キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 makoto 2010/11/14 19:08 白倉峡の紅葉の様子を見てきました。少し早いようです。
白倉峡の紅葉の様子を見てきました。少し早いようです。
3 Nikon爺 2010/11/14 22:20 >少し早いようです。って言う事は、、、まだまだ楽しみが続くという事ですね〜これから白倉峡に足を運ばれる方も多いでしょうね♪グラデの中の流水も日本の美を演出してますね。。
>少し早いようです。って言う事は、、、まだまだ楽しみが続くという事ですね〜これから白倉峡に足を運ばれる方も多いでしょうね♪グラデの中の流水も日本の美を演出してますね。。
4 写好 2010/11/15 00:35 色々な色彩の紅葉、私は大好きです♪美しすぎます!大きなポスターにして飾りたいです。
色々な色彩の紅葉、私は大好きです♪美しすぎます!大きなポスターにして飾りたいです。
5 makoto 2010/11/15 07:38 コメントありがとうございました。F.344さん近隣では、一番の名所でしょうか・・・混雑もしますが、現地はそれほどでもないです。途中の道路が狭いのですれ違いがヘタなドライバーが居ると大変なんですよね・・・小国神社の紅葉はもう少し後になるので、絡めるのは難しいかもしれませんね。Nikon爺さん今年は水量が少なく迫力が無かったです。薄暗くなってからの方が空いてると思って行って見ましたら、案の定ガラガラでした。今週末は混雑しそうですね。写好さん電線が実は微妙なところにあって、避けるか、入れて撮って後から消すか・・・ここの角度が一番オーソドックスですが、電線がもろ被る角度はもっといいんですよねー
コメントありがとうございました。F.344さん近隣では、一番の名所でしょうか・・・混雑もしますが、現地はそれほどでもないです。途中の道路が狭いのですれ違いがヘタなドライバーが居ると大変なんですよね・・・小国神社の紅葉はもう少し後になるので、絡めるのは難しいかもしれませんね。Nikon爺さん今年は水量が少なく迫力が無かったです。薄暗くなってからの方が空いてると思って行って見ましたら、案の定ガラガラでした。今週末は混雑しそうですね。写好さん電線が実は微妙なところにあって、避けるか、入れて撮って後から消すか・・・ここの角度が一番オーソドックスですが、電線がもろ被る角度はもっといいんですよねー
6 SKY CRUISER 2010/11/15 18:12 こんにちは!葉の色合いと滝による水の流れがとてもきれいですね。標高の高いところへ数回撮りに行きましたが、少し緑が入っているほうが個人的に好きです。(色相関的に赤と緑がほぼ反対側にあり、色合いに幅が出るからです。)
こんにちは!葉の色合いと滝による水の流れがとてもきれいですね。標高の高いところへ数回撮りに行きましたが、少し緑が入っているほうが個人的に好きです。(色相関的に赤と緑がほぼ反対側にあり、色合いに幅が出るからです。)
7 makoto 2010/11/16 01:32 SKY CRUISER さん仰られるように緑と赤が組み合わさると、それはそれで深みが出るような気もしますね。昨年も少し緑が入ったのですが、今年は水量不足でイマイチでした。
SKY CRUISER さん仰られるように緑と赤が組み合わさると、それはそれで深みが出るような気もしますね。昨年も少し緑が入ったのですが、今年は水量不足でイマイチでした。
1 isao 2010/11/14 15:30 3日前の強風で、池の水面には落ち葉がいっぱい。水面の写りこみと重なり、油絵のキャンバスのようです。
3日前の強風で、池の水面には落ち葉がいっぱい。水面の写りこみと重なり、油絵のキャンバスのようです。
1 気まぐれpapa 2010/11/15 11:13 Nikon爺さん、こんにちは。レンガの建物は、文科会館です。街の秋はこんな物ですが、すぐに枯れて散ってしまうと冬景色になってしまいますね。写好さん、こんにちは。こんな風に見えるところは、誰も歩いていません。しかし、自然の流れと人工物の直線が上手く融合する場所ですが、なにか勿体無いように感じています。街撮りはなかなか難しいですね。
Nikon爺さん、こんにちは。レンガの建物は、文科会館です。街の秋はこんな物ですが、すぐに枯れて散ってしまうと冬景色になってしまいますね。写好さん、こんにちは。こんな風に見えるところは、誰も歩いていません。しかし、自然の流れと人工物の直線が上手く融合する場所ですが、なにか勿体無いように感じています。街撮りはなかなか難しいですね。
2 気まぐれpapa 2010/11/14 11:12 海はあまり秋の素材がありません。そこで街の中から秋を切り取ってきました。それなりに秋を感じます。
海はあまり秋の素材がありません。そこで街の中から秋を切り取ってきました。それなりに秋を感じます。
3 Nikon爺 2010/11/14 22:12 ん???体育館か、市役所か、、、、??^^;街中にも良い色出してる所ってあるんですよね〜伴って、落葉拾いが大変そうに見えます、、
ん???体育館か、市役所か、、、、??^^;街中にも良い色出してる所ってあるんですよね〜伴って、落葉拾いが大変そうに見えます、、
4 写好 2010/11/15 00:41 写真として「上手い」と声が出てしまいます。縦横比のバランスが抜群にいいです。背景も違和感がなくて紅葉してる樹木と、いい調和がとれてると感じました。
写真として「上手い」と声が出てしまいます。縦横比のバランスが抜群にいいです。背景も違和感がなくて紅葉してる樹木と、いい調和がとれてると感じました。
1 makoto 2010/11/13 21:44 なんて・・(^^ゞ電線の邪魔なこと・・・ノイズと寒さとの戦いです・・・雲が結構流れてきて何度も星が隠れてしまいましたが、光害がいい方向に効いて面白い空になりました。しらびそ高原ロッジにてあ、もちろん夜発ちで日帰りでっせ・・・
なんて・・(^^ゞ電線の邪魔なこと・・・ノイズと寒さとの戦いです・・・雲が結構流れてきて何度も星が隠れてしまいましたが、光害がいい方向に効いて面白い空になりました。しらびそ高原ロッジにてあ、もちろん夜発ちで日帰りでっせ・・・
7 写好 2010/11/15 00:30 おとぎ話に出てくるような素敵な風景です♪微妙な曇り加減が「ファンタジックな夜」を演出したんですね。ところで、大きく輝いている星は金星でしょうか?この星も効果「大」ですね。
おとぎ話に出てくるような素敵な風景です♪微妙な曇り加減が「ファンタジックな夜」を演出したんですね。ところで、大きく輝いている星は金星でしょうか?この星も効果「大」ですね。
8 makoto 2010/11/15 07:40 気まぐれpapaさんクリスマスみたいな雰囲気になりましたねー電線を消して年賀状に使おうかなぁ・・・写好さん雲邪魔でしたが、これはこれでいい塩梅かも・・・ただ、折角の標高1800mなのに星があまり見えないのは悔しかったです・・・明るいのは恐らく金星だと思います。
気まぐれpapaさんクリスマスみたいな雰囲気になりましたねー電線を消して年賀状に使おうかなぁ・・・写好さん雲邪魔でしたが、これはこれでいい塩梅かも・・・ただ、折角の標高1800mなのに星があまり見えないのは悔しかったです・・・明るいのは恐らく金星だと思います。
9 satti 2010/11/15 15:06 makotoさんこんにちは、素敵な夜景ですね「うっとり」してしまいます(*^_^*)やはり、感動する素敵な写真は忍耐・努力・タイミング((*^^)v)ですね是非、行って見たいですねぇ〜〜〜っ(@_@)
makotoさんこんにちは、素敵な夜景ですね「うっとり」してしまいます(*^_^*)やはり、感動する素敵な写真は忍耐・努力・タイミング((*^^)v)ですね是非、行って見たいですねぇ〜〜〜っ(@_@)
10 健 2010/11/15 20:53 こんばんは。見事な星景写真ですね。この写真を見る限り、日本のイメージを感じませんね。しらびそ高原も星見スポットとしては有名ですね。13日の早朝は星が見れたようで・・・私は13日の夜、山梨の乙女高原まで星を見に行きましたが、残念ながら雲に覆われて星は見ることができませんでした(泣)こればかりは仕方がないことですね・・・明るい星についてですが、この時間金星はまだ出ていないです。星座の形から南の方角を写されていると思うので、おそらく「シリウス」ではないかと思います。もし東の方角なら、土星かと思われます。
こんばんは。見事な星景写真ですね。この写真を見る限り、日本のイメージを感じませんね。しらびそ高原も星見スポットとしては有名ですね。13日の早朝は星が見れたようで・・・私は13日の夜、山梨の乙女高原まで星を見に行きましたが、残念ながら雲に覆われて星は見ることができませんでした(泣)こればかりは仕方がないことですね・・・明るい星についてですが、この時間金星はまだ出ていないです。星座の形から南の方角を写されていると思うので、おそらく「シリウス」ではないかと思います。もし東の方角なら、土星かと思われます。
11 makoto 2010/11/16 01:30 sattiさん結構な気合と根性で出かけましたが、先日の自宅近くより星が見えないとは・・・中々うまくいきませんねーそれでも掲載できる程度の気に入ったショットは数枚撮れました。健さんシリウスなんですね。皆さん星に詳しいですね。山梨はダメでしたか・・雲の動きは結構な速度で、見えてカメラの設定をしているうちに隠れてしまう・・・の連続でした。
sattiさん結構な気合と根性で出かけましたが、先日の自宅近くより星が見えないとは・・・中々うまくいきませんねーそれでも掲載できる程度の気に入ったショットは数枚撮れました。健さんシリウスなんですね。皆さん星に詳しいですね。山梨はダメでしたか・・雲の動きは結構な速度で、見えてカメラの設定をしているうちに隠れてしまう・・・の連続でした。
1 気まぐれpapa 2010/11/13 20:29 公園の池のツタがようやく紅葉しました。色んな角度から撮ったのですが、この角度が一番綺麗な色に見えました。
公園の池のツタがようやく紅葉しました。色んな角度から撮ったのですが、この角度が一番綺麗な色に見えました。
1 F.344 2010/11/13 17:31 先日makotoさまに教えて頂いた滝を撮ってみました水量が少し多いいのかイメージしたように撮れていませんが秋色だけを見て頂ければ・・・です
先日makotoさまに教えて頂いた滝を撮ってみました水量が少し多いいのかイメージしたように撮れていませんが秋色だけを見て頂ければ・・・です
2 makoto 2010/11/13 19:05 お疲れ様でした。情報ありがとうございましたm(__)m今年は行けてません・・・ここ随分様変わりしちゃいましたねーモミジの間から覗く構図が秋の紅葉狩りをイメージさせてくれますね。露出ですが、少しマイナス補正して水の主張を抑えてあげるとシックな感じになりますし、フィルター(私はPLを使いますが、NDでもOK)でシャッター速度を調整して絞りは滝と向こうのモミジにピントが合えば良いので5〜5.6辺りにすると手前のモミジがもう少しボケ手くれると思います。ここ光の条件が難しいんですよねー
お疲れ様でした。情報ありがとうございましたm(__)m今年は行けてません・・・ここ随分様変わりしちゃいましたねーモミジの間から覗く構図が秋の紅葉狩りをイメージさせてくれますね。露出ですが、少しマイナス補正して水の主張を抑えてあげるとシックな感じになりますし、フィルター(私はPLを使いますが、NDでもOK)でシャッター速度を調整して絞りは滝と向こうのモミジにピントが合えば良いので5〜5.6辺りにすると手前のモミジがもう少しボケ手くれると思います。ここ光の条件が難しいんですよねー
3 F.344 2010/11/13 19:34 makotoさま早速コメントありがとうございます 昨年のニコン板に投稿された(2008・11・9撮影分)のを見てみましたF6.3近景が心地よくボケて素晴らしい出来です「フィルターの使用ですか」さまざまな工夫が状況によって必要・・・勉強になります来年の宿題にいたしますとても足元にも及びませんが
makotoさま早速コメントありがとうございます 昨年のニコン板に投稿された(2008・11・9撮影分)のを見てみましたF6.3近景が心地よくボケて素晴らしい出来です「フィルターの使用ですか」さまざまな工夫が状況によって必要・・・勉強になります来年の宿題にいたしますとても足元にも及びませんが
1 松川 2010/11/13 15:46 朝から伏見稲荷に登ってきましたすごい数の鳥居でびっくりです
朝から伏見稲荷に登ってきましたすごい数の鳥居でびっくりです
1 stone 2010/11/20 00:45 色合いも雰囲気もおっとりしっとりしてていいですね!アナログカメラの風合い少し感じます。ここちいい〜
色合いも雰囲気もおっとりしっとりしてていいですね!アナログカメラの風合い少し感じます。ここちいい〜
2 気まぐれpapa 2010/11/14 10:58 写真好きさん、こんにちは。可愛いのは子供の頃だけ?かもしれませんね(笑)
写真好きさん、こんにちは。可愛いのは子供の頃だけ?かもしれませんね(笑)
3 写真好きA 2010/11/13 20:45 こんばんは、置物のような感じの猫がかわいいですね、
こんばんは、置物のような感じの猫がかわいいですね、
4 old seaman 2010/11/18 22:32 気まぐれpapaさん、こんばんは。うーむ、やっぱり仔猫は可愛いですね。ちょっと俯き加減がまた何とも言えません。
気まぐれpapaさん、こんばんは。うーむ、やっぱり仔猫は可愛いですね。ちょっと俯き加減がまた何とも言えません。
5 気まぐれpapa 2010/11/13 15:19 仔猫の記念写真を撮ってみました。
仔猫の記念写真を撮ってみました。
6 気まぐれpapa 2010/11/20 18:23 old seamanさん、今晩は。人間も動物も子供はみな可愛いですね♪ちゃんとおすわり出来てよかったです〜stoneさん、今晩は。こちらを向かせるのに、ちょっとコツがありますがちゃんと向いてすましてくれて良かったです。そうですか、アナログ的に見ていただき感謝です。バックにもよるのでしょうね。
old seamanさん、今晩は。人間も動物も子供はみな可愛いですね♪ちゃんとおすわり出来てよかったです〜stoneさん、今晩は。こちらを向かせるのに、ちょっとコツがありますがちゃんと向いてすましてくれて良かったです。そうですか、アナログ的に見ていただき感謝です。バックにもよるのでしょうね。
1 やまおやじ 2010/11/13 14:05 皆さんこんにちは初投稿します「やまおやじ」(北海道ではヒグマの意味)です安国寺のドウダンツツジ今晩あたりが今年の旬になりそうな予感です?それにしても今日は黄砂がひどくレンズ交換したくないと思わせるほどのよどみよう秋に黄砂これも異常気象なんでしょうね
皆さんこんにちは初投稿します「やまおやじ」(北海道ではヒグマの意味)です安国寺のドウダンツツジ今晩あたりが今年の旬になりそうな予感です?それにしても今日は黄砂がひどくレンズ交換したくないと思わせるほどのよどみよう秋に黄砂これも異常気象なんでしょうね
1 写好 2010/11/13 10:09 カメラ内の機能「ソフトフィルター」を使ってみました。ピンクのフレアーはワンポイントととして使いました。
カメラ内の機能「ソフトフィルター」を使ってみました。ピンクのフレアーはワンポイントととして使いました。
9 写好 2010/11/15 21:42 stoneさん、ありがとうございます。アートフィルターのソフトフォーカスが効いて優しさが出てくれました。以前ならレンズで表現してたものがカメラ内の機能でできてしまう、いいのかどうか悩みどころですね。
stoneさん、ありがとうございます。アートフィルターのソフトフォーカスが効いて優しさが出てくれました。以前ならレンズで表現してたものがカメラ内の機能でできてしまう、いいのかどうか悩みどころですね。
10 stone 2010/11/15 23:49 カメラ内の機能って加減が一定ですから滅多にフィットするシーンがない機能な気がしますけど^^結局カメラ内メモリに画像加工のソフトが入っているだけですし。PCがない人用の機能って思います。加工するならPCでモニタ眺めながら加減つけるのが本道だと思いますよーー。
カメラ内の機能って加減が一定ですから滅多にフィットするシーンがない機能な気がしますけど^^結局カメラ内メモリに画像加工のソフトが入っているだけですし。PCがない人用の機能って思います。加工するならPCでモニタ眺めながら加減つけるのが本道だと思いますよーー。
11 写好 2010/11/16 01:34 stoneさん、ありがとうございます。おっしゃるのが本筋かもしれませんが、このケースはススキの輝きが綺麗に滲んでくれました。(自分基準です)ソフトを上手く扱えれば多分使わないのですが、今までに上手く滲んだことがありません。ソフトの腕を磨きながらの使用になると思います。多用はないです(^^
stoneさん、ありがとうございます。おっしゃるのが本筋かもしれませんが、このケースはススキの輝きが綺麗に滲んでくれました。(自分基準です)ソフトを上手く扱えれば多分使わないのですが、今までに上手く滲んだことがありません。ソフトの腕を磨きながらの使用になると思います。多用はないです(^^
12 stone 2010/11/16 01:48 >上手く滲んだことがカメラの効果フィルター同様なフィルターがPhotoshopなどの編集ソフトに対応したものが検索で見つかると思いますよ。買ったまんまのPhotoshopやエレメンツではトライアンドエラーの繰り返し経験が必要になってくるので、好きじゃないと難しいのですがフリーウエアのフィルターや市販のフィルターを追加すれば簡単に効果をだせますよ。効果によってはPhotoshopやエレメンツなどに依存しないそれ専用のソフトもあります。もちろんフリーでもぎょーさんあります。腕を磨くってことじゃなく『滲み効果』に絞ってソフトパーツを探してみるといいと思います^^
>上手く滲んだことがカメラの効果フィルター同様なフィルターがPhotoshopなどの編集ソフトに対応したものが検索で見つかると思いますよ。買ったまんまのPhotoshopやエレメンツではトライアンドエラーの繰り返し経験が必要になってくるので、好きじゃないと難しいのですがフリーウエアのフィルターや市販のフィルターを追加すれば簡単に効果をだせますよ。効果によってはPhotoshopやエレメンツなどに依存しないそれ専用のソフトもあります。もちろんフリーでもぎょーさんあります。腕を磨くってことじゃなく『滲み効果』に絞ってソフトパーツを探してみるといいと思います^^
13 写好 2010/11/16 07:48 stoneさん、ありがとうございます。なるほど、的を絞って探すんですね、やってみます(^^
stoneさん、ありがとうございます。なるほど、的を絞って探すんですね、やってみます(^^
1 F.344 2010/11/12 22:59 日陰の渓流はひんやりとして終盤の秋を醸し出していました
日陰の渓流はひんやりとして終盤の秋を醸し出していました
2 写真好きA 2010/11/13 04:28 F.344さん、おはようございます。川と左右の紅葉のバランスがとても良いと思います。紅葉の色も、色々揃っていて素晴らしい写りだと思います。
F.344さん、おはようございます。川と左右の紅葉のバランスがとても良いと思います。紅葉の色も、色々揃っていて素晴らしい写りだと思います。
3 F.344 2010/11/13 16:29 写真好きAさまコメントありがとうございます渓流の綺麗なのをと思って探しましたが納得の場所が無くて最後に橋の上から撮ってみました渓流と紅葉の両方が揃っている所は中々無いことを実感しました左右に紅葉を入れて渓流の奥行き感を少しでも強調できるようにでした
写真好きAさまコメントありがとうございます渓流の綺麗なのをと思って探しましたが納得の場所が無くて最後に橋の上から撮ってみました渓流と紅葉の両方が揃っている所は中々無いことを実感しました左右に紅葉を入れて渓流の奥行き感を少しでも強調できるようにでした
4 makoto 2010/11/13 19:07 ひんやりした渓流の清々しさが存分に伝わってくるお写真ですね。奥行き感が実に見事です。まだ青い木があるので、もう少し楽しめそうですね。
ひんやりした渓流の清々しさが存分に伝わってくるお写真ですね。奥行き感が実に見事です。まだ青い木があるので、もう少し楽しめそうですね。
5 F.344 2010/11/13 19:42 makotoさまコメントありがとうございます午後の日陰で少し寒々しい渓流の色になってしまいました橋の上から撮ったのですがもう少し目線が下げれると良いと思いますが・・・紅葉はあと数日かなと思います
makotoさまコメントありがとうございます午後の日陰で少し寒々しい渓流の色になってしまいました橋の上から撮ったのですがもう少し目線が下げれると良いと思いますが・・・紅葉はあと数日かなと思います
1 satti 2010/11/12 22:48 初めて山中湖のダイヤモンド富士を撮りました、大勢のカメラマンでにぎわっていました。どういう設定で撮ったらいいのか???難しいです?太陽の光線(?)を出すのはどのようにしたらいいのですか?アドバイスお願いいたしますm(__)m
初めて山中湖のダイヤモンド富士を撮りました、大勢のカメラマンでにぎわっていました。どういう設定で撮ったらいいのか???難しいです?太陽の光線(?)を出すのはどのようにしたらいいのですか?アドバイスお願いいたしますm(__)m
3 satti 2010/11/13 12:59 写好さんはじめまして、コメントありがとうございますm(__)m「光芒」って言うんですね、タイミングですか・・・。なかなか難しいですね(^_^;)、またチャレンジしてみます(*^^)v
写好さんはじめまして、コメントありがとうございますm(__)m「光芒」って言うんですね、タイミングですか・・・。なかなか難しいですね(^_^;)、またチャレンジしてみます(*^^)v
4 気まぐれpapa 2010/11/13 14:34 sattiさん、こんにちは。よく目にするダイヤモンド富士なかなか難しいものですね。しかし上手く撮っていらっしゃると思いますがダイヤモンドも奥がふかいのでしょうね。富士山大好きなNikon爺さん(Nikon板)に聞いてみるといいかもしれません。優しい方ですので、教えてくれますよ。
sattiさん、こんにちは。よく目にするダイヤモンド富士なかなか難しいものですね。しかし上手く撮っていらっしゃると思いますがダイヤモンドも奥がふかいのでしょうね。富士山大好きなNikon爺さん(Nikon板)に聞いてみるといいかもしれません。優しい方ですので、教えてくれますよ。
5 makoto 2010/11/13 19:10 貴重な瞬間を捉えてらっしゃいますね。光芒は絞りの影響が大きいので、F8〜F10くらいまで絞るとキレイな星のような放射の形になると思います。夕暮れのダイヤなので、もう数秒後の太陽が少し隠れたくらいがキレイに撮れると思います。
貴重な瞬間を捉えてらっしゃいますね。光芒は絞りの影響が大きいので、F8〜F10くらいまで絞るとキレイな星のような放射の形になると思います。夕暮れのダイヤなので、もう数秒後の太陽が少し隠れたくらいがキレイに撮れると思います。
6 写好 2010/11/13 19:15 今、追伸として絞りの件を書き込もうとしましたところ、makotoさんから適切な示唆がありましたね♪写真は夕景だったんですね、失礼いたしました。
今、追伸として絞りの件を書き込もうとしましたところ、makotoさんから適切な示唆がありましたね♪写真は夕景だったんですね、失礼いたしました。
7 satti 2010/11/13 20:56 気まぐれpapaさんはじめまして、コメントありがとうございますNikon爺さんのサイト見させて頂きました色いろと撮っていらっしゃいますね、アドバイスありがとうございますm(__)mmakotoさんはじめまして、コメントありがとうございます絞り優先という設定をしてもよく理解しておらずもう少ししぼったほうがいいのですね(^_^;)参考になりました、ありがとうございますm(__)mまた、挑戦してみます。写好さん夕景と書き込む事を忘れて申し訳ありませんでした逆光で暗くなるので朝焼けか夕焼けかちょっと分かりにくいですよね(^_^;)こちらこそ失礼いたしました。絞りがポイントみたいですね挑戦してみます(*^_^*)
気まぐれpapaさんはじめまして、コメントありがとうございますNikon爺さんのサイト見させて頂きました色いろと撮っていらっしゃいますね、アドバイスありがとうございますm(__)mmakotoさんはじめまして、コメントありがとうございます絞り優先という設定をしてもよく理解しておらずもう少ししぼったほうがいいのですね(^_^;)参考になりました、ありがとうございますm(__)mまた、挑戦してみます。写好さん夕景と書き込む事を忘れて申し訳ありませんでした逆光で暗くなるので朝焼けか夕焼けかちょっと分かりにくいですよね(^_^;)こちらこそ失礼いたしました。絞りがポイントみたいですね挑戦してみます(*^_^*)
1 makoto 2010/11/12 20:21 先日の乗鞍より
先日の乗鞍より
5 F.344 2010/11/12 22:39 静寂の秋の色引き込まれます当日は絶好の快晴でしたが風も無くて白樺の映り込み最高ですね
静寂の秋の色引き込まれます当日は絶好の快晴でしたが風も無くて白樺の映り込み最高ですね
6 シャドー 2010/11/12 23:42 makoto さん こんばんは。燃えるような木々の中に、白樺の木がいいアクセントだと思いました。映り込みは期待通りと言った所でしょうか?羨ましいです。^^ところで、富士山への遠征 OKですよ。相棒もフェラーリの跳ね馬の様に張り切っているようです。(今回は車にしようと思っているのに)御前崎?それとも「写真好きA」さん のとこ?「N氏」にも言ったら行きたいと言ってました。^^v
makoto さん こんばんは。燃えるような木々の中に、白樺の木がいいアクセントだと思いました。映り込みは期待通りと言った所でしょうか?羨ましいです。^^ところで、富士山への遠征 OKですよ。相棒もフェラーリの跳ね馬の様に張り切っているようです。(今回は車にしようと思っているのに)御前崎?それとも「写真好きA」さん のとこ?「N氏」にも言ったら行きたいと言ってました。^^v
7 写真好きA 2010/11/13 05:17 makotoさん、おはようございます。淡い感じの色と白樺の木が綺麗でバランスが良くて素適な写りだと思います。湘南の方に行く場合、今の時期は空振りが多いので天気を良く見てからの方が良いと思います。
makotoさん、おはようございます。淡い感じの色と白樺の木が綺麗でバランスが良くて素適な写りだと思います。湘南の方に行く場合、今の時期は空振りが多いので天気を良く見てからの方が良いと思います。
8 気まぐれpapa 2010/11/13 14:28 makotoさん、こんにちは。乳白色の色合いがほっとさせてくれますね。
makotoさん、こんにちは。乳白色の色合いがほっとさせてくれますね。
9 makoto 2010/11/13 19:17 コメントありがとうございました。KENTさんどうぞお使い下さい♪健さんこの時間帯の光が一層紅葉の美しさを強調してくれるようでした。結果オーライでしたねー写好さん実は両隣は沢山の撮影者・・・下にもしゃがんで撮られる女性の方もいらっしゃいました・・・人気スポットなのですね。F.344さん風はいい感じで収まってくれており、映り込みを狙えました。やはり水辺は映り込むことでイメージががらりと変わりますね。シャドーさんおっと!ほんとうですかっ!ではプチオフ第二段ですねー少し調整してみますね。富士は出来れば冠雪があった方がいいですねー写真好きAさん私も以前、仕事で湘南の方にちょこちょこ行きましたが、空振り多かったです・・・稲村が崎、森崎、あと大黒ふ頭にも行きました。また行きたくなりました。気まぐれpapaさんコッテリ紅葉もいいですが、少しライトな感じもいいですよねー今年は色が実にキレイですね。
コメントありがとうございました。KENTさんどうぞお使い下さい♪健さんこの時間帯の光が一層紅葉の美しさを強調してくれるようでした。結果オーライでしたねー写好さん実は両隣は沢山の撮影者・・・下にもしゃがんで撮られる女性の方もいらっしゃいました・・・人気スポットなのですね。F.344さん風はいい感じで収まってくれており、映り込みを狙えました。やはり水辺は映り込むことでイメージががらりと変わりますね。シャドーさんおっと!ほんとうですかっ!ではプチオフ第二段ですねー少し調整してみますね。富士は出来れば冠雪があった方がいいですねー写真好きAさん私も以前、仕事で湘南の方にちょこちょこ行きましたが、空振り多かったです・・・稲村が崎、森崎、あと大黒ふ頭にも行きました。また行きたくなりました。気まぐれpapaさんコッテリ紅葉もいいですが、少しライトな感じもいいですよねー今年は色が実にキレイですね。
1 気まぐれpapa 2010/11/12 16:03 遠洋から三崎港に着いたマグロ船今日は珍しく二隻着岸し荷揚げしていました。
遠洋から三崎港に着いたマグロ船今日は珍しく二隻着岸し荷揚げしていました。
2 KENT 2010/11/12 20:28 こんばんは。おじちゃんの仕事っぷりが見ていて微笑ましいです。三崎や焼津はマグロが有名ですよね♪
こんばんは。おじちゃんの仕事っぷりが見ていて微笑ましいです。三崎や焼津はマグロが有名ですよね♪
3 健 2010/11/12 21:06 こんばんは。このマグロがいずれ我々の食卓に並ぶのですね。最近ではマグロ漁の規制の話が出ていますが、今後どうなってしまうのでしょうか?マグロを食する日本人としては、ちょっと心配ですね。
こんばんは。このマグロがいずれ我々の食卓に並ぶのですね。最近ではマグロ漁の規制の話が出ていますが、今後どうなってしまうのでしょうか?マグロを食する日本人としては、ちょっと心配ですね。
4 写真好きA 2010/11/13 04:23 気まぐれpapaさん、おはようございます。マグロの周りの水蒸気が白くなっているところが良く写っていますね、かなりの低温だと思います。
気まぐれpapaさん、おはようございます。マグロの周りの水蒸気が白くなっているところが良く写っていますね、かなりの低温だと思います。
5 気まぐれpapa 2010/11/13 14:24 KENTさん、こんにちは。よく働く方でした。結構キツイ仕事なのになぁと思いながら写真を撮っている私は?・・・・この日の大型トラックは静岡ナンバー6台でした。健さん、こんにちは。スーパーに行くと、マグロばかりで、白身が食べたいと思うと、魚屋に行かなくてはなりません。(笑)私はトロはあまり好きではないので、「すごいなぁ」と見ていただけです。(笑)いつ捕れなくなるか、マグロ好きの方には心配ですね。写真好きAさん、こんにちは。冷凍ですからかなり冷えているのでしょうね。夏などは魚が見えないくらい真っ白に上がります。
KENTさん、こんにちは。よく働く方でした。結構キツイ仕事なのになぁと思いながら写真を撮っている私は?・・・・この日の大型トラックは静岡ナンバー6台でした。健さん、こんにちは。スーパーに行くと、マグロばかりで、白身が食べたいと思うと、魚屋に行かなくてはなりません。(笑)私はトロはあまり好きではないので、「すごいなぁ」と見ていただけです。(笑)いつ捕れなくなるか、マグロ好きの方には心配ですね。写真好きAさん、こんにちは。冷凍ですからかなり冷えているのでしょうね。夏などは魚が見えないくらい真っ白に上がります。
1 isao 2010/11/12 12:24 笠間稲荷神社境内で恒例の菊祭りが始まっています。菊の花も綺麗ですが、もみじの美しさに目を奪われました。
笠間稲荷神社境内で恒例の菊祭りが始まっています。菊の花も綺麗ですが、もみじの美しさに目を奪われました。
1 isao 2010/11/12 12:13 笠間稲荷神社境内のモミジ。濃い赤が目に痛いほどです。
笠間稲荷神社境内のモミジ。濃い赤が目に痛いほどです。
1 健 2010/11/12 20:56 こんばんは。赤焼けの中の富士山、存在感たっぷりです。波しぶきが霧のようにも見え、演出もばっちりです。岩の質感もよく、映画のワンシーンに出てきそうな感じです。
こんばんは。赤焼けの中の富士山、存在感たっぷりです。波しぶきが霧のようにも見え、演出もばっちりです。岩の質感もよく、映画のワンシーンに出てきそうな感じです。
7 isao 2010/11/12 11:42 写真好きAさん こんにちはまさに絶景ですね。一幅の名画を見ているようです。素晴らしい画像に唯見とれるばかりです。
写真好きAさん こんにちはまさに絶景ですね。一幅の名画を見ているようです。素晴らしい画像に唯見とれるばかりです。
8 気まぐれpapa 2010/11/12 15:58 写真好きAさん、こんにちは。ワオツ!ついに富士山が登場しましたね。数日シルエットが見えていたので、撮りに行ってるかなぁと思っていました。決まっていますね♪
写真好きAさん、こんにちは。ワオツ!ついに富士山が登場しましたね。数日シルエットが見えていたので、撮りに行ってるかなぁと思っていました。決まっていますね♪
9 写真好きA 2010/11/13 05:03 シャドーさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。波が荒いだけならまだ良いのですが、海水が小雨になって飛んで来るので、ここには誰もいませんでした。カメラには防水カバーを付けないとまずいのかもしれません。makotoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。場所は逗子の先の森戸ですが今の時期は空振りが多く運が良く無いと富士山は見えなくて、むずかしいですね、もう少し寒くなると良くなると思います。写好さん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。富士山は撮るたびに違うところが良いと思います。isaoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。撮っているときは、風と波で余裕無しでした。気まぐれpapaさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。風が強い日は見える様なので、行って見たらすごく荒れていて黄砂も飛んで来るような日でびっくりです。健さん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。写真で見るのと実際は違いがあって、実際は波がすごいのですがシャッターが遅いとなだらかになって見えます。F.344さん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。実際はすごく荒れた海で、構図を確かめる余裕は無かったです。人は誰もいませんでした。
シャドーさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。波が荒いだけならまだ良いのですが、海水が小雨になって飛んで来るので、ここには誰もいませんでした。カメラには防水カバーを付けないとまずいのかもしれません。makotoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。場所は逗子の先の森戸ですが今の時期は空振りが多く運が良く無いと富士山は見えなくて、むずかしいですね、もう少し寒くなると良くなると思います。写好さん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。富士山は撮るたびに違うところが良いと思います。isaoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。撮っているときは、風と波で余裕無しでした。気まぐれpapaさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。風が強い日は見える様なので、行って見たらすごく荒れていて黄砂も飛んで来るような日でびっくりです。健さん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。写真で見るのと実際は違いがあって、実際は波がすごいのですがシャッターが遅いとなだらかになって見えます。F.344さん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。実際はすごく荒れた海で、構図を確かめる余裕は無かったです。人は誰もいませんでした。
10 しゅうやん 2010/11/13 09:26 夕焼けの中の富士山は美しいですね。お写真は絵画の雰囲気もあって魅了されます。
夕焼けの中の富士山は美しいですね。お写真は絵画の雰囲気もあって魅了されます。
11 写真好きA 2010/11/13 20:47 しゅうやんさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。何回か、かよってようやく見えた富士山でした。
しゅうやんさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。何回か、かよってようやく見えた富士山でした。
1 健 2010/11/11 22:57 鈴鹿サーキットで行われたスーパーバイク選手権。視線の先の勝利を目指して、ライダーは走る。仕様レンズは望遠鏡BORG + 2倍テレコン。換算1600mm相当になります。
鈴鹿サーキットで行われたスーパーバイク選手権。視線の先の勝利を目指して、ライダーは走る。仕様レンズは望遠鏡BORG + 2倍テレコン。換算1600mm相当になります。
2 写真好きA 2010/11/12 04:58 健さん、おはようございます。BORG、2倍のテレコンを付けても上手く綺麗に写っていますね、この焦点距離で素晴らしいです。
健さん、おはようございます。BORG、2倍のテレコンを付けても上手く綺麗に写っていますね、この焦点距離で素晴らしいです。
3 写好 2010/11/12 08:16 カッコいいですね!まさに命がけの戦い、緊張感があふれてますね。タイトルもピタッと決まってます!
カッコいいですね!まさに命がけの戦い、緊張感があふれてますね。タイトルもピタッと決まってます!
4 気まぐれpapa 2010/11/12 16:00 健さん、こんにちは。KAWASAKIカラー?で、トップを狙って見据える目がいいですね。
健さん、こんにちは。KAWASAKIカラー?で、トップを狙って見据える目がいいですね。
5 KENT 2010/11/12 20:24 こんばんは。>換算1600mm相当になります。凄いですね!お見事です♪このバイクはカワサキのニンジャですね。この視線はコーナーの出口を見ている視線ですよね。ライダーの視線を撮られるなんて。私には出来ません<(_ _)>
こんばんは。>換算1600mm相当になります。凄いですね!お見事です♪このバイクはカワサキのニンジャですね。この視線はコーナーの出口を見ている視線ですよね。ライダーの視線を撮られるなんて。私には出来ません<(_ _)>
6 健 2010/11/12 21:03 写真好きAさん、こんばんは。ありがとうございます。望遠鏡故にピントが合った時はかなりシャープに写ります。ただ被写体深度がかなり浅いので、ピント合わせには相当苦労します・・・写好さん、こんばんは。ありがとうございます。2輪のレースはまさに肉弾戦ですね。見ている方も緊張します・・・気まぐれpapaさん、こんばんは。ありがとうございます。グリーンはカワサキのカラーですね。真剣勝負をしている人の目はやはり鋭いですね。KENTさん、こんばんは。ありがとうございます。ここは鈴鹿サーキットのヘアピン出口です。この場所は割とコースに近い場所なので、望遠だとライダーの顔が見ることができます。
写真好きAさん、こんばんは。ありがとうございます。望遠鏡故にピントが合った時はかなりシャープに写ります。ただ被写体深度がかなり浅いので、ピント合わせには相当苦労します・・・写好さん、こんばんは。ありがとうございます。2輪のレースはまさに肉弾戦ですね。見ている方も緊張します・・・気まぐれpapaさん、こんばんは。ありがとうございます。グリーンはカワサキのカラーですね。真剣勝負をしている人の目はやはり鋭いですね。KENTさん、こんばんは。ありがとうございます。ここは鈴鹿サーキットのヘアピン出口です。この場所は割とコースに近い場所なので、望遠だとライダーの顔が見ることができます。
1 cho 2010/11/11 21:35 江戸時代の面影が残り町並み保存地区に指定されている所は数多くありますがここは名古屋市の緑区にあるものです絞り染めの問屋が並んでいます
江戸時代の面影が残り町並み保存地区に指定されている所は数多くありますがここは名古屋市の緑区にあるものです絞り染めの問屋が並んでいます
2 気まぐれpapa 2010/11/12 15:47 choさん、こんにちは。有松絞りだったような気がしますが・・・綺麗に保存されていますね。昔より街が綺麗になって、古い建物も生き返りますね。
choさん、こんにちは。有松絞りだったような気がしますが・・・綺麗に保存されていますね。昔より街が綺麗になって、古い建物も生き返りますね。
1 気まぐれpapa 2010/11/11 15:44 里山で最後の蜜を盛んに吸っているキハテハマクロばかりで撮るのもかわいそうなのでなるべく絵になるように撮ってみました。
里山で最後の蜜を盛んに吸っているキハテハマクロばかりで撮るのもかわいそうなのでなるべく絵になるように撮ってみました。
1 気まぐれpapa 2010/11/11 09:35 飛行機撮りの目的は、この夕日を受けている機体を撮りたく出かけました。天気が良かったのと、遅くまで飛んでいるのがチャンスをくれました。戦闘機を撮る人たちには人気がないシーンですが(笑)
飛行機撮りの目的は、この夕日を受けている機体を撮りたく出かけました。天気が良かったのと、遅くまで飛んでいるのがチャンスをくれました。戦闘機を撮る人たちには人気がないシーンですが(笑)
2 KENT 2010/11/11 18:59 こんばんは。>飛行機撮りの目的は、この夕日を受けている機体を 撮りたく出かけました。私もよ〜く解ります!!!横長にして、よりいっそう魅力的に映りました(^^)v
こんばんは。>飛行機撮りの目的は、この夕日を受けている機体を 撮りたく出かけました。私もよ〜く解ります!!!横長にして、よりいっそう魅力的に映りました(^^)v
3 健 2010/11/11 22:40 こんばんは。F/A-18 ホーネットですね。夕日を浴びた機体はいつもと違う雰囲気を醸し出すので、個人的には割と好きです。やはり飛行機は青空が一番映えますね・・・
こんばんは。F/A-18 ホーネットですね。夕日を浴びた機体はいつもと違う雰囲気を醸し出すので、個人的には割と好きです。やはり飛行機は青空が一番映えますね・・・
4 写真好きA 2010/11/12 05:03 気まぐれpapaさん、おはようございます。夕日をあびてとても良いタイミングで撮れていると思います。車輪が出ているところも良いと思います。
気まぐれpapaさん、おはようございます。夕日をあびてとても良いタイミングで撮れていると思います。車輪が出ているところも良いと思います。
5 気まぐれpapa 2010/11/12 15:54 KENTさん、こんにちは。夕日も良かったのですが、カメラに夕日撮りの機能があったのだと昨夜気づきました。もう少し赤くなったかも?健さん、こんにちは。青空大賛成ですが、沢山飛んでいるときは曇が多く、同化して迫力にかけますね。写真好きAさん、こんにちは。ありがとうございます。来たときにはいつも狙っているのですが時間的に遅くまで飛んでないことが多いので、そう撮れません。
KENTさん、こんにちは。夕日も良かったのですが、カメラに夕日撮りの機能があったのだと昨夜気づきました。もう少し赤くなったかも?健さん、こんにちは。青空大賛成ですが、沢山飛んでいるときは曇が多く、同化して迫力にかけますね。写真好きAさん、こんにちは。ありがとうございます。来たときにはいつも狙っているのですが時間的に遅くまで飛んでないことが多いので、そう撮れません。
1 makoto 2010/11/11 08:09 茶臼山山頂付近での日暮れです。段々樹の生長で撮りにくくなってきました。テーブルが作られて邪魔になってました・・・
茶臼山山頂付近での日暮れです。段々樹の生長で撮りにくくなってきました。テーブルが作られて邪魔になってました・・・
6 F.344 2010/11/11 20:58 木が成長して撮りにくくなったとしても樹形が良く整って絵になっていると思います帰途の途中に気になっていました夕照は少し赤みをおびた雲にブルー空が大きく広がっていた・・・こんな素晴らしい秀作を見ると折角ご一緒して頂いて早帰りしたことが悔やまれます残念
木が成長して撮りにくくなったとしても樹形が良く整って絵になっていると思います帰途の途中に気になっていました夕照は少し赤みをおびた雲にブルー空が大きく広がっていた・・・こんな素晴らしい秀作を見ると折角ご一緒して頂いて早帰りしたことが悔やまれます残念
7 hi-lite 2010/11/11 21:49 makotoさん、今晩は。空の色がとっても綺麗です。大きな木のシルエットも良い感じですね!
makotoさん、今晩は。空の色がとっても綺麗です。大きな木のシルエットも良い感じですね!
8 健 2010/11/11 22:44 こんばんは。素敵なお写真。夕暮れ時の空のグラデーションが美しいです。仕事中夕暮れの空を見ると写真を撮りたいなといつも思います。(残念ながら仕事中はカメラを持てないもので・・・)
こんばんは。素敵なお写真。夕暮れ時の空のグラデーションが美しいです。仕事中夕暮れの空を見ると写真を撮りたいなといつも思います。(残念ながら仕事中はカメラを持てないもので・・・)
9 写真好きA 2010/11/12 04:51 makotoさん、おはようございます。木のシルエットと、背景の夕日のバランスが良く素適な写りだと思います。
makotoさん、おはようございます。木のシルエットと、背景の夕日のバランスが良く素適な写りだと思います。
10 makoto 2010/11/12 08:07 コメントありがとうございます。気まぐれpapaさんここ昔からお気に入りの場所で、何度も撮ってます。もう少し視界が開けるといいんですけどねーKENTさん空の色が一番キレイな時間帯で、何を撮っても絵になりますね。雲がもう少し欲しかったです。かずひろさんここは、上の駐車場からぐるっと北側へ廻って、コーナーの外側に駐車スペースがあるところから歩いて3分くらいのところです。山頂まで行くともう少し視界がいいですよね。写好さん露出は難しく、色も出にくい状況なのですが、キャプチャーワンのダイナミックレンジの広さに救われました。F.344さんここでの撮影は諦めて帰るつもりでしたが、滝まで戻って撮ってたら、あと30分くらいで時間的に丁度良いというところまで来て、慌てて高原道路を走って戻りました。次回はご一緒しましょう。hi-liteさん日中だと何もないんですけどねーこの時間ならではのシュチュエーションです。健さんほんとうに仕事中に限って、見事な焼け空になりますね。私も何度も悔しい思いをしました・・・狙うと焼けない・・・そんなものでしょうか・・・写真好きAさん太陽がもう少し南に落ちると絵的には良いのですが、もう少し季節が先になりそうです。
コメントありがとうございます。気まぐれpapaさんここ昔からお気に入りの場所で、何度も撮ってます。もう少し視界が開けるといいんですけどねーKENTさん空の色が一番キレイな時間帯で、何を撮っても絵になりますね。雲がもう少し欲しかったです。かずひろさんここは、上の駐車場からぐるっと北側へ廻って、コーナーの外側に駐車スペースがあるところから歩いて3分くらいのところです。山頂まで行くともう少し視界がいいですよね。写好さん露出は難しく、色も出にくい状況なのですが、キャプチャーワンのダイナミックレンジの広さに救われました。F.344さんここでの撮影は諦めて帰るつもりでしたが、滝まで戻って撮ってたら、あと30分くらいで時間的に丁度良いというところまで来て、慌てて高原道路を走って戻りました。次回はご一緒しましょう。hi-liteさん日中だと何もないんですけどねーこの時間ならではのシュチュエーションです。健さんほんとうに仕事中に限って、見事な焼け空になりますね。私も何度も悔しい思いをしました・・・狙うと焼けない・・・そんなものでしょうか・・・写真好きAさん太陽がもう少し南に落ちると絵的には良いのですが、もう少し季節が先になりそうです。
1 写好 2010/11/12 08:11 コメントありがとうございます。F344さんWBの大幅な変更は勇気がいります。駄目なら消せばいいと思えないところがあります(^^褒められると舞い上がりそうです(笑)hi-liteさんブルーの色調は朝のイメージになるんですね、少し濃いかなと思いながら調整しましたが、許容範囲内だったようです♪「本当の秋桜」にもコメントありがとうございました。しゅうやんさん時間表示がなければこのまま突っ切ろうと思いました(笑)タイトルを褒めていただいて、今後の励みになりました。
コメントありがとうございます。F344さんWBの大幅な変更は勇気がいります。駄目なら消せばいいと思えないところがあります(^^褒められると舞い上がりそうです(笑)hi-liteさんブルーの色調は朝のイメージになるんですね、少し濃いかなと思いながら調整しましたが、許容範囲内だったようです♪「本当の秋桜」にもコメントありがとうございました。しゅうやんさん時間表示がなければこのまま突っ切ろうと思いました(笑)タイトルを褒めていただいて、今後の励みになりました。
9 F.344 2010/11/11 21:06 デジタルの妙味違和感が感じられず綺麗でね素晴らしい作風に拍手
デジタルの妙味違和感が感じられず綺麗でね素晴らしい作風に拍手
10 hi-lite 2010/11/11 21:51 写好さん、今晩は。雰囲気はまさに朝ですね。ブルーがとても綺麗です。
写好さん、今晩は。雰囲気はまさに朝ですね。ブルーがとても綺麗です。
11 しゅうやん 2010/11/11 22:27 タイトルに違和感はありませんので、気にされることはないと思います。むしろ撮影時間表示がなかったら、見た方は朝だと思われることでしょうね。
タイトルに違和感はありませんので、気にされることはないと思います。むしろ撮影時間表示がなかったら、見た方は朝だと思われることでしょうね。
12 isao 2010/11/12 11:49 写好さん こんにちは清とした山の雰囲気が感じられ、東山魁夷の絵とイメージが重なりました。こういうWBの使い方が有るんですね〜。大変参考になりました。
写好さん こんにちは清とした山の雰囲気が感じられ、東山魁夷の絵とイメージが重なりました。こういうWBの使い方が有るんですね〜。大変参考になりました。
13 写好 2010/11/12 21:11 isaoさん、ありがとうございます。絵画的イメージを共感していただけて嬉しいです。私もですが風景撮りがメインですと、色温度の変更は躊躇しがちですよね。でも、冒険してみると違う表現ができることに気づきました(^^
isaoさん、ありがとうございます。絵画的イメージを共感していただけて嬉しいです。私もですが風景撮りがメインですと、色温度の変更は躊躇しがちですよね。でも、冒険してみると違う表現ができることに気づきました(^^
1 健 2010/11/11 06:55 おはようございます。関東の方はこれから紅葉なのですね。これからが楽しみですね。渓流の流れが速いのが伝わってきます。
おはようございます。関東の方はこれから紅葉なのですね。これからが楽しみですね。渓流の流れが速いのが伝わってきます。
5 写好 2010/11/10 21:20 奥行が巧みに表現されてますね。こんなロケーションの場所に行くには数時間かかります。
奥行が巧みに表現されてますね。こんなロケーションの場所に行くには数時間かかります。
6 気まぐれpapa 2010/11/11 08:48 KENTさん、おはようございます。左の紅葉が無いと、冬になったような雰囲気になりますね。こんな渓谷があるといいですね〜
KENTさん、おはようございます。左の紅葉が無いと、冬になったような雰囲気になりますね。こんな渓谷があるといいですね〜
7 赤いバラ 2010/11/11 18:33 KENTさん こんばんはー^すっごくぅ〜 お久しぶりでございますぅ♪お元気でしたか?私は今年の1月からpapuruから赤いバラにハンドルネームは変わりましたので改めて宜しく願います。ほーんとうにお久しぶりです。こちらの紅葉は終りました。短い秋でした。素晴らしい一枚ですね♪
KENTさん こんばんはー^すっごくぅ〜 お久しぶりでございますぅ♪お元気でしたか?私は今年の1月からpapuruから赤いバラにハンドルネームは変わりましたので改めて宜しく願います。ほーんとうにお久しぶりです。こちらの紅葉は終りました。短い秋でした。素晴らしい一枚ですね♪
8 KENT 2010/11/11 18:39 皆さん、コメントありがとうございました<(_ _)>シャドーさん>苔むした岩と紅葉って絵になりますよね^^。そうですよね〜!ありがとうございます♪来週アタリは水戸まで南下しそうな雰囲気でした。写好さん>こんなロケーションの場所に行くには数時間かかります。そうでしたか!茨城は道が空いているのでラッキーかも♪奥行きですね?少し考えて撮ってみました(^^)v健さんそうなんですよ!やっと地元にも紅葉が始まりました^^>これからが楽しみですね。はい♪来週からは仕事に手が付かないかも?^^;makotoさん紅葉が、あと少しボリュームがあったら嬉しかったです。>水の流れが滑らかで美しいですね。あと少しスローで撮りたかったのですがこれが限界?でした^^;気まぐれpapaさん>左の紅葉が無いと、冬になったような雰囲気にあっ!やっぱりそうですよね〜(^^ゞ冬が来たら、それも面白そうだと思いました(^^)v
皆さん、コメントありがとうございました<(_ _)>シャドーさん>苔むした岩と紅葉って絵になりますよね^^。そうですよね〜!ありがとうございます♪来週アタリは水戸まで南下しそうな雰囲気でした。写好さん>こんなロケーションの場所に行くには数時間かかります。そうでしたか!茨城は道が空いているのでラッキーかも♪奥行きですね?少し考えて撮ってみました(^^)v健さんそうなんですよ!やっと地元にも紅葉が始まりました^^>これからが楽しみですね。はい♪来週からは仕事に手が付かないかも?^^;makotoさん紅葉が、あと少しボリュームがあったら嬉しかったです。>水の流れが滑らかで美しいですね。あと少しスローで撮りたかったのですがこれが限界?でした^^;気まぐれpapaさん>左の紅葉が無いと、冬になったような雰囲気にあっ!やっぱりそうですよね〜(^^ゞ冬が来たら、それも面白そうだと思いました(^^)v
9 KENT 2010/11/11 18:44 おっと書き込んでる最中に?お〜papuruさんではありませんか〜♪ご無沙汰しておりまして申し訳ありませんでした<(_ _)>掲示板は時々拝見していましたが…やっぱり赤いバラさんはpapuruさんだったのですね!こちらこそ、これからもよろしくお願いします(^^)v
おっと書き込んでる最中に?お〜papuruさんではありませんか〜♪ご無沙汰しておりまして申し訳ありませんでした<(_ _)>掲示板は時々拝見していましたが…やっぱり赤いバラさんはpapuruさんだったのですね!こちらこそ、これからもよろしくお願いします(^^)v