キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2018/3/10 22:45 そのまんま(笑) 女性がアシストしている交換レンズ、何を意図しているのかはわかりません。意図的にゴーストを映しこむのに、こういうことをすると聞いたことはありますが・・・ それよりなにより、陽射しに照らされる白いブラウスの袖が印象的でした・・・「春感じる小道」で前ボケに使ったのと同じ、枝垂れ梅を今回も前ボケで額縁風に。
そのまんま(笑) 女性がアシストしている交換レンズ、何を意図しているのかはわかりません。意図的にゴーストを映しこむのに、こういうことをすると聞いたことはありますが・・・ それよりなにより、陽射しに照らされる白いブラウスの袖が印象的でした・・・「春感じる小道」で前ボケに使ったのと同じ、枝垂れ梅を今回も前ボケで額縁風に。
1 S9000 2018/3/10 22:40 梅のメジロを「ウメジロー」と呼ぶことが多いようですが、河津桜のメジロをこう呼ぶのかどうか知りません。 あるいは「カワジロー」? 縮景園にて。中望遠で届く範囲に留まってくれてありがとう。
梅のメジロを「ウメジロー」と呼ぶことが多いようですが、河津桜のメジロをこう呼ぶのかどうか知りません。 あるいは「カワジロー」? 縮景園にて。中望遠で届く範囲に留まってくれてありがとう。
2 youzaki 2018/3/11 02:53 お早う御座います。バックの色と構図が良いですね・・・庭のピラカンサの実にメジロが来ますがタイミングが悪く写真はなかなか撮れません。
お早う御座います。バックの色と構図が良いですね・・・庭のピラカンサの実にメジロが来ますがタイミングが悪く写真はなかなか撮れません。
3 oaz 2018/3/11 14:10 お早うございます。 咲きかかった梅の木の枝にメジロが来て写真になりますね。何処に来ても目立つ小鳥で綺麗です。
お早うございます。 咲きかかった梅の木の枝にメジロが来て写真になりますね。何処に来ても目立つ小鳥で綺麗です。
4 S9000 2018/3/11 23:21 youzakiさん、oazさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。>youzakiさん 少し、白い雲があればよかったかなーとも思いました。メジロ、晴天だと苔のような緑色が映えて、いいですね。好きになりました。>oazさん 曇天だとちょっと黒く写るので、明るい太陽の下でのこの色が気に入りました。そういえばこの時期以外、気にしたことがなかったけれど、それ以外の季節はどうしているのかな?
youzakiさん、oazさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。>youzakiさん 少し、白い雲があればよかったかなーとも思いました。メジロ、晴天だと苔のような緑色が映えて、いいですね。好きになりました。>oazさん 曇天だとちょっと黒く写るので、明るい太陽の下でのこの色が気に入りました。そういえばこの時期以外、気にしたことがなかったけれど、それ以外の季節はどうしているのかな?
5 Kaz 2018/3/17 13:00 135㎜で撮れる位置に留まってくれるなんて、縮景園のメジロさんも客扱いがお上手で。(^^)
135㎜で撮れる位置に留まってくれるなんて、縮景園のメジロさんも客扱いがお上手で。(^^)
1 masa 2018/3/10 17:44 裏山のシュンランが咲き始めました。
裏山のシュンランが咲き始めました。
2 たまねぎパパ 2018/3/10 20:45 こんばんはmasaさんラン展で見た事あります、シュンランですか。自生しているってすごい事ですよね。さすが匍匐組合だけありますね。(^^ゞ
こんばんはmasaさんラン展で見た事あります、シュンランですか。自生しているってすごい事ですよね。さすが匍匐組合だけありますね。(^^ゞ
3 youzaki 2018/3/10 22:54 今晩は自生のシュンランの花小さく可愛いですね・・これでは匍匐しないと写せないですね・・匍匐組合に拍手です。
今晩は自生のシュンランの花小さく可愛いですね・・これでは匍匐しないと写せないですね・・匍匐組合に拍手です。
4 masa 2018/3/11 06:38 たまねぎパパさん、youzakiさん、おはようございます。うちの裏山には沢山のシュンランが自生しています。ハイキング・コース沿いでは採られて(盗られて?)減ってしまいましたが、薮の中に入ればまだまだ健在です。南向きで日当たりが良く、水はけの良い緩い斜面が好きなようです。昨日は約百株ほど見回りました。根元に花芽が伸び始めたもの、蕾が膨らんできたもの、そしてこの写真のように開花したもの様々です。開花率はまだ数パーセントでしょうか。今月末が最盛期になります。
たまねぎパパさん、youzakiさん、おはようございます。うちの裏山には沢山のシュンランが自生しています。ハイキング・コース沿いでは採られて(盗られて?)減ってしまいましたが、薮の中に入ればまだまだ健在です。南向きで日当たりが良く、水はけの良い緩い斜面が好きなようです。昨日は約百株ほど見回りました。根元に花芽が伸び始めたもの、蕾が膨らんできたもの、そしてこの写真のように開花したもの様々です。開花率はまだ数パーセントでしょうか。今月末が最盛期になります。
1 masa 2018/3/10 17:24 町内の公園の池で、カルガモが追いかけっこしていました。アオサギが岸辺でじっと見ていました。
町内の公園の池で、カルガモが追いかけっこしていました。アオサギが岸辺でじっと見ていました。
2 youzaki 2018/3/10 22:49 今晩は鳥の飛翔良いですね・・・カルガモの羽音が聞こえてきそうです。
今晩は鳥の飛翔良いですね・・・カルガモの羽音が聞こえてきそうです。
3 masa 2018/3/11 07:57 youzakiさん、ありがとうございます。この写真は、羽をたたんでいるときは殆ど見えない翼鏡のメタリックブルー部分がよく写ったので選びました。鳥は止まっている時と飛んでいる時ではまるで違う装いになるので興味が尽きませんね。
youzakiさん、ありがとうございます。この写真は、羽をたたんでいるときは殆ど見えない翼鏡のメタリックブルー部分がよく写ったので選びました。鳥は止まっている時と飛んでいる時ではまるで違う装いになるので興味が尽きませんね。
1 youzaki 2018/3/10 14:19 サクラソウ科サクラソウ属プリムラ種類が500種ぐらいとか・・木に咲いた桜をイメージ出きますが鉢の中の花です。プリムラの一種と思いますが?
サクラソウ科サクラソウ属プリムラ種類が500種ぐらいとか・・木に咲いた桜をイメージ出きますが鉢の中の花です。プリムラの一種と思いますが?
2 たまねぎパパ 2018/3/10 20:48 こんばんはyouzakiさんバックがいい感じにボケて桜が引き立っています。来週は暖かくなるので、つぼみも一気に咲くかも?
こんばんはyouzakiさんバックがいい感じにボケて桜が引き立っています。来週は暖かくなるので、つぼみも一気に咲くかも?
3 S9000 2018/3/10 22:54 ピンクの、可憐な花で、かわいらしいですね。うちのベランダにも欲しい・・・
ピンクの、可憐な花で、かわいらしいですね。うちのベランダにも欲しい・・・
4 youzaki 2018/3/10 23:00 たまねぎパパさん、S9000さん コメントありがとう御座います。似た種類のプリムラが数種鉢に咲いています。この花が一番桜をイメージできます。
たまねぎパパさん、S9000さん コメントありがとう御座います。似た種類のプリムラが数種鉢に咲いています。この花が一番桜をイメージできます。
1 S9000 2018/3/10 13:16 広島縮景園、ますます梅が咲き誇ってます。とはいえ、今朝は先週ほどには人出はなかったですね。 ちょうどこのくらいのボケがいい感じに好みです。今回はPLも併用。
広島縮景園、ますます梅が咲き誇ってます。とはいえ、今朝は先週ほどには人出はなかったですね。 ちょうどこのくらいのボケがいい感じに好みです。今回はPLも併用。
2 youzaki 2018/3/10 14:10 今日は梅の花見ですか、良いですね・・後楽園の梅も永く見ていないがこんな感じで咲いてるかな・・一枝を上手く撮られ感性の高さが偲ばれます。
今日は梅の花見ですか、良いですね・・後楽園の梅も永く見ていないがこんな感じで咲いてるかな・・一枝を上手く撮られ感性の高さが偲ばれます。
3 たまねぎパパ 2018/3/10 20:52 こんばんはS9000さん満開の枝とつぼみの枝の対比がいいですね。
こんばんはS9000さん満開の枝とつぼみの枝の対比がいいですね。
4 S9000 2018/3/10 22:31 こんばんは。youzakiさん、たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。>youzakiさん 今日は陽射しがよくって楽しめました。ところで後楽園はわからないのですが、故郷瀬戸の梅は、まだ五分から七分咲きというところでした。後楽園はもう少し進んでいるかも。 今年は後楽園周辺の旭川が凍結してニュースになったくらい、寒かったので致し方ないでしょうか。>たまねぎパパさん そうなんです、上の枝にはまだ蕾が残っていて、ちょっと入れて対比してみました。写真教室の先生にはいっつも怒られますが、えへへへへ。
こんばんは。youzakiさん、たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。>youzakiさん 今日は陽射しがよくって楽しめました。ところで後楽園はわからないのですが、故郷瀬戸の梅は、まだ五分から七分咲きというところでした。後楽園はもう少し進んでいるかも。 今年は後楽園周辺の旭川が凍結してニュースになったくらい、寒かったので致し方ないでしょうか。>たまねぎパパさん そうなんです、上の枝にはまだ蕾が残っていて、ちょっと入れて対比してみました。写真教室の先生にはいっつも怒られますが、えへへへへ。
1 youzaki 2018/3/10 10:27 鉢植えのミニアイリスです。
鉢植えのミニアイリスです。
1 youzaki 2018/3/10 07:52 masaさん コメントありがとう御座います。2色色違いがありました。稲の苗床の感じで鉢に植えていました。園芸症候群の連れ合いつぎつぎと見つけてきます。
masaさん コメントありがとう御座います。2色色違いがありました。稲の苗床の感じで鉢に植えていました。園芸症候群の連れ合いつぎつぎと見つけてきます。
2 youzaki 2018/3/10 02:54 鉢に植えている丈7cmぐらいの花を密集して植えています。園芸店で見つけてきたのかなー小さいですが普通のアイリスの形をしています。
鉢に植えている丈7cmぐらいの花を密集して植えています。園芸店で見つけてきたのかなー小さいですが普通のアイリスの形をしています。
3 masa 2018/3/10 05:28 エッ、背丈10センチもないアイリスがあるんですか!可愛いなぁ。思わず頰が緩んでしまいます。
エッ、背丈10センチもないアイリスがあるんですか!可愛いなぁ。思わず頰が緩んでしまいます。
1 たまねぎパパ 2018/3/9 21:55 みなさんのチューリップは如何でしょうか?淡路島は咲きましたよ。
みなさんのチューリップは如何でしょうか?淡路島は咲きましたよ。
2 観覧者 2018/3/10 00:06 汚いな。機材が泣く。
汚いな。機材が泣く。
3 masa 2018/3/10 05:32 可愛いな。写真は心眼で撮るもの。機材で撮るんじゃありません。
可愛いな。写真は心眼で撮るもの。機材で撮るんじゃありません。
4 youzaki 2018/3/10 07:44 お早う御座います。土から顔出した感じで可愛いです。色とりどりで良いですね、もう少し伸びて開いたら又見せてね・・・
お早う御座います。土から顔出した感じで可愛いです。色とりどりで良いですね、もう少し伸びて開いたら又見せてね・・・
5 Nikon爺 2018/3/10 11:35 お早うございます。我家にチューリップは無いんです。しかし!例のホトケノザが可愛く咲いてました。が、カミさんが抜きました!!このチューリップちゃん、暖かくなってきたものだから眠ってた子供が「大変~起きろ~」と、言わんばかりに起き上がってきたようにも@@♪淡路島は春が早いですね。。
お早うございます。我家にチューリップは無いんです。しかし!例のホトケノザが可愛く咲いてました。が、カミさんが抜きました!!このチューリップちゃん、暖かくなってきたものだから眠ってた子供が「大変~起きろ~」と、言わんばかりに起き上がってきたようにも@@♪淡路島は春が早いですね。。
6 たまねぎパパ 2018/3/10 20:38 こんばんはチューリップもう少しすれば背も伸びて来る事でしょうね。淡路島は春がやって来て、イカナゴ漁も盛んに水揚げされています。今年の桜前線は早い予報なので今月は忙しくなりそうですよ。(^^)/みなさんありがとうございました。
こんばんはチューリップもう少しすれば背も伸びて来る事でしょうね。淡路島は春がやって来て、イカナゴ漁も盛んに水揚げされています。今年の桜前線は早い予報なので今月は忙しくなりそうですよ。(^^)/みなさんありがとうございました。
1 Kaz 2018/3/9 13:10 こうやって撮ると何となく豪雪地帯の雰囲気?こんな写真を撮ってたから3時間以上掛かったのかも。(^^;
こうやって撮ると何となく豪雪地帯の雰囲気?こんな写真を撮ってたから3時間以上掛かったのかも。(^^;
2 たまねぎパパ 2018/3/9 22:04 こんばんはKazさんまるで「立山黒部アルペンルート」だ。いい感じ。
こんばんはKazさんまるで「立山黒部アルペンルート」だ。いい感じ。
3 masa 2018/3/10 05:25 ほんと、アルペンルートそっくり!でも、積雪1メートルなんですよね。ローアングルで米国東部を豪雪地帯にしてしまうKazさんの撮影発想に拍手。雪かき、まことにご苦労様です。マシンがあるからなんとかやれるけど、手作業じゃ腰が持ちませんよね。
ほんと、アルペンルートそっくり!でも、積雪1メートルなんですよね。ローアングルで米国東部を豪雪地帯にしてしまうKazさんの撮影発想に拍手。雪かき、まことにご苦労様です。マシンがあるからなんとかやれるけど、手作業じゃ腰が持ちませんよね。
4 youzaki 2018/3/10 07:30 上手く作り素敵な写真に拍手です。昔に旅した日本ロマンス街道の金錆峠を思い出しました。海抜2000m5月なのに雪の切り立ち見た目がこの写真のようでした。
上手く作り素敵な写真に拍手です。昔に旅した日本ロマンス街道の金錆峠を思い出しました。海抜2000m5月なのに雪の切り立ち見た目がこの写真のようでした。
5 S9000 2018/3/10 13:28 こりゃ、「十戒」のシーンみたいですね。 立山アルペンルート、あの有名な切通を一度、撮影してみたいのですが、夢のまた夢かな・・秋だけど、立山は一度だけ行きました。
こりゃ、「十戒」のシーンみたいですね。 立山アルペンルート、あの有名な切通を一度、撮影してみたいのですが、夢のまた夢かな・・秋だけど、立山は一度だけ行きました。
6 Kaz 2018/3/11 14:11 たまねぎパパさん、そうそう、その「立山黒部アルペンルート」とやらが記憶に残っていたので雰囲気を真似てみました。masa さん、1メートルは今回は無かったけど、疲れました。前回、胸まで積もった時は業者に頼んでミニブルドーザーで雪かきしてもらいました。youzaki さん、これはちょっと作りすぎたきらいがあるけど、たまにはこんな感じもいいでしょ。S9000 さん、あのシーンのように自動的に雪が判れてくれりゃあなあ。火曜日もまた雪が降るとかで戦々恐々です。
たまねぎパパさん、そうそう、その「立山黒部アルペンルート」とやらが記憶に残っていたので雰囲気を真似てみました。masa さん、1メートルは今回は無かったけど、疲れました。前回、胸まで積もった時は業者に頼んでミニブルドーザーで雪かきしてもらいました。youzaki さん、これはちょっと作りすぎたきらいがあるけど、たまにはこんな感じもいいでしょ。S9000 さん、あのシーンのように自動的に雪が判れてくれりゃあなあ。火曜日もまた雪が降るとかで戦々恐々です。
1 Kaz 2018/3/9 13:06 上り坂の雪かきは機械でやっても疲れます。延々、3時間以上掛かってしまいましたが何とか無事に終えました。疲れた。
上り坂の雪かきは機械でやっても疲れます。延々、3時間以上掛かってしまいましたが何とか無事に終えました。疲れた。
2 たまねぎパパ 2018/3/9 21:57 こんばんはKazさんひえーっ、50cmは積もっていますね。まぎれもない雪国です。
こんばんはKazさんひえーっ、50cmは積もっていますね。まぎれもない雪国です。
3 Kaz 2018/3/11 13:59 60センチ雪が降ったのですが、ここは55センチの積雪。半日であれよあれよという間に積もっていきました。火曜日あたり、また大雪とか予報が出てる。最悪。orz
60センチ雪が降ったのですが、ここは55センチの積雪。半日であれよあれよという間に積もっていきました。火曜日あたり、また大雪とか予報が出てる。最悪。orz
1 Kaz 2018/3/8 17:00 今日は数日前の雪の何倍も降っちゃいました。場所によっては1メートル近くあるかも。我が家の雪かきマシンで大丈夫なんだろうか...明日の雪かきが大仕事となりました。業者を頼んだ方がいいかなあ。
今日は数日前の雪の何倍も降っちゃいました。場所によっては1メートル近くあるかも。我が家の雪かきマシンで大丈夫なんだろうか...明日の雪かきが大仕事となりました。業者を頼んだ方がいいかなあ。
2 たまねぎパパ 2018/3/8 19:35 こんばんはKazさん凄い、本当に冬に戻っていますね。雪かき気をつけてくださいね、日本でも事故がありましたから。
こんばんはKazさん凄い、本当に冬に戻っていますね。雪かき気をつけてくださいね、日本でも事故がありましたから。
3 oaz 2018/3/9 06:56 Kazさん、お早う御座います。 こちらは県境の高いお山は残雪がありますが里の雪は解けて大雨です。随分と残り雪が有りますが雪景色もトテモ綺麗です。
Kazさん、お早う御座います。 こちらは県境の高いお山は残雪がありますが里の雪は解けて大雨です。随分と残り雪が有りますが雪景色もトテモ綺麗です。
4 Kaz 2018/3/9 12:49 たまねぎパパさん、今回の雪は数年ぶりにかなり積もりました。もう、やだなあ、と思ったら月曜日あたりにもう一回雪が降るかもとの予報...トホホoaz さん、残雪の上に雨が降るとこちらの海岸地方、川岸ではすぐに洪水になってしまうことが多いのですが、そちらは治水対策が出来てるだろうから大丈夫でしょうね。雪景色も綺麗なんですよね。雪かきさえなければ景色を愛でていられるのに。😢
たまねぎパパさん、今回の雪は数年ぶりにかなり積もりました。もう、やだなあ、と思ったら月曜日あたりにもう一回雪が降るかもとの予報...トホホoaz さん、残雪の上に雨が降るとこちらの海岸地方、川岸ではすぐに洪水になってしまうことが多いのですが、そちらは治水対策が出来てるだろうから大丈夫でしょうね。雪景色も綺麗なんですよね。雪かきさえなければ景色を愛でていられるのに。😢
1 Kaz 2018/3/8 16:55 と言っても我が家の庭ではなく、フラワーショーで撮って来たのですが。(^^;
と言っても我が家の庭ではなく、フラワーショーで撮って来たのですが。(^^;
2 たまねぎパパ 2018/3/8 19:37 こんばんはKazさん真っ赤なチューリップ、情熱的です。淡路島では畑のチューリップ開花しましたよ。明日載せますね。
こんばんはKazさん真っ赤なチューリップ、情熱的です。淡路島では畑のチューリップ開花しましたよ。明日載せますね。
3 youzaki 2018/3/9 03:00 お早う御座います。チューリップの写真感じ良いですね・・家にもたくさん球根がありましたがもう芽が出てるかなー数年前たくさん種類を検索して投稿させていただきましたが名前はすっかり忘れています。
お早う御座います。チューリップの写真感じ良いですね・・家にもたくさん球根がありましたがもう芽が出てるかなー数年前たくさん種類を検索して投稿させていただきましたが名前はすっかり忘れています。
4 oaz 2018/3/9 06:59 お早うございます。 春ですね、赤いチューリップが一際鮮やかです。
お早うございます。 春ですね、赤いチューリップが一際鮮やかです。
5 Kaz 2018/3/9 13:00 たまねぎパパさん、情熱的なカメラマンを反映してるんですよ。(笑)淡路島ではもう開花ですか。そう言えば去年もこの時期だったですかね。今年は球根を植えるのを忘れたというか、サボってしまったので我が家のチューリップ写真は撮れませんのでその代わりにということで。(^^;youzaki さん、そうでしたね。かなりの種類のチューリップを奥様が育てられてたのを撮られてましたね。花の名前を覚えられないのは私も同じ。それらしいのは全て一括してチューリップの範疇に入れてチューリップと呼んでます。(笑)oaz さん他にも白やピンクのチューリップもありましたのでそちらも投稿しますね。
たまねぎパパさん、情熱的なカメラマンを反映してるんですよ。(笑)淡路島ではもう開花ですか。そう言えば去年もこの時期だったですかね。今年は球根を植えるのを忘れたというか、サボってしまったので我が家のチューリップ写真は撮れませんのでその代わりにということで。(^^;youzaki さん、そうでしたね。かなりの種類のチューリップを奥様が育てられてたのを撮られてましたね。花の名前を覚えられないのは私も同じ。それらしいのは全て一括してチューリップの範疇に入れてチューリップと呼んでます。(笑)oaz さん他にも白やピンクのチューリップもありましたのでそちらも投稿しますね。
1 youzaki 2018/3/8 11:41 庭にたくさん花をつけていました。1輪写してみました。JPG撮って出しです。
庭にたくさん花をつけていました。1輪写してみました。JPG撮って出しです。
5 Kaz 2018/3/9 14:52 先っぽがチョッキンと切られてますが、この方が花が綺麗に咲くからとかいうことなのでしょうか。それともこの先はお家の花瓶に刺してあるとか。ボケ防止で外に出て写真を撮るか...それをモデルさん撮影の言い訳に使わせて頂きます。😊
先っぽがチョッキンと切られてますが、この方が花が綺麗に咲くからとかいうことなのでしょうか。それともこの先はお家の花瓶に刺してあるとか。ボケ防止で外に出て写真を撮るか...それをモデルさん撮影の言い訳に使わせて頂きます。😊
6 youzaki 2018/3/9 23:52 たまねぎパパさん、Kazさん コメントありがとう御座います。小さな庭に広がるので伸びる枝を切っています。この花は枝にたくさん咲いて遠くからは黄色の塊に見えます。イヤー言い訳なら良いですが、こちらは本当の話で外に出るにもなかなかです。
たまねぎパパさん、Kazさん コメントありがとう御座います。小さな庭に広がるので伸びる枝を切っています。この花は枝にたくさん咲いて遠くからは黄色の塊に見えます。イヤー言い訳なら良いですが、こちらは本当の話で外に出るにもなかなかです。
7 masa 2018/3/10 05:38 youzakiさん、お元気で何よりです。サンシュユ・・・別名「ハルコガネバナ」。この花観ると元気が出ます。マイペースで撮影を楽しんでください。ミニアイリスも素敵でしたよ。
youzakiさん、お元気で何よりです。サンシュユ・・・別名「ハルコガネバナ」。この花観ると元気が出ます。マイペースで撮影を楽しんでください。ミニアイリスも素敵でしたよ。
8 youzaki 2018/3/10 07:38 masaさん コメントありがとう御座います。ご無沙汰ですがまだ元気でいます。外に出るのが億通になっていますが花も増えてきたので元気を出して楽しまなくては・・・
masaさん コメントありがとう御座います。ご無沙汰ですがまだ元気でいます。外に出るのが億通になっていますが花も増えてきたので元気を出して楽しまなくては・・・
9 S9000 2018/3/10 13:54 春を告げるサンシュユ、見頃ですね。ロウバイ、ミモザ、ミツマタそれに菜の花と、春が呼ぶ黄色・・・
春を告げるサンシュユ、見頃ですね。ロウバイ、ミモザ、ミツマタそれに菜の花と、春が呼ぶ黄色・・・
1 oaz 2018/3/8 04:06 朧月です、F2.8で三脚でRAW撮りです。この様な程度のものでしょうね。
朧月です、F2.8で三脚でRAW撮りです。この様な程度のものでしょうね。
2 Kaz 2018/3/9 14:41 朧月、そんな言葉が日本語にありましたね。すっかり忘れてましたよ。このような月もこちらでも見られるんだろうけどやはり、日本の方が風情が数段上のような気がするのが不思議です。
朧月、そんな言葉が日本語にありましたね。すっかり忘れてましたよ。このような月もこちらでも見られるんだろうけどやはり、日本の方が風情が数段上のような気がするのが不思議です。
1 youzaki 2018/3/7 19:35 久しぶりに外に出て棚を見ると小さな鉢に変な花がありました。連れ合いに聞こうとしたら慌てて隠そうとしました。ユリ科の花で1球2400円もしたそうです。(何も言いませんが気が引けたのかも)見た目も大きさも姿、形も好ましくないのに・・写真もイマイチですが紹介します。
久しぶりに外に出て棚を見ると小さな鉢に変な花がありました。連れ合いに聞こうとしたら慌てて隠そうとしました。ユリ科の花で1球2400円もしたそうです。(何も言いませんが気が引けたのかも)見た目も大きさも姿、形も好ましくないのに・・写真もイマイチですが紹介します。
2 oaz 2018/3/9 07:02 お早うございます。 質素な珍しいお花ですね。トテモちゅう-リップのお仲間らしくないのが良いのかも知れないです。
お早うございます。 質素な珍しいお花ですね。トテモちゅう-リップのお仲間らしくないのが良いのかも知れないです。
3 Kaz 2018/3/9 14:46 youzaki 家のご夫婦の掛け合いが楽しそうです。慌てて隠すところに共感を覚えます。レンズや撮影用小物を買ったりした時に罪悪感を感じるから。(笑)
youzaki 家のご夫婦の掛け合いが楽しそうです。慌てて隠すところに共感を覚えます。レンズや撮影用小物を買ったりした時に罪悪感を感じるから。(笑)
4 youzaki 2018/3/9 23:37 oazさん、Kazさん コメントありがとう御座います。oazさん とても大きさがチュウリップ言えない小さい花です。園芸で繁殖が難しい花で希少種にされています。黒い小さい花で愛好家には人気の花みたいです。kazさん 私も同じです、NETでカメラ用品など買うと気が引けて配達を外で待つことがあります。お互い判っていますが・・・
oazさん、Kazさん コメントありがとう御座います。oazさん とても大きさがチュウリップ言えない小さい花です。園芸で繁殖が難しい花で希少種にされています。黒い小さい花で愛好家には人気の花みたいです。kazさん 私も同じです、NETでカメラ用品など買うと気が引けて配達を外で待つことがあります。お互い判っていますが・・・
1 ミゼット 2018/3/7 14:52 河津ループ橋下の河津桜
河津ループ橋下の河津桜
1 たまねぎパパ 2018/3/6 21:27 ランのドラキュラになります。
ランのドラキュラになります。
2 oaz 2018/3/7 08:57 お早う御座います。 ドラキュラはドラキュラ伯爵なのですね。このランにも伯爵の威厳はある?ない?私は知らない・・
お早う御座います。 ドラキュラはドラキュラ伯爵なのですね。このランにも伯爵の威厳はある?ない?私は知らない・・
3 たまねぎパパ 2018/3/7 09:42 おはようございますoazさんドラキュラ伯爵なのでしょうか?よーく見ると困ったおじさん?に見えませんか?(^^ゞ
おはようございますoazさんドラキュラ伯爵なのでしょうか?よーく見ると困ったおじさん?に見えませんか?(^^ゞ
4 Nikon爺 2018/3/7 12:59 ギョ@@!))こっちに飛びかかってくる感じ~~~~~~~~~襲われそうですよ~^^;
ギョ@@!))こっちに飛びかかってくる感じ~~~~~~~~~襲われそうですよ~^^;
5 たまねぎパパ 2018/3/7 18:10 こんばんはNikon爺さんドラキュラに襲われれば大変です。早く逃げてくださ~い。
こんばんはNikon爺さんドラキュラに襲われれば大変です。早く逃げてくださ~い。
6 Kaz 2018/3/9 14:34 これ、ホントにドラキュラって名のランののですか。だとしたら、命名した人はなかなかセンスありますね。私は美人のドラキュラだったら襲われても本望だにゃ。😊
これ、ホントにドラキュラって名のランののですか。だとしたら、命名した人はなかなかセンスありますね。私は美人のドラキュラだったら襲われても本望だにゃ。😊
1 Kaz 2018/3/5 15:05 先日のRV Show で見かけた数少ない大型RV車です。早い話が観光バスを改造したようなもの。内部は無茶苦茶広くデカイ!私には運転できる技能はなさそうです。裏街道さんなら大丈夫かも。
先日のRV Show で見かけた数少ない大型RV車です。早い話が観光バスを改造したようなもの。内部は無茶苦茶広くデカイ!私には運転できる技能はなさそうです。裏街道さんなら大丈夫かも。
2 oaz 2018/3/5 15:51 今日は。 とてもデッカイ RVですね。見たことさえないです、それどころか国道の副が狭いかも・・?
今日は。 とてもデッカイ RVですね。見たことさえないです、それどころか国道の副が狭いかも・・?
3 F.344 2018/3/5 18:20 1・2回 乗せて連れて行ってくれるなら歓迎です日本では駐車する所から考えなければですね米国だから相当の排気量のことでしょう
1・2回 乗せて連れて行ってくれるなら歓迎です日本では駐車する所から考えなければですね米国だから相当の排気量のことでしょう
4 たまねぎパパ 2018/3/6 20:39 こんばんはKazさん見るだけ見てみたいですね。これを買えるのはKazさんしかいないでしょう~。これを買って、日本の掲示板の方たちを招待してくれるとうれしいな~(^^)/
こんばんはKazさん見るだけ見てみたいですね。これを買えるのはKazさんしかいないでしょう~。これを買って、日本の掲示板の方たちを招待してくれるとうれしいな~(^^)/
5 Kaz 2018/3/8 16:52 oaz さん、デカいですよね。これで、RV 専用キャンプ場に停めてる時は、左右にさらに張り出し部分が出てきて、もっと左右の幅が広がったりします。ちょっとした、住宅並みの広さとなります。自宅を持たず、こんなRVに乗ってアメリカ全土を旅して生活してる人も結構多いようです。F.344 さん、私も誰かに乗せてもらう分には大歓迎。(笑)さすがにこの手のRVはデカすぎて我が家のドライブウエイに入りきれないので買えないです。排気量は聞きそびれましたが、燃費はすこぶる悪くリッター当たり数キロしか走れない金食い虫です。たまねぎパパさん、これはちとお高いので買えまへん。買うとしたら鉄道、乗り物板の方に投稿したこのRVですね。https://photoxp.jp/pictures/189271
oaz さん、デカいですよね。これで、RV 専用キャンプ場に停めてる時は、左右にさらに張り出し部分が出てきて、もっと左右の幅が広がったりします。ちょっとした、住宅並みの広さとなります。自宅を持たず、こんなRVに乗ってアメリカ全土を旅して生活してる人も結構多いようです。F.344 さん、私も誰かに乗せてもらう分には大歓迎。(笑)さすがにこの手のRVはデカすぎて我が家のドライブウエイに入りきれないので買えないです。排気量は聞きそびれましたが、燃費はすこぶる悪くリッター当たり数キロしか走れない金食い虫です。たまねぎパパさん、これはちとお高いので買えまへん。買うとしたら鉄道、乗り物板の方に投稿したこのRVですね。https://photoxp.jp/pictures/189271
1 たまねぎパパ 2018/3/5 07:35 これは春になりましたね。家族揃って記念写真。みなさんの所でも咲いているのでは?
これは春になりましたね。家族揃って記念写真。みなさんの所でも咲いているのでは?
3 F.344 2018/3/5 18:25 雨が降ると一気に伸びてきますね長野の蕎麦屋さんの天ぷらにフキノトウと土筆が春の一品になっていましたそれは過去の記憶です
雨が降ると一気に伸びてきますね長野の蕎麦屋さんの天ぷらにフキノトウと土筆が春の一品になっていましたそれは過去の記憶です
4 Nikon爺 2018/3/5 20:14 こんにちは。枝垂れ梅もつくしん坊も一気に春を感じさせますよね~今年は異常な寒さだったから春がかなり嬉しいかも。絞り開放のも見てみたいな@@♪
こんにちは。枝垂れ梅もつくしん坊も一気に春を感じさせますよね~今年は異常な寒さだったから春がかなり嬉しいかも。絞り開放のも見てみたいな@@♪
5 鯵 2018/3/5 22:29 こんばんは。小さい頃はお袋が佃煮にしてくれました。雑草扱いはかわいそうですね〜(^◇^;)
こんばんは。小さい頃はお袋が佃煮にしてくれました。雑草扱いはかわいそうですね〜(^◇^;)
6 たまねぎパパ 2018/3/6 20:49 こんばんはoazさんつくしが芽を出しているとは思わず、もう少しで踏む所でした。日本海地方ももうすぐ咲きますよ。こんばんはF.344さん実はフキノトウ撮影する前に全部収穫してしまっていて・・・。来年は撮影したいです。こんばんはNikon爺さん本当に記録的な寒い冬だったと言う事で例年気温になるだけで、草花達は春と勘違いしたのかもしれませんね。絞りF4.5しか撮影してなく、開放はありませんでした。<(_ _)>こんばんは鯵さん畑をしていると、つくしが生える事はスギナが生える事なのであまり良い印象はありませんね。つくしさん、ごめんなさいね。(^^ゞ
こんばんはoazさんつくしが芽を出しているとは思わず、もう少しで踏む所でした。日本海地方ももうすぐ咲きますよ。こんばんはF.344さん実はフキノトウ撮影する前に全部収穫してしまっていて・・・。来年は撮影したいです。こんばんはNikon爺さん本当に記録的な寒い冬だったと言う事で例年気温になるだけで、草花達は春と勘違いしたのかもしれませんね。絞りF4.5しか撮影してなく、開放はありませんでした。<(_ _)>こんばんは鯵さん畑をしていると、つくしが生える事はスギナが生える事なのであまり良い印象はありませんね。つくしさん、ごめんなさいね。(^^ゞ
7 Kaz 2018/3/9 14:20 人間の家族写真もこんな風に同じ方向に傾いたところを撮ると面白い感じになりそう。
人間の家族写真もこんな風に同じ方向に傾いたところを撮ると面白い感じになりそう。
1 S9000 2018/3/4 18:01 理屈や仕組みはわかりませんが、ファインダーで見ているボケの具合と、撮影された結果はだいぶ違うので、絞り開放のときにファインダーで見えていた景色を記憶して、だんだん絞ってみて、それに近い景色になったのがこのくらいでした。 ライブビューを使えばそんなことしなくていいのかな、と思いながらも、半分遊びで。ちなみに、絞り開放の撮影結果は残してません(笑)
理屈や仕組みはわかりませんが、ファインダーで見ているボケの具合と、撮影された結果はだいぶ違うので、絞り開放のときにファインダーで見えていた景色を記憶して、だんだん絞ってみて、それに近い景色になったのがこのくらいでした。 ライブビューを使えばそんなことしなくていいのかな、と思いながらも、半分遊びで。ちなみに、絞り開放の撮影結果は残してません(笑)
2 たまねぎパパ 2018/3/5 07:48 おはようございますS9000さん梅の花にバックの丸ボケが綺麗ですね。昨日は天気も良くみなさんお出かけが出来ましたね。
おはようございますS9000さん梅の花にバックの丸ボケが綺麗ですね。昨日は天気も良くみなさんお出かけが出来ましたね。
3 Kaz 2018/3/9 13:16 絞らずに開放の状態であればファインダー内の像は撮影画像と同じ、に近いと思うんですけどねえ。気になるから今度確かめてみなければなりませんね。
絞らずに開放の状態であればファインダー内の像は撮影画像と同じ、に近いと思うんですけどねえ。気になるから今度確かめてみなければなりませんね。
4 S9000 2018/3/10 13:14 たまねぎパパさん、Kazさん、ありがとうございます。 ボケはよく使うのですが、どうも私のEOS70Dと大口径レンズの組み合わせでは、ファインダー視界で見えるボケよりも、記録されるボケのほうが大きいようです。 あらかじめわかっていれば、そのように操作するので、実用上は問題ないのですが、他のカメラでどうなのかは興味深いですね。
たまねぎパパさん、Kazさん、ありがとうございます。 ボケはよく使うのですが、どうも私のEOS70Dと大口径レンズの組み合わせでは、ファインダー視界で見えるボケよりも、記録されるボケのほうが大きいようです。 あらかじめわかっていれば、そのように操作するので、実用上は問題ないのですが、他のカメラでどうなのかは興味深いですね。
1 masa 2018/3/6 17:52 メジロもヒヨも、ベランダの物干しにミカンを刺してもやって来ますよ。試してみて下さい。
メジロもヒヨも、ベランダの物干しにミカンを刺してもやって来ますよ。試してみて下さい。
2 masa 2018/3/4 17:31 カミサンがメジロを呼ぼうと庭に刺したミカンにヒヨドリがやってきました。望遠で覗かせてあげたら、「ヒヨドリも結構かわいいね」と喜んでいました。
カミサンがメジロを呼ぼうと庭に刺したミカンにヒヨドリがやってきました。望遠で覗かせてあげたら、「ヒヨドリも結構かわいいね」と喜んでいました。
3 S9000 2018/3/4 18:06 警戒しながら餌をついばむ様子でしょうか。 今日、写真仲間と展示会の片付けをしているとき、先輩方が、ミカンを餌にメジロを呼ぶ話をしてました。私は庭がないのでできないけれど、いつかはやってみたい。
警戒しながら餌をついばむ様子でしょうか。 今日、写真仲間と展示会の片付けをしているとき、先輩方が、ミカンを餌にメジロを呼ぶ話をしてました。私は庭がないのでできないけれど、いつかはやってみたい。
4 Kaz 2018/3/9 14:24 ミカンを鳥さんを呼ぶ餌に使うなんて、アメリカではもったいなくて私には出来ませぬ。ミカンが物干しに刺してあったら私が釣られてしまいそう。(笑)
ミカンを鳥さんを呼ぶ餌に使うなんて、アメリカではもったいなくて私には出来ませぬ。ミカンが物干しに刺してあったら私が釣られてしまいそう。(笑)
5 masa 2018/3/10 05:15 kazさん、お久です。みかん・・・マンダリンだからアメリカでは貴重なのかな? オレンジならそちらにもどっさりあるんでしょうけど。カミサンは毎朝みかんを刺しています。昨日はなんと塀伝いにハクビシンがやってきたそうです。細いブドウの蔓に刺しているので登れなくて、塀の上から恨めしそうにヒヨたちを見ていたとか。
kazさん、お久です。みかん・・・マンダリンだからアメリカでは貴重なのかな? オレンジならそちらにもどっさりあるんでしょうけど。カミサンは毎朝みかんを刺しています。昨日はなんと塀伝いにハクビシンがやってきたそうです。細いブドウの蔓に刺しているので登れなくて、塀の上から恨めしそうにヒヨたちを見ていたとか。
1 S9000 2018/3/4 17:13 このところ、日中の気温は20度くらいまであがり、膝上20cmも珍しくなくなりました。 縮景園を楽しむ、外国のお客様たち・・・
このところ、日中の気温は20度くらいまであがり、膝上20cmも珍しくなくなりました。 縮景園を楽しむ、外国のお客様たち・・・
2 たまねぎパパ 2018/3/5 07:51 おはとうございますS9000さん膝上20cmか、春ですね。外国人の方はミニスカート多いですよね。観光地に行けば感じます。
おはとうございますS9000さん膝上20cmか、春ですね。外国人の方はミニスカート多いですよね。観光地に行けば感じます。
3 F.344 2018/3/5 18:05 外国の方は名所ならこの時期と的確に調査して訪問されるから暫らく多くの姿に出合えますねS9000さんの狙い所に磨きがかかることでしょう
外国の方は名所ならこの時期と的確に調査して訪問されるから暫らく多くの姿に出合えますねS9000さんの狙い所に磨きがかかることでしょう
4 oaz 2018/3/7 09:29 お早う御座います。 日本人の方には、胴が短く足が長く見える和服が一番かもしれないです。何といっても和服ですから。
お早う御座います。 日本人の方には、胴が短く足が長く見える和服が一番かもしれないです。何といっても和服ですから。
5 Kaz 2018/3/9 14:31 右のお兄ちゃん抜きの単独写真が良かったなあ。
右のお兄ちゃん抜きの単独写真が良かったなあ。
6 S9000 2018/3/10 13:07 皆様、こんにちは。コメントありがとうございます。>たまねぎパパさん 春ですよー(*^^*)おかげ様で脚線美が街にあふれてまぶしい(^^ゞ観光客の方、もしかするとこっちで好きな服を買って着替えているのかもしれませんね。>F.344さん 今日も縮景園行ってきました、やっぱ2,3割くらいは外国のお客様ですねー。梅が一番人気。梅に美脚に、しっかり狙いどころを定めて(笑)>oazさん うんうん、私もそう思います。 ところがぎっちょん、最近、日本人も脚が長くなりましたねー。私、40年ほど前の保健体育の授業で「日本人はせいぜい7頭身半までです、モデルでも」と教わったのですが、今や9頭身モデルも出てきて久しいところです。というわけで、ミニ丈の和服とかも出てきてますね、それはそれで目にまぶしい・・・>Kazさん いやいやわかりますわかります、先輩。 ただ、彼氏といっしょにいることで、一人のときより断然、輝きがあるように思えますね。どんなレフ板よりも、彼氏かなー。
皆様、こんにちは。コメントありがとうございます。>たまねぎパパさん 春ですよー(*^^*)おかげ様で脚線美が街にあふれてまぶしい(^^ゞ観光客の方、もしかするとこっちで好きな服を買って着替えているのかもしれませんね。>F.344さん 今日も縮景園行ってきました、やっぱ2,3割くらいは外国のお客様ですねー。梅が一番人気。梅に美脚に、しっかり狙いどころを定めて(笑)>oazさん うんうん、私もそう思います。 ところがぎっちょん、最近、日本人も脚が長くなりましたねー。私、40年ほど前の保健体育の授業で「日本人はせいぜい7頭身半までです、モデルでも」と教わったのですが、今や9頭身モデルも出てきて久しいところです。というわけで、ミニ丈の和服とかも出てきてますね、それはそれで目にまぶしい・・・>Kazさん いやいやわかりますわかります、先輩。 ただ、彼氏といっしょにいることで、一人のときより断然、輝きがあるように思えますね。どんなレフ板よりも、彼氏かなー。
1 たまねぎパパ 2018/3/5 07:53 おはようございますdecoyさん夕日も綺麗ですが、青い空に雲の感じが素敵ですね。なかなかこんな雲に出会えません。
おはようございますdecoyさん夕日も綺麗ですが、青い空に雲の感じが素敵ですね。なかなかこんな雲に出会えません。
3 S9000 2018/3/4 17:21 こんにちは。 こう見るとまだまだ冬の姿で、迫力がありますね。 夕日もまた見てみたいものです。こちら広島では、冬が終わり、水平線方向の夕陽はまた秋までお預けです。
こんにちは。 こう見るとまだまだ冬の姿で、迫力がありますね。 夕日もまた見てみたいものです。こちら広島では、冬が終わり、水平線方向の夕陽はまた秋までお預けです。
4 HanamizuTarou 2018/3/6 19:30 おおおおおおお!ボクも行きたい!!!!。
おおおおおおお!ボクも行きたい!!!!。
5 HanamizuTarou 2018/3/6 19:31 たまらんな この写真 最高!
たまらんな この写真 最高!
6 Kaz 2018/3/9 13:27 露光時間が長いとやはり一味違う作品になりますね。可変NDを持ってはいるので、いずれこのような風景写真にも挑戦しようかとは思っているのですが三脚を使うのを面倒くさがってる私だからなあ。
露光時間が長いとやはり一味違う作品になりますね。可変NDを持ってはいるので、いずれこのような風景写真にも挑戦しようかとは思っているのですが三脚を使うのを面倒くさがってる私だからなあ。
7 decoy 2018/3/11 17:05 S9000さん、たまねぎパパさん、HanamizuTarouさん、Kazさんコメントありがとうございます。この場所は前から気になってはいたのですが、ついつい後回しに・・・潮干狩りの時期や夏には道路も駐車場もこみあう事があるので行くなら寒いうちにと思ってました海岸に鳥居が立つシチュエーションはあまりないと思うので後何回かは通いたいですね。
S9000さん、たまねぎパパさん、HanamizuTarouさん、Kazさんコメントありがとうございます。この場所は前から気になってはいたのですが、ついつい後回しに・・・潮干狩りの時期や夏には道路も駐車場もこみあう事があるので行くなら寒いうちにと思ってました海岸に鳥居が立つシチュエーションはあまりないと思うので後何回かは通いたいですね。