キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 十人十色の秋5  2: 菊21  3: 夕陽を浴びて8  4: ブルーリバー(美瑛川)9  5: 高原の夜4  6: チョイと一息11  7: 祝グランパス1  8: 水車小屋7  9: 葉牡丹2  10: 永源寺にて7  11: 花唐辛子?3  12: 紅葉を撮る人1  13: 彩りの沢6  14: 深秋を愛でる6  15: 秋色の山門5  16: 錦秋の美6  17: 晩秋の渓流9  18: 秋を鳴らす7  19: 彩の滝8  20: 湖畔錦秋11  21: 凛冽の季節10  22: 葉脈4  23: 朱に染まる塔9  24: 漆喰と板壁1  25: のっぽの楠たち3  26: 茶臼山の夕日7  27: 山の朝7  28: 燃える紅葉8  29: 秋のハナミズキ5  30: 閑風景3  31: 仰ぎ見れば4  32: 白倉の秋7      写真一覧
写真投稿

十人十色の秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1002x1503 (1,099KB)
撮影日時 2010-11-20 15:44:48 +0900

1   写好   2010/11/22 07:00

モミジの木の下に潜りこむようにして撮りました。
一葉一葉の色彩が少しずつ違いました。微妙にぶれてますがご勘弁を♪

2   俗老人   2010/11/22 07:51

写好さん おはようございます。
実写版花札のよですね、いろんな色が楽しめ
まさにタイトル通りですね。ブレが功を奏し
ソフトに仕上がっているのが私は好きですね。
「水車小屋」にコメント有り難うございました。

3   Nikon爺   2010/11/22 12:23

真っ赤なモミジも良し、このグラデも良し。。
甲乙つけるのは難しいですが、それぞれの趣はありますよね。
>モミジの木の下に潜りこむようにして撮りました。
撮ってる姿を想像いたしました^^

4   pipi   2010/11/22 16:15

写好さん今晩は〜♪
其々のモミジの色がとっても上品ですね。
少し抑えぎみのオレンジ色と背景のグリーンが
好感の持てる仕上げに、なっていると思います。

5   写好   2010/11/23 08:48

コメントありがとうございます。

俗老人さん
低地はまだ紅葉が進んでなくて被写体探しが大変です。
こちらの写真も小学生ぐらいの紅葉ですね♪

Nikon爺さん
今年は葉の痛みがひどくてこんなにきれいにそろっているのは珍しいです。グラデも綺麗ですよね♪
いろんな障害がありカメラポジションがとりにくかったです。
90mmの接近戦ですから道行く人は怪訝な表情でした(笑)

pipiさん
ファインダーをのぞくとファンタジックな色彩の世界が広がっていました。
後は煩雑な背景をどんな絞りで表すか、微風にわずかに揺れる葉をどう写し止めるかでした。
写真は悩み、考えるから楽しいですね♪

コメント投稿
菊2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (561KB)
撮影日時 2010-11-20 15:17:44 +0900

1   hi-lite   2010/11/21 22:36

晩秋とゆうか初冬の菊です。
当地では数日前に初氷が観測されました。

コメント投稿
夕陽を浴びて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1313x2000 (371KB)
撮影日時 2010-11-21 16:36:41 +0900

1   pipi   2010/11/22 16:06

makotoさん今日は〜♪
シャドーさんのおっしゃる通り夕日を背にした
サーファーを入れた事も素晴らしいと思います。
このダルマがあるから、このサーファーも引き立ったのかもね・・・

4   hi-lite   2010/11/21 22:13

makotoさん、今晩は。
カッコイイですね。
夕日が燃える様に美しいです。

5   ママくん   2010/11/22 01:06

ちょうカッコいい〜!

6   写好   2010/11/22 06:12

大きくすると、なおダイナックな臨場感が伝わってきます。
400mmでサーファーを捉えるだけでも凄いのに夕日まで!

7   Nikon爺   2010/11/22 12:30

ナント!デッカイ太陽です。400mmの効果でしょうか。
人間の背より高い波って迫力を増す感じがします。
良く分かりませんが、サーファーのスタイルが凄く上級者っぽく見えます、、、

8   makoto   2010/11/22 20:13

コメントありがとうございます。

シャドーさん
狙ってましたが、中々太陽が背に来る場所でいい波とサーファーが来てくれないんですよね・・・
動き回って何とかゲットできました。

hi-liteさん
見事なダルマになったのですが、それと組み合わせられなかったのが残念です・・・

ママくん
前にサーファーを太陽の中に入れて・・・っていう目標を書き込んだことがありましたが、割とイメージに近いショットが撮れました。ただ、雲が全然ないので少しフレっぽいんですよね。

写好さん
100−400のIS付きの機動力あってこそのショットだったと思います。

Nikon爺さん
400mmだと太陽がでかいですよねー
トリミングしてはいますが、実際にファインダーでもでかいです。

pipiさん
太陽が背景に無かったらそれほど面白みがあるショットではないと思います。
夕陽と絡めるという計画がとりあえず達成できたので良かったです。次はもっと上を目指します。

コメント投稿
ブルーリバー(美瑛川)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 730x1095 (461KB)
撮影日時 2010-11-19 12:55:19 +0900

1   pipi   2010/11/22 15:36

シャドーさん今日は〜♪
私も詳しい事は分かりませんが
流れのキツイ所は凍らないと思いますよ。
観光時期には今でもバイクツアーの観光客が多いですね。
今度は車でのツアーで美瑛にいらしたら如何ですか・・・

5   写好   2010/11/22 06:34

北海道は真冬の様相ですね、俯瞰して奥行が上手く出てますね。
一度は行ってみたい写真愛好家のあこがれの地です。

6   pipi   2010/11/22 15:43

makotoさん今日は〜♪
白金温泉其のものは、青いか如何かは最中ではありませんが
温泉が混じると青くなるらしいですよ。
何故美瑛川が青くなるかが少し納得出来る
写真を後ほどUPする予定でいますので
見て下さいね。

7   pipi   2010/11/22 15:52

写好さん今日は〜♪
お褒めの言葉を有難うございます^^
美瑛に限らず北海道は、写好さんのような写真愛好家の方が
望む風景は沢山あると思います。
是非1度いらしして欲しいですね^^ お待ちしてますよ^^

8   isao   2010/11/23 10:04

pipiさん こんにちは
神秘的な水の色ですね。美しい景色の中で身震いするような寒さが伝わってきます。

9   pipi   2010/11/23 10:26

isaoさんお早う御座います♪
私、説明で温泉の湯が混じりと書いていますが
そうじゃないんですよね。間違いましたトホホ・・・
今UPする写真で説明しますので・・・

コメント投稿
高原の夜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (477KB)
撮影日時 2010-11-13 04:43:17 +0900

1   makoto   2010/11/21 13:42

先日のシラビソ、数少ないピント成功ショットです・・・

2   シャドー   2010/11/21 18:06

流れ行く雲の低さが標高の高さを示しますね。
さらに高く輝く星たちにロマンを感じます。

昔ありましたね。城達也 ジェットストリーム。

「満点の星をいただく果てしない光の海を、豊かに流れゆく風に・・・」

3   写好   2010/11/22 06:46

この場所にいるような臨場感、ブルーの星が凄く綺麗です!
あまり言葉のいらない情景ですね♪

makotoさんの海へ、山への行動力には気迫を感じます。

4   makoto   2010/11/22 20:09

コメントありがとうございます。

シャドーさん
ジェットストリーム、旅情を掻き立てますよねー
寝不足になりながら聞いたものです・・・

写好さん
この時期、遠征に忙しいですよねー
撮りたいものが沢山!

コメント投稿
チョイと一息
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
焦点距離 320mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (968KB)
撮影日時 2010-11-20 10:56:40 +0900

1   シャドー   2010/11/21 10:53

大原に行って来ましたが、人・人・人・・・だらけ。
出遅れた自分が悪いんですが、チョット一息ついて心落ち着かせて。・・・

7   写好   2010/11/22 06:23

流れるようなオレンジの紅葉、キラキラと綺麗です!
超望遠レンズで背景をぼかしての切り取りが巧みです。

8   Nikon爺   2010/11/22 12:19

人ごみの中、いいアングルで撮れてると思います。
人を入れないところで、且つ光のバランス関係を捉えているところは流石ですね〜
やはり今年の京都の紅葉はは他地方に比べてGoodのようですね。

9   シャドー   2010/11/22 21:49

makoto さん コメントありがとうございます。
とりあえずファインダー覗きながらあれこれ探し、後は人の切れるのをジッと我慢です。^^;
京都は奈良の倍近い人ごみでした。明日どうしようかと。・・・

hi-liteさん コメントありがとうございます。
日差しがきつすぎると飛んでしまうので、こちらもタイミングでしたね。
お寺の境内の廊下に座りこんでの撮影でした。

写好 さん コメントありがとうございます。
なんせ、レンズ2本立ての撮影でして、引いたり延ばしたり^^;
ピント変えたり。試行錯誤の結果でした。

Nikon爺 さん コメントありがとうございます。
この時もバックに白いビニール袋を持った人が、うろうろ。
人の切れ間と太陽光と忍耐の戦いでした。−−;疲れるぅ〜。
でも面白いぃ。^^

10   isao   2010/11/23 09:50

シャドーさん こんにちは
素敵な構図で紅葉の美しさが際立って見えます。
美しいものは誰が見ても美しい、そんな写真が私の憧れとするところです。

11   シャドー   2010/11/23 20:18

isao さん コメントありがとうございます。
ファインダーを覗きながら、あちこち探すのも楽しいですよね。
意外なところにターゲットがあったりします。^^

コメント投稿
祝グランパス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1002x1503 (2,485KB)
撮影日時 2010-11-20 15:10:48 +0900

1   写好   2010/11/21 08:19

創設から応援してきたJリーグ、名古屋グランパスが初優勝してくれました♪
ピクシー、ストイコビッチ監督の指揮は素晴らしかったです!
こじつけになりますが、グランパスカラーの見事なボリュウムの紅葉でした。

コメント投稿
水車小屋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 17-40mm F4L
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (1,386KB)
撮影日時 2010-11-20 10:09:10 +0900

1   俗老人   2010/11/21 08:17

都会の真ん中にある水車小屋です。
え〜、と思われる方もいらっしゃると思いますが
ここは京都府立植物園の中の森にあります。

3   makoto   2010/11/21 13:36

都会の真ん中とは到底思えないロケーションですね。
山奥のガスが掛かったような秘境にも見えてきます。
渋い色彩ですが、秋らしさが溢れてますね。

4   シャドー   2010/11/21 18:12

やや?どこかで見た風景と思いきや、府立植物園だったんですね。
やっぱり行ってたんだ。
>都会の真ん中・・・と書かなければ、どこの山奥かと想像しちゃいますね。
秋深まる情景がよく伝わります。

5   hi-lite   2010/11/21 22:24

俗老人さん、今晩は。
ちょっと暗めなのが、森の中の雰囲気ですね。

6   写好   2010/11/22 06:19

静かな晩秋の風情が出てますね。素敵です。
こんな場面は見つけた人の勝ちですね。俗老人さんに拍手です。

7   isao   2010/11/23 09:57

こんにちは
清とした空気の中、聞こえるのは微かな水車の音と鳥の鳴き声のみ。
とても都会の真ん中とは思えない風情です。自分もそこに立っているような気持ちになります。

コメント投稿
葉牡丹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (307KB)
撮影日時 2010-11-18 12:33:07 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/20 23:45

お正月用の葉牡丹が育っています。

明日21日(日曜)から、ちょい気まぐれな旅に出てきますので
26日金曜日まで投稿ができないかもしれません。

<旅順>
茅ケ崎→千葉銚子電鉄→日立、いわき市を通り→仙台塩釜港
仙台空港→石巻市→気仙沼市→山形県尾花沢市(そば街道)
→天童市→米沢市→会津若松(猪苗代湖)→会津鉄道撮影
→東京→茅ケ崎市の予定です。
時間が無かったら端折ります〜(笑)
PCを持っていくので、みなさんの作品は拝見します。

2   写好   2010/11/21 06:20

陽を浴びて元気いっぱいに育ってますね♪

たくさんの風景をお土産にして無事に帰還してくださいね。

コメント投稿
永源寺にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (1,071KB)
撮影日時 2010-11-19 15:39:28 +0900

1   F.344   2010/11/20 21:31

逆光で撮ってみました
慣れないレンズに戸惑いながら・・・

3   makoto   2010/11/20 23:47

既に使いこなしてらっしゃいますね。
見事な紅葉を見事なフレーミングで切り取ってらっしゃいます。

4   写好   2010/11/21 06:29

よく手入れされた素敵なお寺ですね。
秋らしさを巧に表現されていい雰囲気がでてます。

5   F.344   2010/11/21 10:09

皆さま
コメントありがとうございます
hi-liteさま
平日で人は比較的少ないと言っておられました
それでも通り過ぎるのを待って撮りました
一見静かそうに見えますが人の波が・・・
一部の切取りです

makotoさま
ありがとうございます
毎年行っていると
同じようなフレーミングに
なっちゃいます
レンズの特性も理解しないままの一枚です

写好さま
ありがとうございます
お手入れも行き届き見事な庭園は
何度行っても飽きません
来年はトンネルが完成すると思います
行きやすくなるので回数が増えそうです

6   シャドー   2010/11/21 10:49

F.344さん こんにちわ。
美しい!
手前に入ったモミジと庭に落ちたモミジ、奥に続くモミジがいいですね。
ここ行って見たくなりました。でも今からじゃチョットきついかな。^^;

7   F.344   2010/11/21 12:02

シャドーさま
コメントありがとうございます
まだ数日は良いと思います
ここ以外にも沢山撮る所があります
奈良京都とは違う趣があると思います

コメント投稿
花唐辛子?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (542KB)
撮影日時 2010-11-20 15:12:25 +0900

1   hi-lite   2010/11/20 16:19

花唐辛子が色付きました。
紅葉撮りに行けないので近場で。

2   気まぐれpapa   2010/11/20 18:25

hi-liteさん、今晩は。
身近の秋いいですね。
私も近場専門です〜

3   hi-lite   2010/11/20 22:07

気まぐれpapaさん、今晩は。
コメント有難うございます。
近場もいいもんですよね!

コメント投稿
紅葉を撮る人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (7,133KB)
撮影日時 2010-11-20 12:40:40 +0900

1   isao   2010/11/20 16:05

北山公園の紅葉は今が盛り。
カメラマニアが大勢訪れます。

コメント投稿
彩りの沢
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (728KB)
撮影日時 2010-11-19 09:06:56 +0900

1   makoto   2010/11/20 07:55

また廻ってますが・・・(^^ゞ

2   F.344   2010/11/20 13:07

何れも素晴らしいのですが
二つを比べると
こちらの方が水の流れが綺麗な仕上がりで
廻る木の葉の存在感が豊かで私的には好みです
真似のできない素晴らしい作品です

3   makoto   2010/11/21 08:30

コメントありがとうございます。

F.344さん
私も個人的にはこちらの方が好みです。
やはり水の流れが良い感じでしたので・・・

4   hi-lite   2010/11/21 22:16

makotoさん、今晩は。
同じ廻るでも、こちらのお写真のほうが
動きが感じられます。

5   写好   2010/11/22 06:28

水流の渦の中にモミジの回転がタイミングよく入ってますね♪
動感があって前作よりもポイントが高く感じました。

6   makoto   2010/11/22 07:45

hi-liteさん
全体に流れがあって、こちらの方が動きが表現できたような気がします。

写好さん
後はもう少しカラフルが落ち葉がほしいところでした・・・
散った頃、また行ってみようかな・・・

コメント投稿
深秋を愛でる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,515KB)
撮影日時 2010-11-18 13:14:44 +0900

1   写好   2010/11/19 23:31

透過光の紅葉が映り込み、水面がステンドグラスのように綺麗でした。
数分間だけの光景でしたが至福の時でした。
トリミングしてあります。

2   stone   2010/11/20 00:42

美しいですねーー!
被写体一つ一つの色彩表現がとても個性的に鮮やかですね^^
この色は最新カメラの特徴なのかな、
映画のような色彩空間ですね。凄いな!

3   写好   2010/11/20 05:55

stoneさん、ありがとうございます。
この色彩表現は目視と変わりません。
情景から受けた感動を写しとれました。

4   makoto   2010/11/20 07:49

この映り込みがたまりませんねー
山間の渓流でも良く見かける光景ですが、
中々クルマを止められなかったり、樹が邪魔だったりで難しいんですよねー

5   F.344   2010/11/20 13:44

凄く綺麗ですね
どうしても目が上に行きがちですが
視点を変えて水面へですね
彩り豊かな映りと縦に入る黒い影等が効果的
目の付け所が違います
流石です

6   写好   2010/11/21 05:47

コメントありがとうございます。

makotoさん
撮影場所のタイミングって難しいときありますね、泣く泣く諦める時場合がよくあります。
ここは古寺の境内ですから見つけたもの勝ちです(笑)

F344さん
プロの写真家は「足元を見て」とアドバイスしています。
このシーンは私ともう一人の同志の方が見て写真に収めてました。

余談ですがタムロンの90mmマクロは風景写真にも十分対応してくれます。
キットレンズの純正品より、画角に不自由はありますが、精緻な写りと的確な情景描写ができると思います。いいレンズです。

コメント投稿
秋色の山門
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (1,169KB)
撮影日時 2010-11-19 15:49:07 +0900

1   F.344   2010/11/19 21:53

かなり色が付いてきました
今日はグループで訪れたので
じっくり撮れなかったのが心残りでした
   滋賀県−永源寺

2   シャドー   2010/11/19 23:09

F.344 さん こんばんは。
こちらはお寺の門なんですね。(題名から)
門の壁が黄金に輝き凄くきれいです。
空の部分に上手くモミジを配置されたのと、門の軒下に入った
モミジがいいですね〜。・・・また、レンズがいいぃ〜。

>今日はグループで・・・・
そうですね、でもこれはこれでいいじゃないですか^^。ワイワイがやがや。
美味しい物食べたり。で、
「心残り」が、また行くぞ!になるんですよね。v
まだまだいけそうです。頑張りましょう!

3   stone   2010/11/20 01:48

スコーンと抜けた秋ハイコン。
気持ちいい光と影ですね!
金箔で装い飾ったような木造仏閣、往時の豪華さ復活の気配あって美しいです。

4   makoto   2010/11/20 07:50

おっ!!
レンズGETですか!
試写にふさわしい見事な一枚ですね。
こういう古寺での紅葉撮影、行きたいんですよねー

5   F.344   2010/11/20 13:37

皆さま
コメントありがとうござい ます

シャドーさま
グループで行ったので個人の主張を我慢
新レンズで試し撮りに終始してきました
旅程の都合で午後にお寺に・・・庭園で抹茶をいただき
逆光に映えるモミジと庭園を堪能してきました
帰る時に西日を受けた山門が目に入り撮ってみました

stoneさま
明るくなり過ぎかなーです
高いところには目が行きにくいですが立派な
山門とモミジを捉えてみました

makotoさま
レンズ
ゲットしました
カメラにするかレンズにするか迷いましたが・・・
試行錯誤の連続です
ご指導お願いいたします

コメント投稿
錦秋の美
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (858KB)
撮影日時 2010-11-19 14:38:52 +0900

1   シャドー   2010/11/19 19:37

今日は、昼からお出かけタイム。
この間のリベンジに行ってきました。

埋め尽くすような紅葉はとても素晴らしかったです。
近くにこんな良いところがあったなんて。

2   makoto   2010/11/19 20:15

これは凄いですね!
圧倒されるような紅葉と日本建築の組み合わせが見事です。

3   Nikon爺   2010/11/19 21:57

も〜埋もれちゃってますねー
凄い光景には間違いなさそうです。。
関東から「JR」^^でヒトッパシリ行きたい気分です。
迫力がガンガン伝わってきます。。

4   写好   2010/11/19 23:20

やはり秋は最高ですね。このシーンを見ただけで気分が高揚してきます!
美しい!

5   F.344   2010/11/20 13:49

奈良の錦秋 綺麗ですね
建物の配置が素晴らしいので
とても気持ち良く感じます
紅葉写真まだまだ
行けますね

6   シャドー   2010/11/20 22:48

Nikon爺  さん コメントありがとうございます。
もう少し近ければご一緒出来たかもです。ね。^^
ここは、人の数より紅葉の方が多いので比較的撮りやすかったです。

写好 さん コメントありがとうございます。
ここ!って決めたら、動けません。^^ 
何枚撮った事か。^^;

F.344さん コメントありがとうございます。
とりあえず、今日は京都に行ってきましたが、人の大渋滞で
難儀しました。
建物と絡めるのが難しかったです。

コメント投稿
晩秋の渓流
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (663KB)
撮影日時 2010-11-19 09:22:13 +0900

1   makoto   2010/11/19 17:50

廻ってます・・

5   F.344   2010/11/20 14:10

フラッシュを使用かと思うような
岩と落ち葉が綺麗ですね
岩の色が水の流れと見事に調和
 廻っています
昨年撮ってみましたが
見事に撃沈でした
(紅葉の葉っぱの流れた単調な筋だけで・・・)

シャッタースピード 1/1.7sec.を参考にまた
機会が有ったら狙ってみたいです

6   気まぐれpapa   2010/11/20 18:26

makotoさん、今晩は。
廻っていますね。
こんな撮り方も面白いです〜

7   makoto   2010/11/21 08:29

コメントありがとうございます。

シャドーさん
残念ながら狙っていた構図のリベンジならず・・・でした。

Nikon爺さん
中々見つからないですよねー
ここも落ち葉を集めて少し流して量を増やして何枚か撮影しました・・・

写好さん
これって流れの速度とシャッター速度が難しいです・・・
テキトーに撮って、決めていくのですが、モタモタしていると葉がなくなってしまいますね・・・

F.344さん
葉が少なく何度か落ち葉を集め流しました。
シャッター速度は流れによって異なるので難しいですね。

気まぐれpapaさん
流れが廻っているところを探すと面白いですよね。
箱根にありそうです・・

8   なべさん   2010/11/21 22:07

makotoさん、綺麗だからとじっと眺めているとだんだん目がまわってきました(笑)1.7secでもけっこう廻るものですねぇ

9   makoto   2010/11/22 07:44

なべさんさん
流れの速さが結構あったんでしょうね。
シャッター速度が一概に言えないところが難しさですね。
デジタルの有り難味です・・・

コメント投稿
秋を鳴らす
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,039KB)
撮影日時 2010-11-18 10:36:10 +0900

1   写好   2010/11/19 22:53

makotoさん、ありがとうございます。
ここはこの古寺の名スポットです。この時も数名の同志が「白飛び」と格闘しながら撮ってました♪

3   写好   2010/11/19 08:12

鐘楼堂から秋を見つめました。
もう少しモミジが豊富にあればと贅沢なことを考えてます。

4   気まぐれpapa   2010/11/20 18:17

写好さん、今晩は。
いやぁ 鐘ついてみたくなる風景ですね。
こう言った雰囲気が近くに無いので、ちと
遠出しなくては・・・・・

5   F.344   2010/11/20 21:39

優雅な鐘楼堂
秋一杯の鐘の音が
付近に届くさまを想像してしまいました
とても良い切取りですね

6   hi-lite   2010/11/20 22:09

写好さん、今晩は。
シルエットの鐘楼堂が素敵です。
紅葉も綺麗ですね。

7   写好   2010/11/21 06:07

コメントありがとうございます。

気まぐれpapaさん
この撮影地は車で3時間かかります。お気に入りの古寺です♪
紅葉情報を見て、仕事と奥様に都合して行ってます(笑)

F344さん
切り取り、褒めていただけて嬉しいです。
400年ほど前からの古寺ですから、この鐘を実際に鳴らしているのかは不明です。聞いてみたいですね♪

hi-liteさん
シルエットをうめるような紅葉であれば全国区のスポットになるでしょうね。
ローカルな人気のほうが撮りやすくていいですが…

コメント投稿
彩の滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (964KB)
撮影日時 2010-11-14 16:19:07 +0900

1   makoto   2010/11/18 21:35

白倉の滝ですが、半分紅葉してました。
明日、リベンジ予定です・・

4   写好   2010/11/19 07:37

背景の滝の形状がいい感じですね。
それに紅葉の樹木、とても贅沢なロケーションです。
リベンジに期待が高まります♪

5   俗老人   2010/11/19 07:46

makoto さん おはようございます。
見事な滝に透かし彫りの様な半紅葉!
立体的でとてもいい感じですね!脱帽です。

6   makoto   2010/11/19 21:09

コメントありがとうございます。

F.344さん
PLを使ってます。
日陰で夕暮れ近くなると水が蒼味掛かるのがいいんですよね。
今日、同じ滝へも寄りましたが、全く変化ナシでした(>_<)

pipiさん
ここは水量もあって中々のボリュームです。
このクラスの滝が数段あって、ここは隣にも滝が並びます。
ただ、中央に樹があるのが邪魔ですが・・

写好さん
残念ながらここの滝は状況が変わらずで撮影せずスルーでした・・・
他の渓流なぞ、少し趣向を凝らしたものを数枚・・・(^^ゞ

俗老人さん
モミジの向こうに滝が見えるのがとても良い雰囲気のところなんです。
下の緑が色着いてると良かったんですが・・・

7   Nikon爺   2010/11/19 21:47

初々しいような感じもまた風情があって良い感じです。
赤くなったらさぞかし見ごたえアリマスネ〜〜
更にリベンジでしょうか。。

8   makoto   2010/11/20 07:53

Nikon爺さん
ここのアクセスが狭い道路で、すれ違いが大変&ブラインドコーナーで左に寄せない対向車が多いってことで、かなり気合を入れないと行く気にならないんですよねー
昨日も行きましたが、平日にも関わらず逆に安心して右寄りを走ってくる車でなんども腹が立ちました・・・
ってことでもうリベンジなしかなぁ・・・

コメント投稿
湖畔錦秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1503x1002 (1,900KB)
撮影日時 2010-11-18 08:59:24 +0900

1   makoto   2010/11/19 16:58

背景の水の色とのバランスが目に優しい感じでとても癒されます。

7   写好   2010/11/19 07:31

コメントありがとうございます。

pipiさん
こちらは岐阜県の山間地ですが2〜3日がピークのようです。
この日は強風が吹いてたくさんのモミジたちが散ってしまいました。
PLの効果で目視よりも鮮やかに写し撮れました。

F344さん
毎年訪れる地ですが今年が一番いいタイミングで行けました。
風が強く、風の止み間をみての撮影です。

8   写好   2010/11/19 23:09

コメントありがとうございます。

makotoさん
PLで水面の色が随分変わりました。
目視ではもう少し黄緑に近かったです。

シャドーさん
PLの微調整でモミジの色彩と水面の色とのバランスをとりました。難しかったです(^^

Nikon爺さん
Nikon爺さんと同じくISO100派なんですが、なんせ風が強くて250
まで感度を上げてしまいました。
>風が止むのを待つ…少しイラッとしてしまいました(笑)

9   気まぐれpapa   2010/11/20 18:19

写好さん、今晩は。
グラデーションが綺麗です〜
真っ赤もいいですが、このぐらいのソフト感も
捨てがたいですね。

10   写好   2010/11/21 06:15

気まぐれpapaさん
ここは岐阜県の揖斐峡です。このモミジだけを切り取ると、とてもきれいですがこの周りは荒れ放題です。
これぐらいの紅葉が私好みです♪

11   isao   2010/11/23 10:12

写好さん こんにちは
岐阜県と聞いて嬉しくなりました。私も岐阜県出身、但し東濃地方ですが。
真っ赤な紅葉も綺麗ですが、この位の変わり始めが色の変化も有り、一番美しい気がします。
背景の水の色が優しい色で、紅葉を一層引き立てているように思います。

コメント投稿
凛冽の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (254KB)
撮影日時 2010-10-31 13:22:49 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/20 18:15

pipiさん、今晩は。
10月でこれですか!!!
冬になると、もう出かけられませんね(笑)

6   写好   2010/11/19 07:43

素晴らしい、まさに絶景ですね!
シャドーさんがおっしゃるように丸い雲がポイントですね。
近隣でしたら通いたい風景です♪

7   makoto   2010/11/19 22:25

やはり北海道ならではの雄大さを感じさせてくれますね。
おー昔十勝岳近くまで行ったことを思い出します。

8   pipi   2010/11/20 20:10

写好さん今晩は〜♪
有難うございます。
絶景に代りお褒めの言葉に感謝致します(笑)
一度は北海道の絶景を見にいらして下さい♪

9   pipi   2010/11/20 20:17

makotoさん今晩は〜♪
北海道観光は良いですが、最近住むのが大変に
なって来ました・・・年齢を増すごとに(笑)

10   pipi   2010/11/20 20:20

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
はい、出かけられませんね(笑)
これから、冬眠の準備です(爆)

コメント投稿
葉脈
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (331KB)
撮影日時 2010-11-18 11:26:28 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/18 14:56

散歩しながら秋色を探しました。
葉の葉脈が白くて綺麗です。

2   pipi   2010/11/18 15:27

気まぐれpapaさん今日は〜♪
美しいオレンジと優しいイエローの葉脈が
ロウケツ染めの世界を感じます。

3   写好   2010/11/19 07:57

マクロの世界の秋模様、ピントのとりかたが優しいですね。

4   気まぐれpapa   2010/11/20 18:12

pipiさん、今晩は。
秋の色は綺麗ですね。
pipiさんとこはもう真っ白でしょうか。

写好さん、今晩は。
マクロの楽しみですね。
葉の形を気にしないで撮れるからいいですね(笑)

コメント投稿
朱に染まる塔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (1,014KB)
撮影日時 2010-11-14 15:32:43 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/20 18:14

シャドーさん、今晩は。
TVで京都の紅葉を放映していましたが、今綺麗ですね。
ただし、人も半端ではないようで・・・・
素敵な秋色風景です。

5   俗老人   2010/11/18 07:50

シャドー さん おはようございます。
こちらも燃えるような紅葉がいいですね〜。
皆さんおっしゃる様に塔まで染まっているようですね。
私もうずうずしてきました、今週は京都で決まりですね!。

6   シャドー   2010/11/18 19:52

F.344 さん コメントありがとうございます。
ここは結構モミジが凄いですね。
言われますよう下は人だらけです。その為SS6sec.です。

場所は、談山神社です。^^

俗老人 さん コメントありがとうございます。
うん〜やっぱり京都いいですかね?しかし、ここももう少し探索
したいしなぁ〜。
みたらい渓谷も行きたいしぃ。・・・

7   makoto   2010/11/18 21:25

遠征候補地が多くて大変な時期ですよねー
それにしても見事な紅葉ですね!

8   写好   2010/11/19 07:53

燃える秋といいますが凄いですね!
京都、奈良は小学校の修学旅行地でした。
仏閣と紅葉はよく合いますね。

9   シャドー   2010/11/19 19:04

makoto さん コメントありがとうございます。
この季節、的を絞って行かないと手を広げ過ぎるとあきませんね。
とりあえず明日は京都かな。

写好 さん コメントありがとうございます。
モミジ・梅・さくら 和風によく似合いますよね。
修学旅行は関西方面でしたか。私は長野とかでしたね〜。^^

コメント投稿
漆喰と板壁
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (441KB)
撮影日時 2010-11-10 16:01:40 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/17 19:49

バタバタして写真撮りに出かけていませんので
在庫でご勘弁を。

コメント投稿