キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 安い花 12  2: 2色のムスカリ1  3: 枝の映り込み4  4: セイヨウオキナグサのUP3  5: 畑のセイヨウオキナグサ1  6: 世羅町甲山ふれあいの里 にぎわい2  7: 世羅町甲山ふれあいの里 枝垂れ桜4  8: 桜吹雪?2  9: 花筏撮り3  10: 白色のムスカリ5  11: 美味しい蜜を求めて3  12: 森蔭のつぼみ、咲きました!5  13: ピンクのチューリップ5  14: いろいろな色のチューリップ5  15: ピッカピカの一年生5  16: レンズ付きフィルム健在3  17: 森蔭のつぼみ4  18: 源平梅の赤色6  19: 枝垂桜3  20: 桜花の本にキラリ・・・8  21: 桜シーズン短く6  22: 春の陽を浴びて5  23: カメラ女子7  24: 深夜のグルグル7  25: 源平梅6  26: 白い椿1  27: 水辺のひと時10  28: お掃除。お掃除。4  29: 桃、開花‼5  30: サクラふぶき3  31: 野草をトリミング3  32: 雪柳1      写真一覧
写真投稿

安い花 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,165KB)
撮影日時 2018-04-09 22:49:07 +0900

1   youzaki   2018/4/9 22:42

安い安いと連れ合いが2鉢買ってきた花です。
いくらしたかは?(無理に価格は聞いてやらなかった。)
ペチュニアと思いますが、当分咲きそうです。

2   F.344   2018/4/11 09:47

花期が長いので色々楽しめそう・・・
更に鉢植えなら背景の色の変化に自在に動かせるので重宝しますね

コメント投稿
2色のムスカリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2049x2735 (2,868KB)
撮影日時 2018-04-09 23:09:55 +0900

1   youzaki   2018/4/9 22:02

小さなムスカリです。
色が白と薄紫色の2色のムスカリです。
もう少し濃い色のがありましたが見つかりませんでした。
これも2本しか咲いていませんでした。

コメント投稿
枝の映り込み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F32
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,315KB)
撮影日時 2018-04-03 21:44:24 +0900

1   hi-lite   2018/4/10 21:05

こんばんは。
水鏡、奇麗だなぁ~
ん~、F32ですか。

2   F.344   2018/4/9 21:08

風が吹かないときは視点を変えて・・・

3   youzaki   2018/4/9 21:56

今晩は
水面のハナビラ桜吹雪に見えます。
上手い表現に拍手させて頂きます。

4   F.344   2018/4/11 09:18

コメントありがとうございます
youzakiさん
花筏撮りは何回行っても思うように撮れません
天候に左右されやすく 花の散る具合も毎年同じようにならない・・・
適度に浮いた花びらと枝を意識してみました
(杭に纏わり着くのは余分ですが)
hi-liteさん
長秒撮りを主体にセットしていたので
絞り値 F32まで回したままでした
NDの薄いのを付けたり付け替えたりで・・・
F32までやつ必要はなしですね

コメント投稿
セイヨウオキナグサのUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (18,592KB)
撮影日時 2018-04-09 23:08:58 +0900

1   youzaki   2018/4/9 16:48

オキナグサをUPしています。
花板行きの画像のようですが・・・

花の掲示板に入れませんが私のパソコンのせいかなー
少し気になります。

2   F.344   2018/4/9 19:52

オキナ草の特徴である産毛の描写良いですね
日本に自生する花の色とは違うようですが・・・
と言ってもネットで見ただけです
(長野県の山で撮ったのをネットで)
>花の掲示板に入れませんが私のパソコンのせいかなー
 管理人さんが板をクラウドへの移行のようですので
その経過中の作業で入れないのかもと勝手に想像しています

3   youzaki   2018/4/9 21:50

F.344さん コメントありがとう御座います。
自生のニホンオキナグサは絶滅危惧種Ⅱ類で自生地も少なくなっています。
山野草で高価ではありますが園芸で販売されています。
自然では繁殖の環境がなくなりましたが、環境を人為的に作れば育てられます。
以前(数年前)ニホンオキナグサを投稿さて頂いてますが、状態がよくなく探せませんでした。

管理人さんのクラウドへ移行の情報ありがとう御座いました。(サーバーエラーが起きるのも判りました。)

コメント投稿
畑のセイヨウオキナグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,334KB)
撮影日時 2018-04-09 23:08:39 +0900

1   youzaki   2018/4/9 16:19

目線を下げて撮りました。
少ししんどかったです。
日本オキナグサではありません。
日本オキナグサは形は同じで花の色が茶色のみです。
初めは大事にしていましたが今は畑に植えて放置状態です。
日本オキナグサはありましたが枯らしたのか見当たりません。

コメント投稿
世羅町甲山ふれあいの里 にぎわい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,931KB)
撮影日時 2018-04-08 20:59:15 +0900

1   S9000   2018/4/8 23:14

 都市部の桜並木のように人込みが発生しているほどではなく、
そこここに三脚も立てられていましたが、それでもやっぱり
今年一番のにぎわいなのでしょう。
 少し高い場所からの俯瞰撮影でした。

2   たまねぎパパ   2018/4/10 19:23

こんばんはS9000さん
手前の桜が7分咲き、奥は満開でしょうか。
桜、まだまだ咲いていますか、いいですね。
淡路島は葉桜になりました。

コメント投稿
世羅町甲山ふれあいの里 枝垂れ桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,312KB)
撮影日時 2018-04-08 23:38:45 +0900

1   S9000   2018/4/8 21:42

 枝垂れ桜の並木で有名な世羅町甲山ふれあいの里。今年は、他の
桜と同様、満開が1週間早いです。今日は満開の日曜日というこ
とで、
駐車場は満杯、数キロ離れた特設駐車場からシャトルバス運行
(無料)という盛況ぶりでした。
 砂防堰堤の貯水池の水面照り返しを玉ボケに撮影。下の黄色が何
だったっけ・・・

2   youzaki   2018/4/9 15:14

今日は
桜の花を美しく撮られ良いですね・・
バックをマルボケさせて上手いですね・・
素敵な描写に拍手させて頂きます。

3   F.344   2018/4/9 19:38

背景のボケが良いですね

4   S9000   2018/4/10 08:57

皆様おはようございます。コメントありがとうございます。

>youzakiさん
拍手いただき恐縮です。日がさすのと風が吹いて湖面が波立ち光が起きるタイミングがうまく合えば光ボケになるので、プチ忍耐でした。

>F.344さん
かみさんと情報交換しながら、最後に行き着いたのが湖面バックの撮影でした。かみさんにも70-200mm F2.8渡しているので大きいボケは作り易いはずですが、被写体との距離の取り方がまだ慣れていない様子でした。それは私も50歩100歩…

コメント投稿
桜吹雪?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5,037KB)
撮影日時 2018-04-08 20:38:55 +0900

1   S9000   2018/4/8 21:34

 いや、ほんとの吹雪。Kazさんところの積雪に比べればかわいい
ものですが、本日撮影に出かけた、広島県世羅町甲山ふれあいの
里で、
狐の嫁入りのような粉雪が舞いました。春の装いの女性も多かった
のですが、この場合は後姿の女の子のように、冬着に準じた格好が
正解。

2   たまねぎパパ   2018/4/10 19:26

こんばんはS9000さん
粉雪でしたか、土曜日から寒かったからね。
お姉さんと妹さんでしょうか?
ほのぼのする光景でいいですね。

コメント投稿
花筏撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F20
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,497KB)
撮影日時 2018-04-03 22:16:42 +0900

1   F.344   2018/4/8 21:18

花筏撮りと言っても風・散り具合など条件が合わず
苦肉の木の杭を利用して・・・
風情が不足となりました

2   S9000   2018/4/8 21:47

 こんばんは。花筏、ぐるぐるとはまた違った風情があっていいですね。
 枝垂れ桜の満開に雪花が散ったりと、今年は何かと勝手が違います。
でもしっかりと仕上げられるF.344さんはさすがです。

3   F.344   2018/4/9 18:46

S9000さん
コメントありがとうございます
今年は散るのも早くて行った日が少し遅すぎでした
撮りたかった周辺は水が見えないくらい花びらが積もって風情無し
証拠の流し撮って方向転換しました

コメント投稿
白色のムスカリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x3456 (8,142KB)
撮影日時 2018-04-07 22:53:16 +0900

1   youzaki   2018/4/8 15:37

畑に行ってみると小さな花の白色のムスカリが咲いていました。

2   ss   2018/4/8 19:54

こんな真白いの初めて拝見しました。

3   まっちゃん   2018/4/8 21:07

私も初めて見ます。 珍しい

4   遊書画momo   2018/4/8 23:21

今日ブログで、白いムスカリを初めて観ました。
綺麗ですねぇ~
今日、苗屋さんに行ったのに・・・・聞いて見ようかな?
欲しくなりました。
本当に可愛いですね!

5   youzaki   2018/4/9 13:27

ssさん、まっちゃんさん、遊書画momoさん コメントありがとう御座います。
丈も短く小さい花のムスカリです。
小さい青色もあり青と白の2色混じりもありました。
今年は白と青色しか見当たりません。

コメント投稿
美味しい蜜を求めて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1185 (221KB)
撮影日時 2018-04-07 23:43:46 +0900

1   masa   2018/4/7 22:40

ムラサキケマンの花に長い口吻を突っ込んで吸蜜しているのは「ニッポンヒゲナガハナバチ」。
ミツバチの仲間で、長いヒゲが特徴です。春だけ現れて林縁の野草を吸蜜して廻ります。

2   youzaki   2018/4/8 14:10

今日は
山野草の綺麗な花も、はじめて見る蜂も素敵です。
素晴らしい写真に拍手させて頂きます。

3   masa   2018/4/9 13:56

youzakiさん、ありがとうございます。
最盛期を過ぎて下のほうの花が色褪せていたので取り除こうかとも思ったんですが、やはり野の花は自然のあるがままがいいと思いそのまま撮り続けました。
そしたらヒゲナガハナバチがやってきてくれたんです。嬉しかったです。

コメント投稿
森蔭のつぼみ、咲きました!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,339KB)
撮影日時 2018-04-07 21:59:06 +0900

1   masa   2018/4/7 21:55

一週間振りに裏山を見回ったら、先週つぼみの状態だった「オトコヨウゾメ」が開花していました。
花径7ミリほどの純白の花、花芯に小さく紅をさした姿は「深窓の佳人」といった風情です。

2   youzaki   2018/4/8 14:05

今日は
いろいろな山野草良いですね・・・
名前と画像で楽しめ知識にもなります、感謝です。

3   tonton   2018/4/8 18:58

名画の趣、素晴らしいです。
今日は花板とフォトコン板に入れませんね。

4   F.344   2018/4/8 21:07

初見の花です
小さいので念入りに見回りをされる masaだからこそでしょう
普通は見逃してしまう花
投稿 紹介ありがとうございます

5   masa   2018/4/9 14:12

みなさま、コメントありがとうございます。
この里山の麓に引っ越してきて始めた森の見回りも、もう20年ほどになります。
森の木々や草花が日々変化していく様子は何年観察しても何枚写真を撮っても感動尽きることがありません。
今回ご紹介した「オトコヨウゾメ」はいくつか馴染みの株を毎年定点観察しているんですが、花期がほんの一週間ほどと短く、野暮用で週末がつぶれて見回りができずに見過ごしてしまうと来年を待つしかありません。
今年は先週のつぼみ期と今週の開花期にともに出会えて幸せでした。秋の赤い実もすぐ鳥に食べられてしまうので、気を緩められません。青い実が黄色く変化したころからが要注意です。

コメント投稿
ピンクのチューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4192x3147 (4,686KB)
撮影日時 2018-04-07 22:53:31 +0900

1   youzaki   2018/4/7 18:59

優しいいろのチューリップです。
この色写真を撮っていても色の優しさを感じます。

2   tonton   2018/4/8 18:56

これは素晴らしい!
綺麗な光、可愛らしく軽快な花模様
柔らかく優しい春ですね。

3   youzaki   2018/4/8 19:55

tontonさん コメントありがとう御座います。
この優しい色が感じいいので撮ってみました。
少しリサイズしていますがJPGで撮ったままです。

花板とその他デジカメの板、レンズ板とログイン出ません。
じぶんのパソコンに問題があるのかと思い復元を掛けましたが駄目でした。
その内管理人さんが気がつき対処されるのを待ってみます。

4   F.344   2018/4/8 21:02

身近で被写体がいっぱいが羨ましいです
このままの開き具合で雨でも降ったら
面白いのが撮れそうですね
なんと言っても優しい色が良いですね

5   youzaki   2018/4/9 13:20

F.344さん コメントありがとう御座います。
沢山の色のチューリップを咲かせていますがこの色が一番優しい色に見えました。

コメント投稿
いろいろな色のチューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3915x2205 (6,736KB)
撮影日時 2018-04-07 22:55:51 +0900

1   youzaki   2018/4/7 18:35

畑で匍匐するスペースがなく困りました。
横向きで撮りました。

2   ss   2018/4/7 20:36

色とりどり 🎶 綺麗だなー 🎶。

3   youzaki   2018/4/8 13:59

ssさん コメントありがとう御座います。
目線を下げての撮影です。
固定の液晶で横向きで足をまげて寝て撮りました。
もうこんな格好はできそうにありません。

4   masa   2018/4/9 05:19

横向きに足を曲げて寝て撮ったチューリップ!
拍手です。

5   youzaki   2018/4/9 13:07

masaさん コメント拍手ありがとう御座いました。
畑でスペースが小さく匍匐ができず苦労しました。
どんな格好かイメージして笑ってね・・・

コメント投稿
ピッカピカの一年生
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,863KB)
撮影日時 2018-04-02 22:29:03 +0900

1   F.344   2018/4/7 10:19

ランドセルはピッカピッカ
嬉しさも背負った真っ赤なランドセル

2   youzaki   2018/4/7 18:30

今晩は
桜と1年生良い感じの写真ですね・・・
写真を拝見してこちらも嬉しくなります。

3   F.344   2018/4/8 20:36

youzakiさん
コメントありがとうございます
母子で前撮りに・・・
お断りして撮ってきました
体よりやや大きいランドセルがピカピカ
入学する喜びがランドセルだけで想像できました

4   たまねぎパパ   2018/4/10 22:59

こんばんはF.344 さん
入学式の前撮りですか。
シャンプーの香りがする(様な)長い髪が靡いて
ランドセルを背負って走る姿は初々しい。

5   F.344   2018/4/11 09:02

たまねぎパパさん
コメントありがとうございます
お母さまが投稿するために
わざわざランドセルを準備して撮影中でした
きっと今しか撮れないピッカピッカが残せたことでしょう

コメント投稿
レンズ付きフィルム健在
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,604KB)
撮影日時 2018-03-31 21:21:24 +0900

1   S9000   2018/4/7 08:04

 枝垂れ桃を楽しむ若い女性たち。驚いたことに、ケータイ以外に、
レンズ付きフィルムも使ってます。
 若い人々に、フィルム写真が静かなブームだとも聞いてますが、
お店に出して受け取るときのワクワク感がいいのですかね。

 「写ルンです」が有名なので、ついついこのジャンルすべてを
そう呼んじゃいますが、わからないので「レンズ付きフィルム」
と表記しました。

2   F.344   2018/4/7 09:56

携帯画像・スマホ画像に見慣れた世代は
フィルム写真は逆に新鮮に感ずるのでしょう・・・

3   S9000   2018/4/8 07:19

 F.344さん、おはようございます。コメントありがとうございます。

 おっしゃるとおりでしょうね。レコードやテープレコーダー、
マニュアルギアチェンジの車、キックスタートのバイク・・・とか
人気になりそうです。
 アナログとデジタル、でいえば、AMラジオのアナウンサーさんが
何かの番組で、「デジタル放送(いわゆるラジコ)だと、昼前の
放送でおなかの鳴る音まで聞こえてしまうので苦手」と言ってました。でも、昔、父親が使っていた古い大きなラジオは、アナウンサー
が原稿をめくるのに指に唾を付ける音が聞えたとか何とか・・・

コメント投稿
森蔭のつぼみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3736x2404 (514KB)
撮影日時 2018-04-01 22:34:06 +0900

1   masa   2018/4/7 07:30

直径2ミリくらいでしょうか。若葉の先で今にも咲きそうに膨らんでいるのは、ガマズミの仲間の「オトコヨウゾメ」の蕾です。
花は開くと花径7ミリほど。純白で花芯がほんのりピンクがかった清楚な花です。秋には真っ赤な実になってぶら下がります。

2   F.344   2018/4/7 09:51

シグマ 180mm マクロの真骨頂のような写りですね

3   youzaki   2018/4/7 17:46

今晩は 
素敵な山野草の紹介ありは問う御座います。
凄い描写ですね・・
私も撮りたいですが感性が、身体が衰え無理ですね・・
拝見できるからまだ大丈夫ですかね・・{ボケはないようですね)

4   masa   2018/4/7 23:07

F.344さん
愛用の望遠マクロ、蝶撮り用に購入したんですが、花にも景色にも重宝しています。

Youzakiさん
好奇心がある限り人間の精神は歳をとらないと詩人のサミュエル・ウルマンが言っていました。
体力相応に撮ったり見たり、写真を楽しんで参りましょう。

コメント投稿
源平梅の赤色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3632x2727 (8,305KB)
撮影日時 2018-04-02 22:31:21 +0900

1   youzaki   2018/4/6 21:52

赤白のまだらの花が多いですが赤色一色も咲いていました。

2   F.344   2018/4/7 09:48

さくらとは
違う花のかたまり
赤なので迫ってきますね

3   youzaki   2018/4/7 18:18

F.344さん コメントありがとう御座います。
赤と白の花が1本の木咲いていました。
白色はなく赤とのまだら色になります。

4   ss   2018/4/7 20:43

珍しい、赤い梅の花の塊(かたまり)ですね!、こんなの初めて見ました。

5   tonton   2018/4/8 19:03

赤いハナモモ綺麗ですね。
環境次第で白多く咲いたり赤多く咲いたり、更紗に赤白混じって咲くようです。
毎年違うかもしれないお茶目さんのハナモモです。
四月の梅は実りの時期^^緑の小さな実が膨らみ始めていますよ。

6   youzaki   2018/4/9 13:13

ssさん、tontonさん コメントありがとう御座います。 
赤い色の花が固まって咲いていました。
写真の構図が上手くできずこんな写真になりました。

コメント投稿
枝垂桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 85mm F1.2L II
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (12,693KB)
撮影日時 2018-04-06 22:33:21 +0900

1   hi-lite   2018/4/6 19:49

花見山公園入口付近にて撮影です。

2   F.344   2018/4/7 09:44

枝垂れにも枝の長いのから
色・花の大きさなど色々ありますが
この木は色がとてもいいですね

3   hi-lite   2018/4/10 20:59

F.344さん、こんばんは。
良いな‼
と、思った木なんですが観光地なんで何分色々と・・・


コメント投稿
桜花の本にキラリ・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,750KB)
撮影日時 2018-04-02 22:39:24 +0900

1   F.344   2018/4/6 13:46

花は一部が桜吹雪に・・・
先には桜花の下にひと際映えていた方がいました

4   S9000   2018/4/7 08:13

おお、これはまた素敵女子を配した絶品。
モデルさんでしょうか。

5   masa   2018/4/7 08:49

緑の若草がすごく綺麗、お伽の国のようです。
何故ここに、こんな妖精のような綺麗ないでたちの人がいるんでしょう? モデル撮影会?

6   F.344   2018/4/7 09:39

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
女性二人連れ でした
一人は一眼を携えて・・・
たぶん凝った写真を撮るためと想像しています
S9000さん
一般の方なので
この距離この角度までです
masaさん
昨年は菜の花が足元を覆っていましたが
今年は緑草がひと際めだちました
モデルさんではありません
hi-liteさん
花は落下が盛んでしたが
良い方に恵まれて幸運でした

7   youzaki   2018/4/7 18:22

今晩は
満開の桜の下で・・
優雅ですね、感じよく写され素晴らしいです。

8   F.344   2018/4/8 20:29

youzakiさん
コメントありがとうございます
写真を撮るために女性2人で訪れていたようです
街中でもあまり見かけないような純白のドレス姿・・・
緑草に映えてキラリを感じました

コメント投稿
桜シーズン短く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3,683KB)
撮影日時 2018-03-31 19:30:35 +0900

1   S9000   2018/4/6 07:05

 「季節が鮮やかに交替していく2018」と同じく、京橋川河川敷にて。
 徒歩通勤のルートでもすでに葉桜。
 次は山間部の枝垂れ桜を撮影したいものです。
 実際の撮影時刻はEXIF表示からマイナス9時間で、朝の撮影でした。

2   F.344   2018/4/6 13:11

割と赤が強い色合いですね

3   たまねぎパパ   2018/4/6 18:56

こんばんはS9000さん
咲き初めの桜なのか、ピンク色が綺麗ですね。
今日のこの風雨で桜は散ってしまいましたね。
桜の開花期間は短いです。

4   S9000   2018/4/7 07:54

皆様、おはようございます。コメントありがとうございます。

>F.344さん
 DPPで色をいじったかなーと思って確認してみましたが、WBも
PSもオートで、そのまんま・・・でした。赤味が強いタイプの桜み
たいでした。私の好みでもあります。
 桜シーズンあっというまで、三脚かまえて桜吹雪を待ち受ける
撮影したかったけれど、できないまま終わってしまいました(泣)
 

>たまねぎパパさん
 異動のため、土日も午前は撮影して昼からは仕事に出て・・という
ことで、桜の開花時期もあっというまでした。そして今日は強風で、
桜ぶっとびぃ。ただ、アルコール無しでしたが一度だけ、かみさんと
桜見ながら弁当食べたので、お花見はできました(笑)

5   hi-lite   2018/4/7 09:30

おはようございます。
花弁の色が綺麗(^^♪
若葉も良いですねぇ~

6   S9000   2018/4/8 07:09

hi-liteさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
ソメイヨシノとは違うのかな、これはこれで好みの色・・・

コメント投稿
春の陽を浴びて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x1893 (568KB)
撮影日時 2018-04-01 22:21:17 +0900

1   masa   2018/4/5 22:35

嬉しそうなタチツボスミレたちです。

2   F.344   2018/4/6 13:14

スミレはなぜか花の名前が覚えられない
色々ありすぎて・・・

3   masa   2018/4/6 21:44

スミレは世界に数百種、日本だけで数十種あると言われます。変種も入れるとさらに倍近くになるかも。
みんな名前が付いていますが、とても覚えられません。
園芸用のパンジー以外で自然の中で咲くものは、写真の題材にするときはまとめて「野スミレ」でいいかも知れませんね。

4   hi-lite   2018/4/7 09:33

おはようございます。
野の菫は可愛くていいですねぇ~
綺麗な色です(^^♪

5   masa   2018/4/10 17:33

hi-liteさん
この淡い紫色はなんともいえない風情がありますね。原色系のパンジーにはない奥ゆかしさです。

コメント投稿
カメラ女子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (970KB)
撮影日時 2018-04-02 02:27:13 +0900

1   たまねぎパパ   2018/4/5 20:55

S9000さん風に撮影しました。
と言うより、構えた所に入って来てくれました。

3   Nikon爺   2018/4/6 20:18

こんにちは。
最近のコンデジ、スマホは一眼より綺麗に撮れたりしますね~
恐るべしです!
アタシんちの前の中学校の桜、見事に吹っ飛びましたよ。
入学式は葉っぱです。。

4   たまねぎパパ   2018/4/6 19:01

こんばんはS9000さん
被写体に女性が入ればいい写真になりますね。
花弁は落ちていませんでしたので、まさしく満開でした。

5   たまねぎパパ   2018/4/7 09:02

おはようございますNikon爺さん
淡路島の桜は半分散り、葉っぱと花が半分ぐらいでしょうかね。
この風雨で半分も花が残っているのが不思議です。
長女の入学式は4日だったので満開でした。(^^)/

6   hi-lite   2018/4/7 09:28

おはようございます。
カメラ女子、多いですねぇ~
結構いいレンズ使ってたり・・・

7   たまねぎパパ   2018/4/8 21:22

こんばんはhi-liteさん
カメラ女子多いですね。
カメラまで見る余裕が無かった~。(^^ゞ
彼氏と2人で来ていました。

コメント投稿
深夜のグルグル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,422KB)
撮影日時 2018-04-02 09:26:22 +0900

1   F.344   2018/4/5 19:11

期待したように散って
ゆっくり回っていた
撮る方は昨年の反省を活かせなかった・・・
(照明の反射を抑えるように撮ったが白とびがなんともならない・・・)

3   F.344   2018/4/5 20:32

たまねぎパパさん
コメントありがとうございます
昨年の今頃あの岐阜でお泊りになった所のすぐ傍です
たぶん酔っぱらって熟睡だったでしょうが・・・
ライトの処理だけはどうにもなりません

4   たまねぎパパ   2018/4/5 20:51

えっ、長良川の近くにこんな所があったのですか?
宴会を途中で抜け出せたのにな~(^^ゞ

5   hi-lite   2018/4/5 22:35

こんばんは。
グルグルぅ~、目が回る・・・
人は動くので映らない?


6   S9000   2018/4/6 07:21

 素敵です。私も撮影したいです。縮景園の池がいいかな・・・

7   F.344   2018/4/6 13:07

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
昨年投稿された時のコメントで
近くに撮影場所があると書き込んだかと思いますが
ここでした
広角が必要ですがこれ以上の投資には躊躇しています
hi-liteさん
それほど早く回らないので時間を掛けてです
人は深夜で3人
正面側の通過は今回は無かったです
S9000さん
この池は水が豊富なのか割と多く出ています
写真ではその水が願ったりの円周模様を引き出してくれます
でもチョッと見は円とは思いつかない程度です
これが長秒撮りの面白さでもありますが
逆に強いライトの処理が課題になってしまう・・・

コメント投稿