キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 aki 2010/5/15 19:53 この眼・この口上センスというよりほかありません。
この眼・この口上センスというよりほかありません。
2 hi-lite 2010/5/15 21:03 akiさん、今晩は。鋭い眼光、引締った口元、迫力です。
akiさん、今晩は。鋭い眼光、引締った口元、迫力です。
3 ウォルター 2010/5/15 21:54 akiさん こんばんは。こうして歌舞伎を伝え繋いでゆかれる皆さんには、本当に敬意を表します。今の世の中、若い方にとってはもっと楽しいことが沢山あるんでしょうが、それでも、こうして伝統を引き継いでゆくってのは、皆さんすばらしいですね。
akiさん こんばんは。こうして歌舞伎を伝え繋いでゆかれる皆さんには、本当に敬意を表します。今の世の中、若い方にとってはもっと楽しいことが沢山あるんでしょうが、それでも、こうして伝統を引き継いでゆくってのは、皆さんすばらしいですね。
4 写真好きA 2010/5/16 03:42 akiさん、おはようございます。この前の歌舞伎の一駒でしょうか、古風な色合いで雰囲気が良く出ていると思います。
akiさん、おはようございます。この前の歌舞伎の一駒でしょうか、古風な色合いで雰囲気が良く出ていると思います。
5 aki 2010/5/16 06:42 hi-liteさん、ウォルターさん、写真好きAさんおはようございます。ウォルターさんの言われるとおり、よく260年もの間受け継がれたものだと思います。役者さん、裏方さん更にそれを支える皆さんの気持ちがひとつになって「継承」ができるものと思います。
hi-liteさん、ウォルターさん、写真好きAさんおはようございます。ウォルターさんの言われるとおり、よく260年もの間受け継がれたものだと思います。役者さん、裏方さん更にそれを支える皆さんの気持ちがひとつになって「継承」ができるものと思います。
1 sekisi 2010/5/15 19:37 今日は良い感じな夕日でした。
今日は良い感じな夕日でした。
4 makoto 2010/5/15 20:20 ドラマチックな雲といい色の空で印象的な夕景になってますね。こんなキレイな夕景、しばらく撮ってないです・・・
ドラマチックな雲といい色の空で印象的な夕景になってますね。こんなキレイな夕景、しばらく撮ってないです・・・
5 写真好きA 2010/5/16 03:54 sekisiさん、おはようございます。綺麗な夕焼けで雲の形と広がりが綺麗で素適に撮れていると思います。
sekisiさん、おはようございます。綺麗な夕焼けで雲の形と広がりが綺麗で素適に撮れていると思います。
6 sekisi 2010/5/16 05:00 makotoさん おはようございます。コメント有難う御座います。最初は雲の形が今一だったので撮る気は無かったんですが、徐々に感じが良くなって来たので、慌ててカメラ持ちだして撮影したんです。hi-liteさん おはようございます。コメント有難う御座います。夕日は、雲が有って成り立つなぁって思いました。ウォルターさん おはようございます。コメント有難う御座います。夕日だけでも見ていて飽きないです^^写真好きAさん おはようございます。コメント有難う御座います。お褒め有難う御座います。撮影技術は、まだまだですが、日々勉強させて頂いています^^;
makotoさん おはようございます。コメント有難う御座います。最初は雲の形が今一だったので撮る気は無かったんですが、徐々に感じが良くなって来たので、慌ててカメラ持ちだして撮影したんです。hi-liteさん おはようございます。コメント有難う御座います。夕日は、雲が有って成り立つなぁって思いました。ウォルターさん おはようございます。コメント有難う御座います。夕日だけでも見ていて飽きないです^^写真好きAさん おはようございます。コメント有難う御座います。お褒め有難う御座います。撮影技術は、まだまだですが、日々勉強させて頂いています^^;
7 isao 2010/5/16 13:59 sekisiさん こんにちは綺麗な夕日ですね〜、夕日好きにはたまらない風景です。毎日ベランダから眺められる環境が羨ましいです\(^o^)/
sekisiさん こんにちは綺麗な夕日ですね〜、夕日好きにはたまらない風景です。毎日ベランダから眺められる環境が羨ましいです\(^o^)/
8 sekisi 2010/5/16 16:51 isaoさん こんにちわコメント有難う御座います。夕日好きな方多いようですね^^本当は広角側で撮りたいんですが、家が多くて^^;
isaoさん こんにちわコメント有難う御座います。夕日好きな方多いようですね^^本当は広角側で撮りたいんですが、家が多くて^^;
1 hi-lite 2010/5/15 16:05 睡蓮、冬を越しました。今年は花をつけるといいな・・・
睡蓮、冬を越しました。今年は花をつけるといいな・・・
3 hi-lite 2010/5/15 21:06 akiさん今晩は。コメント有難う御座います。残念ながらメダカは、☆になってしまい、今年買ったものです。
akiさん今晩は。コメント有難う御座います。残念ながらメダカは、☆になってしまい、今年買ったものです。
4 ウォルター 2010/5/15 21:58 hi-liteさん こんばんは。ほんわか雰囲気の素敵なお写真ですね。今やメダカも貴重種とのこと。可愛がってあげてくださいね^^
hi-liteさん こんばんは。ほんわか雰囲気の素敵なお写真ですね。今やメダカも貴重種とのこと。可愛がってあげてくださいね^^
5 写真好きA 2010/5/16 03:51 hi-liteさん、おはようございます。ちょっと薄黄色でほとんど白い花のスイレンでしょうか、私も昨年撮ったことがあります。夏になるまでには咲きそうですね、
hi-liteさん、おはようございます。ちょっと薄黄色でほとんど白い花のスイレンでしょうか、私も昨年撮ったことがあります。夏になるまでには咲きそうですね、
6 sekisi 2010/5/16 05:07 hi-liteさん おはようございます。春の息吹が見えますね♪野生のメダカは、眼っきり見なくなりましたけど・・・
hi-liteさん おはようございます。春の息吹が見えますね♪野生のメダカは、眼っきり見なくなりましたけど・・・
7 hi-lite 2010/5/16 20:01 写真好きAさん、今晩は。コメント有難う御座います。白い花の睡蓮です、去年は咲きませんでした。今年は咲くといいな、と思いまして・・・sekisiさん、今晩は。コメント有難う御座います。当地でも川や沼では殆ど見かけなくなりました。熱帯魚店でも天然物は、桁が違います。
写真好きAさん、今晩は。コメント有難う御座います。白い花の睡蓮です、去年は咲きませんでした。今年は咲くといいな、と思いまして・・・sekisiさん、今晩は。コメント有難う御座います。当地でも川や沼では殆ど見かけなくなりました。熱帯魚店でも天然物は、桁が違います。
1 ウォルター 2010/5/15 15:02 本日のお昼は、宮城県は閖上産の赤貝丼。カニ汁もついて2,400円也でした。閖上産の赤貝は銀座のすし屋で食べると一貫2,000円だそうな。近くにそんな高級なものがあるとは知りませなんだ。地元でも5軒だけが一日限定5食までしか出せないと決まっているんだそうです。水揚げがない日もあり、今日は「お客さんついてますよ〜」と喜ばされながら食してまいりました。味は、もちろん納得の味!注)FREEってのが偉いでしょ^^
本日のお昼は、宮城県は閖上産の赤貝丼。カニ汁もついて2,400円也でした。閖上産の赤貝は銀座のすし屋で食べると一貫2,000円だそうな。近くにそんな高級なものがあるとは知りませなんだ。地元でも5軒だけが一日限定5食までしか出せないと決まっているんだそうです。水揚げがない日もあり、今日は「お客さんついてますよ〜」と喜ばされながら食してまいりました。味は、もちろん納得の味!注)FREEってのが偉いでしょ^^
4 ウォルター 2010/5/15 21:34 hi-liteさん こんばんは。日頃質素なワンコイン亭主のウォルター。たまのご馳走をいただいてまいました。しかし、げに東京は恐ろしかとこですね。貝の寿司が一貫2,000円とは。田舎者で幸せであります^^akiさん こんばんは。偉いでしょ^^ ちゃんとFREEにしときましたよ。でも、かみさんが運転できる状況だったら、ビールいってました。店員さんにいろいろ聞きながら食べましたが、上がりの少ない貴重な貝なんだそうです。お客さんを案内する穴場をひとつみつけました^^akiさん 仙台にお越しの際はご案内いたしますので、是非おいでください。
hi-liteさん こんばんは。日頃質素なワンコイン亭主のウォルター。たまのご馳走をいただいてまいました。しかし、げに東京は恐ろしかとこですね。貝の寿司が一貫2,000円とは。田舎者で幸せであります^^akiさん こんばんは。偉いでしょ^^ ちゃんとFREEにしときましたよ。でも、かみさんが運転できる状況だったら、ビールいってました。店員さんにいろいろ聞きながら食べましたが、上がりの少ない貴重な貝なんだそうです。お客さんを案内する穴場をひとつみつけました^^akiさん 仙台にお越しの際はご案内いたしますので、是非おいでください。
5 makoto 2010/5/16 08:02 やはり田舎はいいですよね。特に魚介類は都心は高いので・・・赤貝丼ってどんな味がするのか興味深々です。それにしても「旨そう」・・・
やはり田舎はいいですよね。特に魚介類は都心は高いので・・・赤貝丼ってどんな味がするのか興味深々です。それにしても「旨そう」・・・
6 ウォルター 2010/5/16 16:56 makotoさん こんにちはやっぱり田舎暮らしがいいですよね。東京の人口もなんでも1,300万人を超えたとか。オラそんなとこ住めね〜だ^^赤貝。コリコリっとして旨みあって美味しかったですよ^^
makotoさん こんにちはやっぱり田舎暮らしがいいですよね。東京の人口もなんでも1,300万人を超えたとか。オラそんなとこ住めね〜だ^^赤貝。コリコリっとして旨みあって美味しかったですよ^^
7 シャドー 2010/5/16 19:31 今帰ってきて、まだ飯食ってません。腹へった〜!(;;旨そう〜。・・・
今帰ってきて、まだ飯食ってません。腹へった〜!(;;旨そう〜。・・・
8 まー君 2010/5/16 19:33 この前はたしかウニでした。相当に羨ましいかな。そういえばこの前塩釜で美味しい寿司を食べてきました。やっぱり海が近いと新鮮でいいですね。
この前はたしかウニでした。相当に羨ましいかな。そういえばこの前塩釜で美味しい寿司を食べてきました。やっぱり海が近いと新鮮でいいですね。
1 isao 2010/5/15 15:02 谷あいの農家に鯉のぼりが泳いでいます。この地方でもこんなに多くの鯉のぼりが揚がる家は少なくなりました。
谷あいの農家に鯉のぼりが泳いでいます。この地方でもこんなに多くの鯉のぼりが揚がる家は少なくなりました。
4 isao 2010/5/16 14:21 hi-liteさん こんにちは。ここは山の中の一軒家で、かなりの旧家だと思われます。親戚が多いとそれぞれの家が鯉のぼりを贈りますので、旧家ほど数が多くなります。akiさん こんにちは先日山藤の撮影で、絞りに注意をはらわず失敗していますので気をつけています。もう少しシャープな映像にしたいのですがうまく出来ません。まだまだ未熟です。
hi-liteさん こんにちは。ここは山の中の一軒家で、かなりの旧家だと思われます。親戚が多いとそれぞれの家が鯉のぼりを贈りますので、旧家ほど数が多くなります。akiさん こんにちは先日山藤の撮影で、絞りに注意をはらわず失敗していますので気をつけています。もう少しシャープな映像にしたいのですがうまく出来ません。まだまだ未熟です。
5 ウォルター 2010/5/16 16:46 isaoさん こんにちは盛大にあげてますね〜最近は田舎でも余り鯉のぼりを見かけなくなってきたような気がします。素晴らしい風習だと思いますので、廃らずにこのまま残っていってほしいものですね。
isaoさん こんにちは盛大にあげてますね〜最近は田舎でも余り鯉のぼりを見かけなくなってきたような気がします。素晴らしい風習だと思いますので、廃らずにこのまま残っていってほしいものですね。
6 sekisi 2010/5/16 16:53 こんにちわそう言えば、家の周辺では鯉のぼり見なかったな・・・ウォルターさんが言われてる様に残って欲しいですね。
こんにちわそう言えば、家の周辺では鯉のぼり見なかったな・・・ウォルターさんが言われてる様に残って欲しいですね。
7 シャドー 2010/5/16 19:35 いいじゃないですか!日本らしくて。なんだかホッとしますね!鯉のぼり少なくなりましたね。原因の一つはやはり、住宅事情でしょうか?
いいじゃないですか!日本らしくて。なんだかホッとしますね!鯉のぼり少なくなりましたね。原因の一つはやはり、住宅事情でしょうか?
8 isao 2010/5/17 15:22 ウォルターさん sekisiさん シャドーさん こんにちはGWも過ぎたころ、家内が近頃鯉のぼりを見ないね〜と言いますので、思い立って近在を走り回ってみたら、山間の田圃を前にした一軒家で気持ち良さそうに泳いでいました。嬉しかったですね〜。
ウォルターさん sekisiさん シャドーさん こんにちはGWも過ぎたころ、家内が近頃鯉のぼりを見ないね〜と言いますので、思い立って近在を走り回ってみたら、山間の田圃を前にした一軒家で気持ち良さそうに泳いでいました。嬉しかったですね〜。
1 よろず 2010/5/15 11:57 あくびの瞬間を激写!!なんだか怖い顔・・・。
あくびの瞬間を激写!!なんだか怖い顔・・・。
1 sekisi 2010/5/15 05:47 スズメは撮れなかったので、メジロにしてみました。と言っても偶然撮れたのですが^^;
スズメは撮れなかったので、メジロにしてみました。と言っても偶然撮れたのですが^^;
2 hi-lite 2010/5/15 06:06 sekisiさん、おはよう御座います。メジロ、しっかり撮れていますね。鳥撮りは、何度か挑戦しているのですが全くだめです('A`)
sekisiさん、おはよう御座います。メジロ、しっかり撮れていますね。鳥撮りは、何度か挑戦しているのですが全くだめです('A`)
3 sekisi 2010/5/15 11:10 hi-liteさん こんにちわコメント有難う御座います。鳥は、声はすれども姿は見えず・・・本当に撮りにくいですよね^^;このメジロも偶々見つけて逃げなかったので助かりました。
hi-liteさん こんにちわコメント有難う御座います。鳥は、声はすれども姿は見えず・・・本当に撮りにくいですよね^^;このメジロも偶々見つけて逃げなかったので助かりました。
1 写真好きA 2010/5/15 01:16 近場では花しか撮るものが無くて、白いシランでも、紫蘭と書くのに、色が白い花で紫の花よりは少し珍しいようです。
近場では花しか撮るものが無くて、白いシランでも、紫蘭と書くのに、色が白い花で紫の花よりは少し珍しいようです。
4 makoto 2010/5/15 20:22 柔らかい質感がとても優しい印象を与えますね。ボケの使い方参考になります。
柔らかい質感がとても優しい印象を与えますね。ボケの使い方参考になります。
5 写真好きA 2010/5/16 04:19 sekisiさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。白いシランは割と珍しくこちらでは一か所しか咲いていません。赤紫はあちこちで咲いています。hi-liteさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。まだキヤノンのカメラに慣れていないので手間取っています。200mmのレンズで撮ればもっと綺麗に写ると思います。makotoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。マニュアルのレンズ使用で表示が違っていますが100mmです。花は背景がごちゃごちゃすると良くないのでボカしています。参考になるほどではないと思いますが、
sekisiさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。白いシランは割と珍しくこちらでは一か所しか咲いていません。赤紫はあちこちで咲いています。hi-liteさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。まだキヤノンのカメラに慣れていないので手間取っています。200mmのレンズで撮ればもっと綺麗に写ると思います。makotoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。マニュアルのレンズ使用で表示が違っていますが100mmです。花は背景がごちゃごちゃすると良くないのでボカしています。参考になるほどではないと思いますが、
6 aki 2010/5/16 06:52 花写真大好きです。ボケの具合といいピンの撮りかたといいとてもきれいです。
花写真大好きです。ボケの具合といいピンの撮りかたといいとてもきれいです。
7 ウォルター 2010/5/16 07:07 おはようございます。ボケの中に浮かぶ白い花を可憐に表現されてますね。今日は天気も良さそうですので、花の撮影へ出かけてみたくなりました。
おはようございます。ボケの中に浮かぶ白い花を可憐に表現されてますね。今日は天気も良さそうですので、花の撮影へ出かけてみたくなりました。
8 写真好きA 2010/5/17 04:12 akiさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。100mmF2のレンズで試し撮りなのですが、ボケは多少多いかもしれません。ウォルターさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。白い花は、他の色としては緑しか無く色が少なくて表現がむずかしいですね、
akiさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。100mmF2のレンズで試し撮りなのですが、ボケは多少多いかもしれません。ウォルターさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。白い花は、他の色としては緑しか無く色が少なくて表現がむずかしいですね、
1 気まぐれpapa 2010/5/14 10:27 旅の初日に河口湖を通るので富士山を定番場所から一枚。編集ソフトを忘れたため、フリーで編集したため、データーがありません。ご勘弁を。<富山駅・ドトールコーヒーから無線LAN>
旅の初日に河口湖を通るので富士山を定番場所から一枚。編集ソフトを忘れたため、フリーで編集したため、データーがありません。ご勘弁を。<富山駅・ドトールコーヒーから無線LAN>
3 Nikon爺 2010/5/14 19:20 <富山駅・ドトールコーヒーから無線LAN>これ自体が凄い!!ってか、イッタイどうやるとこうなるのかが分かりませんが;_;富士山もまだ雪残ってますね。おーし、明日また山梨に行かなくっちゃ^^
<富山駅・ドトールコーヒーから無線LAN>これ自体が凄い!!ってか、イッタイどうやるとこうなるのかが分かりませんが;_;富士山もまだ雪残ってますね。おーし、明日また山梨に行かなくっちゃ^^
4 ウォルター 2010/5/14 20:31 こんばんはリアルレポートご苦労さまです。初日から快晴の富士山ですか。幸先がいいですね。これからの旅の象徴しているようですね。楽しんできてくださいね^^
こんばんはリアルレポートご苦労さまです。初日から快晴の富士山ですか。幸先がいいですね。これからの旅の象徴しているようですね。楽しんできてくださいね^^
5 シャドー 2010/5/14 22:24 気まぐれpapa さん お疲れ様です。(でも楽しそう!!)富士山。何回か行っておりますが、湖面に写ったのは、いまだ撮ったことございません。こういったのを見せられますと、行きたくなりね〜 ^^;明日はどの当たりでしょうか? くれぐれも事故の無いように楽しんで下さい。v
気まぐれpapa さん お疲れ様です。(でも楽しそう!!)富士山。何回か行っておりますが、湖面に写ったのは、いまだ撮ったことございません。こういったのを見せられますと、行きたくなりね〜 ^^;明日はどの当たりでしょうか? くれぐれも事故の無いように楽しんで下さい。v
6 makoto 2010/5/15 20:24 シンプルな構図ながら美しさを存分に引き出された一枚です。
シンプルな構図ながら美しさを存分に引き出された一枚です。
7 気まぐれpapa 2010/5/15 20:36 みなさん、今晩は。初日から幸先が良かったと思ったら、飛騨高山から白川郷に入るR136が途中で通行止めのため、急遽富山市入となりました。富山に着くと雨が・・・・・翌日は天気も回復して、富山の電車や田んぼ、漁港などを撮り金沢の街を撮ってました。今日、15日は能登半島の景色を撮って楽しんできました。明日は、再び富山に入り、電車撮影に没頭します。今のところ無事です〜!!!
みなさん、今晩は。初日から幸先が良かったと思ったら、飛騨高山から白川郷に入るR136が途中で通行止めのため、急遽富山市入となりました。富山に着くと雨が・・・・・翌日は天気も回復して、富山の電車や田んぼ、漁港などを撮り金沢の街を撮ってました。今日、15日は能登半島の景色を撮って楽しんできました。明日は、再び富山に入り、電車撮影に没頭します。今のところ無事です〜!!!
1 風来坊 写楽 2010/5/14 01:33 富士山八合目(標高3100m)からの月光に浮かび上がる雲海と、御殿場方面の夜景。
富士山八合目(標高3100m)からの月光に浮かび上がる雲海と、御殿場方面の夜景。
2 ウォルター 2010/5/14 20:16 こんばんは。眼下に広がる雲海。そこを透かす街灯り。美しい光景ですね。こうゆう光景も写真だけではなく肉眼にも焼き付けておきたい光景ですね。
こんばんは。眼下に広がる雲海。そこを透かす街灯り。美しい光景ですね。こうゆう光景も写真だけではなく肉眼にも焼き付けておきたい光景ですね。
3 シャドー 2010/5/14 22:28 富士山。大好きなんですが、よう登りません。いつも下から眺めています。上からの景色。まさに絶景ですね。
富士山。大好きなんですが、よう登りません。いつも下から眺めています。上からの景色。まさに絶景ですね。
4 old seaman 2010/5/14 23:01 普通の人が普段見る事の出来ない別世界の素晴らしい眺めですね。こういう眺めを見ると下界と隔絶した空気を感じます。宇宙から地球を見るほどではないでしょうが、それに近いものがありますね。
普通の人が普段見る事の出来ない別世界の素晴らしい眺めですね。こういう眺めを見ると下界と隔絶した空気を感じます。宇宙から地球を見るほどではないでしょうが、それに近いものがありますね。
5 makoto 2010/5/15 20:26 雲上からの眺め、格別ですね。少しだけ見える夜景が神秘的にすら見えてきます。
雲上からの眺め、格別ですね。少しだけ見える夜景が神秘的にすら見えてきます。
6 風来坊 写楽 2010/5/16 14:30 >ウォルター さん薄い雲のおかげで雲海と夜景。共に見る事が出来ました。二度と同じ光景には出会えない。一期一回、この言葉を思いだします。>シャドー さんん〜正直富士山は見る山やと思います。「見て美しい山は、登ると汚い、、、」まあ富士山から見る夜景は綺麗でしたが(笑)>old seaman さんいやいや、自分も普通の人ですよ(笑)飛行機の窓からの景色とはまた違い。富士からの景色は独特な高度感がありいいですよ。どうでしょう。今年の夏辺り、富士登山されてみては、、、>makoto さん綺麗に晴れるのもいいでしょうが、絶妙な雲加減が、この時は最高でした。
>ウォルター さん薄い雲のおかげで雲海と夜景。共に見る事が出来ました。二度と同じ光景には出会えない。一期一回、この言葉を思いだします。>シャドー さんん〜正直富士山は見る山やと思います。「見て美しい山は、登ると汚い、、、」まあ富士山から見る夜景は綺麗でしたが(笑)>old seaman さんいやいや、自分も普通の人ですよ(笑)飛行機の窓からの景色とはまた違い。富士からの景色は独特な高度感がありいいですよ。どうでしょう。今年の夏辺り、富士登山されてみては、、、>makoto さん綺麗に晴れるのもいいでしょうが、絶妙な雲加減が、この時は最高でした。
1 シャドー 2010/5/13 23:41 在庫からです。ブレておりますが、躍動感あっていいかな?と。^^;----大阪空港 スカイパーク----
在庫からです。ブレておりますが、躍動感あっていいかな?と。^^;----大阪空港 スカイパーク----
2 old seaman 2010/5/14 01:10 こんばんは。これは旅客機が離陸するところでしょうか。これだけの暗さの中で人工光のみでの飛行撮影は珍しいですね。とっても難しいと思います。左エンジンからの噴射の炎がいいですね。
こんばんは。これは旅客機が離陸するところでしょうか。これだけの暗さの中で人工光のみでの飛行撮影は珍しいですね。とっても難しいと思います。左エンジンからの噴射の炎がいいですね。
3 Nikon爺 2010/5/14 19:16 映画のワンシーンを思わせるようなショットですねー迫力ものです。250㎜・ss1/12でここまでいけるなんて凄いですね!おーし!ワタクシも・・・・・機会あったらトライです^^
映画のワンシーンを思わせるようなショットですねー迫力ものです。250㎜・ss1/12でここまでいけるなんて凄いですね!おーし!ワタクシも・・・・・機会あったらトライです^^
4 ウォルター 2010/5/14 20:27 こんばんは迫力ですね〜 躍動感満載であります。こんなお写真見せられたら、今週末は休んでいようかなって気持ちが揺らいでしまいます^^;
こんばんは迫力ですね〜 躍動感満載であります。こんなお写真見せられたら、今週末は休んでいようかなって気持ちが揺らいでしまいます^^;
5 シャドー 2010/5/14 22:20 old seaman さん こんばんは。まさに、その通りでございます。離陸の瞬間を取ってみました。何枚も撮って、まだましかな?の内の1枚です。ブレブレなんですが、なんかカッコイイかな?と・・^^;Nikon爺さんこんばんは。>映画のワンシーン・・・・ありがとうございます。こうして見ますと、離陸時の緊迫した表情が伺えますね。250mm SS1/12 は、IS OFF 連射OFF の攻撃で攻めました。この方が、どうも写りがいい様だと言われているみたいです。ウォルター さん こんばんは。カチッと決まったフォーカスもいいですが、ブレブレもそれなりに、見方を変えればそんな風に見えますよね(自己満足)今週末休んでないで、ドンドン行きましょう!楽しみにしております。 ^^v(私は仕事ですが)
old seaman さん こんばんは。まさに、その通りでございます。離陸の瞬間を取ってみました。何枚も撮って、まだましかな?の内の1枚です。ブレブレなんですが、なんかカッコイイかな?と・・^^;Nikon爺さんこんばんは。>映画のワンシーン・・・・ありがとうございます。こうして見ますと、離陸時の緊迫した表情が伺えますね。250mm SS1/12 は、IS OFF 連射OFF の攻撃で攻めました。この方が、どうも写りがいい様だと言われているみたいです。ウォルター さん こんばんは。カチッと決まったフォーカスもいいですが、ブレブレもそれなりに、見方を変えればそんな風に見えますよね(自己満足)今週末休んでないで、ドンドン行きましょう!楽しみにしております。 ^^v(私は仕事ですが)
6 写真好きA 2010/5/15 00:44 シャドー さん、こんばんは、流し撮りのように見えますが、1/12秒で飛行機の方が止まっていて上手く決まっていると思います。
シャドー さん、こんばんは、流し撮りのように見えますが、1/12秒で飛行機の方が止まっていて上手く決まっていると思います。
1 風来坊 写楽 2010/5/13 23:13 屋久島「白谷雲水峡」
屋久島「白谷雲水峡」
2 シャドー 2010/5/13 23:20 苔むした岩とサラサラ流れる水、そして、緑いっぱいの森。屋久島では、こんな感じが普通なんでしょうかね?見てみたいですねぇ
苔むした岩とサラサラ流れる水、そして、緑いっぱいの森。屋久島では、こんな感じが普通なんでしょうかね?見てみたいですねぇ
3 風来坊 写楽 2010/5/14 01:17 >シャドー さん樹々の緑、苔の緑、、、屋久島はまさに緑の島ですよ。この日は前夜に降った雨のおかげで、緑がイキイキしていました。
>シャドー さん樹々の緑、苔の緑、、、屋久島はまさに緑の島ですよ。この日は前夜に降った雨のおかげで、緑がイキイキしていました。
1 old seaman 2010/5/13 22:59 銀杏の老木のようです。銀杏は幹から直接葉を出すことがあるのですね。
銀杏の老木のようです。銀杏は幹から直接葉を出すことがあるのですね。
2 シャドー 2010/5/13 23:02 おお!こちらも木のパワーが溢れていますね!銀杏もモミジも美しい葉っぱです。白い雲もとても清清しくいい感じです。
おお!こちらも木のパワーが溢れていますね!銀杏もモミジも美しい葉っぱです。白い雲もとても清清しくいい感じです。
3 old seaman 2010/5/14 01:13 シャドーさん、こんばんは。上のほうの葉っぱも合ピンにしたかったのですが、F8のつもりがF5で撮っていました。その点、残念です!
シャドーさん、こんばんは。上のほうの葉っぱも合ピンにしたかったのですが、F8のつもりがF5で撮っていました。その点、残念です!
4 写真好きA 2010/5/15 00:35 old seamanさん、こんばんは、葉っぱが透過光により、綺麗に写っていてとても良く撮れていると思います。手前の葉っぱをメインに考えれば背景のボケはこの位でも良いと思います。私は葉っぱを大きく撮った場合は、もっとボカす事があります。
old seamanさん、こんばんは、葉っぱが透過光により、綺麗に写っていてとても良く撮れていると思います。手前の葉っぱをメインに考えれば背景のボケはこの位でも良いと思います。私は葉っぱを大きく撮った場合は、もっとボカす事があります。
5 old seaman 2010/5/15 19:42 写真好きAさん、こんばんは。そうですね。上のほうの葉っぱも全部くっきり写ったとしたら手前の葉っぱは目立たなくなりそうですね。勉強になりました。有難うございました。
写真好きAさん、こんばんは。そうですね。上のほうの葉っぱも全部くっきり写ったとしたら手前の葉っぱは目立たなくなりそうですね。勉強になりました。有難うございました。
1 風来坊 写楽 2010/5/13 22:18 管理、維持は大変だと思いますが、いつまでも残していってもらいたいものですねぇ。撮影地_京都府 美山町
管理、維持は大変だと思いますが、いつまでも残していってもらいたいものですねぇ。撮影地_京都府 美山町
2 シャドー 2010/5/13 23:13 茅葺の里 ですね。夏の雨上がりとか屋根から湯気の様な物出ませんでした?っけ?雨上がりも見てみたいです。しかし、この屋根・・巧みですね〜 撮り方も。見せたい所をアップした撮り方がいいと思います。バックの真っ直ぐな木と屋根の感じがいいです。
茅葺の里 ですね。夏の雨上がりとか屋根から湯気の様な物出ませんでした?っけ?雨上がりも見てみたいです。しかし、この屋根・・巧みですね〜 撮り方も。見せたい所をアップした撮り方がいいと思います。バックの真っ直ぐな木と屋根の感じがいいです。
3 風来坊 写楽 2010/5/14 01:21 >シャドー さん夕立の後とかに、蒸気が立ち上がるの、見えますね。バックの木も、この茅葺き屋根も共に人工物ですが、なぜか違和感なく感じれますねぇ最近のコンクリート製の人工物の様な冷たさがなくいい感じでした。
>シャドー さん夕立の後とかに、蒸気が立ち上がるの、見えますね。バックの木も、この茅葺き屋根も共に人工物ですが、なぜか違和感なく感じれますねぇ最近のコンクリート製の人工物の様な冷たさがなくいい感じでした。
1 風来坊 写楽 2010/5/14 01:14 >シャドー さん人も、この緑を見てエネルギー充電しないとだめですねぇ。
>シャドー さん人も、この緑を見てエネルギー充電しないとだめですねぇ。
2 シャドー 2010/5/13 22:59 眩しいくらいの新緑。とても美しく、木の漲るパワーを感じます。これから夏に向けて、エネルギー充填ってところですね。
眩しいくらいの新緑。とても美しく、木の漲るパワーを感じます。これから夏に向けて、エネルギー充填ってところですね。
3 風来坊 写楽 2010/5/13 22:13 新緑の季節、「青もみじ」が美しかったです。撮影地_滋賀県 彦根
新緑の季節、「青もみじ」が美しかったです。撮影地_滋賀県 彦根
1 よろず 2010/5/13 19:17 だいぶ日も長くなってきましたね。
だいぶ日も長くなってきましたね。
2 シャドー 2010/5/13 23:17 なぁんだか 切ない感じですねぇ〜。こういったのも 好きですぅ〜 街頭のライトと夕暮れの空がいいですね〜
なぁんだか 切ない感じですねぇ〜。こういったのも 好きですぅ〜 街頭のライトと夕暮れの空がいいですね〜
1 よろず 2010/5/13 19:06 これから毎日恒例の喧嘩が始まります・・・。
これから毎日恒例の喧嘩が始まります・・・。
2 hi-lite@酔払い 2010/5/13 19:20 よろずさん、今晩は。&始めまして。喧嘩を止めて〜♪二人を止めて〜♪な〜んっつて。猫は見ていて厭きませんよね。
よろずさん、今晩は。&始めまして。喧嘩を止めて〜♪二人を止めて〜♪な〜んっつて。猫は見ていて厭きませんよね。
1 hi-lite 2010/5/13 18:10 牡丹です。歩く姿は・・・何でしたっけ?
牡丹です。歩く姿は・・・何でしたっけ?
2 sekisi 2010/5/13 18:16 こんばんわ〜綺麗ですね♪歩く姿は・・・「百合の花」 でしたっけ?間違ってたら御免なさい^^;;
こんばんわ〜綺麗ですね♪歩く姿は・・・「百合の花」 でしたっけ?間違ってたら御免なさい^^;;
3 hi-lite@酔払い 2010/5/13 19:25 sekisiさん、今晩は。コメント有難う御座います。百合の花でしたか。当地方では、百合はまだまだ先です(´・ω・`)
sekisiさん、今晩は。コメント有難う御座います。百合の花でしたか。当地方では、百合はまだまだ先です(´・ω・`)
4 写真好きA 2010/5/15 01:07 hi-liteさん、こんばんは、ここの板は最近なので良く知りませんでしたが200mm、F1.8のレンズをお持ちのようでかなり高そうなレンズですね、花撮りにはちょうど良いかもしれません。絞りは少し絞って2.8〜5.6の間で一番良く写るところを決めるのが良いと思います。ブレることもあるのでISOは100にしなくても200〜1000の間で調整すれば良いと思います。
hi-liteさん、こんばんは、ここの板は最近なので良く知りませんでしたが200mm、F1.8のレンズをお持ちのようでかなり高そうなレンズですね、花撮りにはちょうど良いかもしれません。絞りは少し絞って2.8〜5.6の間で一番良く写るところを決めるのが良いと思います。ブレることもあるのでISOは100にしなくても200〜1000の間で調整すれば良いと思います。
5 hi-lite 2010/5/15 05:45 写真好きAさん、おはよう御座います。アドバイス有難う御座います。218、中古で出物があったとき、思わずポチッてしまいました。分割払いです。植物撮りに重宝しています。
写真好きAさん、おはよう御座います。アドバイス有難う御座います。218、中古で出物があったとき、思わずポチッてしまいました。分割払いです。植物撮りに重宝しています。
1 isao 2010/5/13 16:11 お皿に盛られた白い大福のようです。
お皿に盛られた白い大福のようです。
1 isao 2010/5/16 14:27 makotoさん こんにちは森の中で近寄れない場所でしたので、望遠で絞りを開けて撮ってみました。風景の写真ではmakotoさんのようなキレのある写真が撮りたいのですが難しいです。
makotoさん こんにちは森の中で近寄れない場所でしたので、望遠で絞りを開けて撮ってみました。風景の写真ではmakotoさんのようなキレのある写真が撮りたいのですが難しいです。
2 isao 2010/5/13 16:08 薄暗くて緑1色の森の中で、白い花が浮き上がったように咲いていました。
薄暗くて緑1色の森の中で、白い花が浮き上がったように咲いていました。
3 aki 2010/5/14 17:58 御地ではもう咲き始めましたかとってもきれいで心が和みます。
御地ではもう咲き始めましたかとってもきれいで心が和みます。
4 isao 2010/5/15 14:51 akiさん こんにちは寒い日が続いていましたが、5月に入って暖かくなり季節の花も順調に咲き始めています。
akiさん こんにちは寒い日が続いていましたが、5月に入って暖かくなり季節の花も順調に咲き始めています。
5 makoto 2010/5/15 20:23 望遠での撮影、ボケがキレイで優しさを感じさせる1枚ですね。
望遠での撮影、ボケがキレイで優しさを感じさせる1枚ですね。
1 sekisi 2010/5/13 14:46 皆さんの写真を参考に撮ってみました・・・動物の写真は、やはり時間掛けないとダメだって事が良く解りました。この蝶好きですが名前は知りませんorz
皆さんの写真を参考に撮ってみました・・・動物の写真は、やはり時間掛けないとダメだって事が良く解りました。この蝶好きですが名前は知りませんorz
3 sekisi 2010/5/13 18:19 hi-liteさん こんばんわ。コメント有難う御座います。カラスアゲハかオナガアゲハかクロアゲハ・・・似てるの多くて^^;白い花は、光で色が飛んだアザミだったりしますorz
hi-liteさん こんばんわ。コメント有難う御座います。カラスアゲハかオナガアゲハかクロアゲハ・・・似てるの多くて^^;白い花は、光で色が飛んだアザミだったりしますorz
4 sekisi 2010/5/14 08:44 知り合いに見て貰ったら、この蝶は「オナガアゲハ」と言うらしいです^^;
知り合いに見て貰ったら、この蝶は「オナガアゲハ」と言うらしいです^^;
5 ウォルター 2010/5/14 20:24 sekisiさん こんばんは。美しい蝶々ですね。うっとりであります。蝶々の写真って難しいですよね。私も毎年連敗の連続でありますTT
sekisiさん こんばんは。美しい蝶々ですね。うっとりであります。蝶々の写真って難しいですよね。私も毎年連敗の連続でありますTT
6 masa 2010/5/14 23:39 フォトコン板でsekisiさんとお知り合いになったmasaと申します。こちらのお写真ではっきりと同定ができました。"ジャコウアゲハ”です。それにしても美しい…。私もジャコウアゲハのこんな姿を是非撮りたいものです。
フォトコン板でsekisiさんとお知り合いになったmasaと申します。こちらのお写真ではっきりと同定ができました。"ジャコウアゲハ”です。それにしても美しい…。私もジャコウアゲハのこんな姿を是非撮りたいものです。
7 sekisi 2010/5/15 05:32 ウォルターさん おはようございます。コメント有難う御座います。蝶々って意外とチョロチョロ動くから撮りにくいですよね。今回は、5〜6匹纏まって居たので撮り易かったんです^^masaさん おはようございます。コメント有難う御座います。"ジャコウアゲハ”って言うんですか、リアル知り合いが、自信満々に「オナガアゲハ」って言ってたのに・・・嘘つき〜(ノω・、)ウゥmasaさん、情報有難う御座います(*・ω・)*_ _))ペコリン
ウォルターさん おはようございます。コメント有難う御座います。蝶々って意外とチョロチョロ動くから撮りにくいですよね。今回は、5〜6匹纏まって居たので撮り易かったんです^^masaさん おはようございます。コメント有難う御座います。"ジャコウアゲハ”って言うんですか、リアル知り合いが、自信満々に「オナガアゲハ」って言ってたのに・・・嘘つき〜(ノω・、)ウゥmasaさん、情報有難う御座います(*・ω・)*_ _))ペコリン
1 hi-lite 2010/5/13 04:02 三脚と言う物を、初めて使いました。
三脚と言う物を、初めて使いました。
2 sekisi 2010/5/13 07:14 おはようございます。綺麗な夜空ですね。俺も三脚は、持ってるのに余り使って無いですね^^;
おはようございます。綺麗な夜空ですね。俺も三脚は、持ってるのに余り使って無いですね^^;
3 hi-lite 2010/5/13 18:15 sekisiさん、今晩は。コメント有難う御座います。三脚、結構邪魔くさいですよね(・_・)
sekisiさん、今晩は。コメント有難う御座います。三脚、結構邪魔くさいですよね(・_・)
4 sekisi 2010/5/13 18:21 hi-liteさん こんばんわ三脚を使う時が今一把握出来てませんorz
hi-liteさん こんばんわ三脚を使う時が今一把握出来てませんorz
1 エアロクィーン 2010/5/13 02:01 今日のスワローズVSオリックス戦です!
今日のスワローズVSオリックス戦です!
1 aki 2010/5/12 22:02 雨の春歌舞伎でした。
雨の春歌舞伎でした。
4 aki 2010/5/13 06:46 写真好きAさんおはようございます。檜枝岐の舞台です。春の祭礼奉納歌舞伎でした。hi-liteさんありがとうございます。260余年の歴史ある当地の歴史的文化財です。ぜひおいでください。
写真好きAさんおはようございます。檜枝岐の舞台です。春の祭礼奉納歌舞伎でした。hi-liteさんありがとうございます。260余年の歴史ある当地の歴史的文化財です。ぜひおいでください。
5 aki 2010/5/14 06:42 isaoさんおはようございます。年に三回だけ行われています。ぜひおいでください。
isaoさんおはようございます。年に三回だけ行われています。ぜひおいでください。
6 ウォルター 2010/5/14 20:19 こんばんは雨の中でも開演を待つ光景。それでも見る人を魅了するものがるんでしょうね。いつかきっと訪ねてみたいものです。
こんばんは雨の中でも開演を待つ光景。それでも見る人を魅了するものがるんでしょうね。いつかきっと訪ねてみたいものです。
7 aki 2010/5/15 19:29 ウォルターいつもありがとうございます。「花駒座」という村民の有志により受け継がれてきました。年明け早々からこの日のために打ち込んでいただいていました。
ウォルターいつもありがとうございます。「花駒座」という村民の有志により受け継がれてきました。年明け早々からこの日のために打ち込んでいただいていました。
8 写真好きA 2010/5/13 01:02 akiさん、こんばんは、場所がどこか良く知りませんが、雨の中いっぱい人が集まって開演を待っている雰囲気がとても良く出ていると思います。
akiさん、こんばんは、場所がどこか良く知りませんが、雨の中いっぱい人が集まって開演を待っている雰囲気がとても良く出ていると思います。