昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 緑のイトトンボ210  2: 緑のイトトンボ3  3: 飛翔中9  4: ヤマキマダラヒカゲ5  5: 名前は?4  6: 花粉まみれ10  7: 曾孫?3  8: 出逢いはぁ〜スロぉーモぉーション〜7  9: トンボ(B)5  10: トンボ(A)7  11: 七星5  12: 幼虫キラー5  13: トレーニング中^^4  14: クロウリハムシの視線3  15: ギース5  16: クロヒカゲ2  17: 森のあしながおじさん6  18: 脇役1  19: ヒオドシチョウ10  20: ありんこ(その3)5  21: ありんこ(その2)4  22: キンバエ撮ってみました。6  23: ミズイロオナガシジミ 22  24: コオロギの赤ちゃん。2  25: おれはカマキリ7  26: この虫は(B)1  27: この虫は(A)5  28: キタテハ ?4  29: ありんこ7  30: このチョウも”クロヒカゲ”かな〜3  31: 東京の里山にて:たれパンダ?3  32: シンメトリーって素晴らしい7      写真一覧
写真投稿

緑のイトトンボ2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (460KB)
撮影日時 2009-06-17 06:23:48 +0900

1   masa   2009/6/20 00:14

いいなぁ… 水面の静さ、小さなイトトンボの鼓動が聞こえてくるようです。

6   stone   2009/6/17 22:07

NRさん、カルピスさん、こんばんは。
早起きして散策に出掛けてみました。
数少ないのですが何種か昆虫が撮れました。イトトンボは
70枚も撮っちゃいました。
大人しいモデルさんが多かったんですよ、上から横から斜からと
結構我慢してくれました。でも整理大変^^;

7   stone   2009/6/20 06:42

masaさん、ありがとうございます。
早朝でもこの時間は明るいのですが陽がまだ来てないので
少しアンダーめになってしまいました。
もうちょっと光と影のコントラストあればよかった感じします。
この赤いのなんなのか分かってません。実ですよねこれ^^;

8   stone   2009/6/22 00:16

masaさんこんばんは。
「エゾノギシギシ」ありがとうございます。
毎度毎度教えてていただいてとても嬉しく思ってます。感謝^^

9   masa   2009/6/23 16:37

stoneさん、ごめんなさい。訂正します。
エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)ではなくて「アレチギシギシ(Rumex conglomeratus )」のようです。
種の下の内花被片にギザギザがないので。 どちらもヨーロッパからの帰化植物です。

10   stone   2009/6/24 08:47

masaさん、ありがとうございます。
「アレチギシギシ(Rumex conglomeratus )」了解です!
帰化植物いっぱい、アレチの名頂いた野草多いですね。

コメント投稿
緑のイトトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1350 (468KB)
撮影日時 2009-06-17 06:43:08 +0900

1   stone   2009/6/17 11:46

顔が綺麗に撮れました。
いつものアオモンイトトンボ‥のつもりで撮っていたんですが
よく見たら何トンボか判らなくなりました。
この子アオモンの雌でしょうか?

2   youzaki   2009/6/17 14:10

イトトンボはよく撮りますが、同定はでききません。
私はこんなサイトを参考に勉強しています。
でも古希+αでは見てもなかなか理解できません。

お節介ですが参考にサイトを紹介します。

http://www.kobe-c.ed.jp/shizen/tombo/tombo/index.html

3   stone   2009/6/17 15:42

youzakiさん、こんにちは。
神戸のトンボサイト、以前に教えていただいてます。
いつもありがとうございます。^^!
イトトンボは同定が難しいのがいますねーーー。
成熟度で体色の変化もありますし、漠然と見るだけでは何にも判らなかったりします。

コメント投稿
飛翔中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 640x480 (190KB)
撮影日時 2009-06-14 14:03:58 +0900

1   NR   2009/6/16 20:29

フラッシュで撮影しました。

停まってくれれば良かったんですが・・・

(種類が分りましたらお願いします)

5   youzaki   2009/6/16 21:25

私も”アサギマダラ”に興味を持ち、探鳥時いつも気をかけていました。(鳥と同じで渡りをするので)
もう静岡まで風に乗って移動しましたか、今の時期静岡県の”アサギマダラ”一寸した記録ですねー
その関係者が知ったら喜ぶ記録と思いますが・・

6   m3   2009/6/16 21:31

北上してきた個体か、天城山で羽化した個体かは、わかりませんが
もう伊豆半島でも発生しているのですね。

幼虫の食草が、ガガイモ科の「キジョラン」という常緑ツル草で
関東以西に分布していますので、もしかすると、
昨秋、南下をする前に産卵した卵からの羽化かもしれませんね。
伯耆大山でも、今年 5/23日に発生を確認しています。

2009/5/18日、喜界島のトンビ崎海岸で
北上するために集結している「アサギマダラ」が記載されています。

http://www.synapse.ne.jp/makoto-f/

7   NR   2009/6/17 19:12

皆様こんばんは

カルピスさんこんばんは! コメントありがとうございます。
標準ズームだったから撮れたのかもしれません
トリミングしております。

youzakiさん こんばんは! コメントありがとうございます。
旅をする蝶々のようですね
今朝の新聞では富士山頂でこの蝶が確認されたと
フォト付きで掲載されていました
旅好きなんですね。

m3さん コメントありがとうございます。
1500kmも旅をするアサギマダラもいるようですね
小さな蝶の不思議に出会えて
ちょっと心が温まりました。
情報サイト 教えてくださりありがとうございました。

8   stone   2009/6/17 22:12

アサギマダラっていいですね。
昨年は秋に大阪で見たんだったかな、イネが黄色くなってた頃だったでしょうか
初夏にもいるのかな、近い内に山に登ってみようかな‥と思わせてくれました^^
せせらぎが恋しいですぅ

9   NR   2009/6/18 20:33

stoneさん こんばんは! コメントありがとうございます。

天城山の1500m付近でした
石川さゆりの天城越えがよく似合う
山深き小路でアサギマダラに出会えて
妖精に出合ったようでした。

コメント投稿
ヤマキマダラヒカゲ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,356KB)
撮影日時 2009-06-14 14:10:49 +0900

1   m3   2009/6/16 11:21

表翅だけでは「サトキマダラヒカゲ」との識別は出来ませんが、
標高:1000mぐらいですから「ヤマキマダラヒカゲ」ではないと思われます。
その後、翅を閉じた状態の画像を記録、やはり「ヤマキマダラヒカゲ」でした。

2   masa   2009/6/16 17:25

ヤマキマダラもサトキマダラも、翅を開いて止まっているシーンはとても珍しいと思います。
森の中で木漏れ日を浴びて…静かな美しい作品ですね。

3   m3   2009/6/16 21:47

masaさん こんばんは
 ありがとうございます。
 「シジミ」は樹上でチラチラを確認できるのですが、撮影できるのは「ヒカゲ」ばかりです。

4   youzaki   2009/6/17 14:17

このチョウは観察したことがありますが、名前も写真もありませんでした。
写真を拝見し思い出しました、名前は忘れていました。
良いチョウを拝見でき参考になりました、感謝です。

5   NR   2009/6/18 20:39

m3さん こんばんは
良く勉強されていますね
私は虫好き少年でしたのですが
主に甲虫が(というかカブト、クワガタ)専門でした。
蝶にも目が行くようになり
それを撮る楽しみ(レンズも)を感じる事ができるようになってきました。

コメント投稿
名前は?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1048x785 (205KB)
撮影日時 2008-07-15 09:50:49 +0900

1   youzaki   2009/6/16 09:27

よく見る虫ですが名前はわかりません。
NETで調べるにも手がかりも見つからず気なっていますー
何方か教えて?

2   m3   2009/6/16 10:47

youzakiさん こんにちは 蒜山は、如何でしたか。
 NET図鑑で調べてみました
 「ブチヒゲヘリカメムシ」ですね。
 カメムシ目 > カメムシ亜目 > ヒメヘリカメムシ科 > ブチヒゲヘリカメムシ

 下記Webサイトをご覧下さい。
 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/SEIBUTSU/doubutsu/500KonchuTop/index.html

3   gokuu   2009/6/16 16:43

youzakiさん こんにちは〜〜
m3さんの同定間違いありませんね。
カメムシの写真館↓もご覧下さい。確認できますので。

http://onjun.fc2web.com/bug-photo.html

4   youzaki   2009/6/16 21:31

m3さん、gokuuさんコメントありがとうございます。
カメムシの仲間でしたか、教えて頂き感謝します。
この虫は家の近くでよく見る虫で気なっていました。
m3さん、gokuuさんサイトの紹介ありがとうよく判りました。

コメント投稿
花粉まみれ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (567KB)
撮影日時 2009-06-14 13:40:49 +0900

1   バリオUK   2009/6/16 22:25

masaさん、ありがとうございます。
ハナカミキリですね、一歩前進です^^
こちらは虫が少ないので、こういうのに出会えて、そのときにカメラを持っていて、写真に撮れるのは、全くの偶然になります。

6   masa   2009/6/16 21:50

ハナカミキリの仲間であることは確かだと思うんですが、名前が
思い当たりません。
もしかしたら日本では見られない種なのかも。
どなたか、カミキリムシに詳しい方いらっしゃったら、教えてくださ〜い。

7   バリオUK   2009/6/16 22:17

youzakiさん、早速コメントいただいて、ありがとうございます。
ヤマイチゴ、近いかもしれません。
ラズベリーを黒くしたような実がなります。
いっぱい集めてきて、ジャムやワインにしますが、どちらも絶品です。

8   バリオUK   2009/6/16 22:21

カルピスさん、はじめまして、ありがとうございます。
カメラは、αsweetデジタルと同じものなので、古いだけで、そうマニアックではありません。
レンズは、Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA"といって、まあまあマニアックです^^
結構シャープなレンズですが、少し絞ったのでさらにシャープになりました。F3.2というのはたぶん嘘です。

9   バリオUK   2009/6/16 22:23

m3さん、ありがとうございます。
全体に緑っぽかったので、少し青っぽくしたんですが、今見るとしなければよかったかと思います。
シャープさには十分満足しています。

10   stone   2009/6/17 01:54

こんばんは。
綺麗なカミキリムシですね!翅の光沢、透明感、素晴らしい立体感、最高!
英国の昆虫とか滅多に見れないので感謝。
羽の模様から
ヒメハナカミキリ属(ピドニア)Genus Pidonia Mulsant
のようですが、日本種(約900種)では該当を探すのは無理っぽいですーーー。
といって、英国の虫情報に辿り着くのはしんどそう。
日本種はざーーーっと見てみました。やっぱ全然ダメっす^^;

日本で近いのはこれかな‥、ただの参考ですけど。^^
和名 イヨヒメハナカミキリ
学名 Pidonia(Cryptopidonia)hylophila hylophila Kuboki,1977
http://www2.gol.com/users/nanacorp/ZUKAN/iyohimehana.htm

和名 オオバヤシヒメハナカミキリ
学名 Pidonia (Pidonia) limbaticollis ohbayashii (Matsushita,1933)
http://www2.gol.com/users/nanacorp/ZUKAN/oobayasihimehana.htm

コメント投稿
曾孫?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (562KB)
撮影日時 2009-06-13 17:57:53 +0900

1   gokuu   2009/6/15 21:15

チユウカタコガネグモの子供のようです。毎年この場所に巣を張ります。
一昨年は天敵のベッコウバチにやられて足をもがれ、その翌日には居なくなり
ました。恐らくベッコウバチの餌食になったと思います。
それなのに毎年子孫が巣を張ります。蜘蛛の子を散らすと言います。沢山子供
が居たのでしょう。この場所で今年も大きく育つと思います。

2   カルピス   2009/6/15 22:37

gokuuさん こんにちは
綱渡りをしている様にも見えます、コルテオみたいですね(^^
このクモの家系のストーリーを聞くと少し切なくなりますが
それでも今この子がこうして元気に巣を張っているのが
せめてもの救いですネ。

3   youzaki   2009/6/16 09:07

gokuuさん蜘蛛にも詳しのですね
蜘蛛の名前は知りませんが、”ベッコウバチ”の観察は好きです。
ベッコウバチは自分より大きい蜘蛛でも襲って巣まで運びます、行動は蟻に似ていますねー

コメント投稿
出逢いはぁ〜スロぉーモぉーション〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1156x900 (663KB)
撮影日時 2009-06-06 14:40:50 +0900

1   youzaki   2009/6/16 09:22

この写真はアニメで見たようなシーンに感じました。
カルピスさん感受性の高さが窺えました。

3   NR   2009/6/15 18:39

こんばんは
おとぼけた顔がまた面白いです。
枯れ草色なので緑にはかえって目立つ保護色ですね。

4   gokuu   2009/6/15 21:04

カルピスさん こんばんは〜〜
お惚け顔が最高です。体色を緑に変える暇も無かったかと。

5   カルピス   2009/6/15 21:36

NRさん こんばんは
この子、見つけた時は枯れた草の中にいたんですよ。
この後また反転して逃げて行きました。

gokuuさん コメントありがとう御座います
この顔で何を思っているのですかね
まだ子供なので人間を見たのもはじめてでしょうから
いきなり巨大な黒い物体(カメラ)を向けられて
さぞビックリしたことでしょうネ(^^

6   stone   2009/6/16 06:39

後ろ脚上げたポーズ、可愛いですね!
表情もなんとも言えません^^。素敵、色も明るくてGood!

7   カルピス   2009/6/16 21:16

stoneさん、コメント有難うございます
>後ろ脚上げたポーズ

よっぽど慌てていたんだと思います

youzakiさん いつもコメント感謝します
>カルピスさん感受性の高さが窺えました

もったいないお言葉です
ただいつも『昆虫目線』を心がけています
最近マクロの等倍では物足りなくなってきました
Canonの65mm 1-5xを試してみたいのですが
Nikonユーザーなのでなんとも歯がゆいばかりです(^^

コメント投稿
トンボ(B)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2529x1900 (2,689KB)
撮影日時 2009-06-14 15:40:45 +0900

1   masa   2009/6/15 23:21

前翅の茶色が濃淡に分かれる特徴から「ミヤマカワトンボ」でよろしいかと思います。
いかにも爽やかな夏の色ですね。

2   youzaki   2009/6/15 00:19

これは一部が葉に隠れ同定はできません。
このトンボ自分では気に入っていますが写りがイマイチです。

3   stone   2009/6/15 01:35

薄いピン、凄い。ライブ感のあるこの写り好きですよ。
翅が全部茶色で濃い薄いの濃淡あり、「ミヤマカワトンボ」でしょうか、
翅が茶色って他には「ニホンカワトンボ(オオカワトンボ)」しか
知らないんですけどね^^;

4   youzaki   2009/6/15 11:47

stoneさんコメントありがとうございます。
トンボを教えて頂き助かります。
このシーンは好きでA4に焼き額にいれています。

stoneさんには相当前から(年寄り人時代から)たくさんのコメントを頂いていますね、改めて感謝します。

5   youzaki   2009/6/15 23:40

masaさん”ミヤマカワトンボ”の同定ありがとうございます。
バーダーは数十年のキャリヤですが他はすべて初心者です。
これからもよろしくお願いいたします。

コメント投稿
トンボ(A)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,331KB)
撮影日時 2009-06-14 14:17:26 +0900

1   youzaki   2009/6/15 00:09

山の中(海抜400m)の部落に自然観察に出かけトンボを数種撮りました。
名前は調べましたがm自分では同定できません。

3   youzaki   2009/6/15 11:34

カルピスさんコメントと情報に感謝します。
オニヤンマの仲間と思い調べましたが、”コオニヤンマ”でした。他の写真で見ても特徴が顕著(目の間)に出ていました。

それにしてもカルピスさんをはじめmasaさん、stoneさんと自然や昆虫に博学な方おられ幸甚です。

4   masa   2009/6/16 18:18

youzakiさん、こんばんは。
「コオニヤンマ」…懐かしいトンボです。
中学の頃、ヤゴを飼ってトンボに羽化するのを眺めては自然界の
不思議に目を丸くしていました。
特に「コオニヤンマのヤゴって、胴体が枯葉みたいにペッタンコ
で、こんなスマートな姿になるなんて、信じられませんでした。
http://www.h5.dion.ne.jp/~yago/page013.html

5   youzaki   2009/6/16 21:12

masaさんコメントありがとう御座います。
素敵なサイトまで紹介頂きヤゴを初めて見ました。
枯葉にそっくりですね、成虫になるまで2〜3年とか・・
トンボはチョウと違い幼虫時代が長いのですね。

6   m3   2009/6/16 21:30

北上してきた個体か、天城山で羽化した個体かは、わかりませんが
もう伊豆半島でも発生しているのですね。

幼虫の食草が、ガガイモ科の「キジョラン」という常緑ツル草で
関東以西に分布していますので、もしかすると、
昨秋、南下をする前に産卵した卵からの羽化かもしれませんね。
伯耆大山でも、今年 5/23日に発生を確認しています。

2009/5/18日、喜界島のトンビ崎海岸で
北上するために集結している「アサギマダラ」が記載されています。

http://www.synapse.ne.jp/makoto-f/

7   m3   2009/6/16 21:33

youzakiさん ごめんなさい
 NRさんへが、こちらにワープしていまいました。

コメント投稿
七星
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1425x2140 (231KB)
撮影日時 2009-06-13 17:06:17 +0900

1   NR   2009/6/15 18:37

gokuuさん youzakiさん カルピスさん こんばんは! コメントありがとうございます。

中央重点にしたためか花の白が飛んでます。
テントウムシとちゃんと正式名称で呼んであげないと可愛そうですか
他の2や4や20は悪者扱いでしたが
本当のところはどうなんでしょうか(星の数ですが)

2   NR   2009/6/14 22:43

ハルジオンにナナホシテントウ

いろんなテントウムシがいますが
この7☆に会うと幸せです。

3   gokuu   2009/6/14 23:09

NRさん こんばんは〜〜
ヨイショヨイショと声を掛けたくなりました。でもテントウムシって忙しなく歩きますよね。
シャッターチャンスが難しいのに。マクロですね。これ。ピッタリナイスです!

4   youzaki   2009/6/15 00:03

”テントウムシ”のUP写真すてきです。
庭の木のアブラムシを”テントウムシ”が食べるのをスコープ(30倍)で覗いて観察しています。”ナナホシテントウムシ”は家では少ないです。

5   カルピス   2009/6/15 00:34

NRさん こんばんは
ナナホシテントウは小学生の頃、校庭の草むしりなどの時
居たりして最も身近な虫のひとつでしたが
大人になった今、目にする機会が減りました、
目線が高くなってムシ達との距離が離れてしまったからなのか
子供の時にはムシを見つける不思議な力があったのか
分かりませんが 今テントウムシを見ると少年時代の記憶が
甦ってくるようです。
ありがとうございました。

コメント投稿
幼虫キラー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1599 (1,024KB)
撮影日時 2009-06-13 14:45:21 +0900

1   youzaki   2009/6/14 23:49

この蜂は家の周りでもよく見かけます。
特に刺激を与えなければ襲うことはありませんねー
スズメバチは集団で襲いますので防げませんし、刺されると命を落とすことがあります。特に2回目はショック死することが多いそうです。
蜂の写真が好きなのでいっそうの注意が必要ですー

2   カルピス   2009/6/15 00:43

皆さんこんばんは

NRさん
>こういう行為のときは他人を襲わないと聞きましたが
多分大丈夫と思ってはいましたがドキドキしながらの撮影でした

gokuuさん
写真を趣味にしているとつい危険なことやモラルに欠けた行動を
してしまいがちになりますね
私の専門の『山岳写真』でも同じコトが言えます
気をつけないといけないですね

youzakiさん
>特に2回目はショック死することが多いそうです。
よくそう言うふうにいわれますね
私はまだ一回も(スズメバチには)刺されたコトがないので
一回まだ猶予があるのですかね?(^^
いや冗談ですけどホントに気をつけねばなりませんね。

3   gokuu   2009/6/14 23:04

カルピス さん こんばんは〜〜
よくこんな写真撮りましたね。怖くて近寄れません。
先日テレビでオオスズメバチガキイロスズメバチを襲うシーンを放映されていました。
撮影者は完全防備です。刺されたら命が危ないです。凄い写真ですが、気をつけて下さい。

4   カルピス   2009/6/14 09:25

皆さん こんにちは
スズメバチ科、セグロアシナガバチが蝶の幼虫を捕らえ
噛み砕き『青虫ダンゴ』を作っているところです。

一部始終を観察していましたが、歯磨き粉のチューブを
搾り出す様に見る見る内に幼虫がダンゴに変わっていく
様子を実際に見ると背筋に冷たいものを感じました。

5   NR   2009/6/14 22:45

見ていても怖さを感じる迫力ですね

こういう行為のときは他人を襲わないと聞きましたが
怖いですね。

いい生態写真です。

コメント投稿
トレーニング中^^
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (434KB)
撮影日時 2009-06-10 13:36:25 +0900

1   stone   2009/6/13 15:20

ショウリョウバッタの赤ちゃん。
この子はちょっと大きくて13mmくらいの大きさかなと見ました。
頑張って大きくなってねー

2   カルピス   2009/6/13 21:50

stoneさん こんにちは
ショウリョウバッタの幼虫くん、等倍で見ると目の向きが
左右バラバラでなんとも愛らしいです♪

3   stone   2009/6/14 19:16

ショウリョウバッタくん、前見ながらカメラ目線もくれてますね〜
逃げたくて焦ってたんでしょうか^^
大きくなると途端に可愛らしさが激減するバッタですが
小さいウチは可愛いです^^;

4   youzaki   2009/6/15 12:09

バッタは”ミズアオイ”の大敵”オンブバッタ”は目につきますが、これもよく似ていますねー
うーん大きさが13mmではとうてい見つけられません。すごいですねこれを見つけて撮るなんて・・
この大きさでも色が違えばですが同色で、良い生態写真が拝見できました、感謝します。

コメント投稿
クロウリハムシの視線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (643KB)
撮影日時 2009-06-06 16:30:05 +0900

1   カルピス   2009/6/12 20:56

いつも通り花の撮影中に視界を横切って飛ぶ黒い影!
追って確認するとクロウリハムシでした。
キュウリなどを食べる害虫ですが、絵になる虫です(^^

2   youzaki   2009/6/13 13:24

小さな虫を綺麗に撮られています。
この虫我が家の胡瓜にも来ていましたが害虫でしたか。
連れ合いに教えておきます、感謝です。

3   カルピス   2009/6/13 21:32

youzakiさん こんにちは
しかし害虫、益虫とはあくまで人間の勝手な分類ですから
虫側からすればなんと理不尽なことでしょうか

身勝手な区別で片方は駆除、片方は保護や収集の対象ですからね

コメント投稿
ギース
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1259x945 (837KB)
撮影日時 2009-06-06 12:04:12 +0900

1   youzaki   2009/6/12 14:07

子供のころバッタ目の昆虫をギースと呼んでいました。
コオロギ、イナゴは判りますが、他は判りません。
イナゴの大きさで似ていますが・・

2   カルピス   2009/6/12 18:59

youzakiさん こんにちは
イナゴのようですが幼虫なのでイマイチ同定ができません
幼虫の今なら飛んで逃げてもその辺に居ますが
成虫になると近づくのも困難になりますネ

3   stone   2009/6/12 19:41

こんばんは。
綺麗な描写ですねーーー!
とてもいい絵、E-3の描写だなぁ格好いいなぁと思いました。
子供の頃の呼び名「ギース」懐かしいです。「ギッチョン」って呼んでもいましたよ。^^
この子、以前masaさんが赤ちゃんバッタを貼ってくださったイナゴ科の『フキバッタ』に似てますね。

4   masa   2009/6/12 21:52

みなさん、こんばんは。
可愛いと同時に、跳躍のエンルギーを秘めたバッタの赤ちゃんですね。
stoneさんが仰るように、バッタ目イナゴ科フキバッタ亜科のフキバッタ類の幼虫だと思います。

5   youzaki   2009/6/13 13:20

カルピスさん、stoneさん、masaさんコメントありがとうございます。
やはり”イナゴ”でしたか、”フキバッタ”イナゴにも種があるのですねー
子供のころイナゴを食用にして、食べさせられた時代の育ちでイナゴは印象にのこります。味はどうしても思い出せません。

コメント投稿
クロヒカゲ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,190KB)
撮影日時 2009-06-11 14:37:42 +0900

1   m3   2009/6/11 22:57

青がとてもきれいです。
海抜1000mぐらいのところの林内に生息していました。

2   youzaki   2009/6/12 10:40

”ヒカゲチョウ”素敵な写真ですねー
鳥を狙うレンズでチョウですか。これなら少し距離があっても良いのでは・・
私は面倒なので鳥も虫も花もZD50ー200mmで撮ってます。
でもマクロレンズが欲しいですが、まだ買えません。
色に定評のシグマのカメラも気になっています。

年金ぐらしは暇はあっても金は回ってきませんねー

コメント投稿
森のあしながおじさん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1885x1305 (455KB)
撮影日時 2009-06-07 13:13:30 +0900

1   masa   2009/6/11 22:02

昆虫ではないのですが、ご容赦。
"イチヤクソウ”の上をスローモーション映画のようにゆっくりと渡っていきました。
ウェブスターの「あしながおじさん」の挿絵にそっくりです。

さんざ調べてやっと"ザトウムシ”の一種だということが分かりました。
以下のような説明です。
「クモ綱ダニ亜綱ザトウムシ目に分類され、一見ユウレイグモの様に見えるが、
ダニに近い種とされていて、眼は4対持っているクモと違って1対,
頭胸部と胴体がくっ付いた様な体をしている。動く時は体を揺らしながらゆっくり歩く。」

2   stone   2009/6/11 23:40

わぁ、関節がぽつぽつと光るような蜘蛛みたいなのですね。
大昔に比叡山で見つけてなんだろこれ‥と見つめていた虫がこんなのでした。
当時は前足を触角のように見ていて昆虫かと思っていましたが
ダニに近い種だったんですか^^;
その後は、似たのは大阪の里山で見ましたがデジカメ持つようになってからは見てません。
何処かでまた会えるかな、懐かしい30年くらい前のシーンを思い出せて嬉しいです。感謝!

3   youzaki   2009/6/12 10:52

見たことがない蜘蛛が山野草にどちらも珍しいです。
イチヤクソウは紹介いただきましたが、蜘蛛は初めてです。
いつも解説と珍しい動植物を拝見でき楽しいです、ありがとう。

4   カルピス   2009/6/12 19:07

masaさん こんにちは
中々見かけない珍しい虫ですね。
見つけても勝手に『クモの仲間』と思い込み満足して
しまいそうです!
小さな体節や細い脚に朝露なんかが付くとより幻想的に
なりそうな虫ですね
しかし良くを言えば正面から『顔』も見たかった...
無理言ってスミマセン 聞き流して下さい。

5   gokuu   2009/6/12 21:30

masaさん こんばんは〜〜
昆虫の足は6本です。8本は蜘蛛の類だと思い探しました。書いておられる通り、
「ザトウム」でした。ウィキペディア辞典に出ていました。↓を参考に貼っておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7

6   masa   2009/6/12 22:08

みなさま、こんばんは。
どちらかというと気味悪い虫かもしれませんが、しばらく観察していると、
ふぅ〜ん、コイツも生きてるんだ、と可愛く思えるようになりました。
生き物の世界って、不思議ですね。

コメント投稿
脇役
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,851KB)
撮影日時 2009-06-09 12:40:54 +0900

1   gokuu   2009/6/11 18:38

万年青の花が咲きました。実の出来ない万年青です。
カマキリの子供が脇役に。隅っこで恥ずかしがって逃げました。
カマキリにピンとは合っていません。偶然で(笑)

コメント投稿
ヒオドシチョウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2784x1856 (2,041KB)
撮影日時 2006-06-10 10:44:31 +0900

1   gokuu   2009/6/11 18:33

ネタ切れで在庫写真です。
珍しく庭のツツジに。
この蝶は成虫で冬越しするそうです。
緋色の羽が美しい蝶です。
この時以来飛んできません。

6   stone   2009/6/11 23:54

あでやかですねーーー。
ちょうど二年前のお写真^^。色褪せる事無く美しいです。
デジタルは素晴らしいな!

7   stone   2009/6/12 00:07

ちょうど三年前でしたねーーー。m(__)m

8   youzaki   2009/6/12 00:53

”ヒオドシチョウ”鮮やかですねー
数年前の写真でしたか、6月10日に撮られたものとして拝見していました。
ツツジにチョウ良い写真です、私など整理ができてないので、在庫の写真は見つかったものしか投稿できません。

9   カルピス   2009/6/12 06:17

youzakiさんのコメントを拝見して『ハッ!』と気づきました
3年前の写真なのですね。
西暦を完全に見落としていました 申し訳ありません
老眼がはじまったかなぁ...

10   gokuu   2009/6/12 22:21

>カルピスさん こんばんは〜〜
コメント頂き有難うございます。お気付きになったようですね。
撮影日に間違いはありません。何故かと言いますと、写真を撮影年月順に整理
しています。
それと、このR4は撮影日前月の5/4に購入し、日付設定をしたばかりで、カメラ
の日付設定相違もありませんので。申し添えます。


>NRさん こんばんは〜〜
CASIO板ではお世話になりました。
花は専門ですが、昆虫は観付けた時だけの撮影で、探してまで撮っていません。
と言うことで、昆虫に興味はありますが、専門的な撮影はしていません。。


>masaさん こんばんは〜〜
ヒオドリチョウはこの時初めてでした。画像も、これたった1枚しかありません。
すぐ逃げられたと思います。


>m3さん こんばんは〜〜
私が撮った蝶の写真では貴重な1枚です。何処で越冬したのか判りません。
たまたま飛来しました。以後一度も観ていません。残念ですが。


>stoneさん こんばんは〜〜
有難うございます。フィルムと違ってデジタルは劣化しませんね。その代わり
保存メディアが劣化します。常にTriple backup を心掛けています。


>youzakiさん こんばんは〜〜
最近昆虫に逢う機会が無くて、在庫写真で申し訳ありません。
膨大な数の中から写真を探すのは、記憶はあっても日付が思い出せません。
付箋をつけて分類するソフトも入れていますが、手間で止めてしまいました。
もっとも探し易いのは、picasaです。全く不要な画像はスキャンしないよう
設定しておけば、案外早く見付かります。

コメント投稿
ありんこ(その3)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3537x2361 (1,203KB)
撮影日時 2009-06-07 12:39:35 +0900

1   NR   2009/6/16 20:38

>>森が育むたくさんの命…小鳥、リス、野草、蝶、虫たち、そして木自身…
長年、森を撮り歩いていますが、自然界のえもいわれぬバランスには驚嘆するばかりです。

masaさん こんばんは!

090205にエナガのフォトに素晴らしいコメントありがとうございます。
そのときの返信が出来ていませんで失礼しました。


普通は4枚のドクダミ
不思議な花ですね。
4の倍数でしょうか? 初めて見ました。

2   masa   2009/6/11 07:45

"ヤエドクダミ”の花にやってきた"クロオオアリ”です。

3   gokuu   2009/6/11 18:28

masaさん こんにちは〜〜
よく観察されていますね。蟻にも住み分けがあるようです。
数年前まで、このクロオオアリが庭中を走り回っていました。
昨年から突然姿を消し、今は小さなアカアリが多くなりました。
あのオオアリは何処へ行ったのでしょう。川端康成の麦わら帽子か(笑)

4   masa   2009/6/14 20:58

gokuuさん、こんばんは。
クロオアリは一匹の女王アリによってコロニーが立ち上げられると数年
から10年程度その女王アリが健在である間続き、次の女王が巣立って
いくとコロニーは終わりを告げるそうです。

5   masa   2009/6/18 21:21

NRさん、わざわざありがとうございます。
こんなコメントをしていたんですねぇ…。
森はますます不思議だらけです。

このドクダミは、普通のドクダミの黄色い花の途中から総苞片が何段も出てきた変種でそうです。
ほんっとに、自然界って不思議です。

コメント投稿
ありんこ(その2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2637x1762 (814KB)
撮影日時 2009-06-07 14:28:31 +0900

1   masa   2009/6/11 07:35

"ムラサキシキブ”の花を見上げるありんこ。
一つ1センチに満たない花が巨大に見えます。

2   gokuu   2009/6/11 18:20

masaさん こんにちは〜〜
失礼ばかりしています。昆虫のネタ切れです。(笑)
ありんこの花見ですか。ムラサキシキブが綺麗で
蜜を戴くのを忘れて眺めているようですね。
蟻も昆虫でした。気付かなかった。蟻だったら探さなくても。
しかし、このようなチャンスは?ですが。

3   masa   2009/6/12 13:02

アリの写真…「アリを撮ろう」と思って撮るときと、「あっ、アリが入ってきちゃった」で撮ったのと二通りあります。
これは、後者のケース。アリが入ってきたので慌ててアリにピントを合わせたものです。花もアリもピン甘になってしまいました。

4   youzaki   2009/6/12 13:29

花でさえ小さいのに蟻ですか、この蟻も極小さな蟻ですねー
昨年ムラサキシキブは撮影しましたが、蟻までは気がつきませんでした。
高倍率のレンズの使用ですね、参考になりました。

コメント投稿
キンバエ撮ってみました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (450KB)
撮影日時 2009-06-10 13:48:32 +0900

1   stone   2009/6/11 06:56

縮小なしの実寸トリミングで貼ってみます。
ハエの顔って面白い顔〜。

2   gokuu   2009/6/11 18:00

stoneさん こんにちは〜〜
キンバエですか。これも昆虫ですね。確かに。
よく観ると本当に眼が可愛いです。といって
キンバエは犬が糞をすると何処からとも無く
飛んできます。どうも臭くて。(笑)

3   NR   2009/6/11 21:27

こんばんは

横浜でしょうか?

殺気を殺してのカメラワーク
いい感じですね。

4   stone   2009/6/11 23:49

gokuuさん、NRさん、こんばんは。
キンバエは幼虫を釣りの餌として釣り具屋さんで買ってしょっちゅう見てましたので
そんなに汚いとか臭いってイメージがないんです。^^
幼虫(サシ)を袋に入れたまま放置しているとすぐ蛹になってビニール袋の中で羽化しました。
逃がすと鬱陶しいのでそのまま放置しちゃってましたけど。あはは
と、ホントはこっちより赤ちゃんコオロギ(2mmくらい)の方がお気に入りなんだけど
コオロギは人気ないですね。地味だからかな?

5   youzaki   2009/6/12 10:45

よく寄れました。
こんなにマクロで撮れる腕前に感心します。

6   stone   2009/6/12 19:33

youzakiさん、こんばんは
これ、ターゲットがハエなのでそんなに寄ってないんですよ〜
実画の1600トリミングでこの大きさなので多分10cmくらいかな。
寄りたい時は5cm以内まで入り込みます^^
この距離だとピン合わせも楽なので2枚しか撮ってなかったです。
ミツバチだともうちょっと頑張ったかもです。

コメント投稿
ミズイロオナガシジミ 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.2
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (158KB)
撮影日時 2009-06-08 11:40:23 +0900

1   m3   2009/6/10 22:57

好評でしたので、もう1カット、アップします。

2   masa   2009/6/11 00:01

静かな命を感じます。Good shot!

コメント投稿
コオロギの赤ちゃん。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (371KB)
撮影日時 2009-06-10 13:43:41 +0900

1   stone   2009/6/10 19:40

何コオロギか解りませんけど
ちっちゃかったです。米粒の半分くらいだったかなと思います。
でも、これよりもっと小さいのがいたです。
コオロギの大きいのは難しいけど小さいのは意外と大人しくて
ピン合わせに何枚も協力してくれました^^

2   stone   2009/6/17 15:58

こんにちは
コオロギは可愛いです^^

コメント投稿