キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 makoto 2010/12/6 08:01 日の出前の富士。ここからのカタチが結構お気に入りです。
日の出前の富士。ここからのカタチが結構お気に入りです。
4 F.344 2010/12/7 09:08 穏やかな夜明けわくわくする時間ですね富士に近い方は色々撮れて羨ましいかぎりです何日も車で待機する気持分かります
穏やかな夜明けわくわくする時間ですね富士に近い方は色々撮れて羨ましいかぎりです何日も車で待機する気持分かります
5 makoto 2010/12/8 01:26 コメントありがとうございます。シャドーさん11日ですね。私も予定しておきます。場所、時間の連絡お願いしますね。写好さん愛知西部だと、私のところより更に1時間くらい掛かってしまいますね・・・見えたり見えなかったりするので、出かけるのもタイミングを身図らないとキツイですよねー。F.344さんここまで東名を使って1時間半くらいでしょうか・・・清水インターから30分くらいです。行きます?
コメントありがとうございます。シャドーさん11日ですね。私も予定しておきます。場所、時間の連絡お願いしますね。写好さん愛知西部だと、私のところより更に1時間くらい掛かってしまいますね・・・見えたり見えなかったりするので、出かけるのもタイミングを身図らないとキツイですよねー。F.344さんここまで東名を使って1時間半くらいでしょうか・・・清水インターから30分くらいです。行きます?
6 F.344 2010/12/8 21:06 行きたいですね
行きたいですね
7 KENT 2010/12/8 23:29 makotoさんのお気に入りでしたか!でしょうね。こんな富士山見たことないですよ。素晴らしい♪って、makotoさんだからあたりまえか(^^)v
makotoさんのお気に入りでしたか!でしょうね。こんな富士山見たことないですよ。素晴らしい♪って、makotoさんだからあたりまえか(^^)v
8 makoto 2010/12/9 07:37 F.344さん次回は早めに声を掛けさせていただきますね。KENTさん駐車スペースから歩いて10秒くらいのお気軽ポイントですが、星もキレイですし、実に良いところです。年内再チャレンジしたいですね。
F.344さん次回は早めに声を掛けさせていただきますね。KENTさん駐車スペースから歩いて10秒くらいのお気軽ポイントですが、星もキレイですし、実に良いところです。年内再チャレンジしたいですね。
1 yosiki 2010/12/5 18:18 スズメが日向ぼっこしてました。
スズメが日向ぼっこしてました。
2 yosiki 2010/12/6 21:13 stoneさんコメントありがとうございます。
stoneさんコメントありがとうございます。
3 stone 2010/12/6 01:25 冬のスズメかわいいですねーー。とても好きな絵です^^
冬のスズメかわいいですねーー。とても好きな絵です^^
1 写好 2010/12/5 17:38 早朝から日の出写真にトライするも上手くゆかず、がっかりしながら被写体探しをしていたら突然霧が発生してくれました♪あっという間の撮影タイムでしたが気持ちが救われました(笑)
早朝から日の出写真にトライするも上手くゆかず、がっかりしながら被写体探しをしていたら突然霧が発生してくれました♪あっという間の撮影タイムでしたが気持ちが救われました(笑)
9 写好 2010/12/6 20:52 コメントありがとうございます。気まぐれpapaさん思わぬ展開にウキウキな一日になりました。霧は秋の季語だそうですがなるほどですね(^^Nikon爺さん近くにネコジャラシがあってホント良かったです♪色はピクチャースタイル、スタンダードから風景に変更してみました。朝日がより強く印象的になりました。
コメントありがとうございます。気まぐれpapaさん思わぬ展開にウキウキな一日になりました。霧は秋の季語だそうですがなるほどですね(^^Nikon爺さん近くにネコジャラシがあってホント良かったです♪色はピクチャースタイル、スタンダードから風景に変更してみました。朝日がより強く印象的になりました。
10 F.344 2010/12/7 09:15 朝の光の描写上部のグラデーションが効果的で素晴らしい作品ですね
朝の光の描写上部のグラデーションが効果的で素晴らしい作品ですね
11 写好 2010/12/7 19:20 F344さん、ありがとうございます。幻想的な情景をいかに写し撮れるのか、時間との闘いでした。数カットしか撮れませんでしたが自分なりに満足しています♪
F344さん、ありがとうございます。幻想的な情景をいかに写し撮れるのか、時間との闘いでした。数カットしか撮れませんでしたが自分なりに満足しています♪
12 isao 2010/12/8 11:09 写好さん こんにちは素敵な写真ですね。自然は時々何気ない風景の中に、一瞬きらりと光る美しさを見せることが有ります。そんな一瞬の美しさを切り取り、残すことが出来るのが写真の面白さだと思います。写真には駆け出しの私が目指している目標でもあります。
写好さん こんにちは素敵な写真ですね。自然は時々何気ない風景の中に、一瞬きらりと光る美しさを見せることが有ります。そんな一瞬の美しさを切り取り、残すことが出来るのが写真の面白さだと思います。写真には駆け出しの私が目指している目標でもあります。
13 写好 2010/12/9 06:07 isaoさん、ありがとうございます。そうなんですね、折角のチャンスを写真にするため日々は大切ですね。一眼歴5年になりますが、飲み込みが悪く露出などの意味が少しずつわかってきた程度の駆け出しです(^^)
isaoさん、ありがとうございます。そうなんですね、折角のチャンスを写真にするため日々は大切ですね。一眼歴5年になりますが、飲み込みが悪く露出などの意味が少しずつわかってきた程度の駆け出しです(^^)
1 isao 2010/12/5 16:10 この彫刻は弥勒寺音八と諸貫万五郎の作で「蘭亭曲水の図」というもので、本殿の4面の壁に施されていますが、保護のために全て金網で覆われています。左隅には寄進者の名前が記されています。
この彫刻は弥勒寺音八と諸貫万五郎の作で「蘭亭曲水の図」というもので、本殿の4面の壁に施されていますが、保護のために全て金網で覆われています。左隅には寄進者の名前が記されています。
2 F.344 2010/12/5 16:51 何れも立派な彫り物ですね貴重な文化財大切に保存し後世に伝えたいですね
何れも立派な彫り物ですね貴重な文化財大切に保存し後世に伝えたいですね
1 気まぐれpapa 2010/12/5 08:03 銚子市の犬吠埼は、波も荒くまるで日本海しぶきがかかるので少し斜めからの撮影です。
銚子市の犬吠埼は、波も荒くまるで日本海しぶきがかかるので少し斜めからの撮影です。
1 bunbun 2010/12/5 22:34 ND+PLじゃなく、ND+PL×2と云うのがmakotoさんの執念のようなカメラマン魂を感じました(^^)v
ND+PLじゃなく、ND+PL×2と云うのがmakotoさんの執念のようなカメラマン魂を感じました(^^)v
10 気まぐれpapa 2010/12/6 12:06 makotoさん、こんにちは。いやぁいい感じですね。富士の雪もちょうど良い感じで波の雰囲気が五十三次みたいになって素敵です。
makotoさん、こんにちは。いやぁいい感じですね。富士の雪もちょうど良い感じで波の雰囲気が五十三次みたいになって素敵です。
11 Nikon爺 2010/12/6 20:25 1/1,7sの中の世界で踊る波は生命を感じます。設定も効を奏した一枚だと思います。
1/1,7sの中の世界で踊る波は生命を感じます。設定も効を奏した一枚だと思います。
12 makoto 2010/12/8 01:27 気まぐれpapaさん雪があって良かったです・・・これ、冠雪が無いと完成しない構図だったんです・・・Nikon爺さんもうすっかり日中スローシャッターに嵌ってます・・・今度は何を狙おうか・・・(^^ゞ
気まぐれpapaさん雪があって良かったです・・・これ、冠雪が無いと完成しない構図だったんです・・・Nikon爺さんもうすっかり日中スローシャッターに嵌ってます・・・今度は何を狙おうか・・・(^^ゞ
13 KENT 2010/12/8 23:34 おい!何だよこれ?素晴らし過ぎて言葉が出ません(>_<)凄いな〜♪
おい!何だよこれ?素晴らし過ぎて言葉が出ません(>_<)凄いな〜♪
14 makoto 2010/12/9 07:36 KENTさんND8が届きましたので、また別のショットでシリーズ化してみたいと思います。星とスローシャッターにすっかり嵌ってます。
KENTさんND8が届きましたので、また別のショットでシリーズ化してみたいと思います。星とスローシャッターにすっかり嵌ってます。
1 気まぐれpapa 2010/12/4 22:56 11月30日に伊豆半島一周の撮影ドライブに行って見つけた秋色です。あったかな伊豆半島はまだ秋真っ盛り。見飽きた秋色でしょうが、港の秋として見てやってください。
11月30日に伊豆半島一周の撮影ドライブに行って見つけた秋色です。あったかな伊豆半島はまだ秋真っ盛り。見飽きた秋色でしょうが、港の秋として見てやってください。
2 写好 2010/12/5 17:09 和テイストの絵画を見ているようです。赤い植物は何かわかりませんが、色彩の構成も素晴らしいですね。
和テイストの絵画を見ているようです。赤い植物は何かわかりませんが、色彩の構成も素晴らしいですね。
3 しゅうやん 2010/12/5 21:32 引きこまれる作品ですね!風情があり、しばらく見入ってしまいました。
引きこまれる作品ですね!風情があり、しばらく見入ってしまいました。
4 気まぐれpapa 2010/12/6 12:04 写好さん、こんにちは。植物の名は私もわかりませんが、とても綺麗な色合いでした。海側で紅葉が見れるとは、初めての経験で撮ってみました。しゅうやんさん、こんにちは。全体に落ち着いた色合いになったのが良かったです。自分自身でも写真の楽しさが有るのだと気付かされた一枚かもしれません。
写好さん、こんにちは。植物の名は私もわかりませんが、とても綺麗な色合いでした。海側で紅葉が見れるとは、初めての経験で撮ってみました。しゅうやんさん、こんにちは。全体に落ち着いた色合いになったのが良かったです。自分自身でも写真の楽しさが有るのだと気付かされた一枚かもしれません。
1 makoto 2010/12/4 20:50 雨上がりの快晴・・・ってことで雲海ネライ・・・暗いうちは星を撮って・・・結局雲海は出ずでした・・・少しピン甘です・・・ここのところこんなんばっか・・・
雨上がりの快晴・・・ってことで雲海ネライ・・・暗いうちは星を撮って・・・結局雲海は出ずでした・・・少しピン甘です・・・ここのところこんなんばっか・・・
2 F.344 2010/12/4 21:02 いよいよ冬の富士の夜景ですね綺麗です一度行って撮ってみたいです勿論こんなに綺麗に撮れないと思いますがコンポジットされたのですか?
いよいよ冬の富士の夜景ですね綺麗です一度行って撮ってみたいです勿論こんなに綺麗に撮れないと思いますがコンポジットされたのですか?
3 hi-lite 2010/12/4 23:13 makotoさん、今晩は。星、廻ってますね。SSは何秒ぐらいで廻って写るのでしょう。富士山が綺麗です。
makotoさん、今晩は。星、廻ってますね。SSは何秒ぐらいで廻って写るのでしょう。富士山が綺麗です。
4 makoto 2010/12/5 08:01 コメントありがとうございます。F.344さん雪が乗った富士はキレイですよね。暗闇でもしっかり見えてました。これはコンポジットナシです。同行した友人は5D2でしたので、低ノイズが羨ましかったです。ここは割りと手軽スポットですが、先日の雨で道路が荒れて舗装してあるのにも関わらずダートのようでした。hi-liteさんあと5分くらい露光したかったのですが、クルマが来てしまい中断です・・・富士周辺は光害が多いので緑に色被りが出てしまいますね。露光時間は6分くらいだったと思います。
コメントありがとうございます。F.344さん雪が乗った富士はキレイですよね。暗闇でもしっかり見えてました。これはコンポジットナシです。同行した友人は5D2でしたので、低ノイズが羨ましかったです。ここは割りと手軽スポットですが、先日の雨で道路が荒れて舗装してあるのにも関わらずダートのようでした。hi-liteさんあと5分くらい露光したかったのですが、クルマが来てしまい中断です・・・富士周辺は光害が多いので緑に色被りが出てしまいますね。露光時間は6分くらいだったと思います。
5 なべさん 2010/12/5 16:54 今度は星が廻ってますねぇ富士山に夜景に星廻し。霧が出てなくても十分綺麗です。ん〜む。そろそろ出動の時が来たかもしれません^^
今度は星が廻ってますねぇ富士山に夜景に星廻し。霧が出てなくても十分綺麗です。ん〜む。そろそろ出動の時が来たかもしれません^^
6 makoto 2010/12/5 19:38 なべさん新たなポイントを発見しました。と、言っても雲海ポイントの少し上ですが・・・広くてユッタリ星が撮れますよ〜もう行くっきゃない?
なべさん新たなポイントを発見しました。と、言っても雲海ポイントの少し上ですが・・・広くてユッタリ星が撮れますよ〜もう行くっきゃない?
1 hi-lite 2010/12/3 22:50 菊もそろそろ終わりです。
菊もそろそろ終わりです。
1 F.344 2010/12/3 22:25 人にそれぞれがあるように木にもそれぞれがあるかのようないろいろな色彩
人にそれぞれがあるように木にもそれぞれがあるかのようないろいろな色彩
4 F.344 2010/12/5 10:09 なべさんさまコメントありがとうございますこの所近景にモミジを入れる機会が無かったのですが枝の低い緑のが有ったので試してみました夜が明けても曇りで光量不足シャッタースピード3secで少し風が吹き揺れがでてくれました(偶然ですが)makotoさまありがとうございます揺れは偶然なんですが・・・これが織り込み済みで撮れると・・・ですねレンズの特性手探り状態です早朝(暗い時)の有効が確認できました
なべさんさまコメントありがとうございますこの所近景にモミジを入れる機会が無かったのですが枝の低い緑のが有ったので試してみました夜が明けても曇りで光量不足シャッタースピード3secで少し風が吹き揺れがでてくれました(偶然ですが)makotoさまありがとうございます揺れは偶然なんですが・・・これが織り込み済みで撮れると・・・ですねレンズの特性手探り状態です早朝(暗い時)の有効が確認できました
5 isao 2010/12/5 15:16 F344さん こんにちは紅葉に鮮やかな緑が映えて美しい風景ですね。曇とのことですが朝の陽光が感じられるような絵になっています。デジカメ写真の面白さですね。
F344さん こんにちは紅葉に鮮やかな緑が映えて美しい風景ですね。曇とのことですが朝の陽光が感じられるような絵になっています。デジカメ写真の面白さですね。
6 F.344 2010/12/5 16:46 isaoさまコメントありがとうございます丁度木が多くある所に三脚立てたので前方が明るくなりましたこの日は早朝の為何より人がいないのが良かったです
isaoさまコメントありがとうございます丁度木が多くある所に三脚立てたので前方が明るくなりましたこの日は早朝の為何より人がいないのが良かったです
7 写好 2010/12/5 17:21 いいですね〜、色彩が混在して気持ちが高ぶります♪こんなところを歩いてみたいです。
いいですね〜、色彩が混在して気持ちが高ぶります♪こんなところを歩いてみたいです。
8 F.344 2010/12/7 09:30 写好さまコメントありがとうございます木の陰で色着きが遅いのがあったので近景に入れてみましたここは多治見市虎渓山永保寺です夜明けから入れます早朝は修行僧の掃除の姿だけ独り占めできます
写好さまコメントありがとうございます木の陰で色着きが遅いのがあったので近景に入れてみましたここは多治見市虎渓山永保寺です夜明けから入れます早朝は修行僧の掃除の姿だけ独り占めできます
1 気まぐれpapa 2010/12/3 08:53 連投で申し訳ありません。奥松島の小さな漁村の網置き場の建物もうすぐ倒れそうな雰囲気でしたが、道路から建物を通して覗くと面白い風景になりましたので、モノクロで一枚
連投で申し訳ありません。奥松島の小さな漁村の網置き場の建物もうすぐ倒れそうな雰囲気でしたが、道路から建物を通して覗くと面白い風景になりましたので、モノクロで一枚
2 写好 2010/12/3 21:40 着眼が素晴らしいですね、柔軟な発想がないといつも同じような構図になってしまいますよね。手のひらに書いておかないと忘れそうです(笑)
着眼が素晴らしいですね、柔軟な発想がないといつも同じような構図になってしまいますよね。手のひらに書いておかないと忘れそうです(笑)
3 気まぐれpapa 2010/12/4 07:43 写好さん、おはようございます。覗きが趣味?では無いのですが、風景が短調だと面白い素材がないか探し始めます。視界を狭めるとまた違ったものが見えてくるからそこから構図を考えて撮っています。
写好さん、おはようございます。覗きが趣味?では無いのですが、風景が短調だと面白い素材がないか探し始めます。視界を狭めるとまた違ったものが見えてくるからそこから構図を考えて撮っています。
4 Nikon爺 2010/12/4 19:22 漁村には古い建物が似合うのでしょうか。。鉄筋では、イメージが・・・・そんな雰囲気をモノクロが物語ってる感じです。
漁村には古い建物が似合うのでしょうか。。鉄筋では、イメージが・・・・そんな雰囲気をモノクロが物語ってる感じです。
5 気まぐれpapa 2010/12/5 07:52 Nikon爺さん、おはようございます。漁村のイメージは「古い」物が似合いますね。潮風にあったているのでボロボロですが、そこが漁港のイメージですかね。
Nikon爺さん、おはようございます。漁村のイメージは「古い」物が似合いますね。潮風にあったているのでボロボロですが、そこが漁港のイメージですかね。
1 気まぐれpapa 2010/12/3 08:50 旅の途中に訪れた、奥松島団体さんはまず訪れることのない場所ですが小さな漁村が点在し、懐かしい風景にも出会える素敵な場所でした。(小雨の中、車から一枚です)
旅の途中に訪れた、奥松島団体さんはまず訪れることのない場所ですが小さな漁村が点在し、懐かしい風景にも出会える素敵な場所でした。(小雨の中、車から一枚です)
2 hi-lite 2010/12/3 22:19 気まぐれpapaさん、今晩は。綺麗な風景ですね。言葉は要りません。
気まぐれpapaさん、今晩は。綺麗な風景ですね。言葉は要りません。
3 気まぐれpapa 2010/12/4 07:40 hi-liteさん、おはようございます。素朴な漁師町の中で、自然が荒らされてない所がいいですね。奥松島はカキの養殖が盛んですが、食べるところはありませんでした。(悲)
hi-liteさん、おはようございます。素朴な漁師町の中で、自然が荒らされてない所がいいですね。奥松島はカキの養殖が盛んですが、食べるところはありませんでした。(悲)
1 makoto 2010/12/3 08:01 この日最後のライディングでしょうか、太陽をバックに決まってました。
この日最後のライディングでしょうか、太陽をバックに決まってました。
5 hi-lite 2010/12/3 22:17 makotoさん、今晩は。凄いです。映画かなんかのワンシーンのような。。。
makotoさん、今晩は。凄いです。映画かなんかのワンシーンのような。。。
6 Nikon爺 2010/12/4 19:19 望遠ならではですね〜焼けた色も、太陽のデカさも見ごたえ充分です。ふと思いましたが、日没後、ライトで明るく照らしたとしたら、波に乗りますかね〜〜???素朴な疑問が発生しました。。
望遠ならではですね〜焼けた色も、太陽のデカさも見ごたえ充分です。ふと思いましたが、日没後、ライトで明るく照らしたとしたら、波に乗りますかね〜〜???素朴な疑問が発生しました。。
7 SKY CRUISER 2010/12/4 20:36 波が良すぎます!!素敵な瞬間ですね。
波が良すぎます!!素敵な瞬間ですね。
8 NR 2010/12/4 20:47 makotoさん こんばんは見事ですもう絵葉書にして販売してください。湘南でも人気が出ると確信します。
makotoさん こんばんは見事ですもう絵葉書にして販売してください。湘南でも人気が出ると確信します。
9 makoto 2010/12/4 20:49 コメントありがとうございました。気まぐれpapaさん湘南は伊豆半島が邪魔ですね・・・静岡は、秋から冬に掛けては海に沈む太陽を見られます。F.344さん縦のトリミングだと前回のショットと同じ様になってしまうため、そのまま掲載してみました。この日の収穫はまだあったりして・・・(^^ゞ写好さん写好さんのようなコメントをいただけるのでついつい頑張ってしまうんですよねーとても励みになります。hi-liteさんサーファーさん、次回は是非ダルマの前で乗ってもらいたいものです・・・中々チャンスはありませんです・・・Nikon爺さん乗りますかね〜?たぶん乗らないでしょうね・・・薄暗くなると海蛇が出ますしね・・・SKY CRUISERさんこの日はいい波でした。冬は風が強いので、中々いい波にならないんですよねー貴重な波でした。
コメントありがとうございました。気まぐれpapaさん湘南は伊豆半島が邪魔ですね・・・静岡は、秋から冬に掛けては海に沈む太陽を見られます。F.344さん縦のトリミングだと前回のショットと同じ様になってしまうため、そのまま掲載してみました。この日の収穫はまだあったりして・・・(^^ゞ写好さん写好さんのようなコメントをいただけるのでついつい頑張ってしまうんですよねーとても励みになります。hi-liteさんサーファーさん、次回は是非ダルマの前で乗ってもらいたいものです・・・中々チャンスはありませんです・・・Nikon爺さん乗りますかね〜?たぶん乗らないでしょうね・・・薄暗くなると海蛇が出ますしね・・・SKY CRUISERさんこの日はいい波でした。冬は風が強いので、中々いい波にならないんですよねー貴重な波でした。
1 hi-lite 2010/12/3 22:21 写好さん、今晩は。一枚の紅葉が、秋の終わりを感じさせますね。
写好さん、今晩は。一枚の紅葉が、秋の終わりを感じさせますね。
3 makoto 2010/12/3 07:56 シンプルですが、秋を象徴するようなショットですね!
シンプルですが、秋を象徴するようなショットですね!
4 気まぐれpapa 2010/12/3 08:47 写好さん、おはようございます。シンプルベストの表現がいいですね。私も出来ればこんな風に撮りたいといつも心がけていますが、シンプルはある意味勝負ですね。
写好さん、おはようございます。シンプルベストの表現がいいですね。私も出来ればこんな風に撮りたいといつも心がけていますが、シンプルはある意味勝負ですね。
5 F.344 2010/12/3 09:16 >樹皮をキャンパスそれも一つの方法ですね写好さまの素晴らし狙いと切取りを参考に自分なりに何か表現できないか思考中です
>樹皮をキャンパスそれも一つの方法ですね写好さまの素晴らし狙いと切取りを参考に自分なりに何か表現できないか思考中です
6 写好 2010/12/3 21:32 コメントありがとうございます。makotoさん樹皮が雨に濡れて黒くなるとモミジが一段と映えたのに少し残念です。気まぐれpapaさん単純すぎてUPしようか迷いました。当地の紅葉も今日の嵐でほとんど散ってしまったようで、今シーズンは終了みたいです。「二つのともし火」にコメントありがとうございました。F344さんあまり褒めないでください、舞い上がるタイプですから(笑)これは参考になりませんが、F344さんの今以上の表現方法を見てみたいです♪楽しみです(^^)
コメントありがとうございます。makotoさん樹皮が雨に濡れて黒くなるとモミジが一段と映えたのに少し残念です。気まぐれpapaさん単純すぎてUPしようか迷いました。当地の紅葉も今日の嵐でほとんど散ってしまったようで、今シーズンは終了みたいです。「二つのともし火」にコメントありがとうございました。F344さんあまり褒めないでください、舞い上がるタイプですから(笑)これは参考になりませんが、F344さんの今以上の表現方法を見てみたいです♪楽しみです(^^)
7 写好 2010/12/5 17:00 hi-liteさん、コメントありがとうございます。先日の嵐でほとんどの紅葉が散っているだろうと、今日みてきましたら風当たりが弱いところは残ってました♪見飽きたかもしれませんが厳選してUPします(笑)
hi-liteさん、コメントありがとうございます。先日の嵐でほとんどの紅葉が散っているだろうと、今日みてきましたら風当たりが弱いところは残ってました♪見飽きたかもしれませんが厳選してUPします(笑)
1 シャドー 2010/12/2 23:30 あっと言う間に1日が終りました。サラリと流れる雲がとても綺麗でした。
あっと言う間に1日が終りました。サラリと流れる雲がとても綺麗でした。
4 写好 2010/12/3 06:18 いわゆる黄昏時でしょうか、穏やかな一日の終わりが始まるようです(ややこしい表現ですが)。この場にいるような臨場感があって、いつまでも見つめていたいです。美しい情景ですね。
いわゆる黄昏時でしょうか、穏やかな一日の終わりが始まるようです(ややこしい表現ですが)。この場にいるような臨場感があって、いつまでも見つめていたいです。美しい情景ですね。
5 F.344 2010/12/3 09:38 夕日を撮ろうとして準備している時はこの後どんな風に変わって行くか期待が高まる情景ですね当地方では山が西にあるのでいつも撃沈です
夕日を撮ろうとして準備している時はこの後どんな風に変わって行くか期待が高まる情景ですね当地方では山が西にあるのでいつも撃沈です
6 赤いバラ 2010/12/3 23:05 シャドーさん こんばんはー^とても綺麗なカラーですね♪ホッーとさせられるような淡い色の夕日とキラキラが美しいです。
シャドーさん こんばんはー^とても綺麗なカラーですね♪ホッーとさせられるような淡い色の夕日とキラキラが美しいです。
7 シャドー 2010/12/4 07:18 hi-lite さん コメントありがとうございます。灯台の他にテトラのシルエットも入れたかったのですが、手持ちのレンズでは入れられませんでした。makoto さん コメントありがとうございます人はそれぞれ自分なりに和む場所を記憶しているようですね。自然とこちらに足が運びました。綺麗な雲が良かったです。写好 さん コメントありがとうございますそうですね。黄昏時。チョット寒かったですが、我慢した甲斐ありました。船でも来ると良かったのですが、いいタイミングがなかったですね。F.344 さん コメントありがとうございます夕日を撮る。 そうですね〜今日は「おお!達磨が撮れるぞ!」なんて思いましたが。見事山に隠れました。帰って調べますと、大阪湾は周囲島だらけでした。^^;赤いバラ さん コメントありがとうございますグラデーションの中に柔らかい雲がラッキーでした。煌めく水面にもう一つ何か欲しかったのですが、鳥も船も来ませんでした。
hi-lite さん コメントありがとうございます。灯台の他にテトラのシルエットも入れたかったのですが、手持ちのレンズでは入れられませんでした。makoto さん コメントありがとうございます人はそれぞれ自分なりに和む場所を記憶しているようですね。自然とこちらに足が運びました。綺麗な雲が良かったです。写好 さん コメントありがとうございますそうですね。黄昏時。チョット寒かったですが、我慢した甲斐ありました。船でも来ると良かったのですが、いいタイミングがなかったですね。F.344 さん コメントありがとうございます夕日を撮る。 そうですね〜今日は「おお!達磨が撮れるぞ!」なんて思いましたが。見事山に隠れました。帰って調べますと、大阪湾は周囲島だらけでした。^^;赤いバラ さん コメントありがとうございますグラデーションの中に柔らかい雲がラッキーでした。煌めく水面にもう一つ何か欲しかったのですが、鳥も船も来ませんでした。
8 Nikon爺 2010/12/4 19:13 日中、お日様が出てればそれなりに、、、、、また、沈んでしまってからは違う楽しみが・・・・・ちょうど、そこんとこの中間ですね^^僅かなこの光景の時間はまさに「ゴールデンタイム」でしょうか??
日中、お日様が出てればそれなりに、、、、、また、沈んでしまってからは違う楽しみが・・・・・ちょうど、そこんとこの中間ですね^^僅かなこの光景の時間はまさに「ゴールデンタイム」でしょうか??
1 F.344 2010/12/2 22:27 上も真っ赤下も真っ赤
上も真っ赤下も真っ赤
2 hi-lite 2010/12/2 23:34 F.344さん、今晩は。見事に真っ赤ですね。木のシルエットが際立っていますね。
F.344さん、今晩は。見事に真っ赤ですね。木のシルエットが際立っていますね。
3 makoto 2010/12/3 01:05 一番の見頃は、こんな時期かもしれませんね。上も下も赤!早くしないと上が無くなっちゃう!
一番の見頃は、こんな時期かもしれませんね。上も下も赤!早くしないと上が無くなっちゃう!
4 写好 2010/12/3 06:24 いい色のモミジを見つけられて、グットタイミングでしたね。縦構図がぴったりの被写体で、選択も素晴らしいと感じました。
いい色のモミジを見つけられて、グットタイミングでしたね。縦構図がぴったりの被写体で、選択も素晴らしいと感じました。
5 F.344 2010/12/3 09:53 コメントありがとうございますhi-liteさま木の形を生かしながら赤を強調するように撮ってみました makotoさま上も下も赤は終盤紅葉も終わりですね今年は七色のカエデを撮りたかったのですが来年に持ち越しです写好さま長浜市は高速道路使わなくても比較的近いのでねらい目かもです 鶏足寺界隈
コメントありがとうございますhi-liteさま木の形を生かしながら赤を強調するように撮ってみました makotoさま上も下も赤は終盤紅葉も終わりですね今年は七色のカエデを撮りたかったのですが来年に持ち越しです写好さま長浜市は高速道路使わなくても比較的近いのでねらい目かもです 鶏足寺界隈
1 hi-lite 2010/12/2 23:37 makotoさん、今晩は。とても綺麗な色ですね。波の具合が、なんともいえず素敵です。
makotoさん、今晩は。とても綺麗な色ですね。波の具合が、なんともいえず素敵です。
3 シャドー 2010/12/2 19:35 こんばんは。これはやはり海で楽しませていただいていますので、恐らく感謝をしているんでしょうね。今日も無事故で楽しませて頂きました。と。・・・色がとても綺麗です。浜辺に打ち上げた波に移りこんだ色もいいですね〜。
こんばんは。これはやはり海で楽しませていただいていますので、恐らく感謝をしているんでしょうね。今日も無事故で楽しませて頂きました。と。・・・色がとても綺麗です。浜辺に打ち上げた波に移りこんだ色もいいですね〜。
4 F.344 2010/12/2 22:40 穏やかに暮れ行く夕景全体に馴染んだ色がとても惹かれます佇むサーファーの位置が絶妙
穏やかに暮れ行く夕景全体に馴染んだ色がとても惹かれます佇むサーファーの位置が絶妙
5 KENT 2010/12/2 22:52 こんばんは。静かな時間!吸い込まれました。素晴らしい一枚ですね。ポツンと立っているサーファーが何ともイイ味出していますね。この色合いはmakotoさんの芸術だと思いました。すげ〜<(_ _)>
こんばんは。静かな時間!吸い込まれました。素晴らしい一枚ですね。ポツンと立っているサーファーが何ともイイ味出していますね。この色合いはmakotoさんの芸術だと思いました。すげ〜<(_ _)>
6 写好 2010/12/3 06:06 オレンジとブルーが混じった夕景の色彩表現が素晴らしいです。皆さんおっしゃるように完成された作品ですね。
オレンジとブルーが混じった夕景の色彩表現が素晴らしいです。皆さんおっしゃるように完成された作品ですね。
7 makoto 2010/12/3 07:59 コメントありがとうございます。シャドーさん海への感謝、そうかもしれませんね。そんな気持ちが海を汚さない心を伝播させてくれるんでしょうね。F.344さん独特の色に染まってて実にキレイな夕暮れでした。KENTさんすっかりサーフスナップに嵌ってます。hi-liteさん波もこのときは少し静かになってました。波が高いとまたイメージが変わってしまいますね。写好さん縦構図と横構図と迷いましたが、縦にしました。理由は特に有りませんが・・・何となくデス・・・ありがとうございます。
コメントありがとうございます。シャドーさん海への感謝、そうかもしれませんね。そんな気持ちが海を汚さない心を伝播させてくれるんでしょうね。F.344さん独特の色に染まってて実にキレイな夕暮れでした。KENTさんすっかりサーフスナップに嵌ってます。hi-liteさん波もこのときは少し静かになってました。波が高いとまたイメージが変わってしまいますね。写好さん縦構図と横構図と迷いましたが、縦にしました。理由は特に有りませんが・・・何となくデス・・・ありがとうございます。
1 hi-lite 2010/12/1 22:56 初めて星空を撮って見ました。
初めて星空を撮って見ました。
2 KENT 2010/12/2 22:46 私も今年は星空を撮ってみようと思います。オリオンが綺麗に写しだされましたね〜♪感度を上げるとどうなんでしょ?やはりノイズが気になるのかな。私と同じ境遇なのでとても参考になりました。ありがとうございます♪
私も今年は星空を撮ってみようと思います。オリオンが綺麗に写しだされましたね〜♪感度を上げるとどうなんでしょ?やはりノイズが気になるのかな。私と同じ境遇なのでとても参考になりました。ありがとうございます♪
3 hi-lite 2010/12/2 23:32 KENTさん、今晩は。コメント有難うございます。拙い写真ですが、参考にしていていただき光栄です。感度上げるとどうなるんでしょうね?機種によるのでしょうが、今度試してみたいと思います。
KENTさん、今晩は。コメント有難うございます。拙い写真ですが、参考にしていていただき光栄です。感度上げるとどうなるんでしょうね?機種によるのでしょうが、今度試してみたいと思います。
1 S9000 2010/12/10 07:20 気まぐれpapaさん、isaoさん、ありがとうございます。 望郷を共感いただけて、うれしいです。 このシーズンは、夕陽の時間帯に仕事が終わらないので撮影できないのですが、職場の窓から見える夕映えに望郷の念がつのります。
気まぐれpapaさん、isaoさん、ありがとうございます。 望郷を共感いただけて、うれしいです。 このシーズンは、夕陽の時間帯に仕事が終わらないので撮影できないのですが、職場の窓から見える夕映えに望郷の念がつのります。
3 hi-lite 2010/12/1 22:59 S9000さん、今晩は。夕陽を見ると無性に帰りたくなります。どこへ帰りたいのかは判りませんが…
S9000さん、今晩は。夕陽を見ると無性に帰りたくなります。どこへ帰りたいのかは判りませんが…
4 makoto 2010/12/2 07:55 コクのある赤とシルエットがいい味を出してますね。故郷っていう響きが何とも懐かしさを思わせてくれます。
コクのある赤とシルエットがいい味を出してますね。故郷っていう響きが何とも懐かしさを思わせてくれます。
5 S9000 2010/12/7 08:23 hi-liteさん、makotoさん、ありがとうございます。 ほんと、夕陽って望郷の念にかられます。 同僚に「夕陽を眺めて望郷なんてナンセンスだ、どだい夕陽がうんぬんなんてすべて二番煎じ」となじられたりして、気分が萎えたのですが、しょせん人は人、ということであります。
hi-liteさん、makotoさん、ありがとうございます。 ほんと、夕陽って望郷の念にかられます。 同僚に「夕陽を眺めて望郷なんてナンセンスだ、どだい夕陽がうんぬんなんてすべて二番煎じ」となじられたりして、気分が萎えたのですが、しょせん人は人、ということであります。
6 気まぐれpapa 2010/12/7 21:01 S9000さん、こんばんは。望郷を色で表すことが出来るのも写真の魅力ですね。現代人の欠落していることが正に「想像」ですが、忙しい心には余裕が無いだけにいたしかたないかもああ故郷は遠くに成りにけりが今の心情です。
S9000さん、こんばんは。望郷を色で表すことが出来るのも写真の魅力ですね。現代人の欠落していることが正に「想像」ですが、忙しい心には余裕が無いだけにいたしかたないかもああ故郷は遠くに成りにけりが今の心情です。
7 isao 2010/12/8 10:40 s9000さん こんにちは私も夕日が大好きな一人です。自宅の裏から眺める西方の山並みが、故郷の風景に良く似ているので、毎日のように夕日を眺めて故郷に思いを馳せています。暗闇が訪れる直前の、水面に映るほのかな明かりが望郷の念を掻き立てます。しみじみと胸に迫る情景ですね。
s9000さん こんにちは私も夕日が大好きな一人です。自宅の裏から眺める西方の山並みが、故郷の風景に良く似ているので、毎日のように夕日を眺めて故郷に思いを馳せています。暗闇が訪れる直前の、水面に映るほのかな明かりが望郷の念を掻き立てます。しみじみと胸に迫る情景ですね。
1 F.344 2010/12/1 20:47 銀杏の黄葉も終盤鉄ちゃんが数人いたので仲間に入れてもらいました
銀杏の黄葉も終盤鉄ちゃんが数人いたので仲間に入れてもらいました
1 KENT 2010/12/1 20:17 人間が小さくてすみません(^^ゞピー!って音がしたら戦闘機から離れて行きました。航空自衛隊 百里基地でした。
人間が小さくてすみません(^^ゞピー!って音がしたら戦闘機から離れて行きました。航空自衛隊 百里基地でした。
2 hi-lite 2010/12/1 20:43 KENTさん、今晩は。F15カッコイイですね。百里基地、近くなのでしょうか?
KENTさん、今晩は。F15カッコイイですね。百里基地、近くなのでしょうか?
3 シャドー 2010/12/1 21:13 こちらはトップガンに出てきた戦闘機でしょうか?本気で離陸することの無いように祈りたい気分です。でも飛んでいるのは撮ってみたいですね〜。難しいやろなぁ〜
こちらはトップガンに出てきた戦闘機でしょうか?本気で離陸することの無いように祈りたい気分です。でも飛んでいるのは撮ってみたいですね〜。難しいやろなぁ〜
4 makoto 2010/12/2 07:56 カッコイイですね!エンジン後方のユラギがまた迫力です。
カッコイイですね!エンジン後方のユラギがまた迫力です。
5 よろず 2010/12/2 14:41 シャドーさん、この戦闘機はF-15Jイーグルです。トップガンに出てくる戦闘機はF-14トムキャットです。
シャドーさん、この戦闘機はF-15Jイーグルです。トップガンに出てくる戦闘機はF-14トムキャットです。
6 KENT 2010/12/2 22:36 hi-litさん、ありがとうございます。よかった!カッコよかったですか。嬉しいです♪百里基地は私の住んでいる水戸から30分位です。シャドーさん、ありがとございます。そうですね。本気で離陸は私も願ってはおりません。飛んでいるのは難しくはありませんよ!シャドーさんの7Dならバッチリです♪ makotoさん、ありがとうございます。カッコよかったですか?嬉しいです(^・^)そうなんですよ!このユラギが表現したくてUPしてみました。戦闘機も楽しい被写体でした♪よろずさん、ありがとうございます。私、戦闘機には疎いのでフォローありがとうございました<(_ _)>トップガンはF-14トムキャットだったのですね!
hi-litさん、ありがとうございます。よかった!カッコよかったですか。嬉しいです♪百里基地は私の住んでいる水戸から30分位です。シャドーさん、ありがとございます。そうですね。本気で離陸は私も願ってはおりません。飛んでいるのは難しくはありませんよ!シャドーさんの7Dならバッチリです♪ makotoさん、ありがとうございます。カッコよかったですか?嬉しいです(^・^)そうなんですよ!このユラギが表現したくてUPしてみました。戦闘機も楽しい被写体でした♪よろずさん、ありがとうございます。私、戦闘機には疎いのでフォローありがとうございました<(_ _)>トップガンはF-14トムキャットだったのですね!
1 KENT 2010/12/1 19:51 isaoさん、こんばんは。↓【ミニチュアではありません】にコメント頂きまして、ありがとうございました<(_ _)>私は笠間稲荷の彫刻は拝見した事がありませんが…確かに迫力ありますね!
isaoさん、こんばんは。↓【ミニチュアではありません】にコメント頂きまして、ありがとうございました<(_ _)>私は笠間稲荷の彫刻は拝見した事がありませんが…確かに迫力ありますね!
2 シャドー 2010/12/1 20:49 詳しくは解らないのですが、この彫り物って言うのは、何か物語のような物なんでしょうか?順番に見ていくと結構楽しかったり。^^カメラ早く直るといいですね。
詳しくは解らないのですが、この彫り物って言うのは、何か物語のような物なんでしょうか?順番に見ていくと結構楽しかったり。^^カメラ早く直るといいですね。
3 isao 2010/12/1 15:49 笠間稲荷本殿の彫刻です。飛びかかってくるような迫力があります。カメラが故障してドック入りの為、先月の在庫です。
笠間稲荷本殿の彫刻です。飛びかかってくるような迫力があります。カメラが故障してドック入りの為、先月の在庫です。
4 isao 2010/12/5 15:57 KENTさん シャドーさん コメント有難うございます。笠間稲荷神社の創建は651年孝徳天皇の御代と伝えられています。現在の本殿は安政、万延年間に再建されたもので、この彫刻は当時名人と言われた後藤縫之助の作で「牡丹唐獅子」と言うそうです。この下の壁面には細かな彫刻が刻まれていますが、それらも貴重な彫刻らしいです。なお、本殿は国の重要文化財に指定されています。
KENTさん シャドーさん コメント有難うございます。笠間稲荷神社の創建は651年孝徳天皇の御代と伝えられています。現在の本殿は安政、万延年間に再建されたもので、この彫刻は当時名人と言われた後藤縫之助の作で「牡丹唐獅子」と言うそうです。この下の壁面には細かな彫刻が刻まれていますが、それらも貴重な彫刻らしいです。なお、本殿は国の重要文化財に指定されています。
1 気まぐれpapa 2010/12/3 08:43 写好さん、おはようございます。幻想的な雰囲気は炎のゆらぎにあるのですね。日本的な風景のヒトコマいいですね♪
写好さん、おはようございます。幻想的な雰囲気は炎のゆらぎにあるのですね。日本的な風景のヒトコマいいですね♪
6 hi-lite 2010/12/1 17:46 写好さん、今晩は。ろうそくの炎、癒されます。心まで温まる様です。
写好さん、今晩は。ろうそくの炎、癒されます。心まで温まる様です。
7 F.344 2010/12/1 18:45 最近見かける機会が少なくなったロウソクの灯りほのかな温かみは良いものですね
最近見かける機会が少なくなったロウソクの灯りほのかな温かみは良いものですね
8 KENT 2010/12/1 20:04 >WBをオートからくもりに変更したところ温かみが増しました♪なるほどです!温かい感じがしました〜♪二つのともし火!!!うんうん(^^)v
>WBをオートからくもりに変更したところ温かみが増しました♪なるほどです!温かい感じがしました〜♪二つのともし火!!!うんうん(^^)v
9 シャドー 2010/12/1 20:58 ロウソクの炎はとても柔らかく、優しささえ感じます。気持ちが落ち着きますよね。ロウの溶ける匂いも私適には好きです。
ロウソクの炎はとても柔らかく、優しささえ感じます。気持ちが落ち着きますよね。ロウの溶ける匂いも私適には好きです。
10 写好 2010/12/2 08:02 コメントありがとうございます。isaoさんWBの設定は現場でするか、後からPC上でするか悩みますね。時間に余裕があれば、できれば撮影現場でしたいものです)^o^(hi-liteさんいいですよ〜、見飽きませんよね。小さい子供が炎を見つめる時の表情もいいです♪F344さん小さなものですが、命やら人生を見ているように感じます。私の炎の位置は下の方になってます(笑)KENTさんWB、露出、シャッタースピード、設定が少し違うだけで受けるイメージが大きく変わりますね。難しいですがカメラの奥深さでもあり、面白さでもあります♪シャドーさん洋の東西を問わず、癒しの道具ですね。同感です♪オール電化、特にIHクッキングはどうしてもなじめません(笑)
コメントありがとうございます。isaoさんWBの設定は現場でするか、後からPC上でするか悩みますね。時間に余裕があれば、できれば撮影現場でしたいものです)^o^(hi-liteさんいいですよ〜、見飽きませんよね。小さい子供が炎を見つめる時の表情もいいです♪F344さん小さなものですが、命やら人生を見ているように感じます。私の炎の位置は下の方になってます(笑)KENTさんWB、露出、シャッタースピード、設定が少し違うだけで受けるイメージが大きく変わりますね。難しいですがカメラの奥深さでもあり、面白さでもあります♪シャドーさん洋の東西を問わず、癒しの道具ですね。同感です♪オール電化、特にIHクッキングはどうしてもなじめません(笑)
1 気まぐれpapa 2010/12/1 09:13 メバチマグロが水揚げされました。大きさでコーナーが出来て見てると楽しいです。この後、市場の職員が計量をし、市が立つようです。
メバチマグロが水揚げされました。大きさでコーナーが出来て見てると楽しいです。この後、市場の職員が計量をし、市が立つようです。
2 pipi 2010/12/1 12:33 気まぐれpapaさんコンニチハ〜♪マグロのオンパレードですね^^こちらでもマグロの解体はありますが、やっぱり地元で食べるマグロは美味しいでしょうね・・涎・涎
気まぐれpapaさんコンニチハ〜♪マグロのオンパレードですね^^こちらでもマグロの解体はありますが、やっぱり地元で食べるマグロは美味しいでしょうね・・涎・涎
3 hi-lite 2010/12/1 17:42 気まぐれpapaさん、今晩は。冷凍ではなく、生なのですね。ずらり並んで壮観です。
気まぐれpapaさん、今晩は。冷凍ではなく、生なのですね。ずらり並んで壮観です。
4 シャドー 2010/12/1 20:46 マグロ大好きです。でも、このままですと美味しそうに見えません。次は、調理したのを見てみたいで〜す^^vでもこのマグロ高いんでしょうね。
マグロ大好きです。でも、このままですと美味しそうに見えません。次は、調理したのを見てみたいで〜す^^vでもこのマグロ高いんでしょうね。