キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: セリバオウレン6  2: こすもす4  3: 春近し・・・?5  4: 流れる4  5: 春まだ遠く4  6: 電力の大動脈5  7: 寒さ本番4  8: 寒そら3  9: 幸せのサンタさん3  10: 春の色11  11: 通勤電車4  12: 隙間1  13: 駐車10  14: 一番星見いーつけた!3  15: 6  16: 穏朝4  17: 荒涼4  18: 3  19: ソシンロウバイ3  20: 巨大魚4  21: 氷雨に濡れて5  22: 忘れ物3  23: 夕暮れ迫る二月堂7  24: 冬枯れの駅・・・13  25: 水鳥達の夜明け14  26: 柳橋夕景23  27: 火炎5  28: おちゃめ3  29: 石油化学プラント7  30: 梅開花8  31: 柳橋夕景4  32: 鉄塔1      写真一覧
写真投稿

セリバオウレン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1584x2376 (2,382KB)
撮影日時 2010-01-17 15:23:24 +0900

1   F.344   2010/1/17 23:30

 早春の花の咲き具合を確認に
行ってきました
朝からの陽ざしでか花粉を付けた花が撮れました

2   makoto   2010/1/18 00:42

こういう小さな春を見つけると嬉しいですよね。
可憐さがよく表現されてると思います。

3   ウォルター   2010/1/18 06:34

F.344さん おはようございます。
F.344さんも暖かい所にお住まいなんですね。もうこんな可憐なお花が咲いてるんですか。
100mmLマクロも気になりだしてきて、私も久々にマクロ撮影に出かけたくなりました。

4   F.344   2010/1/18 10:13

makotoさま
コメントありがとうございます
草むらの中から小さい花を見つけるのも
この時季の楽しみでもあります
寒さの為大きく育たないので背景の処理にいつも
悩みます
可憐さが分かって頂けて幸いです

ウォルターさま
毎度ありがとうございます
住まいは愛知県です
特に暖かいとも思いませんね
地域的にこの時季は
北西の風に悩まされています
早春の花の開花情報と天候などを考えて
いつ出かけるかです でも反省の連続です
レンズは我慢我慢です

5   俗老人   2010/1/18 17:53

F.344 さんこんばんは。
いいですね〜、こういう可憐な花を見るとマクロレンズを
もって出掛けたくなりますね。
休みの日は炬燵の番人ばかりしていてはだめですね。

6   F.344   2010/1/18 20:00

俗老人さま
ありがとうございます
明日は全国的に暖かいようです
時間が有ればレンズを選びカメラ片手の散歩
どうですか?

コメント投稿
こすもす
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S2 IS
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (556KB)
撮影日時 2009-10-23 13:32:32 +0900

1   なべさん   2010/1/17 13:24

日ごろデジイチでは主にニコン板でお世話になってますが
デジイチを持ち歩けない時などは
コンデジ(キヤノン)を連れて行ってます。

去年の在庫ですが
たまには貼らせていただこうと思いますm(__)m

2   ウォルター   2010/1/18 06:14

なべさんさん おはようございます。
ニコン板さんばかりではなく、たまにはこうしてキャノン板にも遊びにお出で下さいな。
いつでも「うえるかめ」ですよ^^

秋の日差しの中でコスモスさん気持がよさそうですね。
直のコスモスさんと前ボケの入ったコスモスさんを上手い具合に並べて面白い一枚になりましたね。

3   makoto   2010/1/18 07:45

コンデジでも前ボケをうまく使われて温かみのある一枚に仕上がってますね。

4   なべさん   2010/1/19 22:47

>>ウォルターさん、コメントありがとうございます。
いつでも「うえるかめ」(笑)なんてありがとうございます。

>>makotoさん、コメントありがとうございます。
ズームにして前ボケ試してみたところ、けっこう使えるということが分かりました^^

コメント投稿
春近し・・・?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (311KB)
撮影日時 2010-01-17 11:55:46 +0900

1   makoto   2010/1/17 12:09

修理中の1Dsはいつ戻るかわからずで・・・
仕方なく20Dを予備機として入手・・・安くなりましたね。

花のボリュームはありませんが、少し暖かそうなのを一枚・・・

2   なべさん   2010/1/17 13:09

makotoさん、いつのまに予備機を・・・(@@)/
電柱、電線をうまく絵の中に取り入れ文句なしの1枚ですねぇ
さすがです。
それにしても早く修理があがるといいのですが・・

3   F.344   2010/1/17 23:23

 どの作品も素晴らしいです
お住まいの所は春が早いようですので
期待しています 

4   ウォルター   2010/1/18 06:25

makotoさん おはようございます。
もう菜の花ですか@@ 
日本って面白いですね。この小さな国なのに大雪の所もあれば、こうして春の息吹きを感じられる所もあるんですものね。

20Dご購入おめでとうございます。ん?今回はめでたくないんですね。
1Dsの早期の修理をお祈りしております。

5   makoto   2010/1/18 19:25

コメントありがとうございました。

なべさんさん
いつ治るか判らないとのことで、Nikon機も既に手元に無いので、何か無いかと探してて20Dの安いボディを、見つけました・・・
列車ですが、ほんとうは前照灯を付けて走ってくるところを撮りたかったのですが、タイミングが合わずでした。待ち時間1時間は待てず、去り行く列車でガマンです・・

F.344さん
静岡西部ですが、風さえなければ暖かなんですが、花粉が凄いのが難点・・・
梅や菜の花は結構咲いてきました。

ウォルターさん
日本は長いので季節の違いが凄いですよね。
1Dsは当分ダメみたいです・・・
雪国に撮影に出かけたいのですが、カメラが戻らないと気力が湧きませんね・・・
早く戻るよう祈っててくださいね(笑)

コメント投稿
流れる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (390KB)
撮影日時 2010-01-14 09:53:17 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/17 07:57

静けさが流れる水の音だけを協調していました。

2   ウォルター   2010/1/18 06:18

気まぐれpapaさん おはようございます。
モノクロにしたことで周りの静けさや水の冷たさが伝わってくるようです。
里山探索、楽しんでこられたようですね。

3   makoto   2010/1/18 19:17

こんばんは。
モノクロの質感と水の流れ具合が実にいい感じですね。
流れ落ちかかった落ち葉もいい味ですね。

4   気まぐれpapa   2010/1/18 19:43

ウォルターさん、今晩は。
里山は何時間いても飽きることがありませんね。
朝が早いとまだ誰もいなくて静かな時を楽しめます。


makotpさん、今晩は。
カラーで撮るとあまりにもリアルすぎて
スナップは「ああそか」で終わってしまいそうです(笑)
モノクロの楽しさは、計り知れない実力がありますね。

コメント投稿
春まだ遠く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.0
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (334KB)
撮影日時 2010-01-15 08:44:30 +0900

1   old seaman   2010/1/18 17:59

ウォルター様、こんばんは。
私も詳しくないのでしが、椿に似ていますね。自然界の生き物は
力強く生きています。
冬来たりなば春遠からじ、ですね。

2   ウォルター   2010/1/17 05:22

椿でしょうか。固く閉ざした蕾にまだ春遠しという感じです。

3   テレ助   2010/1/19 05:28

確かに春遠し…の様相ですね。私は花粉症なので、もう少しの間、寒くても構わないんですが…(笑)。でも、やはり花の季節も待ち遠しい…。

4   ウォルター   2010/1/19 06:12

old seamanさん おはようございます。
>冬来たりなば春遠からじ
そうですね。そのつもりでもう少し冬景色を楽しむ余裕を持ってみたいと思います。

テレ助さん おはようございます。
私もかつては花粉症に苦しめられました。辛かったですね。
それがここ数年、ある病気を患ってから花粉症が治まってしまったようです。不思議だ?
もっとも持病も結構辛いんですがね^^;

コメント投稿
電力の大動脈
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,508KB)
撮影日時 2010-01-16 08:57:33 +0900

1   なべさん   2010/1/17 13:27

電圧27万5千ボルトといったところでしょうか(^^;
もっと高かったりして(@@)
それにしてもこれだけ並んでると迫力ありますねぇ

2   old seaman   2010/1/16 22:47

港にある火力発電所(能力:440万KW)で発電された電力を送り出している送電線です。
発電所を心臓に電力を血液に例えるなら、まさに電力の大動脈と言えます。

3   ウォルター   2010/1/17 04:18

old seamanさん おはようございます。
お〜 お見事! 迫力の一枚ですねぇ。
風景写真では嫌われ者の送電線を見事な主役に仕上げておられます。
タイトルもいいですね。ボキャブラリの乏しい私にはとても出てこない発想です(T_T)

4   old seaman   2010/1/17 11:37

ウォルター様、こんにちは。メッセージ有難うございます。
送電線を撮るつもりは全く無かったのですが、頭上に豪快に展開する鉄塔と
送電線を見て撮る気になりました。電力会社の広報の人が見たら喜ぶかも
知れませんね。

5   old seaman   2010/1/17 19:49

なべさん、こんばんは。
東京電力の場合、最高で100万ボルトの送電も始まっているそうですが、
少なくとも55万ボルトか27万5千ボルトだと思います。

コメント投稿
寒さ本番
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (1,071KB)
撮影日時 2010-01-15 08:37:31 +0900

1   S9000   2010/1/16 17:33

 強烈な寒波もやや遠のいたのか、今日は太陽が拝めました。
 でも寒い日がまだまだ続きそうです。出かけるのがおっくう
です。

2   気まぐれpapa   2010/1/16 19:39

S9000さん、今晩は。
寒さも今日が山だそうですね。
明日は暖かくなるかもしれません。

3   ウォルター   2010/1/17 04:32

S9000さん おはようございます。
この寒い中いかにも寒そうってお写真をありがとうございます^^;
昨日はせっかくの休みにも関わらず、あまりの寒さに撮影に出かける勇気もでず、家でゴロゴロの一日。勿体ないことをしました。

4   S9000   2010/1/18 08:11

気まぐれpapaさん、おはようございます。
 おっしゃるとおり、寒さがひと段落してほっとしてます。
まだまだ春は遠そうですけど、なんだから梅や桜の撮影が
楽しみになってきました。
 ウォルターさん、おはようございます。また、「通勤電車」
へのコメントありがとうございます。仙台出身の上司クン
ですが、会社の職制(本社人事)と私のマイペース?のため
か、なんと13歳も年下です。単身赴任じゃなく、独身だそう
で、里帰りではわんさと見合い写真でも突きつけられたのかも
しれません。。。

コメント投稿
寒そら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (347KB)
撮影日時 2010-01-09 15:54:23 +0900

1   Zi0   2010/1/16 11:22

CANON板のみなさん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくです

鶴見の三ツ池公園近くからの展望です^^

2   Nikon爺   2010/1/16 11:39

雪が無くても物凄く寒そうな感じですね。
オーバー目の空と、アンダー目の地上との差がそう思わせるんでしょうか。
ホント、雪国以上に寒そうです。

3   ウォルター   2010/1/17 04:43

Zi0さん おめでとうございます&ホントお久しぶりです〜
元気にしておられましたか?

金網を入れるのって勇気がいりますよね。それを大胆に持ってきての絵作り。
こうゆうのもありって感じですね。

コメント投稿
幸せのサンタさん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.0
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 822x1200 (651KB)
撮影日時 2009-12-25 18:36:23 +0900

1   ウォルター   2010/1/16 06:52

連日の投稿失礼します。賑やかしということでご勘弁をm○m

サンタさんを見上げるお二人に幸あれ!

2   シャドー   2010/1/16 07:47

おはようそざいます。
 お二人さん無事新年をお迎えに成られましたでしょうか?

G11 ISO 800 にも関わらず、ノイズを控えた写真撮れるのですね。凄いわ;;

3   ウォルター   2010/1/17 03:57

シャドーさん おはようございます。
G11、今回のように仕事帰りのパチリの為にG9から乗り換えたようなものですから、このノイズの少なさは十分期待に答えてくれております^^

コメント投稿
春の色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.18.3
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (114KB)
撮影日時 2010-01-15 11:36:42 +0900

1   S9000   2010/1/18 08:12

素晴らしいと思います。マクロレンズ持ってないので
すが、いつかこういう撮影してみたいです。

7   俗老人   2010/1/16 07:44

我夢さん おはようございます。
寒い朝ですが、この写真を見るとぽっと心まで暖かく
なる1枚ですね^^
どちらかの温室で撮られたのでしょうか。
いいショットを見せて頂き有り難うございました。

8   シャドー   2010/1/16 07:51

非常に美しいですね。
 場所は南国でしょうか?温もりのある一枚ありがとう
ございます。
 おっと!「俗老人さん」2ポイントですか。解ります。
この絵を見れば。^^

9   F.344   2010/1/16 22:04

 ピンクを主体にした
明るい花綺麗ですね
世の中もこうなって欲しいです

10   我夢   2010/1/16 22:40

ウォルターさん、俗老人さん、シャドーさん、F.344さんコメント有難うございます♪

最近70-200mmでの撮影が主となっていましたがタムの180mm一本だけもって大阪鶴見緑地の咲くやこの花館での撮影でした。
久しぶりのマクロでプルプル来ましたがとても楽しく時を忘れ気がつけば2時間があっという間^^
マクロはじめた時のあの楽しさ思い出したように思えました(*^_^*)

寒い日だったので気持ちだけでも春をと思いイメージでした♪

11   我夢   2010/1/19 08:03

makotoさん、なべさん、S9000さん、コメント有難うございます♪
最近はタムの70−200mmでの撮影が多いんですが
久しぶりにマクロレンズ180mm一本だけもって行ってきました
久しぶりにマクロレンズで接写するとプルプルがとまりませんね^^
これからも残せるような一枚撮りたいですね(*^_^*)

コメント投稿
通勤電車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (774KB)
撮影日時 2010-01-15 08:55:13 +0900

1   S9000   2010/1/15 21:41

 3日連続で雪が降り、寒波が猛威をふるってます。
 でもこのくらいどうってこともなく、通勤電車は人々を
乗せてガタゴトガタゴト。

2   ウォルター   2010/1/16 06:10

地面が白くなってますね。
この寒波、雪国の方々は随分ご苦労されておられるようですね。
こちら仙台は、寒さは厳しいですが不思議と小雪が舞う程度であります。

3   S9000   2010/1/16 17:37

ウォルターさんこんにちは。
 そうですか、仙台でも小雪が舞う程度ですか。

 職場の上司が仙台出身です。こちら広島ですが、
年末の帰省にあたってせっせと冬用タイヤを装着して
いる様子を社宅で目撃しました。

4   ウォルター   2010/1/17 04:28

S9000さん おはようございます。
上司さん、仙台の方ですか。
広島から仙台まで車で帰省とは・・・@@
年末年始、ゴールデンウイークにお盆と、これらの時期の日本人の帰巣本能ってのは凄いですね。

コメント投稿
隙間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (374KB)
撮影日時 2010-01-14 09:46:49 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/15 16:43

氷と氷の空間が楽しくて撮ってみました。

コメント投稿
駐車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.0
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 900x1200 (712KB)
撮影日時 2009-12-08 19:13:17 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/15 07:52

ウォルターさん、おはようございます。
関心写真ですね。
たまにならなんとなくできるかも知れませんが
毎日となると・・・・
疲れそうですね(笑)

6   ウォルター   2010/1/17 04:09

Nikon爺さん おはようございます。
他人ごとですが、ほんと偶然であって欲しいです。
意図的にこれやられた日には人間不信に陥っちゃいます^^

S9000さん おはようございます。
どちらも比較的小型の車でしたので十分駐車枠には余裕があったようでした。
確かに最近の車は大きいですよね。5ナンバー然り。
3ナンバー車も多くなりましたね。昔は3ナンバーなんて憧れでしかなかったのに・・・

7   なべさん   2010/1/17 13:13

ウォルターさん、お久しぶりです。
あまりのインパクトに出てきてしまいました(@@)
モニターに目を近づけ目をこらして拝見させていただきましたが
ここまでくると芸術ですねぇ(^^;

8   ウォルター   2010/1/18 06:07

なべさんさん お久しぶりです。
なべさんさんまで引っ張り出してしまいましたか。ご足労いただきありがとうございます^^
ほんとこんな芸術的センスをお持ちのドライバーさん、どんな方なのか一度ご尊顔を拝してみたいものですね^^;

9   makoto   2010/1/18 07:47

おはようございます。

これは凄い状況ですね・・・
かなりの車輌感覚とセンスがないととても無理ですね。
この状況に自分の車を置くのはとてもではありませんが心理的に無理ですね・・・
買ってすぐにドアパンチを食らってから駐車する場所には一際気を使ってます・・・(^_^;)

10   ウォルター   2010/1/19 06:05

makotoさん おはようございます。
ドアパンチいただきましたか。しかも新車に。怖いですね〜
ドア開けるにも神経使わない方は全く使いませんものね。なぜあんなに勢いよく開けられるのか不思議でなりません。

コメント投稿
一番星見いーつけた!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3241x2431 (500KB)
撮影日時 2010-01-14 17:18:14 +0900

1   old seaman   2010/1/14 19:10

今日の黄昏時に家のベランダで見つけた一番星です。写真の中の左上に写っていますので
拡大して見て下さい。
今の季節は金星(宵の明星)でしょうか?

2   ウォルター   2010/1/15 05:00

おはようございます。
方角的には南西の方向でしょうか。であれば木星ですね。今は一際明るく輝いていますよね。
美しい夕焼けのグラデーションですね。きっと明日(もう今日ですね)もよいお天気ですね。

3   old seaman   2010/1/15 16:55

ウォルター様、こんばんは。
この星の方位は南南西〜西南西くらいだと思います。きのう一番星を
撮って初めて一番星にはいろいろな星があることを知りました。木星も
一番星になるのですね。

コメント投稿

氷
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (653KB)
撮影日時 2010-01-14 09:46:03 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/15 07:51

ウォルターさん、おはようございます。
里山ですからたいして高い山ではありませんが、谷あいにある小さな池に綺麗な模様を描いていました。
海ではこうはいきませんから、たまには山もいいですね。

2   気まぐれpapa   2010/1/14 16:59

山は冷えます。
朝も9時になってもまだ氷が解けません。
でも自然のデザインは最高ですね。

3   ウォルター   2010/1/15 04:54

お山の方へお出かけでしたか。
気まぐれpapaさんお住まいの方でもお山には氷が張るんですね。
>自然のデザインは最高ですね
まさにその通りですね。滑らかな美しい曲線。惹かれますねぇ

4   S9000   2010/1/15 21:49

美しいです。
 水たまりに張る氷や、霜柱とかをバキバキ、ザクザク
踏みながら登校した通学路を思い出します。
 用水路の氷をいたずらに踏みぬいてしまい、片足
びしょびしょで登校して、教室のストーブで乾かして
しもやけになったことも!

5   Nikon爺   2010/1/16 11:29

冬には冬の、人間様には創れないような美しいものが溢れてきますね。普通に通り過ぎてしまいそうな光景を、ジックリ見てると
童心に帰れます。
今日はこれから奥日光へ冬舞台を求めに行く予定です。

6   気まぐれpapa   2010/1/16 19:43

S9000さん、今晩は。
懐かしい思い出が「氷」にはありますね。
特に小学生の時には。
御多分にもれず、私もその口です(笑)

Nikon爺さん、今晩は。
今日は泊まりでしょうね。
もう童心以外にありませんね。
一時間ぐらいはうろうろしていました(笑)
奥日光の冬舞台を楽しみにしています♪

コメント投稿
穏朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (428KB)
撮影日時 2010-01-11 06:49:22 +0900

1   ウォルター   2010/1/14 06:02

穏やかに朝を迎える一羽の白鳥。
私もこのようにありたいものです・・・ドタバタドタバタ

2   気まぐれpapa   2010/1/14 14:39

ウォルターさん、こんにちは。
「穏やかに朝」いいですね。
この時間は、飼い猫に起こされなければ
まだ寝ています(笑)
のんびりした湖面が一日のスタートとは
いいような悪いような・・・(笑)

3   テレ助   2010/1/14 16:03

シルエットの白鳥…水面の反射も良い感じ…これは撮る人も穏やかな気持ちでないとムリですね。私、朝寒いだけでダメっす(笑)。

4   ウォルター   2010/1/15 04:47

気まぐれpapaさん おはようございます。
猫ちゃんが起こしてくれますか。それもまた穏やかな朝のひと時ですよね^^
白鳥さん達も日中は餌を求めて飛び回ってますので、湖面で朝のひと時のんびりでいいんじゃないでしょうかね。

テレ助さん おはようございます。
刻々と色を変えてゆく湖面の反射は美しい限りであり、そこに白鳥さんが浮かんでくれてるんですからシルエットフェチにはたまりません^^;
撮影中は、散歩の見ず知らずの方とも挨拶を交わしたりしながら撮影しておりますので、街中にいるよりもはるかに穏やかな精神状態ですよね(街中で誰彼かまわず挨拶してたら怪しいおじさんですもんね^^)。

コメント投稿
荒涼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 168mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (639KB)
撮影日時 2010-01-13 08:44:55 +0900

1   S9000   2010/1/13 22:36

 一方こちらは「とんど」から3日たち、雪が降った朝、
同じ公園です。「とんど」の焼け残りはまだ多少でも
蓄熱しているのか、雪がとけてますが、ともかくも嘘の
ように荒涼とした光景になりました。
 出勤途上、寒さが身にしみました。

2   ウォルター   2010/1/14 05:52

S9000さん おはようございます。
祭りも終わって、あの賑やかさはどこへ。って感じですね。
今日もまだ寒さは残るようですが、お互い頑張ってお仕事に出かけましょう^^

3   気まぐれpapa   2010/1/14 14:44

S9000さん、こんにちは。
お祭りの後もまだ残っていますが、茅ヶ崎では
今日がどんと焼です。
旧正月にやるそうなので見てみたいと思ってい
たのですが、ちと用事があって見れません!!
気をつけてご出勤ください。お疲れ様です。

4   S9000   2010/1/15 21:47

ウォルターさん、気まぐれpapaさん、こんばんは。
 ここしばらくの寒波でカカトがばきばきにひび割れて
しまいました。痛いですけどとにかくお仕事です。
 気まぐれpapaさん、どんと焼き見られないのは残念で
すね。実は私の出身地では、この風習がなく、転勤先で
馴染んだ行事であります。でも子供たちにとっては、
事実上、ここが出身地になった様子です。

コメント投稿

海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (313KB)
撮影日時 2010-01-13 10:59:42 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/13 17:08

今日は全国的荒れ模様
湘南・佐島漁港もお休み状態です。

2   ウォルター   2010/1/14 05:45

おはようございます。
所々白く波立った海がいい色ですね。
上から光もさしてまるで絵のような一枚ですね。

3   気まぐれpapa   2010/1/14 14:37

ウォルターさん、こんにちは。
荒れた日の漁港は、誰もいないのが寂しいですね。
湾内はこのぐらいで済んでいますが、外は波飛沫
が凄いです!!!

コメント投稿
ソシンロウバイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1448sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2376x1584 (2,679KB)
撮影日時 2010-01-13 11:00:43 +0900

1   F.344   2010/1/13 14:31

 今朝雪が少し降ったので
相変わらずの構図ですが春の花を撮ってみました

2   ウォルター   2010/1/14 05:48

F.344さん おはようございます。
雪を被ったロウバイ。美しいですね。
バックも上手く持ってこられて、黄色がとっても映えて見えます。

3   F.344   2010/1/14 17:38

ウォルターさま
ありがとうございます
背景は植木の緑を活用してみました
もう少し雪が軽いと良かったのですが・・・

コメント投稿
巨大魚
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.26.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (531KB)
撮影日時 2009-11-21 10:36:08 +0900

1   ウォルター   2010/1/13 06:10

在庫からで失礼します。
群れるイワシくん達。まるで一匹の大きな魚のような動きでした。
茨城は大洗水族館にて

2   俗老人   2010/1/13 07:48

ウォルターさん おはようございます。
雄大な感じがいいですね。
水槽の中でのこういう姿は初めて見ました。
イワシくんたちの生きていく為の知恵でしょうか、バラバラだと
他の魚に食べられるだけですがこういう形態だと少しは安心ですね。

3   まりっぺ   2010/1/13 17:01

うわぉ!
まるで有名な絵本の『スイミー』ですね。
身を守る術なんでしょうね。

見ている子どもたちからして、その大きさにびっくりしました。

4   ウォルター   2010/1/14 05:33

俗老人さん 今年もよろしくお願いいたします。
なんでも、同じ水槽にサメを飼うことによってイワシ達に緊張感を与えているんだとか。なんかのテレビで言ってました。
生き物たちの本能ってのは凄いですね。

まりっぺさん 今年もよろしくお願いいたします。
最近はこうゆう大水槽を備える水族館が多いですよね。
見てても迫力あって楽しいですね。

コメント投稿
氷雨に濡れて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3255x2442 (513KB)
撮影日時 2010-01-12 14:12:20 +0900

1   old seaman   2010/1/14 18:57

気まぐれpapa様、こんばんは。
我が家の水仙は頭を垂れっ放しです。この写真は下から見上げる
アングルで撮ったもので、水平アングルだと蕊が見えないほどです。

2   old seaman   2010/1/13 23:37

ウォルター様、こんばんは。メッセージ有難うございます。

この日は一日中雨降りで、撮影に出かけることも出来ず、庭の水仙を
狙ってみました。コンデジでここまでマクロ写真が撮れるのも嬉しいですね。

3   気まぐれpapa   2010/1/14 14:46

old seamanさん、こんにちは。
水仙も寒いと頭をたれていますね。
でも元気な色を見せてくれる花でもあります。

4   old seaman   2010/1/12 19:43

今日の庭の水仙は氷雨に濡れて寒そうでした。

5   ウォルター   2010/1/13 06:04

可憐な雰囲気がよく出ていますね。
まっ白い花びらがとても印象的だと思います。

コメント投稿
忘れ物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (705KB)
撮影日時 2010-01-09 12:16:51 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/12 06:06

お正月の忘れ物でしょうか
電線ではすぐに撤去ですが、木々は誰も排除
できません。
ん〜 困ったものです。写真撮りには(笑)

2   ウォルター   2010/1/12 06:13

気まぐれpapaさん おはようございます。
お正月の賑やかさが去ってぽつんと残された凧くん。
爽やかな青空がバック故でしょうか、ちょっと寂しさも感じますね。

3   気まぐれpapa   2010/1/13 08:06

ウォルターさん、おはようございます。
寂しいですね。
いつ取ってくれるのやら・・・・
このまま朽ち果てるまで待つかな?

コメント投稿
夕暮れ迫る二月堂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-55mm
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (764KB)
撮影日時 2010-01-10 17:24:19 +0900

1   シャドー   2010/1/11 21:14

昼間はにぎやかな二月堂でしたが、日も落ちたころになりますと、
どことなく寂しげな風景となりました。
 お天気よければ焼ける空がとてもよく似合います。

3   気まぐれpapa   2010/1/14 14:48

シャドーさん、こんにちは。
やはり古都の風景はいいですね。
たとえ夕焼けがなくてもそれはそれで絵になります。
歴史の偉大さを感じる一枚です。

4   シャドー   2010/1/12 21:19

ウォルター さん こんばんは。
 この日は家を出る時はまあまあの天気だったのですが、
現地に近づくにつれ、お天気が怪しくなってまいりました。;;
 快晴の時は姿勢を高く左斜めで夕日を狙いますが、
曇り空でしたので、ローアングルで灯りを左右に入れてみました。
 夕日の時の艶やかさとはまた違った、大人しくふんわりした感じの絵になりました。^^
これはこれで、いいかな?^^
 

5   Nikon爺   2010/1/12 23:14

左の舞台?から見る下に降りる階段はさぞかし急に見えることでしょうね。
夕景も楽しみです。

6   シャドー   2010/1/13 22:35

Nikon爺 さん こんばんは。
 そうですね、階段は、約15m位ありますでしょうか?
下りきった所にポイントが一つありますが、この時はニコンD300さん
(レリーズケーブルが入らず困っていたようなので、私が電灯で照らして見ますと、
上下2個の差込のうち上側にさそうとしていたみたいです)が先にいまして納めておりません。
 なにせトイレがしたくて待ってられませんでした。
寒くなるとこのあたりが大変です。^^;

 次回は是非とも夕日ねらってみます。

7   シャドー   2010/1/14 21:49

気まぐれpapaさんこんばんは。
 関西には、京都と奈良がありまして、どちらも日本を代表とする神社仏閣がある有名な都市です。
 京都は少し派手なように感じますが、庭園と建物のたたずまいはとても魅力的です。
 一方奈良は、地味ではありますが、落ち着いたしっとりとしたムードに魅力を感じます。
 
 どちらの建物も木の性格をうまく考えた作りで、驚くほどの大きさの建築物を作り上げています。
また、よく手入れをされた庭園は夏は新緑、秋は紅葉と私たちの目を楽しませてくれます。
 機会があれば 是非おこしやす。^^v

コメント投稿
冬枯れの駅・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 173mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1328x2000 (896KB)
撮影日時 2010-01-11 12:46:06 +0900

1   ウォルター   2010/1/12 06:02

makotoさん おはようございます。
makotoさんの素敵な作品をCANON板でも楽しませていただけるんですね。参考にして勉強させてください。

お写真。すばらしいです。まさに冬枯れた光景に重厚なSL。
構図もぴったりで安定感がありますね。

9   シャドー   2010/1/11 20:38

こんばんは。
 キャノンへようこそ。!
ニコン版では素晴らしい写真に結構刺激されていました。
 これからは、こちらでもよろしくお願いいたします。

 ところで、写真は大井川鉄道ですね。
私も福用には行った事ありますがここは初めて見ます、またどこかでお逢いしましたら声掛けてください^^。

10   まー君   2010/1/11 22:17

カメラは変わっても、持って産まれた感性は変わらないので
これからも素晴らしい写真をを見せてください。
いいアングルと、冬らしさで、思わず昭和を感じてしまいました。

11   makoto   2010/1/13 07:56

コメントありがとうございます。

テレ助さん
操作の手を放すとセットされるスイッチ類が悩みますが、それ以外は使い易いカメラですよ。
まだまだ使ってませんが・・・(^^ゞ

( ‥) さん
残念ですが、移行してしまいました・・・
Nikon機は、予想以上の価格で売却できましたのでほっとしてます。

しゅうやんさん
今見るとここのポイントいまひとつですね・・・
手前に桜があるので、その時期は良いかもしれません。

F.344さん
初めまして。
奥三河ですか・・・
そうすると比較的近所の方ですね。
これから、よろしくお願いいたします。

Nikon爺さん
発色の違いに少々戸惑っておりますが、何とか気にいったセッティングを見つけるように頑張ります・・・
これからもよろしくお願いします。

12   pami   2010/1/13 20:55

車体屋根、ホームのコンクリート、崖の吹き付けコンクリート、
木製の柱、トラス状に組まれた錆び色の鉄製の支柱、
それらの渋さ、質感、実に良いですね。

13   makoto   2010/1/13 23:38

pamiさん コメントありがとうございます。
昔の崩れる前のここの駅はもっと秘境の雰囲気があったんですが、何年か前に大規模な土砂崩れで随分雰囲気が変わってしまいました。

ところで、1Dsですがいきなりのトラブルに見舞われ参ってます・・・
写真左端が白っぽく見えますが、どうもカメラのトラブルで発生しているようです。
シャッター速度を1/640にしたときのみ発生します。
そんな訳でいきなりメーカー送りとなってしまいました・・・
確かD2Xのときも露出計のトラブルでいきなりメーカー行きになってしまいました・・・・
何なんでしょうか・・・(~_~;)

コメント投稿