昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 雫の中のマイホーム3  2: コフキトンボ♀ オビ型3  3: 東京の里山から:ウラナミアカシジミ6  4: 東京の里山から:スジグロシロチョウ6  5: 東京の里山から:森の碁石4  6: ミドリヒョウモン♂3  7: 東京の里山から:オオミドリシジミ♀7  8: 【ニワハンミョウ】 200906204  9: アサギマダラ 2000906205  10: 東京の里山から:ブラックハンター4  11: ふわふわの愛飛行4  12: 蜻蛉8  13: セセリチョウ5  14: 仲良しさん5  15: こんにちは4  16: カメムシ&かめむし5  17: 緑透かすバッタの子4  18: 緑のイトトンボ210  19: 緑のイトトンボ3  20: 飛翔中9  21: ヤマキマダラヒカゲ5  22: 名前は?4  23: 花粉まみれ10  24: 曾孫?3  25: 出逢いはぁ〜スロぉーモぉーション〜7  26: トンボ(B)5  27: トンボ(A)7  28: 七星5  29: 幼虫キラー5  30: トレーニング中^^4  31: クロウリハムシの視線3  32: ギース5      写真一覧
写真投稿

雫の中のマイホーム
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x899 (834KB)
撮影日時 2009-06-21 18:45:36 +0900

1   カルピス   2009/6/22 06:55

皆さんこんにちは
昨日雨降り止まぬ中出かけたのは5時過ぎで
渓谷の散策後に紫陽花の撮影中にこの子を発見した時は
すでに7時前、かなり光量が少ない中で何とかこの一枚だけ
まともに撮れました(^^

2   stone   2009/6/26 00:40

青い紫陽花の中
静かな小宇宙ですね。黒い蜘蛛が綺麗に見えます朱がいいな^^

3   カルピス   2009/6/26 22:26

stoneさん こんにちは
クモは詳しくないのでどんな種類かは分かりません(^^
カメラは高感度に定評のあるNikonのD300ですが
ISO800が限度でこれ以上上げると等倍確認で粒子が粗く
なってしまいます...
イヤ、カメラのせいでなく高感度を使わないですむ様な
時間を自分自身が選ばないとダメですね
最近機械に頼りすぎている気がします

コメント投稿
コフキトンボ♀ オビ型
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1654x1502 (999KB)
撮影日時 2009-06-14 08:52:13 +0900

1   鳥人   2009/6/21 23:34

皆さん こんばんは

普段は鳥さんを撮っているのですが、この時期になると家の近くの池でトンボがヒラヒラ舞います、この日も大好きなイトトンボを撮影で行きました、
まだ、他にはいないかとキョロキョロしていると、見たことないトンボが、
数が少ない、コフキトンボ♀ オビ型とわかり、嬉しかったですね。

2   カルピス   2009/6/22 06:38

鳥人さん こんにちは
メスもこのオビトンボ型は翅の帯と腹の黒いラインで
比較的同定し易いですね
特徴が良く分かるよう撮られ感謝です(^^

レンズがサンニッパ(羨ましい(**) )
ですが焦点距離が500mm? テレコン使用ですか?

3   stone   2009/6/22 00:33

コフキトンボっていうんですか
初見のトンボさんです。いい写りですね。楽しくなりました。

コメント投稿
東京の里山から:ウラナミアカシジミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,690KB)
撮影日時 2009-06-20 12:45:18 +0900

1   masa   2009/6/21 10:23

連投ご容赦。昨日出会ったゼフィルスの一種です。
コナラの枝を叩きながらゼフィルス類を探していたら、小さなオレンジ色の
紙切れがハラハラと舞い落ちて草の中に消えました。
そして、やっと会えたのがこの子です。クローバーの葉の上で、鱗粉が落ち
た翅を休めていました。
ゼフィルスを腹這いになって撮ったのは初めて。撮影後、また力を振り絞る
ように樹上に戻ってくれて、なんだかホッとしました。

2   m3   2009/6/23 21:05

ゼフィルスは、早朝か夕方が、出会えるチャンスが多いいと教えられましたが
masaさんは、日中に出会っていますね、なにか秘訣でもおありでしょうか。

3   masa   2009/6/23 23:30

m3さん、こんばんは。
ゼフィルス類が異性を求めて活発に樹上を飛び交うのは確かに朝と夕方が多いようです。
でも梢付近を飛び回るので、写真に収めるのは超望遠でもかなり難しいです。
昼間は葉陰や草叢でじっとしていることが多いので、枝を揺すったり叩いたりして飛び出させます。
あるいは、コナラ類の林縁の草叢を注意深く見ながら歩いていると、葉の上で休んでいる個体を見つけることもできます。
長年、同じ森を歩いていると、なんとなくいそうな所が判ってきます。

4   m3   2009/6/24 00:17

masaさん こんばんは
 ありがとうございます。
 もう少し注意しながら探索をして見ます。

5   stone   2009/6/24 08:58

優しいシーンですね。
足にもなんだか力が入らない様子‥、クローバーの緑に抱かれて
少し元気になりましたか。よかったです。

6   masa   2009/6/24 14:01

stoneさん
よくぞ気づいてくださいました。
この子、ほんとに疲れ果てていたようで、足元がおぼつかず、
クローバーの葉から何度も落ちそうになってたんです。
樹上に戻って行ったときは、涙がでそうになりました。

コメント投稿
東京の里山から:スジグロシロチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2728x1818 (1,145KB)
撮影日時 2009-06-20 11:56:49 +0900

1   masa   2009/6/22 23:02

gokuuさん、こんばんは。
どうぞ、どうぞ。光栄です。

2   masa   2009/6/21 08:35

林のなかのポッと開けた草原で、ヒメジョオンの花から花へ、フワフワと舞っていました。
翅はかなり痛んでいましたが、その優雅さにしばし見とれました。

3   stone   2009/6/22 00:29

野の花と蝶の世界!!!
飛び立つスジグロさん‥ピンぴったし(@@!
深緑〜緑のグラデーションを描き出すような羽撃きの一瞬、すごいです。息が止まります、同調しようとしてます自然に^^
ヒメジョオンの花の配置もいいなぁ

4   カルピス   2009/6/22 06:43

飛び立つ姿、うっとりします
この一枚の中で時間が止まって見えます。

5   masa   2009/6/22 18:26

stoneさん、カルピスさん、ありがとうございます。
>飛び立つ…というより、ヒメジョオンの咲き乱れる中を飛びまわっていたたんです。
それで、何度もシャッターチャンスを狙うことができました。

6   gokuu   2009/6/22 22:20

masaさん こんばんは〜〜
これは素敵です!飛び回っているのに、A優先でよくもピントが。
夢のように美しい画像です。壁紙に戴けませんか。(^^♪

コメント投稿
東京の里山から:森の碁石
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,229KB)
撮影日時 2009-06-20 11:45:36 +0900

1   masa   2009/6/21 00:16

シジミチョウ科"ゴイシシジミ”です。ゼフィルスではありません。
まさに碁石模様。7−8ミリのチビで、成虫はタケノアブラムシが分泌する甘い液を吸ってくらし、
幼虫はタケノアブラムシを食べる肉食性、という変わりダネです。

2   m3   2009/6/21 00:52

こいつも、可愛いんですよね。

3   stone   2009/6/22 00:38

可愛いです可愛いです可愛いです。
あんまり可愛いから三回いいました。あ、四回ですね!
masaさんのシジミチョウ6/20編、壁紙にいただきました。
小さなフレームにしてモニタに並べてみたく思います。ありがとうございます。

4   masa   2009/6/22 07:19

m3さん、stoneさん、ありがとうございます。
ゴイシシジミ、PENTAX板に紹介したものの方が、光りの加減が良かったかも。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/78809

コメント投稿
ミドリヒョウモン♂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.2
レンズ
焦点距離 232mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (208KB)
撮影日時 2009-06-20 16:21:28 +0900

1   m3   2009/6/20 23:29

年1回、5月下旬頃から発生し夏の暑いときは活動せずに休眠、秋また飛翔する姿が見られます。

2   masa   2009/6/21 00:03

ウツギの白い花に鮮やかなダイダイ色が映えますね。
花も蝶も新鮮で初夏を感じさせます。

3   NR   2009/6/21 00:08

こんばんは
背景が深い山ですね
やはり高感度設定での技が映えますね。

コメント投稿
東京の里山から:オオミドリシジミ♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3137x2107 (1,453KB)
撮影日時 2009-06-20 12:02:50 +0900

1   masa   2009/6/20 22:34

裏のコナラ林で、今日は4種類のゼフィルスに会いました。
オオミドリシジミ、ミズイロオナガシジミ、アカシジミ、ウラナミアカシジミ。

3   m3   2009/6/20 23:30

4/25 ゲットですね、いいな〜
樹上でチラチラしているのですが、なかなか撮影できなせん。

4   masa   2009/6/20 23:39

NRさん、こんばんは。

蝶愛好家がゼフィルス(Zephyrus)と呼んでいるのは、日本ではシジミチョウ科葯70種のうち25種です。
多くが樹上生活をし、花を訪れることはほとんどありません。

5   masa   2009/6/21 00:00

m3さん、こんばんは。
オオミドリとミズイロオナガまだ結構新鮮な個体でしたが、
アカとウラナミアカは鱗粉がかなり落ちてくたびれた様子でした。
ミドリはハンノキの梢のあたりをチカチカ舞っていて下りてきてくれませんでした。

6   stone   2009/6/22 00:15

木漏れ日のピンスポットを掠める
翅と触角の浮き上がりと下からの照り返し、
ライトアップされた雰囲気、素敵ですね‥
深い緑の光と影の中のシジミチョウさん、めちゃくちゃ素晴らしい^^!

7   masa   2009/6/23 16:17

stoneさん、ありがとうございます。
以前に地表で吸水する♂のオオミドリをご紹介しましたが、
ゼフィルスはやっパリ葉の上が似合います。

コメント投稿
【ニワハンミョウ】 20090620
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 320mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (155KB)
撮影日時 2009-06-20 15:52:22 +0900

1   NR   2009/6/20 22:24

ハンミョウの別の種類に会いました
遙か昔に見たことがあるような
そんなハンミョウでした。

2   カルピス   2009/6/21 07:51

NRさん こんにちは
今度のは『ミヤマハンミョウ』ですね。
知識としては存知あげていましたが私自身は見たことが
ありませんでした、調べてみると生息地域が
北海道、本州、四国でした。
私、育ちが九州でしたので納得(^^しました

50-500mmはSIGMAだと思いますが手ブレ補正機能無しで
ブレずにシャープに撮られましたね。
真上から見下ろすようなアングルで320mm、もしかして
ノートリミングですか?

3   masa   2009/6/21 08:31

ミヤマかニワかは分かりませんが、七色に輝くナミハンミョウと違って、野生を感じます。

4   NR   2009/6/21 10:46

カルピスさん おはようございます。
正式名称は【ミヤマハンミョウ】ですね。
教えて戴きまして感謝申し上げます。

若干のトリミングをしております。
ハンミョウ続きで自分、喜んでます。

masaさん おはようございます。コメントありがとうございます。
渋いいぶし銀で捕まえたくなりました。
右の真ん中の足が切断されてます。

コメント投稿
アサギマダラ 200090620
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (123KB)
撮影日時 2009-06-20 15:40:56 +0900

1   NR   2009/6/20 22:22

また出会えるとは思いませんでしたが
ちょうど白い花の蜜を吸っていたので
大人しかったです。
飛翔する姿もなかなか優雅でしたよ。

2   m3   2009/6/21 00:50

あ、メスですね。
今年は、まだ「オス」ばかりで「メス」を見ていません。

3   NR   2009/6/21 10:48

m3さん コメントありがとうございます。
20009と間違えた表記失礼しました。
色がカラーのネガ加工したみたいな
面白い色だと判りまして楽しんでます。

4   stone   2009/6/22 00:20

>ネガ加工したみたい

翅裏の茶の部分ですね、私もそれ思いましたぁ!
自然界の配色ってネガ色や補色もふんだんに取り入れるんだなーーー、と感心ばかりしてます。
アサギマダラとの再会よかったですね!

5   NR   2009/6/22 01:13

stoneさん こんばんは! コメントありがとうございます。
たしか山で会いたいとのコメが有りましたね
そういうコメントに後押しされて
またアサギマダラを撮りたくなったのかもしれません。
実はモリアオガエルの生息地を発見しました(ここと同じ地区です)

コメント投稿
東京の里山から:ブラックハンター
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3083x2048 (1,522KB)
撮影日時 2009-06-20 10:28:19 +0900

1   masa   2009/6/20 18:44

麓の川で羽化した「ハグロトンボ」が、森に入って藪蚊などを狩っています。
今日の見回りでは、沢山の蝶や蜻蛉に出会いました。追い追いアップしていきます。

2   鳥追い人   2009/6/20 20:48

今晩は
動体のメタリックグリーンの色合い良いですね。

3   NR   2009/6/20 22:19

こんばんは
本日の撮影ですね
物凄く考えられた構図での撮影という事が
最近分かってきました
学ぶ事が多くて参考になります。

4   masa   2009/6/21 00:09

鳥追い人さん、ありがとうございます。
かなり深い樹林の中でしたが、うまく木洩れ日が当たってくれました。

NRさん、ありがとうございます。
ハタハタと舞っては止まり、舞っては止まり…藪の中をしぶとく追跡していくうちに、
やっと絵になる止まり方をしてくれました。

コメント投稿
ふわふわの愛飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (307KB)
撮影日時 2009-06-17 06:49:15 +0900

1   stone   2009/6/19 21:27

仲良しさんが飛びました。
5mmほど突っ込めばちゃんと撮れたんでしょうね、甘いです〜 m(__)m

2   NR   2009/6/19 22:21

こんばんは

ハートの形を構築しているイトトンボ
見たい撮りたい会いたいです。
こうなったらピンはどうでもいい!?

3   masa   2009/6/19 23:43

飛んでるんだ!!
タイトル、いいですね。

4   stone   2009/6/20 06:37

NRさん、masaさん、おはようございます。
イトトンボの飛翔はアブと違ってホバリングっぽくないので
何度チャレンジしてもぼけます。ネタ的写真におつきあいありがとうございます。
今度はピンのあるところに飛んでもらえるんじゃないかな〜と
期待してます^^;

コメント投稿
蜻蛉
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,206KB)
撮影日時 2006-07-27 13:44:23 +0900

1   鳥追い人   2009/6/19 20:09

こちらはお初です。宜しくお願いします。
鳥の合間に撮っていますから長玉での撮影です。

4   stone   2009/6/20 06:54

masaさん、「ナツアカネ」でしたか
なるほど、胸の太い黒筋が中途で終わってますね。これが「ナツアカネ」。やっと覚えられそう^^
ありがとうございます。

5   鳥追い人   2009/6/20 20:37

>カルピスさん、今晩は
普通に撮るとこの様になりますから蜻蛉あたりには便利です。

6   カルピス   2009/6/19 20:32

鳥追い人さん はじめまして
鳥用500mmの超望遠レンズなので背景がボケというか
スリ硝子状態です(^^

外に何も写っていないのでこの一匹だけの世界が展開されて
いますネ

7   NR   2009/6/19 21:16

鳥追い人さん こんばんは
松葉かローズマリーでしょうか
500mmは案外虫にも活用できますね
当たり前ですが

特に蝶にはいいかもと考えてます。

何分寄り付き動作が甘いものでして・・・

8   鳥追い人   2009/6/20 20:45

>NRさん、今晩は
蝶はシジミ系以外には使えますね。マクロレンズとは少し写りが
違いますが背景処理にはもって来いです。

>stoneさん、今晩は
私もナツアカネと思っています。
超望遠の生み出す背景です。昆虫には邪道ですがレンズ交換
する訳にもいきませんのでいつもこれで撮っています。

>masaさん、今晩は
構図でばれちゃいましたか、ありがとうございます。
昆虫も羽(翅)がありますかあ野鳥写真家はけっこう撮る人
多いですよ。(笑)

コメント投稿
セセリチョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1515x1144 (1,372KB)
撮影日時 2009-06-14 14:09:20 +0900

1   youzaki   2009/6/19 14:26

セセリチョウは判ります。
UPにすれば判るかなー・・ますます判らなく迷います?
”キマダラセセリ””イチモンジセセリ””チャバネセセリ”
名前を並べてみましたが・・”イチモンジセセリ”かなー

2   gokuu   2009/6/19 18:45

youzakiさん こんにちは〜〜
ドアップで綺麗に撮れていますね。セセリチョウはどれも良く似ていて同定が?です。
イチモンジもチャバネも文様が少し違うようです。文様が黄色で飛び飛びなので、
「ミヤマセセリ」に似ていますね。羽を広げた状態を見ないと確定できませんが。
↓のページで確認してみてください。

http://webzukan.hp.infoseek.co.jp/frame-main12.html

3   カルピス   2009/6/19 19:05

youzakiさん こんにちは
チャバネセセリの一種『スジグロチャバネセセリ』か
『ヘリグロチャバネセセリ』のどちらかだと思いますが
マダラセセリ類の線も捨て切れません。
個体差もあるでしょうし

最近私も花で吸蜜しているのを良く見かけます(^^

4   stone   2009/6/19 19:37

こんばんは。
すっきり撮れてますね!とても特徴が分かりやすいです。
ですが私もあまり覚えていませんので同定どころか、翅表が綺麗だなぁいいなぁくらいにしか思えませんです。^^;
初見でキマダラセセリ?と思ったのですが、とりあえず保留して探してみました。

gokuuさんのご紹介の図鑑綺麗ですねーーー。
お裾分け、本当にありがとうございます。
そこで見ますと『ミヤマセセリ』も雰囲気ありますね。
カルピスさんの仰る『スジグロチャバネセセリ』『ヘリグロチャバネセセリ』も似てますね。
も少し下にある『ヒメキマダラセセリ♀』も似てるなと思いました。
↓福光村昆虫記(チョウ3)で見ましても『ヒメキマダラセセリ♀』に大変よく似てると思いました。
いかがでしょう。
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/cyou2_.html

5   masa   2009/6/19 21:42

前翅表面の紋様から"ヒメキマダラセセリ”の♀に間違いないと思います。
丁度、第一化の発生時期でもありますし。
♂だと紋様がチャバネセセリに似ているので迷うところでした。
なお、ミヤマセセリは春早く3月下旬から4月上旬が発生期ですので時期的にもう姿を消しています。

コメント投稿
仲良しさん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (450KB)
撮影日時 2009-06-17 06:49:23 +0900

1   stone   2009/6/19 07:26

アオモンイトトンボのカップルさん

2   NR   2009/6/19 12:44

青が目に眩しいですね\(◎o◎)/!

イトトンボの交尾は時としてハートマークに見えることも有るそうです

チャンスがあったら見せてください。

背景の雰囲気もGOODですね。

3   youzaki   2009/6/19 13:58

昨年はこのトンボ散歩のときよく出会い撮りました。
今年はまだ出会えません、探してもいませんが・・
種が多く見ても名前は判りません。
”アオモンイトトンボ”参考になります、感謝です。

4   カルピス   2009/6/19 18:34

背景の雰囲気が『緑のイトトンボ2』と似ていますね。
もしかして同じ場所ですか?

近所にこんな良いスポットがあるとは羨ましいです。

5   stone   2009/6/19 19:48

こんばんは。

NRさん、
ハートマークに見えることありますね。
昨年撮った中にもありました。この時飛翔も撮ったのですが
ピンが来ませんでした。でも貼ってみようかな、ハートに見えてますので^^;

youzakiさん、
このイトトンボが一番身近にいます。近所はこればかりと言ってもいいかな。
ですので緑のイトトンボも多分『アオモンイトトンボ』♀なんでしょうね。
雌は個体差の大きいアオモンイトトンボですので。^^

カルピスさん、
『緑のイトトンボ2』と同じ場所です。3mくらいしか離れていません^^
振り返ってバッタの子供も撮りました。
近所の河原、波が静かな時は池に見えるアングルもありますし
中洲が出来たりもしますので両岸を内から狙える、なかなかいいとこです。

コメント投稿
こんにちは
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,957KB)
撮影日時 2009-06-16 13:28:37 +0900

1   マミヤ   2009/6/18 23:57

紫陽花を撮ろうと構えたら出てきました。

2   カルピス   2009/6/19 20:20

マミヤさんこんにちは
紫陽花の撮影中に偶然の来客、こんな思いがけない出逢いも
楽しいですよね(^^
花の描写も素晴らしく構図もピシャリです
70-300mmはタムロンも同じくコストパフォーマンスが高く
ワーキングディスタンスが長くとれるので望遠マクロとして私も
愛用しています。

3   masa   2009/6/19 23:46

1/4くらいにトリミングしてバッタを大きくすると、また、面白い絵になりそうですね。

4   stone   2009/6/20 06:43

紫陽花に埋もれたバッタくん、なんかもがいてますね^^
面白いですーーー。

コメント投稿
カメムシ&かめむし
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (73KB)
撮影日時 2009-06-13 17:02:06 +0900

1   NR   2009/6/18 20:36

かめかめ
仲がいい事は
良い事です(=⌒ェ⌒=) (=^・^=)

2   カルピス   2009/6/18 21:37

NRさん こんばんは
仲が良いカメムシ、その名も『ナガメ』ですね
どんな理由でこんな模様なんでしょうね(^^

3   stone   2009/6/19 07:03

クリアないい光ですね。
素敵なカップルですーーー。でもこの姿勢だと移動が大変そう^^

4   youzaki   2009/6/19 13:53

私も前にどこかで投稿したような・・
写りはこちらが素敵です、構図も良いし

名前はよく判りませんでした、カメムシで”ナガメ”ですか
参考になりました、ありがとう・・

5   NR   2009/6/19 21:13

皆さんこんばんは

カルピスさんこんばんは! コメントありがとうございます。
ナガメですね覚えます
顔にも見えたりしてかなり普通にいますね。

stoneさん こんばんは! コメントありがとうございます。
山の陰でしたので柔らかい光でした
ハートは貴重ですよね(私も撮りたいです)

youzakiさん こんばんは! コメントありがとうございます。
歌舞伎役者のような顔と色合いに面白さを感じます
どこかで営んでいるのでしょうね。
コチラこそいつも有難う。

コメント投稿
緑透かすバッタの子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (342KB)
撮影日時 2009-06-17 06:46:54 +0900

1   stone   2009/6/18 08:25

コバネイナゴかなぁと思うのですが
何だかよくは判りません多分イナゴの幼虫かと。

2   NR   2009/6/18 20:34

こどもはどんな動物でも
可愛いものですね
ちゃんと保護色してるし。

3   カルピス   2009/6/18 20:43

こんにちは stoneさん
コバネイナゴの幼虫で大正解ですね
5月くらいから見かけます
この時期は鮮やかな緑色に光沢のある体、丸い頭が特徴的です
コンデジの撮影でしっかりピンがきていますので
かなり被写体に寄られたのでは?
細部まで鮮明ですね

以前小生が『眼力(めじから)』という題名で
登録させて頂いたのと同種ですね

4   stone   2009/6/19 07:01

NRさん、カルピスさん、おはようございます。
触角の短い殿様バッタ・イナゴ系のバッタは大人になると
結構厳ついですが、初齢・二齢あたりではまだ隈取り的な茶筋もなかったりしますので
可愛らしいです。緑の綺麗だし^^
この子、目が縦に長いのでコバネイナゴかなぁと思いました。
他のイナゴ等は、もう少し丸い目してるかな?と思いましたので。

先日のコオロギの子もそうでしたが、この子も
これ以上寄るとピンが来ない‥ってとこまで寄りましたので
距離3cmくらいかと思います。なのでこの子10mmくらいの大きさかな^^

コメント投稿
緑のイトトンボ2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (460KB)
撮影日時 2009-06-17 06:23:48 +0900

1   masa   2009/6/20 00:14

いいなぁ… 水面の静さ、小さなイトトンボの鼓動が聞こえてくるようです。

6   stone   2009/6/17 22:07

NRさん、カルピスさん、こんばんは。
早起きして散策に出掛けてみました。
数少ないのですが何種か昆虫が撮れました。イトトンボは
70枚も撮っちゃいました。
大人しいモデルさんが多かったんですよ、上から横から斜からと
結構我慢してくれました。でも整理大変^^;

7   stone   2009/6/20 06:42

masaさん、ありがとうございます。
早朝でもこの時間は明るいのですが陽がまだ来てないので
少しアンダーめになってしまいました。
もうちょっと光と影のコントラストあればよかった感じします。
この赤いのなんなのか分かってません。実ですよねこれ^^;

8   stone   2009/6/22 00:16

masaさんこんばんは。
「エゾノギシギシ」ありがとうございます。
毎度毎度教えてていただいてとても嬉しく思ってます。感謝^^

9   masa   2009/6/23 16:37

stoneさん、ごめんなさい。訂正します。
エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)ではなくて「アレチギシギシ(Rumex conglomeratus )」のようです。
種の下の内花被片にギザギザがないので。 どちらもヨーロッパからの帰化植物です。

10   stone   2009/6/24 08:47

masaさん、ありがとうございます。
「アレチギシギシ(Rumex conglomeratus )」了解です!
帰化植物いっぱい、アレチの名頂いた野草多いですね。

コメント投稿
緑のイトトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1350 (468KB)
撮影日時 2009-06-17 06:43:08 +0900

1   stone   2009/6/17 11:46

顔が綺麗に撮れました。
いつものアオモンイトトンボ‥のつもりで撮っていたんですが
よく見たら何トンボか判らなくなりました。
この子アオモンの雌でしょうか?

2   youzaki   2009/6/17 14:10

イトトンボはよく撮りますが、同定はでききません。
私はこんなサイトを参考に勉強しています。
でも古希+αでは見てもなかなか理解できません。

お節介ですが参考にサイトを紹介します。

http://www.kobe-c.ed.jp/shizen/tombo/tombo/index.html

3   stone   2009/6/17 15:42

youzakiさん、こんにちは。
神戸のトンボサイト、以前に教えていただいてます。
いつもありがとうございます。^^!
イトトンボは同定が難しいのがいますねーーー。
成熟度で体色の変化もありますし、漠然と見るだけでは何にも判らなかったりします。

コメント投稿
飛翔中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 640x480 (190KB)
撮影日時 2009-06-14 14:03:58 +0900

1   NR   2009/6/16 20:29

フラッシュで撮影しました。

停まってくれれば良かったんですが・・・

(種類が分りましたらお願いします)

5   youzaki   2009/6/16 21:25

私も”アサギマダラ”に興味を持ち、探鳥時いつも気をかけていました。(鳥と同じで渡りをするので)
もう静岡まで風に乗って移動しましたか、今の時期静岡県の”アサギマダラ”一寸した記録ですねー
その関係者が知ったら喜ぶ記録と思いますが・・

6   m3   2009/6/16 21:31

北上してきた個体か、天城山で羽化した個体かは、わかりませんが
もう伊豆半島でも発生しているのですね。

幼虫の食草が、ガガイモ科の「キジョラン」という常緑ツル草で
関東以西に分布していますので、もしかすると、
昨秋、南下をする前に産卵した卵からの羽化かもしれませんね。
伯耆大山でも、今年 5/23日に発生を確認しています。

2009/5/18日、喜界島のトンビ崎海岸で
北上するために集結している「アサギマダラ」が記載されています。

http://www.synapse.ne.jp/makoto-f/

7   NR   2009/6/17 19:12

皆様こんばんは

カルピスさんこんばんは! コメントありがとうございます。
標準ズームだったから撮れたのかもしれません
トリミングしております。

youzakiさん こんばんは! コメントありがとうございます。
旅をする蝶々のようですね
今朝の新聞では富士山頂でこの蝶が確認されたと
フォト付きで掲載されていました
旅好きなんですね。

m3さん コメントありがとうございます。
1500kmも旅をするアサギマダラもいるようですね
小さな蝶の不思議に出会えて
ちょっと心が温まりました。
情報サイト 教えてくださりありがとうございました。

8   stone   2009/6/17 22:12

アサギマダラっていいですね。
昨年は秋に大阪で見たんだったかな、イネが黄色くなってた頃だったでしょうか
初夏にもいるのかな、近い内に山に登ってみようかな‥と思わせてくれました^^
せせらぎが恋しいですぅ

9   NR   2009/6/18 20:33

stoneさん こんばんは! コメントありがとうございます。

天城山の1500m付近でした
石川さゆりの天城越えがよく似合う
山深き小路でアサギマダラに出会えて
妖精に出合ったようでした。

コメント投稿
ヤマキマダラヒカゲ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,356KB)
撮影日時 2009-06-14 14:10:49 +0900

1   m3   2009/6/16 11:21

表翅だけでは「サトキマダラヒカゲ」との識別は出来ませんが、
標高:1000mぐらいですから「ヤマキマダラヒカゲ」ではないと思われます。
その後、翅を閉じた状態の画像を記録、やはり「ヤマキマダラヒカゲ」でした。

2   masa   2009/6/16 17:25

ヤマキマダラもサトキマダラも、翅を開いて止まっているシーンはとても珍しいと思います。
森の中で木漏れ日を浴びて…静かな美しい作品ですね。

3   m3   2009/6/16 21:47

masaさん こんばんは
 ありがとうございます。
 「シジミ」は樹上でチラチラを確認できるのですが、撮影できるのは「ヒカゲ」ばかりです。

4   youzaki   2009/6/17 14:17

このチョウは観察したことがありますが、名前も写真もありませんでした。
写真を拝見し思い出しました、名前は忘れていました。
良いチョウを拝見でき参考になりました、感謝です。

5   NR   2009/6/18 20:39

m3さん こんばんは
良く勉強されていますね
私は虫好き少年でしたのですが
主に甲虫が(というかカブト、クワガタ)専門でした。
蝶にも目が行くようになり
それを撮る楽しみ(レンズも)を感じる事ができるようになってきました。

コメント投稿
名前は?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1048x785 (205KB)
撮影日時 2008-07-15 09:50:49 +0900

1   youzaki   2009/6/16 09:27

よく見る虫ですが名前はわかりません。
NETで調べるにも手がかりも見つからず気なっていますー
何方か教えて?

2   m3   2009/6/16 10:47

youzakiさん こんにちは 蒜山は、如何でしたか。
 NET図鑑で調べてみました
 「ブチヒゲヘリカメムシ」ですね。
 カメムシ目 > カメムシ亜目 > ヒメヘリカメムシ科 > ブチヒゲヘリカメムシ

 下記Webサイトをご覧下さい。
 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/SEIBUTSU/doubutsu/500KonchuTop/index.html

3   gokuu   2009/6/16 16:43

youzakiさん こんにちは〜〜
m3さんの同定間違いありませんね。
カメムシの写真館↓もご覧下さい。確認できますので。

http://onjun.fc2web.com/bug-photo.html

4   youzaki   2009/6/16 21:31

m3さん、gokuuさんコメントありがとうございます。
カメムシの仲間でしたか、教えて頂き感謝します。
この虫は家の近くでよく見る虫で気なっていました。
m3さん、gokuuさんサイトの紹介ありがとうよく判りました。

コメント投稿
花粉まみれ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (567KB)
撮影日時 2009-06-14 13:40:49 +0900

1   バリオUK   2009/6/16 22:25

masaさん、ありがとうございます。
ハナカミキリですね、一歩前進です^^
こちらは虫が少ないので、こういうのに出会えて、そのときにカメラを持っていて、写真に撮れるのは、全くの偶然になります。

6   masa   2009/6/16 21:50

ハナカミキリの仲間であることは確かだと思うんですが、名前が
思い当たりません。
もしかしたら日本では見られない種なのかも。
どなたか、カミキリムシに詳しい方いらっしゃったら、教えてくださ〜い。

7   バリオUK   2009/6/16 22:17

youzakiさん、早速コメントいただいて、ありがとうございます。
ヤマイチゴ、近いかもしれません。
ラズベリーを黒くしたような実がなります。
いっぱい集めてきて、ジャムやワインにしますが、どちらも絶品です。

8   バリオUK   2009/6/16 22:21

カルピスさん、はじめまして、ありがとうございます。
カメラは、αsweetデジタルと同じものなので、古いだけで、そうマニアックではありません。
レンズは、Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA"といって、まあまあマニアックです^^
結構シャープなレンズですが、少し絞ったのでさらにシャープになりました。F3.2というのはたぶん嘘です。

9   バリオUK   2009/6/16 22:23

m3さん、ありがとうございます。
全体に緑っぽかったので、少し青っぽくしたんですが、今見るとしなければよかったかと思います。
シャープさには十分満足しています。

10   stone   2009/6/17 01:54

こんばんは。
綺麗なカミキリムシですね!翅の光沢、透明感、素晴らしい立体感、最高!
英国の昆虫とか滅多に見れないので感謝。
羽の模様から
ヒメハナカミキリ属(ピドニア)Genus Pidonia Mulsant
のようですが、日本種(約900種)では該当を探すのは無理っぽいですーーー。
といって、英国の虫情報に辿り着くのはしんどそう。
日本種はざーーーっと見てみました。やっぱ全然ダメっす^^;

日本で近いのはこれかな‥、ただの参考ですけど。^^
和名 イヨヒメハナカミキリ
学名 Pidonia(Cryptopidonia)hylophila hylophila Kuboki,1977
http://www2.gol.com/users/nanacorp/ZUKAN/iyohimehana.htm

和名 オオバヤシヒメハナカミキリ
学名 Pidonia (Pidonia) limbaticollis ohbayashii (Matsushita,1933)
http://www2.gol.com/users/nanacorp/ZUKAN/oobayasihimehana.htm

コメント投稿
曾孫?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (562KB)
撮影日時 2009-06-13 17:57:53 +0900

1   gokuu   2009/6/15 21:15

チユウカタコガネグモの子供のようです。毎年この場所に巣を張ります。
一昨年は天敵のベッコウバチにやられて足をもがれ、その翌日には居なくなり
ました。恐らくベッコウバチの餌食になったと思います。
それなのに毎年子孫が巣を張ります。蜘蛛の子を散らすと言います。沢山子供
が居たのでしょう。この場所で今年も大きく育つと思います。

2   カルピス   2009/6/15 22:37

gokuuさん こんにちは
綱渡りをしている様にも見えます、コルテオみたいですね(^^
このクモの家系のストーリーを聞くと少し切なくなりますが
それでも今この子がこうして元気に巣を張っているのが
せめてもの救いですネ。

3   youzaki   2009/6/16 09:07

gokuuさん蜘蛛にも詳しのですね
蜘蛛の名前は知りませんが、”ベッコウバチ”の観察は好きです。
ベッコウバチは自分より大きい蜘蛛でも襲って巣まで運びます、行動は蟻に似ていますねー

コメント投稿