかな
葛の葉かと思いますが緑もゾウムシくんもいい色ですね^^
とてもいい描写。

コメント投稿
バッタ君
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (454KB)
撮影日時 2009-06-28 06:53:41 +0900

1   chobin   2009/6/28 08:19

朝早くてまだ活動前のようです。

2   stone   2009/6/30 03:35

涙目のこのお顔は「ツチイナゴ」くんだと思う。
これも綺麗な色ですね。RGBそれぞれのトーンが綺麗です。
特にB版の滑らかさが素敵。茶色系の色は黄が薄め赤しっとり。
なのでピンク掛って見えるんですね。優しい茶色。
絵を描く時の参考に凄くなります。おおきにです^^

3   chobin   2009/6/30 07:14

stoneさん おはようございます
ツチイナゴ 了解しました。

コメント投稿
アリとナナホシテントウ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/161sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (390KB)
撮影日時 2009-06-28 06:49:32 +0900

1   chobin   2009/6/28 08:18

ナナホシテントウがアリを食べてるわけじゃないんですよね?
共生関係でしょうか ←根拠無し

コメント投稿
モリアオガエルのおたまじゃくし
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (135KB)
撮影日時 2009-06-27 16:01:57 +0900

1   NR   2009/6/28 01:24

清流探索でみつけました。

2   カルピス   2009/6/28 10:09

NRさん こんにちは
水面下なのにとてもクリアですね
この子、空からふってきました?(^^

3   NR   2009/6/28 22:21

カルピスさん こんばんは! コメントありがとうございます。
水の映りこみを考えて撮りました
鳥が食べに来ていましたよ。
何匹が生き残れるのでしょうね。

コメント投稿
セアカヒメオトシブミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (95KB)
撮影日時 2009-06-27 14:38:41 +0900

1   stone   2009/6/30 03:24

赤い背が素敵^^
ひょっとして指の上?

2   NR   2009/6/28 00:30

頭部が長いので
背中にピンが合って顔はぼけちゃいました。
珍しいのでアップします。

3   カルピス   2009/6/30 06:53

NRさん こんにちは
背の赤が鮮やかですね
オトシブミの♀は葉をグルグル巻にして幼虫のための
ベッドを作るんですよね(^^見たことないですけど。

4   NR   2009/6/30 19:14

stoneさん こんばんは! コメントありがとうございます。
指で押えてます
直ぐ飛び経とうとするものですから
でも大きさが解かっていいでしょ。

カルピスさん コメントありがとうございます。
顔と触覚にピンが無いのが
お恥ずかしいです。

小さくても巻物を作るのでしょうか。

コメント投稿
占有行動
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.2
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1233x822 (291KB)
撮影日時 2009-06-27 17:51:15 +0900

1   m3   2009/6/27 23:56

今日は、チョウだけと決めて、長玉を持参せず失敗でした。
150mm + 1.4x では、ちょっと無理でした、残念。

多分、エゾミドリ ♂の占有行動だと思います。
すごい数が乱舞していました。

2   NR   2009/6/28 00:25

こんばんは
すごい数とは
いま時期なのでしょうね
蝶に焦点を絞ってというのも有りですね。

3   masa   2009/6/28 09:40

エゾミドリ…ちょうど発生時期に入った頃ですね。
夕方の乱舞どき、縄張りに入ってくる恋敵を迎え撃とうと待つ凛々しい姿です。

4   m3   2009/6/29 01:36

NRさん こんばんは
 コメントありがとうございます。
 どうやら、今が発生の時期のようです。

masaさん こんばんは
 ありがとうございます
 これで、エゾミドリ、ウラグロを、観察することが出来ました。

コメント投稿
ジャコウアゲハ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2656x1743 (986KB)
撮影日時 2009-06-27 10:17:24 +0900

1   m3   2009/6/27 23:41

masaさん こんばんは
すこし茶色に見えるのですが、♀でしょうか。

2   NR   2009/6/28 00:26

ウツギですね
この木にアサギマダラも留ってました
撮り方の参考になります。
美しいフォトですね。

3   masa   2009/6/28 09:11

m3さん、おはようございます。
表翅を撮ったものも照合してみました。♀で間違いないようです。

NRさん、おはようございます。
そうなんです、このときアサギマダラもいたんです!
フワフワとこの花の周囲を舞っていたんですが、人間の気配を察知
したのかシャッター・チャンスに入る前に飛び去ってしまいました。

4   masa   2009/6/27 23:24

旧い友人を訪ね、一緒に箱根の金時山(1213メートル)に登ってきました。
汗ビッショリの私たちを迎えてくれたのは、ウツギの花で吸蜜するジャコウアゲハでした。

コメント投稿
強い風にあおられて
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1820sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (440KB)
撮影日時 2009-06-27 12:39:50 +0900

1   chobin   2009/6/27 20:50

羽根がぐっと前に行っちゃってます。

2   NR   2009/6/28 00:22

すばらしい描写ですね
レンズの多様性を拝見してます。

コメント投稿
なんというクモかな?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (362KB)
撮影日時 2009-06-27 06:52:17 +0900

1   chobin   2009/6/27 20:20

とりあえずなんでも撮してみました。

コメント投稿
ハグロトンボ?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (380KB)
撮影日時 2009-06-27 06:55:08 +0900

1   masa   2009/6/28 09:14

透けた翅の影が葉に映って、て印象的なお写真です。
ウチの裏山でも先週あたりからハグロトンボを沢山見かけるようになりました。

2   chobin   2009/6/27 20:18

全身写ってるのもありますがこちらの方がインパクトが
有るかなと思ってセレクト

3   m3   2009/6/27 23:33

ハグロトンボもう 発生しているのですね、山陰は未だのようです。
スローシャッターなのに、よく羽根が止まっていますね。

結構頻繁に羽根を動かしていて、ブレていることがほとんどです。
羽根を止めての撮影をする時は、つい日中シンクロを多用してギラギラの画像になってしまいます。

コメント投稿
ブチヒゲカメムシ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/274sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,873KB)
撮影日時 2009-06-27 10:24:47 +0900

1   gokuu   2009/6/27 16:38

このページに載せようか、どうしょうかと迷った画像です。
三尺バーベナを撮ったら、オマケが付いていました。
有り難くないオマケ「ブチヒゲカメムシ」でした。
よく観ると一杯います。ハルジオンと虫達の楽園でした。
バーベナもオマケかな?

コメント投稿