キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 写好 2010/11/4 21:20 日の出の瞬間は何度見ても感動します。この後2カットで太陽にカメラを向けれなくなりました。
日の出の瞬間は何度見ても感動します。この後2カットで太陽にカメラを向けれなくなりました。
2 cho 2010/11/4 23:04 日の出は夕日とは違ってとても感動するものですね日常的に早起きは難しいですが、気分も乗った一日になるのでしょうね60Dの使い心地は如何ですか?
日の出は夕日とは違ってとても感動するものですね日常的に早起きは難しいですが、気分も乗った一日になるのでしょうね60Dの使い心地は如何ですか?
3 makoto 2010/11/5 00:54 日の出寸前のワクワクする瞬間を思い出すショットですね。雲の焼け具合がまた美しいです。
日の出寸前のワクワクする瞬間を思い出すショットですね。雲の焼け具合がまた美しいです。
4 健 2010/11/5 07:26 おはようございます。日の出の瞬間をとらえた一枚。赤い光芒、雲に反射した赤がとても美しい。この後すぐに太陽が出てしまうのですね。以下に太陽が早く動いているか(正確には地球ですが)わかりますね。
おはようございます。日の出の瞬間をとらえた一枚。赤い光芒、雲に反射した赤がとても美しい。この後すぐに太陽が出てしまうのですね。以下に太陽が早く動いているか(正確には地球ですが)わかりますね。
5 気まぐれpapa 2010/11/5 07:32 写好さん、おはようございます。朝日好きですが、やはり撮るよりは見るほうがいいですね。
写好さん、おはようございます。朝日好きですが、やはり撮るよりは見るほうがいいですね。
6 写好 2010/11/5 08:53 コメントありがとうございます。choさん日の出写真を本気ではじめたら体を壊します(笑)60Dは暗中模索中といいましょうか、私のカメラの知識不足で本来の力量を発揮できてません。makotoさん写真を撮れるような雲が出てよかったです。添景として雲は大きな存在ですね。健さんそうなんですね、あっという間に真ん丸太陽になってしまいます。画像素子を痛める恐れがあるとのことですから、頭出しのみにしています。気まぐれpapaさん見た目は赤い太陽がデジタルですと黄色っぽい白とびになってしまいます。これをメーカーが克服してくれれば、もっと素晴らしい朝日写真が撮れると思うのですが…。
コメントありがとうございます。choさん日の出写真を本気ではじめたら体を壊します(笑)60Dは暗中模索中といいましょうか、私のカメラの知識不足で本来の力量を発揮できてません。makotoさん写真を撮れるような雲が出てよかったです。添景として雲は大きな存在ですね。健さんそうなんですね、あっという間に真ん丸太陽になってしまいます。画像素子を痛める恐れがあるとのことですから、頭出しのみにしています。気まぐれpapaさん見た目は赤い太陽がデジタルですと黄色っぽい白とびになってしまいます。これをメーカーが克服してくれれば、もっと素晴らしい朝日写真が撮れると思うのですが…。
1 cho 2010/11/4 21:02 文字通りのピーカンにアルプス連山のパノラマが眺望できました
文字通りのピーカンにアルプス連山のパノラマが眺望できました
1 makoto 2010/11/4 20:12 今年は渓流+紅葉に恵まれたかもしれません・・・
今年は渓流+紅葉に恵まれたかもしれません・・・
2 cho 2010/11/4 22:24 ここは長靴の方が良さそうですねいいところですね、平谷湖奥。
ここは長靴の方が良さそうですねいいところですね、平谷湖奥。
3 写好 2010/11/5 09:10 一連の水流を写し取った作品も素晴らしいですが、こちらは木漏れ日が射してとても素敵ですね。わたくし的にストライクです♪
一連の水流を写し取った作品も素晴らしいですが、こちらは木漏れ日が射してとても素敵ですね。わたくし的にストライクです♪
4 Nikon爺 2010/11/5 09:42 明と暗の両立で眩しさを感じます。滝にも日が当たり、良い具合に強調されてますねー奥の赤、緑、黄色、、映えてます。。
明と暗の両立で眩しさを感じます。滝にも日が当たり、良い具合に強調されてますねー奥の赤、緑、黄色、、映えてます。。
5 F.344 2010/11/5 10:39 中心の流れで鏡状になった所に指摘されていたように意図した秋色の映り出ていますね狙い方の引き出しを多く持っていらっしゃることがわかりました数日後は岩の上に落ち葉が乗ってまた違った美しさが出そうですね
中心の流れで鏡状になった所に指摘されていたように意図した秋色の映り出ていますね狙い方の引き出しを多く持っていらっしゃることがわかりました数日後は岩の上に落ち葉が乗ってまた違った美しさが出そうですね
6 makoto 2010/11/6 07:54 コメントありがとうございます。choさんガードレールの隙間から降りるのですが、長靴ナシでも何とかなりました。ここ凄くいいですよ!写好さん木漏れ日が当たってところどころが明るくなってて露出的に厳しい環境でしたが、実に美しい流れでした。Nikon爺さんここは今まで気づかなかったところでした。流れはいいなーと思ってましたが、降りてみて再発見と言った感じです。F.344さん中央の映り込みが出るかどうかがポイントでしたが、何とか映り込みが出てくれました。もっとアップの方がそこの強調は出来ますが、全体のバランスはこちらが気に入ったのでこちらをアップしました。落葉も良さそうですね。
コメントありがとうございます。choさんガードレールの隙間から降りるのですが、長靴ナシでも何とかなりました。ここ凄くいいですよ!写好さん木漏れ日が当たってところどころが明るくなってて露出的に厳しい環境でしたが、実に美しい流れでした。Nikon爺さんここは今まで気づかなかったところでした。流れはいいなーと思ってましたが、降りてみて再発見と言った感じです。F.344さん中央の映り込みが出るかどうかがポイントでしたが、何とか映り込みが出てくれました。もっとアップの方がそこの強調は出来ますが、全体のバランスはこちらが気に入ったのでこちらをアップしました。落葉も良さそうですね。
1 写真好きA 2010/11/6 04:48 F.344さん、おはようございます。空気が澄んでいてとても綺麗な色が出ていると思います。空気が良いと空の青さも違いますね、
F.344さん、おはようございます。空気が澄んでいてとても綺麗な色が出ていると思います。空気が良いと空の青さも違いますね、
5 makoto 2010/11/4 19:21 真っ青な空に鮮やかな紅葉が冴えますね。少し入った緑がワンポイントになってて良いと思います。こちらこそお付き合い頂きありがとうございました。
真っ青な空に鮮やかな紅葉が冴えますね。少し入った緑がワンポイントになってて良いと思います。こちらこそお付き合い頂きありがとうございました。
6 cho 2010/11/4 19:33 こんばんは紺碧の青空に彩が冴えますね〜とても気持ちが良いですmakotoさん、昨日はカキコ有難う御座いました実は今日大井平と治部坂視察に行ってきました、治部坂は保養所など使ったことがあって秋は久々でしたが馬の背までドライブしてきましたよ初冠雪の山々が見えてラッキーな一日でした大井平はまだでしたね、情報どうもです。
こんばんは紺碧の青空に彩が冴えますね〜とても気持ちが良いですmakotoさん、昨日はカキコ有難う御座いました実は今日大井平と治部坂視察に行ってきました、治部坂は保養所など使ったことがあって秋は久々でしたが馬の背までドライブしてきましたよ初冠雪の山々が見えてラッキーな一日でした大井平はまだでしたね、情報どうもです。
7 シャドー 2010/11/4 19:43 太陽光に透過された紅葉が美しく、青空が爽やかな高原の風を感じさせます。この晴天、いつまでもつのかなぁ・・・
太陽光に透過された紅葉が美しく、青空が爽やかな高原の風を感じさせます。この晴天、いつまでもつのかなぁ・・・
8 F.344 2010/11/5 11:25 皆さまコメントありがとうございますmakotoさま渓流写真はイマイチでこれを投稿してみました恥ずかしいかぎりですが少し黒い枝がうるさいかなと思いましたがchoさま少し風がありましたが快晴の青空枝を排除の苦肉の切取りですシャドーさまこの時間帯はmakotoさまの撮られている姿をヒントに撮ったものです足元にも及びませんが健さま快晴の空に鮮やかな色彩意識して撮りましたが枝が少し邪魔に感じます写好さまmakotoさまの案内のお陰でいい所を教えて頂きました
皆さまコメントありがとうございますmakotoさま渓流写真はイマイチでこれを投稿してみました恥ずかしいかぎりですが少し黒い枝がうるさいかなと思いましたがchoさま少し風がありましたが快晴の青空枝を排除の苦肉の切取りですシャドーさまこの時間帯はmakotoさまの撮られている姿をヒントに撮ったものです足元にも及びませんが健さま快晴の空に鮮やかな色彩意識して撮りましたが枝が少し邪魔に感じます写好さまmakotoさまの案内のお陰でいい所を教えて頂きました
9 F.344 2010/11/7 00:05 写真好きAさまコメントありがとうございますmakotoさまとご一緒させていただいて多くを学びました天候に恵まれたお陰で青空そしてとっておきの場所で鮮やかな紅葉を撮ることができました
写真好きAさまコメントありがとうございますmakotoさまとご一緒させていただいて多くを学びました天候に恵まれたお陰で青空そしてとっておきの場所で鮮やかな紅葉を撮ることができました
1 気まぐれpapa 2010/11/4 18:59 天気が良かったので、箱根まで秋探しに行ってきました。定番ですが、初めに芦ノ湖と富士山を。明日からは、紅葉をアップします。
天気が良かったので、箱根まで秋探しに行ってきました。定番ですが、初めに芦ノ湖と富士山を。明日からは、紅葉をアップします。
2 シャドー 2010/11/4 19:46 富士山にもとうとうお色直しの時期が来たようですね。この辺りも木々が赤や黄色に染まるのでしょうか?見て見たいですね〜
富士山にもとうとうお色直しの時期が来たようですね。この辺りも木々が赤や黄色に染まるのでしょうか?見て見たいですね〜
3 健 2010/11/5 07:18 おはようございます。すっきりした天気で富士山もくっきり!この辺りは紅葉はもう少し先でしょうか?紅葉の時期も見てみたいですね。
おはようございます。すっきりした天気で富士山もくっきり!この辺りは紅葉はもう少し先でしょうか?紅葉の時期も見てみたいですね。
4 気まぐれpapa 2010/11/5 07:39 シャドーさん、おはようございます。いよいよ来ました!!!が、この後がないようでちとがっかりしています。健さん、おはようございます。久しぶりにスッキリしていました。紅葉も少しは始まっていますが、目に見えて秋は感じられませんね。今月中旬ぐらいでしょうか。
シャドーさん、おはようございます。いよいよ来ました!!!が、この後がないようでちとがっかりしています。健さん、おはようございます。久しぶりにスッキリしていました。紅葉も少しは始まっていますが、目に見えて秋は感じられませんね。今月中旬ぐらいでしょうか。
1 ヒロ 2010/11/4 18:16 何度も芸を仕込んでたら、こんな顔に。。。
何度も芸を仕込んでたら、こんな顔に。。。
1 isao 2010/11/4 15:54 手前の湖は北浦、中央に見えるのが霊峰筑波山です。千メートルに満たない山ですが、広い関東平野ではひときわ目立つ山で、万葉歌人にも愛され、いくつかの和歌が残されています。どうも風景写真がうまく撮れずへこんでいます(ー_ー)!!。
手前の湖は北浦、中央に見えるのが霊峰筑波山です。千メートルに満たない山ですが、広い関東平野ではひときわ目立つ山で、万葉歌人にも愛され、いくつかの和歌が残されています。どうも風景写真がうまく撮れずへこんでいます(ー_ー)!!。
1 写好 2010/11/4 15:16 先日の朝景色がいまいちでしたので、リベンジしたく遠征してきましたがレンズの解像度が悪いようで遠望がぼやけます。雰囲気だけをご覧ください…
先日の朝景色がいまいちでしたので、リベンジしたく遠征してきましたがレンズの解像度が悪いようで遠望がぼやけます。雰囲気だけをご覧ください…
2 F.344 2010/11/4 18:21 11月3日は毎年晴れますね快晴を約束されたような空の様子綺麗ですね朝早くから遠征お疲れさまです何処で撮影でしょうか?
11月3日は毎年晴れますね快晴を約束されたような空の様子綺麗ですね朝早くから遠征お疲れさまです何処で撮影でしょうか?
3 写好 2010/11/4 20:42 F344さん、コメントありがとうございます。こちらは岐阜県の養老公園、上の駐車場すぐ横です。正月用の日の出写真(もちろん私用のですが)を撮ることもあります。
F344さん、コメントありがとうございます。こちらは岐阜県の養老公園、上の駐車場すぐ横です。正月用の日の出写真(もちろん私用のですが)を撮ることもあります。
4 健 2010/11/5 07:24 おはようございます。早朝、お疲れ様です。きれいな朝やけ、徐々に明るくなってくる雰囲気が伝わります。この日も天気は良かったですね。
おはようございます。早朝、お疲れ様です。きれいな朝やけ、徐々に明るくなってくる雰囲気が伝わります。この日も天気は良かったですね。
5 写好 2010/11/5 08:32 健さん、コメントありがとうございます。空気が澄んで冷え込んだ朝はグラデーションが一際綺麗です。それを写す技術と機材があればいいのですが、まだまだです(^^
健さん、コメントありがとうございます。空気が澄んで冷え込んだ朝はグラデーションが一際綺麗です。それを写す技術と機材があればいいのですが、まだまだです(^^
1 makoto 2010/11/4 07:56 太陽を少し入れて変化を付けてみました。どこも見事な色で輝いてました。
太陽を少し入れて変化を付けてみました。どこも見事な色で輝いてました。
3 pami 2010/11/4 18:57 モミジに当たる日の光、枝の影を含めた陰陽に、木々に囲まれた林の中の雰囲気がよく出ています。茶臼山方面の紅葉情報、ありがとうございました。インターネットで確認してからと思っていますが、きっと、来年に持ち越しですね。
モミジに当たる日の光、枝の影を含めた陰陽に、木々に囲まれた林の中の雰囲気がよく出ています。茶臼山方面の紅葉情報、ありがとうございました。インターネットで確認してからと思っていますが、きっと、来年に持ち越しですね。
4 シャドー 2010/11/4 19:34 小さな手をいっぱいに広げた様に見える透き通るようなモミジ。光り輝く太陽の位置とバランスがよくていいと思います。
小さな手をいっぱいに広げた様に見える透き通るようなモミジ。光り輝く太陽の位置とバランスがよくていいと思います。
5 makoto 2010/11/4 20:09 コメントありがとうございます。F.344さん暗いところが多いので、太陽の位置を隅に持っていくと露出が明るめに出てしまうためマイナス補正してます。pamiさん今年のあの辺りは格別の色ですね。山の麓はまだまだ青いので、これからもチャンスはあると思います。シャドーさんモミジの透過は実にキレイですよねーここは結構モミジがあったので、キレイな紅葉を満喫できました。
コメントありがとうございます。F.344さん暗いところが多いので、太陽の位置を隅に持っていくと露出が明るめに出てしまうためマイナス補正してます。pamiさん今年のあの辺りは格別の色ですね。山の麓はまだまだ青いので、これからもチャンスはあると思います。シャドーさんモミジの透過は実にキレイですよねーここは結構モミジがあったので、キレイな紅葉を満喫できました。
6 cho 2010/11/4 21:35 青い空と黄色の透過光、見事な構成ですねやはりマイナーポイントを攻めるべきですね(笑)
青い空と黄色の透過光、見事な構成ですねやはりマイナーポイントを攻めるべきですね(笑)
7 makoto 2010/11/6 07:56 choさんマイナーポイントを発見すると何か嬉しいんですよねーこれからもロケハンしまくりです・・・
choさんマイナーポイントを発見すると何か嬉しいんですよねーこれからもロケハンしまくりです・・・
1 気まぐれpapa 2010/11/5 07:35 シャドーさん、おはようございます。昼間とは打って変わって静かな・・・・どうしても大阪のごちゃごちゃ感を思い出すのですが静かな雰囲気がいいですね♪
シャドーさん、おはようございます。昼間とは打って変わって静かな・・・・どうしても大阪のごちゃごちゃ感を思い出すのですが静かな雰囲気がいいですね♪
4 シャドー 2010/11/5 07:24 健 さん コメントありがとうございます。車は写っていないように見えますが、この時間から結構飛ばす車が増えてきます。 SS:1の為恐らく流れてしまっているのでしょうね。紅葉しますと一風変わった、都会とは思えない表情を見せてくれます。ただし、臭いもネ ^^;
健 さん コメントありがとうございます。車は写っていないように見えますが、この時間から結構飛ばす車が増えてきます。 SS:1の為恐らく流れてしまっているのでしょうね。紅葉しますと一風変わった、都会とは思えない表情を見せてくれます。ただし、臭いもネ ^^;
5 シャドー 2010/11/4 07:42 昨日は仕事で早起き。;;)デジ一でしたらもう少し解像度が良かったかと。キャノン IXY 10 から。AM 5:20
昨日は仕事で早起き。;;)デジ一でしたらもう少し解像度が良かったかと。キャノン IXY 10 から。AM 5:20
6 makoto 2010/11/4 07:47 朝早くからお疲れ様です。人ッ気の無い御堂筋って新鮮ですね。コンデジとは思えないクリアーな描写ですね。
朝早くからお疲れ様です。人ッ気の無い御堂筋って新鮮ですね。コンデジとは思えないクリアーな描写ですね。
7 シャドー 2010/11/4 19:24 makoto さん こんばんは。コメントありがとうございます。この日は50tレッカー車を使った作業で早朝出勤となりました。(本当はこんなことしている場合じゃないんですけどね^^;)御堂筋のイチョウの葉も黄色く染まると実に美しい物ですが、今年はまだ染まっておらず、今回は高所からチョイ撮りでした。
makoto さん こんばんは。コメントありがとうございます。この日は50tレッカー車を使った作業で早朝出勤となりました。(本当はこんなことしている場合じゃないんですけどね^^;)御堂筋のイチョウの葉も黄色く染まると実に美しい物ですが、今年はまだ染まっておらず、今回は高所からチョイ撮りでした。
8 健 2010/11/5 07:15 おはようございます。朝早くの出勤、お疲れ様です。早朝となるとまだ車の量は少ないですね。街灯の光でちょっと葉が黄色がかって見えますが、実際に紅葉するとまた変わった感じになるのでしょうね。
おはようございます。朝早くの出勤、お疲れ様です。早朝となるとまだ車の量は少ないですね。街灯の光でちょっと葉が黄色がかって見えますが、実際に紅葉するとまた変わった感じになるのでしょうね。
1 F.344 2010/11/4 18:37 まだこんな綺麗なバラが咲いているんですね花は終盤で撮るものが少なくなってきました優しいピンクは癒されます
まだこんな綺麗なバラが咲いているんですね花は終盤で撮るものが少なくなってきました優しいピンクは癒されます
4 健 2010/11/5 07:20 おはようございます。きれいなピンク色、赤いバラもいいけどピンクもいいですね。バラは本当にいろいろありますね。撮影も楽しいことと思われます。
おはようございます。きれいなピンク色、赤いバラもいいけどピンクもいいですね。バラは本当にいろいろありますね。撮影も楽しいことと思われます。
5 写真好きA 2010/11/5 19:40 F.344さん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。バラもそろそろ終わりに近くなってきました。今は綺麗な花が少ないです。シャドーさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。撮る方はすぐですが、探す方に時間が掛かっています。健さん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。バラ園に行くと良いのですが近くに無いのであちこち探して撮っています。
F.344さん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。バラもそろそろ終わりに近くなってきました。今は綺麗な花が少ないです。シャドーさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。撮る方はすぐですが、探す方に時間が掛かっています。健さん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。バラ園に行くと良いのですが近くに無いのであちこち探して撮っています。
6 makoto 2010/11/6 07:50 柔らかい色と痛みの全く無いバラが見事に捉えられてますね。
柔らかい色と痛みの全く無いバラが見事に捉えられてますね。
7 cho 2010/11/6 11:45 いいバラを見つけたかと思うと下の方が枯れかかっていたりで被写体選びが大変ですよね、とても上品なピンク色ではないでしょうか。
いいバラを見つけたかと思うと下の方が枯れかかっていたりで被写体選びが大変ですよね、とても上品なピンク色ではないでしょうか。
8 写真好きA 2010/11/7 04:51 makotoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。今年の秋のバラは傷みが多い様で、あまり撮影出来ませんでした。これは何とか見つけたものです。choさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。風景は遠くに出かけないと撮れないので、普段は近くの花を探して撮っています。
makotoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。今年の秋のバラは傷みが多い様で、あまり撮影出来ませんでした。これは何とか見つけたものです。choさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。風景は遠くに出かけないと撮れないので、普段は近くの花を探して撮っています。
1 cho 2010/11/3 22:11 祝日の高速道利用は考えた方がよかったです四日市ICからロープウエイ乗り場の駐車場まで約20キロを4時間とはさすがにうんざりしました(笑)
祝日の高速道利用は考えた方がよかったです四日市ICからロープウエイ乗り場の駐車場まで約20キロを4時間とはさすがにうんざりしました(笑)
3 makoto 2010/11/4 01:15 大渋滞の中お疲れ様でした・・・岩肌の紅葉、見事ですね。この時期紅葉のポイントが限られることで集中して混雑しますね・・・ところで、冶部坂辺りは今週一杯が見頃だと思います。茶臼の白樺高原は既に終わりかけてました。大井平はまだまだって感じでした。週末になれば少しは進むと思いますが・・・
大渋滞の中お疲れ様でした・・・岩肌の紅葉、見事ですね。この時期紅葉のポイントが限られることで集中して混雑しますね・・・ところで、冶部坂辺りは今週一杯が見頃だと思います。茶臼の白樺高原は既に終わりかけてました。大井平はまだまだって感じでした。週末になれば少しは進むと思いますが・・・
4 写真好きA 2010/11/4 05:16 choさん、おはようございます。はじめまして、丁度見頃の感じで、いろいろな色が入っていてとても綺麗な写りだと思います。立派な岩との組み合わせは素晴らしいと思います。
choさん、おはようございます。はじめまして、丁度見頃の感じで、いろいろな色が入っていてとても綺麗な写りだと思います。立派な岩との組み合わせは素晴らしいと思います。
5 写好 2010/11/4 06:59 多くの色彩が美しいですね。つい先日御在所の麓にある青滝目指して行ってきました。ほとんどが青葉ばかりでしたが、流石に高いところは早いですね。私は御在所なら一号線で行きます。東名阪は普段から混みますから。
多くの色彩が美しいですね。つい先日御在所の麓にある青滝目指して行ってきました。ほとんどが青葉ばかりでしたが、流石に高いところは早いですね。私は御在所なら一号線で行きます。東名阪は普段から混みますから。
6 isao 2010/11/4 15:28 choさん こんにちは20代、名古屋在住のころにこの山を沢沿いに登ったことが有ります。道に迷い、山頂からかなり離れた尾根にたどり着いた、苦い経験を思い出しました。迫ってくるような岩壁と紅葉は見事な風景ですね。
choさん こんにちは20代、名古屋在住のころにこの山を沢沿いに登ったことが有ります。道に迷い、山頂からかなり離れた尾根にたどり着いた、苦い経験を思い出しました。迫ってくるような岩壁と紅葉は見事な風景ですね。
7 cho 2010/11/4 22:52 皆様コメントありがとうございますmakotoさん、実はカミサンの都合で祝日強行仕方なかったのですがまさかの渋滞で参りました、頂上からの眺望は期待以上でしたので有難い文化の日でした^^いろいろと情報有難う御座います。風景にも目を向けないといけませんね、特に南信州はいいところ満載ですね写真好きAさん、どうも物好きなんですがよろしくです。初めて出かけたところなんですねまさか岩肌が露出しているとは想像してなくてゴンドラも10人乗りとこじんまりしていたので写りは別としていいショットが狙えるところですね写好さん、湾岸では長島から先は初めてでした東名阪はところどころで渋滞はありましたが、止まることはなかったです、問題だったのは四日市icからR477です2、3m進んでは止まっての繰り返しでしたそれほど人気の高いところなんですね。1号線、頭に入れておきますねisaoさん、ロープウエイから見下ろすと結構登山客が登ってましたよ。岩場の多い紅葉とのからみもなかなか良かったですF.344さん、岩肌がこのような形で現れるとは思ってなかったです山上公園はエンドを迎えてました中腹から上は見頃、ふもとから中腹まではグリーンでした頂上リフトで一等三角点まで行きました強風が吹き荒れてましたけど、眺望はすばらしいですね。
皆様コメントありがとうございますmakotoさん、実はカミサンの都合で祝日強行仕方なかったのですがまさかの渋滞で参りました、頂上からの眺望は期待以上でしたので有難い文化の日でした^^いろいろと情報有難う御座います。風景にも目を向けないといけませんね、特に南信州はいいところ満載ですね写真好きAさん、どうも物好きなんですがよろしくです。初めて出かけたところなんですねまさか岩肌が露出しているとは想像してなくてゴンドラも10人乗りとこじんまりしていたので写りは別としていいショットが狙えるところですね写好さん、湾岸では長島から先は初めてでした東名阪はところどころで渋滞はありましたが、止まることはなかったです、問題だったのは四日市icからR477です2、3m進んでは止まっての繰り返しでしたそれほど人気の高いところなんですね。1号線、頭に入れておきますねisaoさん、ロープウエイから見下ろすと結構登山客が登ってましたよ。岩場の多い紅葉とのからみもなかなか良かったですF.344さん、岩肌がこのような形で現れるとは思ってなかったです山上公園はエンドを迎えてました中腹から上は見頃、ふもとから中腹まではグリーンでした頂上リフトで一等三角点まで行きました強風が吹き荒れてましたけど、眺望はすばらしいですね。
1 cho 2010/11/3 22:21 お疲れ様ですわたしも今日は渋滞疲れ、ウンザリです紅葉をからませた渓流撮りすばらしい出来映えですね〜ところで大井平公園&治部坂方面はまだピークは過ぎていませんか?
お疲れ様ですわたしも今日は渋滞疲れ、ウンザリです紅葉をからませた渓流撮りすばらしい出来映えですね〜ところで大井平公園&治部坂方面はまだピークは過ぎていませんか?
8 isao 2010/11/4 15:20 makotoさん こんにちは奥入瀬渓谷を思わせるような風景ですね。出来れば泡立つ水の流れも見てみたいような気がします。
makotoさん こんにちは奥入瀬渓谷を思わせるような風景ですね。出来れば泡立つ水の流れも見てみたいような気がします。
9 pami 2010/11/4 19:02 実に、丁寧に、キッチリと納められますね。さすがです。
実に、丁寧に、キッチリと納められますね。さすがです。
10 makoto 2010/11/4 20:07 isaoさん奥入瀬、憧れの地ですね。春と秋に一度は行って見たいです。pamiさん実際は結構テキトーに撮ってるんですよ・・・何枚かばらして撮ってるので、一枚はヒットがある計算です・・・(^^ゞ
isaoさん奥入瀬、憧れの地ですね。春と秋に一度は行って見たいです。pamiさん実際は結構テキトーに撮ってるんですよ・・・何枚かばらして撮ってるので、一枚はヒットがある計算です・・・(^^ゞ
11 健 2010/11/5 07:22 おはようございます。奥行き感ある素晴らしい一枚だと思います。渓流の流れも迫力あって素晴らしいです。こういう写真、チャレンジしたいものです。
おはようございます。奥行き感ある素晴らしい一枚だと思います。渓流の流れも迫力あって素晴らしいです。こういう写真、チャレンジしたいものです。
12 makoto 2010/11/6 07:55 健さん珍しく広角で水面に寄って撮影したくなるような流れでした。ここは新緑でも訪れたいところですね。
健さん珍しく広角で水面に寄って撮影したくなるような流れでした。ここは新緑でも訪れたいところですね。
1 ヒロ 2010/11/3 17:48 デジ一デビューです。アドバイスお願いします。
デジ一デビューです。アドバイスお願いします。
2 Nikon爺 2010/11/3 22:14 花の位置、Goodと思いますよ〜ワタクシ的には絞り開放でバックをボカシた方が良いかな??と思いました。。でも、なかなか良い色出てますね。。
花の位置、Goodと思いますよ〜ワタクシ的には絞り開放でバックをボカシた方が良いかな??と思いました。。でも、なかなか良い色出てますね。。
3 写真好きA 2010/11/4 05:04 ヒロさん、おはようございます。花の撮影ではピントの位置により感じが変わってきます。花の中心と前後のピントのものを撮って良いものを選ぶと良いと思います。背景はごちゃごちゃ、させないのが基本で方法は色々ありますが最初は、すっきりした背景を探すのが良いと思います。本屋さんに行くと花の撮り方の本がいっぱい売っているのでそれを読めば詳しく書いてあります。
ヒロさん、おはようございます。花の撮影ではピントの位置により感じが変わってきます。花の中心と前後のピントのものを撮って良いものを選ぶと良いと思います。背景はごちゃごちゃ、させないのが基本で方法は色々ありますが最初は、すっきりした背景を探すのが良いと思います。本屋さんに行くと花の撮り方の本がいっぱい売っているのでそれを読めば詳しく書いてあります。
4 ヒロ 2010/11/4 12:33 こんにちはNikon爺さん 写真好きAさん早速のコメントありがとうございます。絞り開放??が、頑張ります。ピントの位置を変えながら、撮ってみます。まだまだ、デジカメ任せです(汗)
こんにちはNikon爺さん 写真好きAさん早速のコメントありがとうございます。絞り開放??が、頑張ります。ピントの位置を変えながら、撮ってみます。まだまだ、デジカメ任せです(汗)
1 気まぐれpapa 2010/11/2 15:30 珍しく朝から富士さんが拝めました。東側に雪が乗り始め、もう冬が近いかも。お昼を過ぎると曇ってきてもう見えなくなりました。
珍しく朝から富士さんが拝めました。東側に雪が乗り始め、もう冬が近いかも。お昼を過ぎると曇ってきてもう見えなくなりました。
5 気まぐれpapa 2010/11/4 18:04 makotoさん、今晩は。いよいよ富士山のシーズンになりました♪しかし、毎日は難しいですね。場所によって、大きく見える場所もありますが、小さく見えると少しがっかりですが・・・(笑)写真好きAさん、今晩は。今日は綺麗な夕焼けに富士山のシルエットが浮かんでいましたが、いかがだったのかな?そうそう葉山詣でも行かないでしょうが・・・isaoさん、今晩は。いつもは綺麗に見えるのですが、今年は外れですね。新幹線から見る富士も綺麗ですが、あっとゆうま!!!ですね。次回は見えると期待しましょう!!!
makotoさん、今晩は。いよいよ富士山のシーズンになりました♪しかし、毎日は難しいですね。場所によって、大きく見える場所もありますが、小さく見えると少しがっかりですが・・・(笑)写真好きAさん、今晩は。今日は綺麗な夕焼けに富士山のシルエットが浮かんでいましたが、いかがだったのかな?そうそう葉山詣でも行かないでしょうが・・・isaoさん、今晩は。いつもは綺麗に見えるのですが、今年は外れですね。新幹線から見る富士も綺麗ですが、あっとゆうま!!!ですね。次回は見えると期待しましょう!!!
6 健 2010/11/5 07:12 おはようございます。すっきりとした富士山ですね。だんだん空気が澄んできているので、これからの時期は楽しみですね。ここ愛知からはまだ見れていないですね。埼玉にいたころはよく見たのですが・・・
おはようございます。すっきりとした富士山ですね。だんだん空気が澄んできているので、これからの時期は楽しみですね。ここ愛知からはまだ見れていないですね。埼玉にいたころはよく見たのですが・・・
7 写好 2010/11/5 09:04 素晴らしい写りですね、冠雪部分がスポットライトを浴びたようにも見えます。1:1のアスペクト比の選択にベテランさんを感じます。
素晴らしい写りですね、冠雪部分がスポットライトを浴びたようにも見えます。1:1のアスペクト比の選択にベテランさんを感じます。
8 Nikon爺 2010/11/5 09:44 やっとベレー帽をかぶりましたね〜いよいよ季節がやってきました。爽やかな一枚に気分晴れ晴れです^^
やっとベレー帽をかぶりましたね〜いよいよ季節がやってきました。爽やかな一枚に気分晴れ晴れです^^
9 気まぐれpapa 2010/11/5 16:58 健さん、こんにちは。愛知から見れるとは豊橋の富士見台から見えるとは聞いていますが。地形的には渥美半島がいいのでしょうか?これから寒くなると富士山の出番ですね。写好さん、こんにちは。1:1にしたのは、額に飾るのにちょうどいい感じですね。あとは、1:2 1:3 1:4として、部屋に飾っています。写真展示会の比率だと、部屋にはちときついですね。Nikon爺さん、こんにちは。待ちに待った雪ですね。まだまだ積もってもらいたいのですが、今日まで同じ状況で少し残念です。
健さん、こんにちは。愛知から見れるとは豊橋の富士見台から見えるとは聞いていますが。地形的には渥美半島がいいのでしょうか?これから寒くなると富士山の出番ですね。写好さん、こんにちは。1:1にしたのは、額に飾るのにちょうどいい感じですね。あとは、1:2 1:3 1:4として、部屋に飾っています。写真展示会の比率だと、部屋にはちときついですね。Nikon爺さん、こんにちは。待ちに待った雪ですね。まだまだ積もってもらいたいのですが、今日まで同じ状況で少し残念です。
1 hi-lite 2010/11/3 01:36 写好さん、今晩は。素敵な朝ですね!
写好さん、今晩は。素敵な朝ですね!
4 F.344 2010/11/2 22:52 東の空が綺麗だったんですか・・・早く目が覚めませんでした明日は気合を入れて起きます名古屋駅のタワー群は遠くからでも絵になりますね
東の空が綺麗だったんですか・・・早く目が覚めませんでした明日は気合を入れて起きます名古屋駅のタワー群は遠くからでも絵になりますね
5 makoto 2010/11/2 23:25 ドラマティックな朝を予感させるような印象的な一枚ですね。色がまた格別ですね〜
ドラマティックな朝を予感させるような印象的な一枚ですね。色がまた格別ですね〜
6 cho 2010/11/2 23:42 早起きはいろいろ徳があるのですね6時過ぎに日の出の名古屋ですねまだまだ寝床ですが(笑)月も見えたりとてもいい夜明けを見させてもらいました。
早起きはいろいろ徳があるのですね6時過ぎに日の出の名古屋ですねまだまだ寝床ですが(笑)月も見えたりとてもいい夜明けを見させてもらいました。
7 pami 2010/11/2 21:34 地平線付近の隙間とその上に掛かる雲、劇的な朝の景色を予感させます。この神秘的な色合いから、日の出まで20分、急速に変化していく色と光、時間が経つのも忘れてしまいそうな時間帯ですね。
地平線付近の隙間とその上に掛かる雲、劇的な朝の景色を予感させます。この神秘的な色合いから、日の出まで20分、急速に変化していく色と光、時間が経つのも忘れてしまいそうな時間帯ですね。
8 写好 2010/11/4 06:38 コメントありがとうございます。pamiさん夜明け前から日の出までを撮影してると、pamiさんがおっしゃるように設定等の変更など忙しくてあっという間ですね。F334さんF344さんは地元の方だったんですね。ここの撮影地は初日の出の時は多くの人が来るそうです。初日の出はどこから出ても神々しいですよね。makotoさんこの日の朝は比較的良い色彩の空でした。この雲が赤くなればと期待しましたが、上手くいかなかったです。choさんchoさんも地元の方なんですね。早起きした時は必ず外を見て、明けの様子を想像しながら判断しますが、外れが多いです(涙)欲張って月まで入れてしまいましたので、歪曲補正ができないくらい歪んでしまいました(笑)hi-liteさん久しぶりに写真を撮りたいなと思わせてくれる、朝景でした。Nikon爺さん残念ながらあまり焼けてはくれなかったですが、雲は存在感がありますね。
コメントありがとうございます。pamiさん夜明け前から日の出までを撮影してると、pamiさんがおっしゃるように設定等の変更など忙しくてあっという間ですね。F334さんF344さんは地元の方だったんですね。ここの撮影地は初日の出の時は多くの人が来るそうです。初日の出はどこから出ても神々しいですよね。makotoさんこの日の朝は比較的良い色彩の空でした。この雲が赤くなればと期待しましたが、上手くいかなかったです。choさんchoさんも地元の方なんですね。早起きした時は必ず外を見て、明けの様子を想像しながら判断しますが、外れが多いです(涙)欲張って月まで入れてしまいましたので、歪曲補正ができないくらい歪んでしまいました(笑)hi-liteさん久しぶりに写真を撮りたいなと思わせてくれる、朝景でした。Nikon爺さん残念ながらあまり焼けてはくれなかったですが、雲は存在感がありますね。
1 makoto 2010/11/2 07:42 しらびそへ登る途中の滝です。紅葉する樹が少なくイマイチでしたが、幻想的なガスが雰囲気を盛上げます。
しらびそへ登る途中の滝です。紅葉する樹が少なくイマイチでしたが、幻想的なガスが雰囲気を盛上げます。
6 cho 2010/11/2 23:38 makotoさん、さっそくどうもです好奇心だけは人一倍というヤツなんですが良く分かりました。レスを参考に拝見してますとロケ地がいろいろ出てきて大変参考になります治部坂も四季桜もそういえばシーズンですね^^
makotoさん、さっそくどうもです好奇心だけは人一倍というヤツなんですが良く分かりました。レスを参考に拝見してますとロケ地がいろいろ出てきて大変参考になります治部坂も四季桜もそういえばシーズンですね^^
7 hi-lite 2010/11/3 01:35 makotoさん、今晩は。一連の紅葉のお写真、楽しまさせていただいております。紅葉撮りに行く気力も無く、気分だけでも味わっております。
makotoさん、今晩は。一連の紅葉のお写真、楽しまさせていただいております。紅葉撮りに行く気力も無く、気分だけでも味わっております。
8 makoto 2010/11/3 21:52 choさんここ数日で随分紅葉が進んだようです。もう週末ではこの滝の辺りも終わってしまっていそうです。hi-liteさん今年の紅葉はキレイですよ!是非、撮りに行って下さい♪
choさんここ数日で随分紅葉が進んだようです。もう週末ではこの滝の辺りも終わってしまっていそうです。hi-liteさん今年の紅葉はキレイですよ!是非、撮りに行って下さい♪
9 Nikon爺 2010/11/3 22:17 この怪しげな雰囲気、、、、実に怪しい、、、^^幻想的な怪しさが溢れてますねー
この怪しげな雰囲気、、、、実に怪しい、、、^^幻想的な怪しさが溢れてますねー
10 makoto 2010/11/4 01:16 Nikon爺さんかなり怪しい雰囲気でした。熊が出そうな事といったら・・・(^^ゞ
Nikon爺さんかなり怪しい雰囲気でした。熊が出そうな事といったら・・・(^^ゞ
1 stone 2010/11/2 00:00 名前はウソです^^可愛いやつでした。1cmくらい。くるくる周りながら食べてる感じ?
名前はウソです^^可愛いやつでした。1cmくらい。くるくる周りながら食べてる感じ?
2 写好 2010/11/4 07:09 久しぶりにデンデンムシを見せてもらいました。体表のぬめり感まででてますね、リアルです♪
久しぶりにデンデンムシを見せてもらいました。体表のぬめり感まででてますね、リアルです♪
3 stone 2010/11/7 22:51 こんばんは。レスを見逃してました。m(__)mこのデンデンムシ、私初めて見た種類だと思いました。初発見!としたらよかったかな^^写りはスローSSに風でぶれた葉っぱで難しかったです。15枚くらい撮った中の一枚で見れるの他にありません^^;
こんばんは。レスを見逃してました。m(__)mこのデンデンムシ、私初めて見た種類だと思いました。初発見!としたらよかったかな^^写りはスローSSに風でぶれた葉っぱで難しかったです。15枚くらい撮った中の一枚で見れるの他にありません^^;
1 hi-lite 2010/11/3 01:41 choさん、今晩は。とてもクリアな写りですね。素敵なお写真です。
choさん、今晩は。とてもクリアな写りですね。素敵なお写真です。
2 cho 2010/11/1 22:28 R46阿南根羽線大島沢付近だったと思いますが待望の雨で臨んできた割にはたいした収穫もなくかえってストレスが溜まってしまいましたね(笑)
R46阿南根羽線大島沢付近だったと思いますが待望の雨で臨んできた割にはたいした収穫もなくかえってストレスが溜まってしまいましたね(笑)
3 makoto 2010/11/3 21:50 カラフルな背景で雫が引き立って、とてもクリアーですね。清涼感溢れる一枚です。
カラフルな背景で雫が引き立って、とてもクリアーですね。清涼感溢れる一枚です。
4 isao 2010/11/4 15:38 choさん こんにちは綺麗な写真に仕上がりましたね。背景の色合いがとても素敵です。着想の面白さに脱帽です。
choさん こんにちは綺麗な写真に仕上がりましたね。背景の色合いがとても素敵です。着想の面白さに脱帽です。
5 cho 2010/11/6 11:42 まだ不慣れなところもあってレス忘れてました、ごめんなさい。皆様、コメントありがとうございます。hi-liteさん、この日は雨が本降りとなってしまい帰ろうとしたのですが目が止まりましたmakotoさん、マクロよりもバックが気に入りましたので望遠で狙って見ましたisaoさん、まぁ、それは少し褒めすぎですね〜背景が少しお気に入りでした、たまたま枯れ木に雫が・・という場面でしたので頂いたまでです^^
まだ不慣れなところもあってレス忘れてました、ごめんなさい。皆様、コメントありがとうございます。hi-liteさん、この日は雨が本降りとなってしまい帰ろうとしたのですが目が止まりましたmakotoさん、マクロよりもバックが気に入りましたので望遠で狙って見ましたisaoさん、まぁ、それは少し褒めすぎですね〜背景が少しお気に入りでした、たまたま枯れ木に雫が・・という場面でしたので頂いたまでです^^
1 気まぐれpapa 2010/11/1 19:03 漁港も少しは秋の色があります。ロープに絡む草も秋色に染まっています。
漁港も少しは秋の色があります。ロープに絡む草も秋色に染まっています。
2 Nikon爺 2010/11/1 19:55 漁港にもほんの少しでも秋の趣がありましたか。使い込まれたロープに絡まるツルが、漁を休んでるのかなと思わされましたが、、、毎日使いたい道具ですね。。
漁港にもほんの少しでも秋の趣がありましたか。使い込まれたロープに絡まるツルが、漁を休んでるのかなと思わされましたが、、、毎日使いたい道具ですね。。
3 気まぐれpapa 2010/11/1 21:19 Nikon爺さん、今晩は。ようやく見つけました!が、この他にはほとんどありません〜(悲)きちっと巻いているのですが、使うのか使わないのか・・・・数年保っていますから、使わないのかもしれませんね。(笑)あっ、富士山の写真綺麗でしたよ〜Nikon版にコメント入れるの忘れていました〜
Nikon爺さん、今晩は。ようやく見つけました!が、この他にはほとんどありません〜(悲)きちっと巻いているのですが、使うのか使わないのか・・・・数年保っていますから、使わないのかもしれませんね。(笑)あっ、富士山の写真綺麗でしたよ〜Nikon版にコメント入れるの忘れていました〜
1 cho 2010/10/31 23:24 秋の茶臼山に初めて行ってみましたというよりナビに連れて行かれたというのが正直なところです、前日は稲武からR153を直進した覚えがあるのにここから何故かR80から面の木峠に抜けて白樺高原に行かされましたが、お陰で道中はなかなかの紅葉ドライブとなりました(笑)
秋の茶臼山に初めて行ってみましたというよりナビに連れて行かれたというのが正直なところです、前日は稲武からR153を直進した覚えがあるのにここから何故かR80から面の木峠に抜けて白樺高原に行かされましたが、お陰で道中はなかなかの紅葉ドライブとなりました(笑)
1 makoto 2010/10/31 22:36 茶臼の白樺高原にて。あと数日で見頃でしょうね。
茶臼の白樺高原にて。あと数日で見頃でしょうね。
10 makoto 2010/11/2 23:32 pamiさんまだ少し早かったので、まだまだ見頃だとは思います。是非、脚を伸ばしてみてください。いいところですよ。
pamiさんまだ少し早かったので、まだまだ見頃だとは思います。是非、脚を伸ばしてみてください。いいところですよ。
11 pami 2010/11/3 19:12 ここからですと風越峠を越え、151号を北上、すぐ向こうは信州の茶臼山ですね。昔はスキーで県境を越したりしたのですが、今は、もっぱら日帰りで、蓬莱寺や四谷千枚田止まりです。来週は早起きして・・・
ここからですと風越峠を越え、151号を北上、すぐ向こうは信州の茶臼山ですね。昔はスキーで県境を越したりしたのですが、今は、もっぱら日帰りで、蓬莱寺や四谷千枚田止まりです。来週は早起きして・・・
12 makoto 2010/11/3 21:49 pamiさん今日も行ってみました。茶臼の白樺高原はもう終盤でしたので、今週末では遅いかもしれません・・・
pamiさん今日も行ってみました。茶臼の白樺高原はもう終盤でしたので、今週末では遅いかもしれません・・・
13 なべさん 2010/11/8 06:19 makotoさん、おはようございます。随分と出遅れてしまいました(^-^;細かい内容は既に他の皆さんもコメントされてる内容とおおまか同じなんですが個人的にすごくお気に入りの1枚です。
makotoさん、おはようございます。随分と出遅れてしまいました(^-^;細かい内容は既に他の皆さんもコメントされてる内容とおおまか同じなんですが個人的にすごくお気に入りの1枚です。
14 makoto 2010/11/9 00:31 なべさんさんここの紅葉ですが、もう少しで見頃と思い、3日後に訪れたら終わりかけてました・・・進行が早すぎですねぇ・・・
なべさんさんここの紅葉ですが、もう少しで見頃と思い、3日後に訪れたら終わりかけてました・・・進行が早すぎですねぇ・・・
1 pipi 2010/10/31 21:36 美瑛川・白金温泉地区の防災工事副産物として出現した通称『青い池』。今日は快晴で、沢山の観光客が来てましたよ。背景にチラッと見えるのは大雪山連峰十勝岳です。
美瑛川・白金温泉地区の防災工事副産物として出現した通称『青い池』。今日は快晴で、沢山の観光客が来てましたよ。背景にチラッと見えるのは大雪山連峰十勝岳です。
2 Nikon爺 2010/11/1 19:37 立ち枯れ木も神秘的ですねーこの色は温泉の影響でしょうか??これに湯気でもで出たら・・・・あ、入りません、と思います^^;いや、入るかも、、、
立ち枯れ木も神秘的ですねーこの色は温泉の影響でしょうか??これに湯気でもで出たら・・・・あ、入りません、と思います^^;いや、入るかも、、、
3 気まぐれpapa 2010/11/1 21:16 pipiさん、今晩は。この場所は有名なんですね。あちこちのカメラ好きな方たちが投稿していて目に入ってきました。いい感じ!!!!
pipiさん、今晩は。この場所は有名なんですね。あちこちのカメラ好きな方たちが投稿していて目に入ってきました。いい感じ!!!!
4 まー君 2010/11/1 21:50 きれいな池ですね。枯れた立木がまたイメージを変えていて、四季を通して魅せてくれそうです。
きれいな池ですね。枯れた立木がまたイメージを変えていて、四季を通して魅せてくれそうです。
1 松川 2010/10/31 21:23 今日は公園に行ってみた休みを感じる色だ
今日は公園に行ってみた休みを感じる色だ