キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

Ekio 一耕人さん、おはようございます。 雪景色がモノクロのような色合いに見えますね。 五重塔を取り囲むような広角のアングルも新鮮です。   一耕人 出し惜しみはしません。 初球から直球勝負です。 出羽山五重塔。不思議なものを沢山頂いて降りてまいりました。 人間生かされているんだなと思ったひと時でした。 えっ ボールですか?   一耕人 すみません。 羽黒山でした^^;   赤いバラ こんばんはー^ お久しぶりです。 このような塔を拝見し...  
神を求めて
神を求めて
EF16-35mm f/2.8L II USM
【光】独り宴会
【光】独り宴会
EF16-35mm f/2.8L II USM
裏街道 こんにちは。 なんとま~贅沢な食卓ですね~。(^.^) 私の場合はコンビニ弁当が多いです。(^_^;) 地元のスーパーで安い食材を探すなんて手もありそうですね。   一耕人 寂しくなんかないもん0(>_<)0 ウー いつも家でも独りだもん。 ムカシハムスコモカナイモイッショダッタノニナ マックスバリュー藤島店さん 本当無茶なお願いを聞いて...   一耕人 花鳥風月さん こんばんは 完食。完飲。終了~ 軽いものです^^   花鳥風月 刺身弁当 へルシーも まさかワインは ボトル飲み    
オヤジひとり旅 Ⅰ
オヤジひとり旅 Ⅰ
EF16-35mm f/2.8L II USM
花鳥風月 ラーメンで 腹こしらえて 出羽三山   写好 朝食にラーメン?と思いましたがこの時間ならいけそうです♪ 我が家の夫婦関係は既に崩壊してるのかいつも一人旅です(笑)   GG 寒河江市=さがえし とは即読めませんでまたしばらくすると 中国のどこかだったかしらと、忘れてしまいまいます。 難読都市名にも挙げられておりますね、外は雪景色ですね。   一耕人 寒河江市のハイウエー...  
坂田 プゥさん、こんばんは 子供たちの話し声が聞こえてきそうな気がします。   taketyh1040 美しい景色の中でどんど焼き、良いですね〜。 お子さん達の気持ちにも、きっと染み込んでいるでしょうね。  
Sweets of mind
Sweets of mind
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢 疲れた心に最高の癒しを・・・♪ 黙々とシャッターを切ってるときが最高の癒されるひと時。。。 そんな気がします・・・ 肩はパンパンになりますけど。。。ww   花鳥風月 小さき蘭 姿かたちに 一喜一憂   stone 綺麗です。花がと言うより 四角く切り取られたこの世界が美しい。 肩が張りますか^^私カメラでは肩凝ったりしないか...   一耕人 おはようございます ...  
調布のみ 一耕人さん、こんばんは~。 咄嗟だと思うのですが絶妙の構図、まだ寒いですが水温むという言葉が思い浮かびました。   一耕人 これはお仕事ではなく趣味の方の写真であります^^ 過去のお写真を拝見させて頂いたところ、人物入りも可のご様子でしたので投稿させて頂きます。 可愛い坊やがルンとご登場。 慌てなが...   花鳥風月 公園で 子供にポーズ つい強いて   一耕人 これこれ お父さん 強要はしておりませんってば~...  
冬枯れた公園のアイドル
冬枯れた公園のアイドル
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
北蔵王
北蔵王
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 冬のスポーツのメッカ、蔵王が近いんですね。 今年はあの木に雪がついて固まる・・・モンスター?名前を忘れてしまいました(笑) 最高に大きくなってるようですね。  
プゥ 遠くにいる場合は無理ですが、近くに来て丁度いい俯角が得られると、時々川底の石をついばんでいる白鳥の顔が見られます。 PLを使えばもっと見えやすくなるのですが、それだとあまり面白くなかったりします。 目の前で不用心に川に首を突っ込んでいる白鳥を見ている...   Nozawa プゥさん、お早うございます。  白いものが水面に歪んで写っているのが白鳥の頭なのですか? ...  
水中の餌を探す白鳥
水中の餌を探す白鳥
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
生きとし生けるもの
生きとし生けるもの
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
Nozawa 一耕人さん、今晩は。  前衛生け花のイメージでしょうか、変わった形の物を見るのもいいものですね。   プゥ 写真って、諸々の減少をいかにして捉えるかという自己表現でもありますから、法やモラ...  
一耕人 危険人物の田母神です。もとい一耕人です。 可愛いすずめちゃん達はみんな私を見ると逃げて行ってしまいます。 この子だけギリギリここまで寄らせてくれました。私にはこれが精いっぱいですTT とんでもないトリミングです。 何故にいいオヤジが公園...   ☆王子☆ 一耕人さんいつもコメントありがとうございます。ハクセキレイちゃんとても可愛く撮れてますねぇ(^-^)いよいよデ...  
★僕の親の敵です★
★僕の親の敵です★
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
急上昇
急上昇
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
門出
門出
EF24-105mm f/4L IS USM
行司
行司
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
一耕人 案の定、ライティングを落とした店内の雰囲気は私好みでありました。 オーナーさ...  
戦果報告
戦果報告
EF16-35mm f/2.8L II USM
出陣予告
出陣予告
EF24-105mm f/4L IS USM
S9000 いいですなあ、白ワイン。昨日少しやり過ぎまして今朝は新幹線で爆睡したS9000です。ただいま帰りの新幹線車中です。   一耕人 具合の悪いモバイルPCの設定変更をしながら、ローカル番組を見ておりましたところ。 なんと直...  
stone 美しいです。 モノトーンは時にカラーよりも天然色カラーを表現しますね。   我夢 久しぶりにモノクロ変換 根は暗くありませんが楽しい世界ですね^^ 相変わらず開放専門・・・ 現像しながらもっとしぼってたらなぁ~~~~って(^^ゞ   笑休 美しい仕上げですね。 紙焼きの、プラチナプリントのようです。   一耕人 根暗の私にストライクであります。 シックな雰囲気がとても素敵だと思います^^  
遅すぎた恋
遅すぎた恋
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
有明山の子供たち
有明山の子供たち
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 夜寝ている池からすぐ近くに、淀みと中洲があるところがあり、白鳥たちはそこで日がな一日水中の餌を食べ、日向ぼっこをし、夕方にまた元の池に飛んで戻って行きます。 だったら何でここで夜を...  
stone こちら派、てこともないのですが モノトーン変換に工夫がない感じがありましたので カラーはどんな景色なのかなと興味を持ちましたです。 細密に木々が生い茂る冬景色、岩肌も水流もとても繊細なシーンです。 定番に1800Wと縮...   taketyh1040 これ、良いですね〜。木々の色があると雪の白さが自然です。 僅かな青みもとても良いですよ〜。  
雪の秋保大滝 Ⅱ
雪の秋保大滝 Ⅱ
EF24-105mm f/4L IS USM
☆王子☆ 見事なフレ-ミングでとても素晴らしいショット撮られてますねぇ♪めっちゃ~寒そうですねぇ(@_@)   一耕人 ☆王子☆さん こ...  
taketyh1040 鉄ファンでない私も、ドクターイエローは撮ってみたいですね〜。 出会うだけでも大変でしょうに、狙って撮るとなるとどうされるのか。 羨ましい写真です。   F.344 当地で午前の通過の情報・・・ 久しぶりに朝の光線で撮れました  
民族大移動
民族大移動
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
スカイハイ(旧バリオUK) めっちゃ面白いですね。 鴨密度がすごいですが、鴨の種類は何になるのでしょう?   taketyh1040 こんばんは。 カモの大移動でしょうか。面白いですね〜。 こういう絵は初めて拝見しました。 参考にさせて頂きます。φ(..)メモメモ   プゥ 白鳥が飛ばない間は、カモを撮って...  
S9000  おみごとです。かみさんが横ですばらしいを連呼 してます。  墨絵の世界を連想しますね。私もモノクロに挑戦 してみたいです。   taketyh1040 おはようございます。 モノクロの滝は、久しぶりに拝見したように思います。 かえってリアルですね〜。素晴らしいです。 主眼が強調されるので、強く訴えるにはモノクロかもしれませんね。   花鳥風月 粉雪を まぶした岩場 滝落ちる  
雪の秋保大滝 Ⅰ改
雪の秋保大滝 Ⅰ改
EF24-105mm f/4L IS USM
雪の秋保大滝 Ⅰ
雪の秋保大滝 Ⅰ
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月 グレー強く 雪というより 火山灰   一耕人 花鳥風月さん こんばんは ご指摘の通り確かにアンダー過ぎて火山灰のようですね。   一耕人 一応仙台市であります^^ まずは定番の縦構図を一枚。 年によっては2月頃には結氷することもあるそうです。 下まで降りてみようかとも思ったのです...   stone 私的にはこっちが好き ゆっくりじっくり感じられていいと思います。  
GG ここはパワースポットみたいですね、白いお金にパワーがありそうです^^   一耕人 この寒さの中の皆さんの活動に刺激されたのか、久々のフィールド撮影に出て参りました。 目的は「秋保大滝」でしたが、周辺を散策しながら撮影を楽しんでまいりました。 神...  
夢叶え
夢叶え
EF24-105mm f/4L IS USM
エーゲ海に捧ぐ
エーゲ海に捧ぐ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢 あのメロディーが。。。(*^_^*)   花鳥風月 外は冬 部屋にカトレア エーゲ海   GEM こんばんは 構図を纏めるのに難しい花だと思うのですが、 望遠域で うまく収められていますね。   一耕人 おはようございます。 純白の花びらが素敵ですね~ でも自分で撮るとなると、尻尾巻いて逃げだしてしまう被写体です^^;   taketyh1040 こんにちは。 上手く切り取られていますね〜。 シベの色と純白のバランスが良いですね〜。  
スカイハイ(旧バリオUK) ををを!うまい! >AIサーボの設定は、「被写体が急加速/急減速するとき」 >1枚目はピント重視/2枚目以降はバランス >AFポイントは中央やや左側で、1点プラス上下左右4点の領域拡大 私のカメラにはこんなのないですわ、こんな用語自体聞いたのはじめてです・・・   Nozawa プゥさん、お早うございます。  水面から飛び上がる白鳥の翼の躍動感が良く出ています。 素晴らしい画像です。   調布のみ プゥさん、こんにちは~。 ブレ加...  
synchronize
synchronize
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
新相棒 ー ストラップ
新相棒 ー ストラップ
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
MacもG3 小洒落た[さるぼぼ]ですね。 わたしゃ携帯にストラップなんぞ付けた事ないな。 今度の相棒は誰だろうな? 右京さんの   taketyh1040 一耕人さん 初めまして、どうぞよろしくお願いいたします。 お写真も鮮やかですが、文章も楽しく拝読いたしました。 「さるぼぼ」は赤の...  
masa 一耕人さん これ残したいと気の向いたときにカメラを取り出して…そういうのがいいですね。 いい写真を撮ろうと意識すると、頭と心がせめぎ合ってロクなものが残りません。 自然体、素直が一番ですね。   stone 街が生きています 明けのお月さま、とても優しく地上を照らし見守っているようです。 写真っていいですね。   GEM こんにちは ちらほら灯りが点いて 起きだしているご家庭もあるみたいですね。 普段の光景でも 時間が異なれば全く違う雰囲気...  
明けの月
明けの月
EF24-105mm f/4L IS USM
屏風
屏風
24-70mm
スカイハイ(旧バリオUK) この写真、すごいすね。 知り合いの写真家の写真を思い出しました。 http://www.williamcorey.com/japanese-garden-photography-portfolio/y4-GodaiDo.html   MacもG3 小高い丘に合ってアルプスの見晴らしが良いと来れば 当然の事ながらお山が信仰の対象となっていたのではないで...  
花鳥風月 満願成就 焼かれる前の だるまさん   Nozawa プゥさん、お早うございます。  どんど焼きでだるまさんも焼かれる運命に?有るのですか、 所変われば風習も大きく変わるのですね。 山陰地方の奥地にはだるまさんを焼く風習は見かけません。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 縦構図で手前のダルマと男の子を大きく入れ、後方に有明山を持ってきたとっさの構図が秀逸で、ナイススナップで...   mukaitak 赤いだるま、これらとと戯れる少年、遠くの...  
2014 初撮り
2014 初撮り
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 元日は天候に恵まれず その後は所要で撮れず やっと朝日を撮ることができました   花鳥風月 青い雪 朝日の放つ 光の矢   GG 今晩は、少しご無沙汰でしたが何と雪上での初撮りでしたか とてもこんな真似は出来ませんが美しい朝日を拝見してほっとしました 当方も昨年イルミ撮り以来、鳥屋に転じておりますがボチボチ身近な所を 開拓したいと思います。   写好 おめでとうございます。お元気そうで何よりです♪ どちらかはわかりませんが素晴らしい...  
花鳥風月 雪はらう 孫の髪の毛 柔らかく   Nozawa プゥさん、お早うございます。  善光寺参りのご利益でしょか・・、お爺さんとお孫さん?の表情がトテモ良いです。   ペン太 プゥさん こんばんは。 年末年...  
里帰り
里帰り
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花鳥風月 どんど焼き 無病息災 どんどはれ   Ekio プゥさん、おはようございます。 随分と大がかりなんですね。準備も大変そうです。 >いくら彩度を落としてみても青空がくどく感じられましたので・・・ 主役が後の風景でしたら問題ないのでしょうが、なかなか贅沢な悩みですね。   調布のみ プゥさん、こんにちは~。 これはまた盛大に藁を積み上げて・・・これに火を付けたらさぞかし凄い勢いで燃え上がるんでしょうね~...  
花鳥風月 光雲の 運慶競う 心意気   mukaitak 迫力がありますね。 切り取り方が絶妙です。   Nozawa プゥさん、今晩は。  凄い目つきと口の感じですね。 迫力充分に上手に撮られますね。   坂田 プゥさん こんばんは 金網な囲まれた中、仁王様の鋭い表情が綺麗に撮られていますね。 高村光雲のこの仁王像建造までの経緯を知ると当時の大変さが解ります。  
善光寺仁王門-阿形
善光寺仁王門-阿形
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
正月籠りの準備
正月籠りの準備
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 投稿早々に沈みましたので、すみません、上げさせていただきます。   MacもG3 年末年始、夏秋の祭り、天津甘栗は欠かせませんね。 いつからそうだったのか記憶にありませんが、今や定番中の定番。 そう言えば昔行ったローマのスペイン広場でも同じような焼き栗が売られていました。日本の方が全然美味いですけどね。   mukaitak 良い感じですね。光の当たり具合が雰囲気を高めています。 これがカラーの場合はどうだろうと想像してみまし...  
MacもG3 表情からして左の娘は大吉、右の娘は小吉。 想像しちゃいますねぇ。 ちなみに自分は成田山で大吉でした。   プゥ 元日、安曇野市にある「有明山神社」の初詣風景。 女性二人が神社のおみくじを引き、お互いに結果を読み上げては一喜一憂していました。 しゅんとしたり元気になったり、なんだかとっても楽しそうでした。   CAPA おみくじを楽しんでいますね。いい表情しているタイミングをうまく捉えています。  
恋占い
恋占い
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
黎明の羽音
黎明の羽音
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
mukaitak 美しい! お見事です。   坂田 プゥさん、こんばんは 飛び立つ白鳥を綺麗に捉えているのが素晴らしいです。   花鳥風月 凍てついた 朝の白鳥 より白く   Nozawa プゥさん、今晩は。  寒そうな水面から驚いて?飛び立つ白鳥の姿が旨く流し撮りされていると思います。 白鳥の一生懸命飛び上がる姿が良いです。   Ekio プゥさん、こんばんは。 いよいよ白鳥流し撮りの季節がやってきましたね。 自分もこの前、...  
花鳥風月 大峰の 紅葉は散りて 雪の下   プゥ 池田町広津地区大峰高原の「七色大カエデ」と初日の出です。 今シーズンの秋は紅葉が綺麗に染まらず残念でしたが、今日の初...  
年の瀬
年の瀬
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ もう少しで今年も終わり、という時に予期せぬ仕事が舞い込んできて、てんてこ舞いです。 どうにか、大晦日と元旦だけはお休みをもらえることになりました。 こんな感じなので、三重県のネタを新年にも若干持ち越しそうです。すみません。 ...  
調布のみ プゥさん、おはようございます。 モノクロの作る光と影が印象的な一枚、撮れそうで撮れない写真だと思います。   プゥ 大王崎の海岸にあったブロック塀。 屋根は無いけど、波の音が反響し、くぐもって聞こえるような気がしました。   花鳥風月 大王崎 廃屋窓から 難所見え   CAPA 冬の日ながら日差しが強そうですね。 ブロック塀のくりぬきを窓枠のようにして、海のさざ波の動きや光が見えるような構成がいいですね。   Nozawa ぷぅさん、今晩は。  ブロック塀の窓枠から見る海も又よいものですね。...  
光る海原
光る海原
24-70mm
相差・繰り返す朝
相差・繰り返す朝
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 日の出前より早く、朝焼けの中を一隻また一隻と帰港し、甲板が洗われる。 黙々と、無言のまま、いつものポジションで役割が分担され、淡々と、網が明日に備えて手入れされてゆく。 美しい光景だと思いました。 夢中になっていて構図が若干乱れました。あと2~3歩下がって撮影すれば良かったかもし...   CAPA 熱心・真剣に手入れされている臨場感があります。シルエット気味の人々と輝く網、いい構成ですね。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  美しい朝焼けの下で真剣に網の手入れをされる姿が良い...  
虹色の朝
虹色の朝
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
お願いします
お願いします
EF70-200mm f/2.8L IS USM
masa これも何かのご縁、1月の親分、引き受けます。 お題は追ってお知らせします。  
プゥ 年が変わる前に三重県の写真を投稿し終えてしまいたいのですが、 一応今日のクリスマスイブ...  
プゥ 皆様、あと30分でメリークリスマスイブです。 私は今日、高原の牧場が経営するピザ屋さんにご飯を食べに行ってきました。 そこで、指を油だらけにしながら...   花鳥風月 鹿の群れ 雪上走る 雪煙  
花鳥風月 小さき川 映る草木も 小じんまり   F.344 今日は久しぶりに早起き・・・ 東の空は少しだけ焼けてくれました   写好 夏なら4時30分頃、今時期なら7時頃の夜明けです。 夏は眠いし、冬は寒い、気合が入らないとできませんね♪ 映り込んだ赤と青空がとても綺麗です。   stone 滲む朝、美しい光ですね。  
夜明けの分流
夜明けの分流
EF24-70mm f/2.8L USM
黄金の国へ
黄金の国へ
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 三重旅行より。 紀伊長島にある「城の浜」という海岸を地図で見て、ここならいい夕日が見れるのではないか、と思っていました。 しかし、実際に行ってみると構図のいい場所に長い防波堤が伸びていて、夕日が海面に...   花鳥風月 夏賑わい 冬は黄昏 城の浜  
F.344 「ドクター東海が通る」との情報をネットで発見・・・ 近場で撮ってみた   花鳥風月 ドクターは イエローだけでは なかったか   写好 本当だ、在来線にもドクターカーがあるんですね。 情報把握は流石です、在来線のためかISO感度も控えめのような・・・   F.344 花鳥風月さま ...  
ドクター東海
ドクター東海
EF70-200mm f/2.8L IS USM
笑顔の応援団長
笑顔の応援団長
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
MacもG3 ユニークな一枚ですね。笑われているんじゃなくて笑わせているんです。 やはり飼育係が明るいと動物もお客さんも明るくなりますよね。 自分だったらおねーさんにピントか?   プゥ 伊勢神宮にはいかなかったけど、鳥羽水族館、ここに行かないわけにはいきません。 なかでも、セイウチのショーはこの水...  
商品