キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 初秋の山寺2  2: 煙突5  3: 月・金星・海10  4: 繋がれて3  5: 帰国5  6: めでたさや〜5  7: B級グルメ11  8: 富士山6  9: 野の珊瑚玉7  10: 秋の気配7  11: 鮎といえば9  12: 落ち鮎5  13: 秋の空3  14: ミズトンボ4  15: オイカワ流し1  16: 波乗りお嬢さん7  17: シロクマくん やあ〜3  18: 共生14  19: 稲刈りが終わって8  20: 忙しい忙しい12  21: 御堂筋で花粉集め6  22: 光を浴びる天空少女6  23: 中之島の夜は更けて3  24: サーフボード3  25: あ”〜〜〜7  26: 月齢20.74  27: くれゆくとき5  28: 強風に負けず!3  29: 波乗り♪8  30: 影絵9  31: 水都祭210  32: 水都祭1      写真一覧
写真投稿

初秋の山寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (10,884KB)
撮影日時 2009-09-14 07:12:02 +0900

1   裏街道   2009/9/14 20:19

彼岸花に囲まれた木漏れ日のお地蔵さん
どこかにありませんかね〜

2   ウォルター   2009/9/14 20:55

裏街道さん こんばんは
早とちりな私はお地蔵さん、探してしまったではないですか^^;
お地蔵さんのモデル急募の告知だったのですね。ンナアホナ
彼岸花の北上も待ち遠しいです〜

コメント投稿
煙突
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3312x4416 (5,631KB)
撮影日時 2009-09-10 09:55:22 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/14 12:49

工場の古い煙突です。
まだ現役で頑張っているのかなは定かでは
ありませんが、青空にそびえて元気をもらいました。

2   裏街道   2009/9/14 18:16

気まぐれpapaさん こんばんは
背の高い煙突をバランス良くモノにしてますね〜

3   気まぐれpapa   2009/9/14 18:24

裏街道さん、今晩は。
橋の写真を撮るのに寄り道して見つけた煙突です。
バランスを探すのに行ったり来たり(笑)
ありがとうございます。

4   ウォルター   2009/9/14 20:48

気まぐれpapaさん こんばんは
>バランスを探すのに行ったり来たり
そのおかげでとっても安定した見やすいお写真に仕上がったのではないでしょうか。
青空に伸びる様は気持ちいいですね。

5   気まぐれpapa   2009/9/14 21:32

ウォルターさん、今晩は。
ありがとうございます。
直線はいいですね。ただし電線が多いので
撮る時はかなり神経を使ってしまうのが欠点ですね。(笑)

コメント投稿
月・金星・海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (190KB)
撮影日時 2009-09-14 05:00:42 +0900

1   裏街道   2009/9/14 18:19

ウォルターさん こんばんは
偶然にも縦長の構図が続きましたね〜
パパさんと相性抜群の気配が・・・・・・・(^−^)

6   rena   2009/9/14 16:54

早起きするとこんなにも綺麗な景色が
見られるのですね〜^^
前の夕方か深夜に出ないと海にたどり着けないです。
日の出も綺麗でしょうね(^^♪

7   ウォルター   2009/9/14 20:46

( ‥)さん こんばんは
出し惜しみするのもなんですので、後2回程度に分けてアップしてゆきますね。流石に連続4枚アップの度胸はありませんので・・・^^;
>おいらでも日の出を撮ることが出来るかしら?
>起きれるかな?
頑張ってください。今日の日の出が5時9分52秒でしたから(何で細かいかは後のお楽しみです^^)。出勤前のひとっ撮りにいかがですか。

シャドーさん こんばんは
そうですね。連休はよい機会かもしれませんね。
少し頑張って早起きしてみましょ!

renaさん こんばんは
そうそう 早起きするとこんないいことがあるんですよ。明日は月と金星がもっと近づきますので楽しみなのですが、お天気の方がなんか怪しそうですTT
>前の夕方か深夜に出ないと海にたどり着けないです
それはしんどいですね。無責任に頑張れ!とは言えないですね^^;

裏街道さん こんばんは
パパさんも立て構図で攻めてきましたね。
でも、パパさんお上手ですよね。きっと写歴長いんだろなって思っちゃいます。

North-hillさん こんばんは
わざわざ起こしいただきありがとうございますm○m
North-hillさんの朝日。どのように写しあげるのか楽しみです。
連休には是非早起きして遠征してみてください。
焼きそば、上手かったですよ。B級グルメとて馬鹿には出来ませんね^^

8   ウォルター   2009/9/14 21:11

( ‥)さん ごめんなさい。
>今日の日の出が5時9分52秒でしたから
カメラの時計狂ってましたTT これからアップする二枚時間が前後しております。ご勘弁をm○m

9   気まぐれpapa   2009/9/14 21:25

ウォルターさん、今晩は。
これまた爽やかな群青色
ハッピーに飛び回りそうな色合いですね。
気持ちいいだろうなぁ

10   ウォルター   2009/9/14 21:33

気まぐれpapaさん こんばんは
まだ幾分夜が残っている光景ですね。
明朝は月と金星がもっと接近します。気まぐれpapaさんは早起き組みですものね。チャレンジされてみてはいかがでしょうか。
でも、お天気はどうなんでしょうね。

コメント投稿
繋がれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (835KB)
撮影日時 2009-09-13 08:15:08 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/14 18:29

ウォルターさん、今晩は。
直線にするのにちょっと迷いましたが、撮ってよかったです。
ありがとうございました。

2   ウォルター   2009/9/14 08:56

直線を上手に使い見事な構成ですね。参考になります。
お年寄りの漁師さん大変でしょうけど頑張ってください。

3   気まぐれpapa   2009/9/14 07:25

引き上げられている漁船は出番を待っています。
漁師も年寄りが多くなったので、小さな船まで
ロープで引き上げられていました。

コメント投稿
帰国
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ (["EF 50mm F1.8"])
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1743x1160 (296KB)
撮影日時 2009-09-04 20:04:48 +0900

1   tei   2009/9/14 04:33

カンボジアの地雷原の村に10日間取材してきました。
今回で3回目です。
村人は私のことを覚えてくれているのでとても楽しいです。

2   ウォルター   2009/9/14 06:25

teiさん おはようございます。そしてお帰りなさい。
ご無事で帰国されたこと何よりであります。
写真は、屈託のない素敵な笑顔を見事に捉えたすばらしいお写真ですね。村の皆さんと心が通い合っているからこその笑顔なのではないでしょうか。

3   tei   2009/9/17 02:20

ウォルターさん
3回目にして気合を入れて撮影に望んだものの
相手への「気配り」と撮影への「貪欲さ」の間に挟まれなかなか気に入った写真が撮れませんでした。
こういう時に村人の笑顔は助かります^^
今回は4月に出る本の表紙の写真もカンボジアで撮りました。

4   Zi0   2009/9/17 23:38

とっても素敵な写真です!
未舗装の道を笑顔で行く女の子
ずっとまえの日本を見ているみたいですね

5   tei   2009/9/20 01:01

掲示板にふさわしくないような写真を度々上げて申し訳ありません。。。


ZiOさん
>ずっとまえの日本を見ているみたいですね
ずっと前の日本をこの目で見たことはないですが
彼らの表情と「心」は100%純粋そのものです。
今の日本人とは違い人間らしい生活をしています。
私はこの村に住んでいる人の方が幸せに見えます。
合計1ヶ月この村にいましたが居心地よかったです。

コメント投稿
めでたさや〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (623KB)
撮影日時 2009-08-29 14:22:03 +0900

1   まー君   2009/9/13 22:45

なつかしの「きんさん」「ぎんさん」を思い出しました。

2   俗老人   2009/9/14 07:39

いいですね〜^^
構図といい、バランスといいばっちりです。
ポケモン(ゴールドとシルバー)を思い浮かべました。

3   Zi0   2009/9/13 22:10

やっぱ
シルバー&ゴールドですね!!

いいことあればいいな

4   ウォルター   2009/9/13 22:34

うお〜 凄い!
二匹の色の配色といい、画面構成といい。いうことなしですね。
拍手ものですパチパチ

5   Zi0   2009/9/17 23:31

ウォルターさん、まー君さん、俗老人さん

コメントありがとうございます
金と銀って欲望の象徴ですよね〜〜
僕は金が好きですが(^^ゞ

コメント投稿
B級グルメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (447KB)
撮影日時 2009-09-12 12:10:57 +0900

1   ウォルター   2009/9/13 21:24

週末は秋田県横手市のB級グルメ横手焼きそばを食に行ってまいりました。
古くからある「ふじわら」さんに入ったのですが、狭い店内次から次とお客さんが入ってくるんですね。びっくりです@@
焼きそばは、ちょっと太い麺にソースが上手く絡まって美味しかったですよ〜
写真は、青海苔かけたらもっと美味しそうに見えたのに、興奮してかけるの忘れちゃいました。残念。

7   S9000   2009/9/21 02:09

 私も食いたいです。中学生の頃の行きつけの
店で食べてた焼きそばが、卵をからめていたので
それを思い出しました。
 イベント会場とかで売っている、なんの変哲
もないパックに入った焼きそばとかも好きだった
りします。これはC級グルメ?

8   S9000   2009/9/21 13:23

 この横手焼きそば、また違うお店の人かもしれません
が、「B-1グランプリ」で優勝したみたいですね。
 地域活性化に一役かっているのでしょうか。

9   ウォルター   2009/9/22 18:24

S9000さん こんばんは
皆さんきっと懐かしい味ってあるんでしょうね。
「B-1グランプリ」で優勝しましたね@@
でも、開催地が横手ってのがちょっと引っかかりますね・・・まっいいか。東北からグランプリが出たんですから\( ⌒▽⌒ )/ バンザーイ

10   Kaz   2009/9/24 22:35

この写真を見て、カップ焼きそばに目玉焼きを乗せて食べてしまった。

いまいちだったので、次回はマルちゃんの麺でリベンジー。(^^)

11   ウォルター   2009/9/25 04:15

Kazさん おはようございます。
この横手焼きそば、優勝した翌々日には浅草に乗り込んできていましたよ。アツアツだったので結構いけました。
カップ麺にはどうかと思いますが、生麺にウスターソースが決め手のようです。しかもこれでもかというくらい絡め、更に目玉焼きの上からもかけちゃう。これならそれっぽい雰囲気が出るかもしれませんよ^^

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (1,996KB)
撮影日時 2009-09-13 07:55:39 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/13 20:31

今日の朝の富士山と釣り人
夏とは富士山も観光客も変わってきました。
富士山はますます綺麗に見えるようになりました。
後は雪待ちですね。

2   stone   2009/9/13 20:40

浜辺から見る富士ーーー雄大です^^
すごいなぁ良い景色ですね。

3   気まぐれpapa   2009/9/13 20:47

stoneさん、今晩は。
これからの季節は、波と富士の競演が始まります。
富士の写真は色んなところから撮れるので恵まれて
いるのですが、場所によっては雄大さが変わります。

4   ウォルター   2009/9/13 21:16

これは凄い! 絶景かなですね。
富士山の見える生活って憧れます。

5   Zi0   2009/9/13 22:00

初冠雪はやっぱり10月の上旬でしょうかね
しかしこの風景はいつ見てもいいです
湘南平?が見えるので平塚あたりの浜でしょうかね〜

6   気まぐれpapa   2009/9/14 06:35

ウォルターさん、おはようございます。
夏の間だけ見えませんが、これからの季節は
天気しだいでは毎日見れます。
贅沢ですみません。


ZiOさん、おはようございます。
あと少しですね。待ちどうしいのですがこればかりは・・・
場所は、茅ヶ崎の西浜です。

コメント投稿
野の珊瑚玉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (243KB)
撮影日時 2009-09-11 16:25:31 +0900

1   stone   2009/9/13 18:41

ヤブガラシの実が綺麗に色付いてきてます。
こんな色になるって知りませんでした
ヤブガラシですよね‥あんまり自信ないです^^
あんまり上手く構図取れませんでした。何か不安定‥

3   stone   2009/9/13 20:24

こんばんは。
いろんな実が脹らんで、熟し始めていますね
ヘクソカズラもいい色になってきています。
実だけ見てもなんだか判らないのも多いですが、きれいなところを見掛けたらどんどん撮りますね^^

4   ウォルター   2009/9/13 20:39

きれいな実ですね。
まるで宝石のような輝きですね。

5   気まぐれpapa   2009/9/13 20:49

stoneさん、今晩は。
宝石みたいに綺麗な色合いですね。
小さな実も近くで見ればそれは「宝石」なのかもしれません。

6   凡打   2009/9/14 20:12

こんばんは
綺麗な色に色付いてきましたね

紫色からコバルトブルーに色が変わってきているようですし、
背景の葉の形からみますと、
ヤブガラシの実ではなくってノブドウの実のような気もしますが?

7   stone   2009/9/16 18:06

こんばんは
お返事遅くなりました。PCのマウスの調子がおかしくてなんだか
調子出なかったんですが、復帰できたようです^^

ウォルターさん、気まぐれpapaさん、凡打さん、コメントありがとうございます。
綺麗な実ですね。前にも見たようなそんな気はするんですけど
なんだかわからず。周りにいっぱいヤブガラシが生えてましたので
安易にそうなのか〜と一人決めしてました。
凡打さん、ありがとうございます。教えて頂けて感謝!
ノブドウ!!記憶の端にそういう名もありました!去年か一昨年にこちらで写真を見たか自分で貼ったか、あったような気がしてきました〜
めちゃくちゃ曖昧ですが^^; なかなか覚えれませんね。m(__)m

コメント投稿
秋の気配
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (899KB)
撮影日時 2009-08-21 07:01:53 +0900

1   裏街道   2009/9/13 15:22

私のお気に入りの風景です。
8月の下旬に入ったばかりというのに秋を感じます。
木々が冬支度を始め落ち葉が目立つ様になっています。
仕事の合間に立ち寄れる場所でここも東京都内なんですよ。

3   stone   2009/9/13 20:33

木々の色、こころもち秋色が出てますね
静かな流れせせらぎの音、聴こえてきそうです。
蝉の声はツクツクボウシに変わって久しいですが
その声も減ってきましたね。チッチゼミが鳴く頃なんですが
山に行けてないです。清流を見たくなってきます^^

4   気まぐれpapa   2009/9/13 20:45

裏街道さん、今晩は。
東京都は色んな風景があって楽しいですね。
今日は平塚の奥、丹沢の手前まで彼岸花を探しに
行ってきましたが「かなぶり」となりました。
ないものですね自然。

5   ウォルター   2009/9/13 21:14

都内にもこんな素敵な場所があるんですね。
こんな中に身を置いたら気持ちがいいでしょうね。
今度は是非秋の紅葉を楽しませてくださいm○m

6   Zi0   2009/9/13 21:50

お写真全体からきらきらしたつやめきを感じますね
秋のにおいを包み込んだ風景にちょっとさびしさを感じます

7   裏街道   2009/9/14 18:01

akiさん こんにちは
場所的に想った様に色付いてはくれないのです

stoneさん こんにちは
白鷺の餌場になっているようで運が良ければゲットできます
昨年の画像があるのですが雨の日だった為ブレブレで
お見せする状態ではありません (^^ゞ

気まぐれpapaさん こんにちは
国道129号の県立病院先から412号で相模湖へ向かってください
左手にゴルフ場が見えてくるあたりから頭を垂れた稲穂と
あぜ道の彼岸花を見ることができます
帰りは宮ヶ瀬へと向かい県道64号線を七沢厚木方面へと
向かってください
斜面いっぱいの彼岸花は圧巻ですよ

ウォルターさん こんにちは
橋の上からの撮影になりますが長い間じっと見つめていたら
危ない男と思われて通報されてしまう可能性がありますね

ZiOさん こんにちは
自分としては6月〜7月の盛りあがる様な緑の時期が
一番だと感じています

コメントを頂いたみなさん ありがとうございます m(__)m

コメント投稿
鮎といえば
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1000x800 (752KB)
撮影日時 2009-09-12 11:21:26 +0900

1   aki   2009/9/13 08:21

早速刺身と塩焼きでいただきました。

5   aki   2009/9/13 17:34

裏街道さんありがとうございます。
新潟県堀の内の魚野川のヤナ場の一コマです。

S9000さんありがとうございます。
塩焼きにはビールが一番なのですが、運転手の私はお預けで妻と長男に楽しんでもらいました。

6   stone   2009/9/13 20:29

塩焼きいいですね〜
近所で買って食べるのもなんだか味気ないので
久しく食べてないですーー、最近食べたのは鮎の入った茶蕎くらいかな。京都に行けば美味しいとこいただけるかな。
こっそり足掛けしようかな^^

7   ウォルター   2009/9/13 21:10

akiさん こんばんは
随分と楽しい思いをされて拝見していたら、運転手さんでしたか。
それはお気の毒様でした。でも、息子さんや奥様とのドライブ楽しかったでしょうね。

8   Zi0   2009/9/13 21:39

美味しいですよね〜
やっぱ塩焼きは格別ですね
このくねくね曲がったお姿・・・食欲そそられます^^

9   aki   2009/9/16 06:52

stoneさん、ウォルターさん、Zi0さんいつもありがとうございます。
計画も何にもなくただふらっとヤナ場によってみました。
せがれも学生生活最後の夏休みに久しぶりに父母との会話ができたと思います。

コメント投稿
落ち鮎
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 185mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1000x800 (836KB)
撮影日時 2009-09-12 11:55:50 +0900

1   aki   2009/9/13 08:19

ヤナ場に行ってきました。

2   stone   2009/9/13 20:36

跳ねてますねーーー!
これも旨そうです水の表情濡れたヤナいいですね!

3   ウォルター   2009/9/13 20:37

飛び跳ねている場面ですよね。
鮎の躍動感がよく表現されていると思います。

4   Zi0   2009/9/13 21:32

この鮎ピチピチですね〜
鮎の濡れ肌とてもきれいです
空気含んだ水のも氷のように見えますね〜

5   aki   2009/9/16 06:57

stoneさん、ウォルターさん、 Zi0さんありがとうございます。
なんだか水しぶきが氷みたいになってしまいました。

コメント投稿
秋の空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4416x2480 (4,350KB)
撮影日時 2009-09-10 10:57:45 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/13 07:15

河原の土手ですが、Jリーググランド照明が
いい感じだったので撮ってみました。
照明がないとまるで「寅さん」の撮影場所(荒川)みたいですね(笑)

2   ウォルター   2009/9/13 07:35

気まぐれpapaさん おはようございます
ホントだ。寅さんが横切って行きそうです。
のどかな河原いいですねぇ

3   気まぐれpapa   2009/9/13 10:17

ウォルターさん、おはようございます。
照明はJリーグ・湘南ベルマーレのグランド用ですが
それを取り除くと、荒川ですね。
寅さんがふわふわと横切りそうです。(笑)

コメント投稿
ミズトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (433KB)
撮影日時 2009-09-11 14:14:30 +0900

1   F.344   2009/9/12 20:27

「サギソウ」のように華やかさは
ありませんが面白い花と思い撮ってみました
トンボに見える部分はどうでしょうか?

2   ウォルター   2009/9/13 05:55

おはようございます
「ミズトンボ」という名の花なんですか? 面白いですね。
変わった形の花ですね。私は想像力がないのでトンボをイメージ出来ないのが悲しいですTT

3   stone   2009/9/13 20:43

こんばんは
不思議な造りしてますねーーー
イトトンボが群れて留まってるようです。水面に映ったイトトンボ@@;
格好よく見えてきました^^!

4   F.344   2009/9/14 23:55

ウォルターさま
コメントありがとうございます
 決して綺麗な花とは言えませんが
変わった花ですね
 名前をつけた方の主観でしょうから
誰でもそれと分かるとわ限らないかな?
 「トンボソウ」もありますので機会が
あったら撮ってみたいです

stoneさま
コメントありがとうございます
イトトンボが群れて留まっている
そのようにも見えますね
 もう少し角度を変えて撮ると
面白かったのではと思っています





 

コメント投稿
オイカワ流し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (289KB)
撮影日時 2009-09-11 17:25:59 +0900

1   stone   2009/9/12 10:27

オイカワって淡水魚が群れて川面を跳ねてました。10〜15cmほどの小さな魚です。
ズームで撮りたいけれど‥と一応やってみたら
この時間帯の光量ではSSがとても出ないんですが、こんなショットもありました。
端っこですけど^^

コメント投稿
波乗りお嬢さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (346KB)
撮影日時 2009-08-29 05:22:29 +0900

1   ウォルター   2009/9/12 04:53

サーフィンのことはよくわかりませんが、お嬢さんなかなかにお上手なのではないでしょうか。

3   凡打   2009/9/12 10:22

下半身が安定した美しいフォーム、そして
長い髪も素敵ですですね

ふと 波乗りお嬢さんのジャケットで評判の高い
アート・ペッパーの「サーフ・ライド」を思い出して
久し振りにCDを引っ張り出して聴いています( ^)o(^ )

4   Zi0   2009/9/12 11:53

ショートボード乗りこなしてかっこいいですね〜
僕も来年こそは、、、乗ってみたいなぁ〜〜
なんて^^;

5   ウォルター   2009/9/13 05:51

気まぐれpapaさん おはようございます
年季が入ってますか〜 気まぐれpapaさんがおっしゃるんですから間違いありませんね。
海に入ってゆく姿からしてカッコ良かったですもの。

凡打さん おはようございます
またまたコメントありがとうございます
海に入る前に撮影の了解を得るために少しお話ししたのですが、とても爽やかな方でしたよ。
こうゆう素敵な人に出会えると嬉しくなっちゃいますね^^

zioさん おはようございます
こちらへもコメントありがとうございます
zioさんもチャレンジされますか。それは楽しみですね^^
来年と言わずいまからでも間に合いますよ〜 皆さんまだ乗ってますもの。

6   stone   2009/9/13 20:38

勇ましい@@!
余裕のライディングですねーー!!

7   ウォルター   2009/9/13 21:08

stoneさん こんばんは
かっこいいですよね。こんなの憧れちゃいますね。
でも、お腹の出たおじさんがやってたやっぱり変でしょうね^^;

コメント投稿
シロクマくん やあ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (351KB)
撮影日時 2009-08-29 14:14:58 +0900

1   ウォルター   2009/9/12 04:50

てな感じで撮影。
水の屈折で前足が大きく写り面白いですね。

2   凡打   2009/9/12 10:25

動物の水中の動作は面白いですね
普段あまり目にしない部分ですからすごく興味を惹かれます

3   ウォルター   2009/9/13 05:25

凡打さん おはようございます
シロクマが水中を泳ぐ様、水に飛び込む様は迫力ありましたよ。
次回はそうゆう写真もゲットできればと思います。

コメント投稿
共生
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Nikon Editor 6.1.0 W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード Unknown(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (1,006KB)
撮影日時 2009-09-11 13:50:46 +0900

1   裏街道   2009/9/11 18:22

某家の玄関先で上を見上げると・・・・・
『怖いですね〜取らないと危険でしょう』
『凄いでしょう〜一月でこの大きさですよ自然との共生というやつですかね〜』
さて どちらの発言がまともなのやら

10   stone   2009/9/12 21:23

これは「キアシナガバチ」かなと思いますが
アシナガバチは攻撃的って言ってもいい蜂ですよ。
巣にちょっかい掛けたら、集団で攻撃してきます。
今の時期が巣造りのピークなので攻撃性も最大時期と思います。

蘊蓄^^;
アシナガバチとスズメバチは同じ科の蜂です。違いは巣の形と身体の大きさ、だけかな。性質と体質はよく似ています。
「キアシナガバチ」は25mmくらいの大きさなので
スズメバチ小型と大差ない大きな蜂ですよ。気性の荒い小型のスズメバチと思っていいです。

持っている毒:毒性は弱いようです。でもめちゃ痛いですよ。
囲まれて襲われた事あります。いっぱい刺されましたーーー。
蜂の毒はアレルギー性のショック症状を起す事もありますので、おそろしいです。
ショック症状が起きた場合すみやかに救急車を利用して病院へ急いでください。
同じ種の蜂にさされたら危ないそうです。

11   ( ‥)   2009/9/12 21:26

ちょっかい出せば刺されます!当たり前か(笑)
ちょっかい出さなければ共生できますね。
おいらのベランダには毎年作られるのですが、子供が居ますので撤去します。
で、幼虫は〜ペットのカナヘビの餌になります(笑)
とっさに撮ったにしては・・見事なピン合わせですね。

12   stone   2009/9/12 21:45

ちょっかい掛けたんじゃなくて
巣があること知らずに巣に近付いてしまったようです。
山の中でしたので巣を見る事もなく唐突に囲まれて刺されまくったのです(><;
5mくらい追っかけられました。このアシナガバチよりもっと小さなアシナガバチでした。2cmくらいの黄色いの。

13   ( ‥)   2009/9/12 23:14

>stoneさん
ごめんなさい、stoneさんのことじゃなく〜一般論ですf(^^;) ポリポリ
気が付かず不意に出くわしてしまっても蜂にとっては外敵ですからね。
子供の頃は何度も刺されました(笑)
スズメバチも1度。
気をつけなくては(;^_^A

14   裏街道   2009/9/13 01:27

stoneさん( ・・)さん おはようございます^^
そうですよね〜凶暴なスズメバチそっくりですから
危険ですよね〜
もう忘れてしまってますが自分も悪ガキの頃は
巣にちょっかいをだして何度か刺された様におもいます
ここのお宅への配達を止めてしまいましょうかね〜 (^^ゞ

コメント投稿
稲刈りが終わって
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (5,628KB)
撮影日時 2009-09-11 09:45:53 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/11 18:10

秋の訪れと共に稲刈りが終わっていました。
土手に数本の彼岸花が咲いていたので、収穫
記念に1枚!

4   stone   2009/9/12 03:31

うわ、間違えてます。
「私も河原に出て探した」のです。河原とかだいそれたの持ってません^^;

5   気まぐれpapa   2009/9/12 07:13

※ウォルターさん、おはようございます。
西に下がるほど早いのでしょうが、台風の影響もなかったのか
早めに収穫しているようです。
群生に咲いてないのが彼岸花を撮るにはいいなといつも思います。
沢山だと「赤」しか目立たないからですね。(笑)

※stoneさん、おはようございます。
今年から彼岸花の撮影方法を変えました。
一輪をなるべく綺麗に撮るようにしています。
ごちゃごちゃでは彼岸花のよさが見えないようなので。
いいですね「私の河原」こういった間違いを私は好んでいます(笑)
自生は山の田んぼなどに行かなくてはないようですね。
ぶらぶら自転車で走っていても見当たらないです〜

6   凡打   2009/9/12 10:03

黄色く色付いた稲藁、真っ赤なヒガンバナ、爽やかな秋の匂い
を感じます

7   Zi0   2009/9/12 11:50

意外な組み合わせですが
彼岸花の赤がとても引き立っていますね〜

8   気まぐれpapa   2009/9/12 19:32

凡打さん、ZiOさん、今晩は。
彼岸花の数が少ないのと、光の加減で緑とうまく交わらないため
あえて藁をバックに使ってみました。
正解でしたね(汗)

コメント投稿
忙しい忙しい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (509KB)
撮影日時 2009-09-11 06:10:06 +0900

1   ウォルター   2009/9/11 06:31

花粉集めに大忙しのミツバチ君です。

8   凡打   2009/9/12 10:09

素晴らしいタイミングを捉えましたね お見事です
ストロボを上手に使えて羨ましいです^_^;

9   Zi0   2009/9/12 11:07

たくさんの花粉ため込んで頑張ってますね〜
思わず、、「がんばれ〜〜!」って声かけたくなりますよね^^
赤と黒の背景、とてもインパクトあるお写真にしてますね

10   ウォルター   2009/9/13 05:40

stoneさん おはようございます
昨日のお天気はどうだったでしょう? 撮影できたでしょうか?
私は只今秋田で朝を向かえております。こちらは雨降り模様で撮影はできそうにもありません。
せっかく重いカメラ持って来たのに・・・TT

凡打さん おはようございます
こちらへもコメントありがとうございます。
マニュアルでの発光しかできない古いリングストロボのため、適正露出に設定するには何度か試し撮りしてみなければなりません。デジタルになって直ぐに撮影結果が確認できるからこそ、私のような者でも使えるようになりました。
先輩方は、フィルム時代にこのようなストロボを使用していたんですから凄いですね@@

Zi0さん おはようございます
冬に向けて花粉や蜜を一生懸命集めているんでしょうね。
ホント頑張れって言ってやりたくなりますね^^

11   まー君   2009/9/13 22:53

すごい迫力ですね。
あまりの鮮明さに驚いています。
今年になってミツバチが不足している話がありましたが
来年は増えて活躍してほしいものです。

12   ウォルター   2009/9/13 23:09

まー君さん こちらへもコメントありがとうございます。
ミツバチ不足で泥棒まで出ているとのことですよね。嘆かわしいことですね。
ミツバチくん、まだ少し楽しませてくれそうですので、足繁く通ってみようと思います。

コメント投稿
御堂筋で花粉集め
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (409KB)
撮影日時 2009-09-05 09:02:47 +0900

1   Zi0   2009/9/12 11:48

素晴らしい写りですね〜
日を浴びた黄色のしべとミツバチ
温かい雰囲気がいいです^^

2   凡打   2009/9/12 10:34

都会に住む昆虫も垢抜けするんでしょうか
見るからに上品な感じがしますね(^'^)
花はポーチュラカにも似たところがありますね

3   stone   2009/9/11 05:40

街路樹脇の植え込みに
花粉集めの蜜蜂がたくさん舞ってました。
ちょっと間を外して着花しちゃったシーンだけど一枚^^

4   ウォルター   2009/9/12 03:02

御堂筋のミツバチさんはちょっと大きめですね。
ミツバチって何種類くらいいるんでしょうね。

5   stone   2009/9/12 03:23

こんばんは。
PCメンテナンス中です^^;
この花がとても小さいんです〜別板でマツバボタンみたいと書きましたが
花の大きさは半分くらい2cm足らずくらいの花径です。

蜜蜂も結構種類がいるようですね。
養蜂のはセイヨウミツバチが多いようです。ニホンミツバチももちろんいます。
大陸(中国・タイやインドネシア等)側からやってきた黒いのも普通種になって、野原にいるようです。
これはセイヨウミツバチかなと思います。若干大きめかなって印象はありますね〜。

6   stone   2009/9/12 22:09

凡打さん、Zi0さん、こんばんは。
花の名前探してみました。
凡打さんの仰る「ポーチュラカ」ピンポン!です。
マツバボタンと同じ仲間なんですね。マツバギクの方の仲間かと思ってました。
スベリヒユ科っていうんですね。この赤ともう一つ黄色がいっぱい咲いていました。
マツバボタンは儚げですが、こちらは逞しげですね。
ありがとうございました。
Zi0さん、このテの赤が綺麗に出ます。
どんな加減なんでしょうね。リサイズだけでアップできました。
いつもこうなら楽なんだけど^^

コメント投稿
光を浴びる天空少女
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (679KB)
撮影日時 2009-09-10 18:57:20 +0900

1   S9000   2009/9/11 00:13

 久々の「天空少女」です。
 本名「風と花」、公園の噴水の中にたたずんでます。
 私がおっさんになってもじいさんになっても土に帰っても
この子は少女のまま、と思いながら撮影してます。

2   ウォルター   2009/9/11 04:59

おはようございます
S9000さん なんか哲学してません^^
下からのライトに浮かび上がる様は臨場感ありますね。お見事です。

3   stone   2009/9/11 05:18

おはようございます。
中之島公園にもこういう彫像があります。
いいの撮れたら貼ってみよう。むーーーかしに一度貼ったんですけどね。
とっても空が綺麗な日だったと思います。2年くらい前かな^^;

4   Zi0   2009/9/12 10:57

人工の光をあびた天空少女は初めて見たような・・・
こんな感じなんですか
ゆく夏を惜しんでるように空を見上げていますね〜

5   S9000   2009/9/13 12:02

 ウォルターさん、stoneさん、ZiOさん、ありがとうございます。
 天空少女、夕方からしばらくの間はライトアップされていま
す。噴水はしばらくお休みしていることもあるようです。
 「天空少女と秋の空」とか「暮れなずむ天空少女」とか
いろいろ撮影したのですが、一度撮影してみたいのは、
「天空少女と冬の星空」です。いつかチャレンジしてみます。

6   aki   2009/9/13 17:38

「天空少女」ネーミングすばらしいですね。
これから季節の情景を見ていただけることを、楽しみにしております。

コメント投稿
中之島の夜は更けて

1   stone   2009/9/10 21:11

夜景を撮ってみました。
繋ぐのちょっと難しかったです。

2   ウォルター   2009/9/11 04:56

ワイドな画面度臨場感たっぷりですね。
大阪もそんなに明るいわけじゃなかったんですね。失礼しましたm○m(フォトコン板から)

3   stone   2009/9/11 05:11

おはようございます。
これ、水面ばかり見てて上の方のズレ直すの忘れてました。
失敗しっぱいーーー(^^;
手直ししたんですけど、また違うのでリベンジしますね!
これの露光は4秒弱でした。こっちの方が明るいですね。

コメント投稿
サーフボード
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (6,153KB)
撮影日時 2009-09-10 12:40:50 +0900

1   ウォルター   2009/9/11 04:50

ママチャリにOKなんですね。
なんかボードに乗っかられて潰されているようなユーモラスな絵ですね^^

2   気まぐれpapa   2009/9/10 17:21

サーフボードを運ぶチャリは、こうして使います。
地元サーファー必需品です♪

3   気まぐれpapa   2009/9/11 08:02

ウォルターさん、おはようございます。
チャリよりボードの方が高いし大切ですからね(笑)
面白い使い方してるのも湘南かな?

ハンドル幅広の湘南使用の?チャリもあるから来たときは
見てください。(サーファーしか乗ってません)

コメント投稿