キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 萱葺きの里7  2: 朽ち果てて5  3: 暖かな好日2  4: 気合いの手持ち撮影3  5: 色づき3  6: 小春日和に誘われて8  7: そして 京都1  8: 東京のビル3  9: 小菊の季節12  10: ミニチュアではありません(^^ゞ8  11: 晩秋の丘(美瑛)12  12: 孤独な海6  13: そして 神戸8  14: 動と静8  15: 空を渡る道6  16: シャドー風 廻っています。^^;10  17: 紅葉と黄葉と秋空と9  18: 1  19: 光のステージ11  20: 白髭の滝→美瑛川11  21: 朝食タイム1  22: 行進4  23: 押さないで〜1  24: 岬より富士を見る9  25: 十人十色の秋5  26: 菊21  27: 夕陽を浴びて8  28: ブルーリバー(美瑛川)9  29: 高原の夜4  30: チョイと一息11  31: 祝グランパス1  32: 水車小屋7      写真一覧
写真投稿

萱葺きの里
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ 24-70mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x867 (316KB)
撮影日時 2010-11-23 12:55:03 +0900

1   F.344   2010/11/26 19:48

萱葺き集落は
丸いポストと共に歴史を刻んでいました

3   F.344   2010/11/27 18:50

写好さま
コメントありがとうございます
萱葺きはどうしても
地味に写ります
彩りにポストを絡めてみました
住みながらの集落の保存は大変と思います

4   ウォルター   2010/11/28 07:37

F.344さん おはようございます。
山里にこじんまりとした萱葺きの集落。観光地観光地化していないようでいい雰囲気ですね。
丸ポストが似合う素敵な山里です。

5   かずひろ   2010/11/28 07:48

F.344さん おはようございます。

 ここも美山 萱葺きの里でしょうか?
 白川郷とはまた違った趣がありますね〜。
 昔と変わってないであろう景観大好きです。

6   isao   2010/11/28 16:12

F344さん こんにちは
このアングル、どこかで見たようなと考えましたら、何カ月か前にテレビで紹介された風景にそっくりです。
やはりこの道路からの景色は絵になりますね。

7   F.344   2010/11/28 20:36

コメントありがとうございます

ウォルターさま
当日は消防設備一斉放水まで
カメラの砲列で大変混雑していました
終了したら 一斉退散
それでも観光客は非常に多かったです
ポストの前で人が少ない時を狙ってみました
晩秋の萱葺きの集落は時がゆっくり進むような
感じを受けました

かずひろさま
ありがとうございます
観光で出かける人は
景観を見て楽しめますが
ここで生活する方は大変かと思います
でも残して頂きたい風景ですね
白川郷より集落の周りに観光客が
いないように感じました

isaoさま
ありがとうございます
道路から一番近い所です
テレビ等で最初にここで撮ってから
奥へ進むような気がします

コメント投稿
朽ち果てて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (471KB)
撮影日時 2010-11-21 15:23:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/27 09:00

ウォルターさん、おはようございます。
曇り空で夕暮れ時は、カラーではキツイですが
朽ち果てるイメージはモノクロでしょうね。

2   気まぐれpapa   2010/11/27 06:24

pipiさん、おはようございます。
漁港も色んな船が係留されているので
面白いですね。

3   気まぐれpapa   2010/11/26 11:29

銚子漁港に係留されている漁船
役目を終えているのでしょうか
朽ち果てていました。

4   pipi   2010/11/26 16:14

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
モノクロが船の状態を良く表現してますね。
気まぐれpapaさんらしい一枚ですね。
アートの雰囲気がイッパイですね。

5   ウォルター   2010/11/27 06:42

気まぐれpapaさん おはようございます
このカットはやはりモノクロでしょうね。
不要な色を削ぎ落とすことで主張が明確になっているように思います。

コメント投稿
暖かな好日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1002x1503 (781KB)
撮影日時 2010-11-25 12:27:56 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/26 09:00

写好さん、おはようございます。
青空にピンクが栄えますね
秋の花としては、やっぱり青空が一番ですが
青空が今年は見ることができません〜

2   写好   2010/11/26 07:21

青空を背景に山茶花を撮ってみました。
冬花なのに品種名は「春雨錦」といいます。

コメント投稿
気合いの手持ち撮影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,466KB)
撮影日時 2010-11-25 18:10:59 +0900

1   タッキー   2010/11/26 02:49

京都 嵐山「宝厳院 秋の夜間特別拝観」で撮影。

京都のお寺は三脚・一脚を使用しての撮影はウエルカムで無い所が大半、、、
ココ「宝厳院」も三脚&一脚は使用禁止!

こんな時は息を止めて、そっとリレーズ。
気合いの手持ち撮影です。
若い頃はこんな撮影もヘッチャラでしたが、
そろそろオジサン世代なんで息を止めての撮影は、体力的にキツイかも(汗)

2   シャドー   2010/11/26 22:44

凄いですね。SS1/2.6sec.拡大すればブレが少し解ると言うものの、
縮小サイズではほぼ完璧。

襲いかかるような迫力のあるモミジが凄く綺麗です。
嵐山ですよね。一度は行って見たいと思っていますが、今だ実現
できず。です。

3   タッキー   2010/11/28 23:48

IS付きレンズならなんとかなるんでしょうが、
17-40 F4Lは非ISなんで、完全に写すのは、、、無理でした。

嵐山、綺麗ですが、観光客の数も半端無かったです。

コメント投稿
色づき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 5184x3456 (1,423KB)
撮影日時 2010-11-25 15:30:24 +0900

1   タッキー   2010/11/26 02:40

紅葉を透過光で撮影。

今年も京都の紅葉は見事でした。
撮影地:京都 嵐山「天龍寺」

2   シャドー   2010/11/26 22:50

京都大原はあきませんでした。;;
まだ早いのかな?
場所によってかなり差があるようですね。

思わせぶりなモミジ。見ていて飽きませんね〜^^

3   タッキー   2010/11/28 23:46

>シャドー さん

大原は市内よりも早い様な気しますが、まだなのかなぁ〜?
モミジの赤、本当見てて飽きませんよねぇ。

コメント投稿
小春日和に誘われて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1503x1002 (855KB)
撮影日時 2010-11-25 12:28:51 +0900

1   写好   2010/11/25 21:53

山茶花を撮っていたら突然の来訪者。
虫たちもお天気に敏感ですね。

4   ウォルター   2010/11/27 06:50

写好さん おはようございます
最近のお写真を拝見させていただきました。60Dライフを楽しんでおられるようですね^^
良いタイミングでの来訪者君。花に華を添えてくれましたね。

5   写好   2010/11/27 17:34

コメントありがとうございます。

気まぐれpapaさん
今思うと花芯のアップだけ撮ってどうするのと言われそうになるところを蜂君が救ってくれました♪

stoneさん
花は優しくですね、いつもエッジを立てすぎてますので注意してます。ピントは蜂君に合ってませんが名脇役ですね。

ウォルターさん
60Dはけっこういいカメラですよ。楽しいです!
KENTさんが同機種を入手されましたので、傑作写真はKENTさんにお任せです♪

6   makoto   2010/11/27 18:03

春のような一枚にほっとしますね。
花の色が優しげで、ほんわかした雰囲気がいいですね。

7   F.344   2010/11/27 18:36

ピンクの花は
優しい雰囲気が伝わり
ホットします
蜜蜂さんも小春日和は大忙しでしょうね
昨日は山茶花の花
見ましたがスルーしました
紅葉が終わると
この花にレンズが向きます

8   写好   2010/11/28 05:28

コメントありがとうございます。

makotoさん
彩度を弱めてカスタマイズしてから自然な色調が得られるようになりました♪
光の廻り具合も幸いしたようです。

F344さん
この日は朝からポカポカと暖かく、紅葉よりも無性に花が撮りたくなりました。
これからは色彩が寂しくなりますから、冬花は貴重な被写体ですね♪
F344さんの素敵な花写真待ってま〜す。

コメント投稿
そして 京都
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-40mm
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x867 (1,275KB)
撮影日時 2010-11-23 11:19:34 +0900

1   F.344   2010/11/25 21:34

と言っても北部です
偶然行ったら一斉放水の情報
11時15分まで待って撮ってみました
場所は皆さんの動きを頼りに山側からで
放水時間5分間
撮れたことに感謝です
 「美山 萱葺きの里」

コメント投稿
東京のビル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (402KB)
撮影日時 2010-11-21 08:48:38 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/25 21:32

一日早く帰ってきました。
東京に入って車の窓から撮ったビルの窓
晩秋らしく湯気が・・・・

4泊5日の総行距離1500kmとなり、年寄りには
きつかった〜!!!旅でした。(笑)

2   写好   2010/11/26 07:31

お帰りなさい。
都会の方はビルを見ても帰郷したという気持ちになるのですね。
お疲れ様でした。

3   気まぐれpapa   2010/11/26 09:02

写好さん、おはようございます。
東京には夜入ったのですが、夜景が綺麗
でしたが、撮影で気ないのが残念です〜

色んな写真を撮ってきたので、ぼちぼち
とアップしていきます。

コメント投稿
小菊の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (522KB)
撮影日時 2010-11-23 14:24:59 +0900

1   stone   2010/11/27 03:42

小菊さん、とっても愛らしく華やかな空気に包まれてますね^^
来年は菊いじりしようかななんてこの頃思ってたんですよ。
形整えて可愛らしく飾ってみたいなと、思ったりして。

8   ウォルター   2010/11/27 06:35

皆さん忘れずにいてくださいましたか。ありがとうございますm○m
暫く私事でバタバタいたしまして写真もPCもお休みしておりました。
おかげで今年は紅葉も楽しめませんでした。

Nikon爺さん おはようございます
ご心配おかけいたしました。
バタバタしている間にこちらは秋も終りもう初冬の感があります。
黄色一輪秋の薄日の中咲いておりました。

写好さん おはようございます
ご心配おかけしたようで申し訳ありません。
事後のこともまだあり、すぐに撮影という気分にもなかなかならないようであります。
冬の間はボチボチ撮りながら、春に向けて写欲を高めてゆきたいと思っております。

F.344さん おはようございます
お久しぶりです。
大輪の菊もじっくり撮ってみたい被写体ですが、
道端にひっそり咲く小さな菊にも惹かれるものがありますよね。
可愛く綺麗に撮ってあげたいって気持ちにさせてくれます。

シャドーさん おはようございます
お久しぶりです。
>お忘れになっていないですよね?
忘れるものですか^^ 逆にこちらこそ忘れられちゃったんじゃないかと心配しておりました。
構図は安直に黄金比率。ひとまずこれで押さえておけば大きく外すことはないかなって、冒険するのが面倒になってきてきた私でありました^^;

気まぐれpapaさん おはようございます
お久しぶりです。
あれ〜 仙台に来ておられたんですね。
知っていればpapaさんがどのような御仁かお会いしてみたかったですね。
暫くはスローペースにはなるかと思いますが、ボチボチ動き出せればと思っております。

stoneさん おはようございます
お久しぶりです。
着飾りもせず静かに咲いている子ほど綺麗に撮ってあげたくなっちゃいます。
菊いじりですか。手間暇のかかる趣味と聞きます。
来年の秋には菊のお写真で楽しませていただけましょうか。

9   気まぐれpapa   2010/11/27 09:04

ウォルターさん、おはようございます。
私も会いたいと思っていましたが、残念です。
仙台は市内に入らず仙台港に行き、それから
奥松島に行き撮影三昧していました。
機会があれば会いたいものですね。

10   まー君   2010/11/27 09:35

御無沙汰でした。
どうされたのか、心配しておりました。
また素晴らしい写真を待っています。

11   makoto   2010/11/27 18:05

ご無沙汰ですー
最近姿を拝見しないので心配してました。
優しげな一枚で見ていて落ち着きますね。

12   ウォルター   2010/11/28 07:31

気まぐれpapaさん おはようございます。
ROMだけでもしていれば、おいでになるのを知れたのに残念です。
奥松島まで行かれたのでしたら、松島の美しさを楽しまれたのではないでしょうか。

まー君さん おはようございます。
お久しぶりです。また、ご心配をおかけし申し訳ありません。
いろいろあり少々お休みしておった次第であります。
もう少しして時間が取れるようになったらまた駄作を連発しましすね^^

makotoさん おはようございます。
お久しぶりです。また、ご心配をおかけし申し訳ありません。
やさしげな雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。

コメント投稿
ミニチュアではありません(^^ゞ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (244KB)
撮影日時 2010-11-25 13:27:58 +0900

1   KENT   2010/11/26 20:11

makotoさん、ありがとうございます。
ついに60Dゲットしましたよ〜♪
奥久慈は高い山はありませんが、紅葉は綺麗です。
このカメラ使いやすいです。私の手にぴったりでした^^

4   F.344   2010/11/25 21:16

車両が小さいので
間違えそうですね
山の色がとても綺麗で
今シーズン最高の日じゃないですか?
長閑な風景ですね

5   写好   2010/11/25 21:22

あっ!60Dだ!お仲間誕生ですね。
アートフィルターのジオラマでしょうか?
こうやって使うんですね。模型の世界のようで面白い表現ができますね♪

6   makoto   2010/11/26 19:57

おおっ!60Dですね!
ジオラマのアートフィルターが設定されてるんですね。
面白いですねー
久慈の辺りは結構山なんですねー

7   KENT   2010/11/26 20:07

シャドーさん、ありがとうございます。
可愛かったですか?よかったです^^
たぶん運転手さんも、この時期はキョロキョロしていると思います。綺麗でした!
来週は終わっているかも…^^ゞ


F.344さん、ありがとうございます。
そうなんですよ!この日は最高の一日になったと思います。
>長閑な風景ですね
ちょっと遅いかな?って思いましたが行って正解でした♪


写好さん、ありがとうございます。
60Dのお仲間ですね〜♪キヤノンはX2との2台体制になりました。
これからもよろしくお願いします<(_ _)>
そうそう!これはジオラマでした。面白いですね(^^)v

8   isao   2010/11/28 16:01

KENTさん こんにちは
奥久慈の紅葉をゲットですね。毎年奥久慈の紅葉は見に行きますが、今年は時期を逃してしまいました。
錦のような山々が目に浮かびます。我が家からは1時間半の行程ですから、来年は是非出かけようと思います。

コメント投稿
晩秋の丘(美瑛)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (381KB)
撮影日時 2010-11-19 13:59:31 +0900

1   pipi   2010/11/25 11:17

誰も居なくなった「新栄の丘」
夏は沢山の観光客で賑わった丘も
今は売店も閉まり、公衆トイレもシャッターが下り
冬を待つばかり・・・
グリーンの所は秋撒き小麦です。

8   makoto   2010/11/26 19:51

雄大な景色、羨ましい限りです。
毎日撮影に飽きない日々を想像してしまいますねー
空と土地の比率バランスが良い構図で、一段と雄大さを感じますねー

9   pipi   2010/11/26 23:28

makotoさん今晩は〜♪
365日毎日通っても、色々な風景に出逢えるでしょうね♪
構図が良いですか・・・嬉しいです。
何も考えないで撮ってます。分からないので(笑)

10   まー君   2010/11/27 09:33

来年の初夏に麦秋となり、ラベンダーも咲き、美瑛はいつ行っても絵になるようですね。真冬のマイルドセブンの丘の霧氷と青空、クリスマスの木、あ〜、冬の美瑛が呼んでます・・。

11   pipi   2010/11/27 17:01

まー君さん今晩は〜♪
そうですよ、美瑛は両手を広げ まー君さんを
待ってますよ〜^^
まー君さんでしたら、どんな構図で美瑛の景色を
撮るのか興味がありますね♪

12   isao   2010/11/28 17:20

pipiさん こんばんわ
いかにも北海道らしい広大な大地、素晴らしい眺めですね。
遠くの山並みと広い青空、右端の木立が寄り雄大な風景を感じさせてくれます。
北海道へは一度も行ったことが有りません。人生が終わるまでに一度は訪れてみたい所です。

コメント投稿
孤独な海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1342 (270KB)
撮影日時 2010-11-21 17:10:07 +0900

1   makoto   2010/11/25 01:34

静と動を撮った場所からレンズを更に西に振ってみると・・・
ポツンとサーファーが・・・

2   F.344   2010/11/25 09:12

浜・海・空
色が大きく4色で構成されて
遠州灘?の雄大さがとても良く出ていますね
サーファーは日没まで目一杯乗って
充実した一日の終わりでしょうか?
海・山 どこでも秀作にできるスキルに脱帽です

3   KENT   2010/11/25 19:25

ホントだ〜!サーファーがポツンと印象的です♪
孤独な海ですけど
makotoさんのスキルが凝縮したような作品だと思いました。
素晴らしい(^^)v

4   Nikon爺   2010/11/25 20:30

デッカイこの海を惜しげそうに見てるサーファー、、、
反省してるのでしょうか。
帰りたくないのでしょうか。。
いずれにしてもこの焼けた空に浮かぶ雲にノックアウトです。。

5   シャドー   2010/11/25 20:56

あぁ〜1日終っちゃったなぁ〜。いい夕日だなぁ。^^
って感じかも?
大海原に感謝してるかも?ですよ。^^

流れるような雲・染まった海・それを見つめるサーファー、
なんだか哀愁感じますね〜

6   makoto   2010/11/27 08:18

コメントありがとうございました。

F.344さん
静と動を撮った場所からレンズを振っただけの手抜き写真です・・・
サーファーはもう少し大きく撮りたかったですね・・・

KENTさん
この時間帯はほんとうに空がキレイで、刻々と変化もしますので、慌しく撮ることになりますね。
クルマで移動中にこんな空だと居ても立ってもいられなくなります。

Nikon爺さん
普段なら、サーファーは居ない時間帯なのですが、珍しくこの日は結構居ました。
ここはポツンと一人だけ・・・

シャドーさん
キレイな大海原に私も感謝ですね・・・
ところで業務連絡ですが・・・
富士、結構冠雪ありますね。
特に御殿場側は見事です。

コメント投稿
そして 神戸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ 17-40mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 21sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x867 (186KB)
撮影日時 2010-11-21 20:36:15 +0900

1   F.344   2010/11/24 12:02

家族の顔を見に・・・
宿泊した公共の宿を夕食後撮ってみました
到着した頃は月が出ていましたが
その後雲ってしまい少し残念

4   makoto   2010/11/24 22:14

素晴しいところに泊まられたんですね。
中世のヨーロッパのような佇まいです。
少しフレっぽい感じがまたいいですね、

5   シャドー   2010/11/24 23:15

え〜神戸の山の中にこんな綺麗な所あったんですね?
それでいてこちらが宿なんですか。凄い。
ホント日本じゃないみたいです。このようなところにお泊りになったとは
羨ましいです。家じゃせいぜい「○○○の宿」ですね。^^;

6   F.344   2010/11/25 09:32

makotoさま
コメントありがとうございます
>中世のヨーロッパのような
昼間見ると程遠いですが夜は少し雰囲気を感じます
ライトが消えた深夜の月光で撮ってみたい所です

シャドーさま
コメントありがとうございます
車で行くと便利そして低料金(平日狙い)
そして天然温泉
比較的空いているのでお気に入りです

7   KENT   2010/11/25 19:32

神戸でしたか?
皆さんと同じ感想です。
どう見てもやはりヨーロッパでしょう♪
ナイスです!

8   F.344   2010/11/25 20:55

KENTさま
コメントありがとうございます
ライトが強すぎて雰囲気が出ていませんが・・・です
でも皆さんがそう感じられたなら
幸せです

コメント投稿
動と静
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (532KB)
撮影日時 2010-11-21 17:12:41 +0900

1   makoto   2010/11/23 23:38

夜の河口で魚を狙う人。
マイブームのスローシャッターで・・・

4   pipi   2010/11/24 15:01

makotoさん今日は〜♪
タイトル「動と静」格好良いですね〜。
波と釣り人のバランス、全体的な色彩が
とってもアートでmakotoさん独特の世界が
表現されているように、感じます。

5   Nikon爺   2010/11/24 18:27

スローシャッターの中で、釣り人の動きが止まってます。
アリガタイ事ですよね。
突堤、海、色でチョッと恐怖心が沸きました。。

6   SKY CRUISER   2010/11/24 20:30

こんばんは。
重厚さ、動きをうまく表現されていますね。
私が前回海で撮影したところ、スローシャッター過ぎて
穏やかな海になってしまいました。加減がとても勉強になります。

7   makoto   2010/11/25 01:32

コメントありがとうございます。

シャドーさん
海岸のスローシャッターは面白いですよね。
波がそこそこあったのが良かったかも。

F.344さん
人がじっとしていてくれたのはラッキーでした。
この前後のショットは人が動いてしまい幽霊のように・・・

pipiさん
モノクロっぽい色ですよねー
このとき空はオレンジのグラデになってました。

Nion爺さん
海に吸い込まれそうな恐怖感を覚えて頂ければ、このショットのネライは成功です・・・

SKY CRUISERさん
波の具合によっては雲海のようになったり、穏やかになったりして面白いですよね。
丁度河口ということで波のサイズがあったのでこうなったんだと思います。

8   KENT   2010/11/25 19:19

うっ!何ですかこの作品???
スローシャッターですね。ナルホドです。
【動と静】
素晴らしい(^^)v

コメント投稿
空を渡る道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,087KB)
撮影日時 2010-11-23 08:37:41 +0900

1   F.344   2010/11/23 22:35

斬新な構図と空 
綺麗ですね

2   写好   2010/11/24 10:59

いい構図、目を見張ります!素晴らしいです。
タイトルにもロマンがありますね♪

3   タッキー   2010/11/24 22:49

>F.344 さん
ありがとうございます。
青空を雲を生かして撮るとこうなりました。

>makoto さん
おもいきって17mmで空と橋の大きさを出してみました。

>シャドー さん
確かに離れて撮った写真が大半ですよねぇ。
吊り橋の綺麗な曲線美は見えないけど、これもまたアリでしょ。
最近ココご無沙汰してました、また来ますねぇ。

>写好 さん
とにかく、水平垂直だけには気をつけて撮りました。
こう言う構図は水平が傾くと違和感あるんで。

4   タッキー   2010/11/23 22:12

淡路島に撮影に出向いて来ました。

紅葉まっただ中のこの時期に、全く紅葉を絡めない撮影でした。


青空が綺麗でしたので空を生かした構図で1枚!

5   makoto   2010/11/23 23:13

大胆な構図に圧倒されます。
人工物と雄大な青空のコンビネーションが見事ですね。

6   シャドー   2010/11/24 07:16

タッキー さん おはようございます。
淡路島。明石海峡ですね。 遠くから眺める大橋は良く拝見しますが、
こういった撮り方もあるんですよね。こちらも着眼点勉強になります。

なべさん に聞いてたんです。タッキーさん何してんやろ?って
こんな所におったんですね。^^

コメント投稿
シャドー風 廻っています。^^;
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (1,046KB)
撮影日時 2010-11-23 09:19:36 +0900

1   シャドー   2010/11/23 22:07

今日はニコン版でおなじみの なべさん とプチオフしてきました。
チョット遅いようにも感じましたが、それはそれで落葉が美しい秋を演出してくれました。

そんな中廻るシリーズを発見。(偶然ですが^^;)

--- 三重県赤目48滝 荷担滝 ---

6   pipi   2010/11/24 15:24

シャドーさん今日は〜♪
ホント、廻ってますね^^
目が廻る程ではありませんので良かった〜(笑)ステキですよ。
マイナスイオンがイッパイの紅葉と滝の供宴に
癒されましたぁ・・

7   Nikon爺   2010/11/24 18:31

日光、竜頭の滝のように二手に分かれてるんですね〜
回転紅葉も良い塩梅です。
ND効果、抜群です^^

8   シャドー   2010/11/24 23:05

F.344 さん コメントありがとうございます。
この日は曇天で日差しも無く期待した光芒も見る事が無かったです。
ただ前日に雨が降ったため水量が多くてよかったです。

makoto さん コメントありがとうございます。
なべさん と廻るシリーズ撮れたら面白いやろね。って言ってたんですが
本当に映ってたとは・・・
若干ガスが掛かったかのように見えますのは、フィルターを数秒
前にかざして、雨降り後のシットリ感を強調させました。

タッキーさん コメントありがとうございます。
今年の京都はよく解んないですね。早いのか見ごろなのか?はたまた
遅いのか?
三千院・銀閣寺に行きましたが、奈良のほうが紅葉にメリハリついて
いる様に感じました。

写好 さん コメントありがとうございます。
紅葉に出遅れた分、落ち葉と雨降り後に恵まれました。
滝の流れる音とシットリした空気もよかったです。

pipi さん コメントありがとうございます。
マイナスイオンをタップリ浴びて参りました。
足元に落ちた葉っぱもとても綺麗で秋を満喫してきました。^^

Nikon爺 さん コメントありがとうございます。
日光、竜頭の滝はこの夏見る事が出来なかった所ですね。
そうなんですか二手に分かれているのですね?来年は必ず行ってみよう。
NDは8番を使いました。晴天の場合は400も使ったりします。滝撮りって面白いですよね。
数秒で表情変わったりしますから。

9   KENT   2010/11/25 19:14

お〜廻ってる廻ってる!!!
偶然?いや違うでしょう。ナイスです♪
上手くとられましたね〜(^^)v

10   シャドー   2010/11/25 20:50

KENTさん コメントありがとうございます。
曇り空で残念〜って思いましたが、こういったお天気は渓谷なら
ではの雰囲気をだしてくれました。
もちろん晴れは晴れでいいんですけどね。^^

コメント投稿
紅葉と黄葉と秋空と
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード Unknown(65535)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード Unknown(65535)
ISO感度 250
ホワイトバランス Unknown(65535)
フラッシュ なし
サイズ 1503x1002 (1,291KB)
撮影日時 2010-11-23 13:55:10 +0900

1   写好   2010/11/24 10:52

コメントありがとうございます。

hi-liteさん
もう少しモミジを前面に出したかったですが、へたっぴには露出が難しかったです(泣)

シャドーさん
レベル補正で青空が綺麗になりました♪
ソフトでモミジを正常な露出にしようと試みましたが、私のテクでは全体があくるくなってしまい諦めました(笑)

F344さん
編集ソフトのおかげです♪
60Dには助けてもらってます。撮影意図にあった設定を自分でできるようにしないといけませんね。まだまだです。

makotoさん
ソフトの微調整で背景が鮮やかになりました。
makotoさんのように状況にあったカメラ設定が自由に行えるようになりたいです♪

5   写好   2010/11/23 21:17

モミジ、イチョウ、青空の三重奏です。
本日も強風との闘いでした(^^)

6   hi-lite   2010/11/23 21:26

写好さん、今晩は。
青空にイチョウ、映えますね。
少し陰になったモミジがいい感じです。

7   シャドー   2010/11/23 21:59

本日日本晴れ^^
青空にイチョウが眩しいくらいに輝いていますね。
シルエットになったモミジがいい塩梅です。
>強風との戦い。 待つ時間も楽しみましょう。^^;

8   F.344   2010/11/23 22:41

青空がとても明るく綺麗ですね
それも黄色の銀杏の葉のせいでしょうか?
60Dは完成された名機の予感・・・

9   makoto   2010/11/23 23:06

いい色が出てますね。
モミジの向こうのイチョウが存在感を訴えかけるようです。

コメント投稿

紅

1   HONDA   2010/11/23 16:08


コメント投稿
光のステージ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 95mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1428x2000 (1,172KB)
撮影日時 2010-11-23 08:52:53 +0900

1   makoto   2010/11/23 11:29

今回もNGの連発・・・
ここのところポカミスが目立ちます・・(T_T)

7   F.344   2010/11/23 22:45

光のステージ
美しい 美しい  参った

8   makoto   2010/11/23 23:12

コメントありがとうございます。

Nikon爺さん
この時間10分程度のチャンスです。
絶好のタイミングは、橋から湯気も上がるのですが、
中々このタイミングで絵になる人は通りかかりません・・・

NRさん
橋の右側に黄色いモミジもあるのですが、やはり赤が引き立つんですよね。
肉眼はもっとキレイですよー

写好さん
モデルさんがほしいところです。
昨年は携帯カメラ女子のスリムで可愛らしい方が橋の上で止まってくれました。

シャドーさん
ここ人気スポットで、数年前友人がキタムラのフォトコンに出して20万ゲットしました・・・
それから人気で、今回も報道陣状態・・
これじゃぁ人も渡れませんね・・・

hi-liteさん
これが楽しみで、毎年ここに朝から出陣します。
と言っても自宅からクルマで15分くらいですが・・・

F.344さん
小国神社の紅葉ポイントです。
まだ数日は大丈夫かと思いますが、日が入るのは9時前だけなんです。既に道路は渋滞するほどの混雑です・・・

9   しゅうやん   2010/11/25 10:52

いや〜〜実に決まっていますね!  構図 シャッターチャンス(人物、犬) 光線状態 すばらしい作品だと感心いたしました。

10   竹ちゃん   2010/11/26 10:01

makotoさんへ
今回もNGの連発と書いて有りますが、何がNG,ポカミスなのか
私には分からせん。
良い写真と思いますが。

11   makoto   2010/11/26 19:55

しゅうやんさん
ベストな光は10分程度で、その前後では橋の手前か反対側が影になってしまうため、焦って撮りました。

竹ちゃんさん
このショットはまずまずですが、その他のショットで三脚固定のカメラでしたので、MFにてモミジにピントを合わせてましたが、それが甘かったカットと、ミラーアップで撮ると2枚目のタイミングがずれてしまうため、ミラーアップナシで撮ったらミラーショックでぶれてしまい途中は全滅・・・
小学生くらいの女の子がモミジを持って歩いてく姿が一番気に入ってたのですが、NGでした・・・

コメント投稿
白髭の滝→美瑛川
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (596KB)
撮影日時 2010-11-19 12:52:47 +0900

1   F.344   2010/11/23 22:48

白髭
分かります
かなり寒そうに感じまが
何度くらいでしょうか?

7   pipi   2010/11/23 20:57

makotoさん今晩は〜♪
川の色も其の時の状況により色々と
変るようで、もっと青が濃い時もあるようです。
この滝は温泉街にあるので、1年に何回も行けば
良い写真も撮れるかも知れませんね。

8   pipi   2010/11/23 21:06

シャドーさん今晩は〜♪
向って左側が雪で右側の白いのは湯の花が
付いてるように岩が白くなってます。
此処は白金温泉で、直ぐ傍にホテルが何軒もあるので
シャドーさんの願いは即叶いますよ(笑)

9   まー君   2010/11/24 14:06

きれいです。
冬の寒さを感じながら、きれいな青をありがとうございます。
この目で滝を見てみたい、そういう感じを持たせる滝です。

10   pipi   2010/11/24 14:37

F.344さん今日は〜♪
撮影に行った日は無風でこの季節にしては
とても暖かい日でしたので、街は10度はあったと思いますよ^^
撮影は橋の上から撮ってますが、道路には雪があり
長靴姿で撮りました。空気は少し冷たく感じましたよ。
私の服装はダウンコートを着て 丁度良かったので
若しかして白金温泉は、10℃以下だったかも知れませんね。

11   pipi   2010/11/24 14:46

まー君さん今日は〜♪
きれいですよ〜^^
ホント、実際に見せて上げたいです。この滝も
其の時の状況で色々な顔を見せてくれますしね。
美瑛川も其の時によって色は違いますし
自然は本当に、生きているのだなぁと感じます。

コメント投稿
朝食タイム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3493x2301 (1,544KB)
撮影日時 2010-11-21 09:40:23 +0900

1   isao   2010/11/23 10:47

久し振りに水戸の千波湖へ行ってみました。
此処では毎日餌やりを日課にしている人が何人もいて、あちこちでこんな風景が見られます。
左側からパンの耳が投げられていますが、ユリカモメがおこぼれを頂戴しているようです。

コメント投稿
行進
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,269KB)
撮影日時 2010-11-21 08:59:12 +0900

1   isao   2010/11/23 10:34

餌を持ってくる人を見つけると、遠くにいた鳥たちも一斉に集まってきます。

2   写好   2010/11/23 20:19

お行儀のいいこと!飛んだ方が早い気がしますが、鳥たちなりのルールでもあるんでしょううか。
「湖畔錦秋」にコメントありがとうございました。
東濃地方ですと愛知西部より遠いかもしれませんね。

3   pipi   2010/11/23 21:11

isaoさん今晩は〜♪
鳥さん達、前習いしてますね^^
今のガキよりお行儀が良いですね。

4   i   2010/11/28 16:24

写好さん pipiさん こんにちは
この千波湖の鳥たちは何人もの人たちから餌をもらいますので、あまり競争心が無いのかもしれません。
わりとおっとりしていて、ゆっくりと集まってくるようです。
それでも陸に上がった鳥たちは大騒ぎをしていますよ。

コメント投稿
押さないで〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,531KB)
撮影日時 2010-11-21 09:09:00 +0900

1   isao   2010/11/23 10:27

餌を持ってきた人の周りは鳥に囲まれてしまいます。
まるで鳥の品評会のような有様です。

コメント投稿
岬より富士を見る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 82mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (364KB)
撮影日時 2010-11-21 15:50:24 +0900

1   シャドー   2010/11/22 21:04

おお!行かれましたか!富士にかかる薄雲がいいですねぇ〜。
状況からしますと冠雪するにはもう少し時間が掛かりそうですね。
待ちどうしいのぉ〜^^ うずうず。

5   SKY CRUISER   2010/11/23 10:56

こんにちは。
波がおもしろいですね。
背景に富士山もしっかり写っていていいですね。
私は波の表現がもっとうまくなりたいので、
レイヤー作戦勉強してみます。

6   Nikon爺   2010/11/23 12:05

かなり凝った演出効果だったんですね〜
結構強めの明るさだったんでしょうか。
それと波がもっと荒い方が良かったのでしょうか。
御前崎からのショットも見逃せそうにアリマセン。。

7   makoto   2010/11/23 18:59

皆さんコメントありがとうございました。

シャドーさん
つい先日、少し冠雪があったんですが、この日の暖かさで溶けてしまったようです・・・

写好さん
花火の要領と似てますね。
明るいので、あまりスローでキレないため、何枚か撮ってレイヤーで重ねるんです。
それぞれの波が現れてきて、少しだけ超スローシャッターに近づいたと思います。

isaoさん
ほんとうは月光で撮りたいところですね。
月も出てたのですが、富士が隠れてしまいNGでした。

SKY CRUISERさん
富士山、実際はもっと薄くて判りにくかったのですが、トーンカーブ調整で出て来てもらいました、

Nikon爺さん
時間帯が4時前なので、結構明るくて、PL2段にすれば良かったかもしれません・・・
いずれにしても、リベンジですなー

8   F.344   2010/11/23 22:51

やはり外海は波が強くて
コントロールが大変みたいですね
でも富士山が入ると値が上がるように感じます

9   makoto   2010/11/23 23:07

F.344さん
月光でジックリ撮りたいですね。
次回チャレンジします。

コメント投稿