花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: カラー4  2: マツバギク5  3: ハナキササゲ5  4: ササユリ3  5: トキワツユクサひっそりと4  6: 桃花テッドネットル5  7: ホタルブクロ4  8: カラスビシャク7  9: ハルジオンに5  10: 雨の日のアジサイ7  11: 雑草の中で・・。5  12: タツナミソウ6  13: シラタマソウ6  14: 紫陽花6  15: ブラックベリーの花6  16: マツモトセンノウ7  17: タチアオイ4  18: 未央柳3  19: 最初は花の観賞用に輸入されて・・。6  20: 柔・ヒルガオ4  21: 矢車草6  22: 菖蒲1  23: ウグイスカグラ4  24: スイカズラの花。5  25: 赤4  26: 色付きが始まったばかりのガクアジサイ・ブルースカイ3  27: ラン6  28: 淀川野原6  29: ラメ1  30: ヒドコート6  31: ツユクサの仲間 白4  32: ホタルブクロ。4      写真一覧
写真投稿

カラー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3513x2351 (1,305KB)
撮影日時 2014-06-08 14:15:30 +0900

1   老水夫   2014/6/8 21:09

家内が友人の家から鉢植えで貰ってきました。
水芭蕉に似ていますね。

2   花鳥風月   2014/6/8 22:06

咲いたばかり カラーの純白 葉のうねり

3   hi-lite   2014/6/9 01:44

老水夫さん、こんばんは。
カラー、ミズバショウと同じサトイモ科ですね。
純白の花と大きな葉っぱ、素敵な構図ですね。

4   老水夫   2014/6/9 02:55

花鳥風月さん、いつも有難うございます。
私も作ってみました。
背筋立て 気品湛える カラーかな

hi-liteさん、今晩は。
矢張り水芭蕉と同じ種類だったのですね。
勉強になりまいた。

コメント投稿
マツバギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,340KB)
撮影日時 2014-06-08 14:22:59 +0900

1   hi-lite   2014/6/8 19:13

庭の松葉菊を撮影してみました。

2   花鳥風月   2014/6/8 22:02

マツバギク びっしり紫 グランドカバー

3   hi-lite   2014/6/9 01:41

花鳥風月さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
我家のマツバギク、グランドカバーになるほど多くはありませんが、
長く楽しませてくれます。

4   コウタロウ   2014/6/9 11:08

hi-liteさん こんにちは
このお花の色合いがよく出てますね~(^^

5   hi-lite   2014/6/9 21:07

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
露出がうまいこといきました!

コメント投稿
ハナキササゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4639x3259 (1,121KB)
撮影日時 2014-06-01 16:40:52 +0900

1   masa   2014/6/8 13:43

北米原産、アメリカキササゲともいいます。
花も木も、日本産のキササゲより大きく、樹高は10メートルにもなります。
花後は20センチくらいのササゲのような細長い実になってぶら下がります。マメ科です。

2   花鳥風月   2014/6/8 22:13

キササゲは ノウゼンカズラ科  意外だな

3   masa   2014/6/8 23:01

ごめんなさい。アメリカキササゲもノウゼンカズラ科。
日本のキササゲと同じキササゲ属です。

4   コウタロウ   2014/6/9 11:05

masaさん こんにちは
咲き方がブーケのようで可愛いお花ですね~(^^

5   masa   2014/6/9 22:03

仰られてみて気付きました。ほんと、ブーケのようですね!
大きな樹体一杯に、沢山のブーケを持たせたように咲いています。

コメント投稿
ササユリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,584KB)
撮影日時 2014-05-31 13:17:36 +0900

1   花鳥風月   2014/6/8 07:33

蜂が来て 散らかしてゆく ササユリか

2   hi-lite   2014/6/8 09:21

花鳥風月さん、おはようございます。
白い花に赤いおしべが可愛いですね♪
光の具合が素敵です。

3   花鳥風月   2014/6/11 18:19

hi-lite さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
トキワツユクサひっそりと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (255KB)
撮影日時 2014-06-07 17:09:11 +0900

1   stone   2014/6/7 22:48

目立たないところで咲いていました。
茶に枯れた葉っぱがいじらしいです。

2   花鳥風月   2014/6/8 07:14

南米の 夢でも見るか トキワツユクサ

3   hi-lite   2014/6/8 09:17

stoneさん、おはようございます。
トキワツユクサ、蕊?がふさふさで可愛いですね♪

4   stone   2014/6/8 21:13

花鳥風月さん、hi-liteさん、
こんばんは
優しい緑が出なくて、こんな葉っぱ色に^^;
トキワさんごめんね。

コメント投稿
桃花テッドネットル
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,212KB)
撮影日時 2014-05-31 13:15:20 +0900

1   花鳥風月   2014/6/7 20:51

桃花の テッドネットル グランドカバー

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/8 10:27

テッドネットル、日本にもあるんですね。
でも、カタカナ表記ということは、園芸品種でしょうか?

3   masa   2014/6/8 11:07

オドリコソウの仲間で外来の園芸種ですね。学名種名の「ラミウム」でも流通しています。
日本自生の「オドリコソウ」はもっと色が白く薄いピンクで清楚です。
オドリコソウ属については下記URLご参照。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4159/deddonettoru.html

4   masa   2014/6/8 11:09

学名種名→学名属名 の間違いです。

5   花鳥風月   2014/6/10 20:38

スカイハイ(旧バリオUK)さん masa さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ホタルブクロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,037KB)
撮影日時 2014-06-06 11:15:37 +0900

1   hi-lite   2014/6/7 02:28

庭の蛍袋を撮影してみました。

2   花鳥風月   2014/6/7 06:07

叶うなら ホタルブクロの 点燈を

3   コウタロウ   2014/6/7 17:32

hi-liteさん こんにちは
ホタルブクロの横顔、赤紫の優しい
色がよく出てますね~(^^

4   hi-lite   2014/6/7 19:14

花鳥風月さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ホタルブクロの点燈、厳しいですね。
この辺には蛍は居ません(´・ω・`)

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
花の先が少しボケてしまって、少し絞ればよかったなぁと思います。

コメント投稿
カラスビシャク
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,947KB)
撮影日時 2014-05-31 12:59:23 +0900

1   花鳥風月   2014/6/6 19:22

FMを 聴いているのか カラスビシャク

3   masa   2014/6/7 16:13

小さい柄杓だから、カラスの柄杓?
なぜスズメじゃないんだろう? なんてね。

野草には、カラスノエンドウとスズメノエンドウというのがありますが・・・

4   コウタロウ   2014/6/7 17:43

花鳥風月さん こんにちは
ユニークなお花ですね~
色は違いますがウラシマソウに少し
似てるような~(^^

5   hi-lite   2014/6/7 19:07

花鳥風月さん、こんばんは。
面白い花ですね!
カラスビシャク、ウラシマソウと同じサトイモ科なんですね。
サトイモ科の植物の花は面白いですね。

6   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/8 10:24

私もウラシマソウを思いました。
形といい光といい、ナイスです。

7   花鳥風月   2014/6/10 20:47

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
ハルジオンに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (376KB)
撮影日時 2014-06-06 15:53:27 +0900

1   stone   2014/6/6 19:14

可愛らしいシジミチョウがきました。ツバメシジミの男の子です。
ハルジオンはやさしい雰囲気がありますね。

2   hi-lite   2014/6/6 19:20

stoneさん、こんばんは。
ツバメシジミ、目がクリクリで可愛いですね♪

3   老水夫   2014/6/7 00:51

美しい画像ですね。
ハルジオンにシジミチョウ、取り合わせが素敵です。

4   コウタロウ   2014/6/7 17:29

stoneさん こんにちは
ツバメシジミ、、やや青味を帯びてとっても
可愛い蝶さんですね~(^^

5   stone   2014/6/7 20:48

こんばんは。
hi-liteさん、足元をちらちらと舞うシジミチョウさんたちいっぱいいました。
翅表の青い♂ツバメシジミはとても可愛らしいですね。

老水夫さん、ハルジオンも夏になると小さな株が増えてきました。
この花は背丈30cmほどだったでしょうか、小さなハルジオンに小さなツバメシジミ、和みます。

コウタロウさん、青が綺麗でしょ^^このシジミ蝶さんの自慢の衣装かと思います。

コメント投稿
雨の日のアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,980KB)
撮影日時 2014-06-06 12:03:57 +0900

1   老水夫   2014/6/6 15:50

片手で傘を差して片手撮りです。

3   hi-lite   2014/6/6 19:16

老水夫さん、こんばんは。
青く色付いた紫陽花が綺麗ですね♪
紫陽花はやはり雨が似合います。

4   stone   2014/6/6 19:17

にじむ青紫がとても鮮烈です。
額紫陽花いい雰囲気。
紫陽花って雨との相性が素晴らしい貴重な花ですね。

5   老水夫   2014/6/6 22:08

花鳥風月さん、今晩は。
私も一句作ってみました。
「紫陽花や 雨傘差して 片手撮り」
・・・おそまつ。

hi-liteさん、今晩は。
今日から強風まじりの雨の天気です。
しめしめと思いつつ傘を差して撮りました。

stoneさん、今晩は。
雨の紫陽花を撮るにあたって、お気に入りの
Sony NEX-6は重症で長期入院中なので、
手持ちのNikonとPentaxで撮って見て、色が綺麗に
出たPentaxの方を採用しました。

6   masa   2014/6/7 12:59

このしっとりした滑らか感は、タム90!
数年前、老水夫さんの撮られたベニシジミに魅せられて、私もタム90を使うようになったのでした。

タムキューに 雫と共に 写されて そっと佇む 七変化かな

7   老水夫   2014/6/7 21:37

masaさん、こんばんは。

最近お気に入りのSony NEX-6が重症で長期入院して
しまったので、休眠中だったPentaxボディ+タム90を引っ張り
出して撮りました。ベニシジミの写真は今でも思い出の大切な
写真です。

素敵な短歌まで添えて下さり、有難うございました。

コメント投稿
雑草の中で・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (367KB)
撮影日時 2014-06-03 06:37:52 +0900

1   Nozawa   2014/6/6 09:19

 農道脇と用水路との間の雑草の中で咲いているコヒルガオ、コバンソウ(花ではない?)やイネ科の雑草です。

2   花鳥風月   2014/6/6 18:23

コヒルガオ 人が見てても 見なくても

3   hi-lite   2014/6/6 19:14

Nozawaさん、こんばんは。
コヒルガオの淡いピンクの花が綺麗ですね♪

4   stone   2014/6/6 19:18

ヒルガオも咲き始めましたね。
時々白花を見ます。見つけたら撮ってみよう^^

5   Nozawa   2014/6/8 10:45

花鳥風月さん、hi-liteさん、stoneさん、お早うございます。
 農道脇の雑草の中に沢山美しいコヒルガオの花が見られる様になりました。
暑さに負けないお元気な花ですね。

コメント投稿
タツナミソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2444x3691 (3,941KB)
撮影日時 2014-05-31 12:54:47 +0900

1   花鳥風月   2014/6/6 07:16

山影の 小さきさざ波 タツナミソウ

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/6 07:40

タツナミというだけあってさすがにドラゴンズカラー…って、そんなわけないか。
でも顔もドラゴンに似てるかも。
美しくも恐ろしい、ヤマタノオロチのようじゃ。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/6 07:42

今月のフォトコン板にいけるかもですよ。

4   hi-lite   2014/6/6 19:12

花鳥風月さん、こんばんは。
花弁の透ける様なブルーが美しいですね♪

5   masa   2014/6/8 21:45

なんと美しい! 
青い波頭が砕けて真っ白な泡に、まさに立浪草だ。

6   花鳥風月   2014/6/9 18:12

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
シラタマソウ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4353x2895 (1,447KB)
撮影日時 2014-06-01 12:56:45 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/6 07:01

Bladder campion = Silene vulgaris = シラタマソウ = 白玉草 だろうと思います。
先日のRed campionの親類です。
ヨーロッパ原産で、戦後日本にも帰化、とあります。
調布のみさんがいつも写真に撮ってこられるような、大きな川の河口付近の日当りのいい場所に多数咲いていました。

2   花鳥風月   2014/6/6 07:22

植物に 国境なしの シラタマソウ

3   Nozawa   2014/6/6 09:17

スカイハイさん、お早うございます。
 可愛らしい形をしていますね。

4   Suzume   2014/6/6 13:02

今日は
初めてです これからも お会いするか 会わないないだろー[octopus の子達と〕

5   hi-lite   2014/6/6 19:11

スカイハイさん、こんばんは。
白玉草、初めて見る花です。
可愛い形をしていますね♪

6   コウタロウ   2014/6/7 17:26

スカイハイさん こんにちは
とてもユニークな感じのお花、皆さんが
おっしゃるようにこちらではあまり見かけ
ないです。とても勉強になります~(^^


コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (658KB)
撮影日時 2014-06-03 08:25:42 +0900

1   コウタロウ   2014/6/6 06:19

いよいよ紫陽花の季節ですね~(^^

2   花鳥風月   2014/6/6 07:19

ガクアジサイ 花びら白い 風車

3   stone   2014/6/6 19:20

健やかな光ですねー。
おそろいの三枚額が素敵なバランスです。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/6 07:54

この撮り方いいですね。
平面的になっているのがよくわかります。

5   hi-lite   2014/6/6 19:09

コウタロウさん、こんばんは。
ガクアジサイの白い花弁?が美しいですね。
こちらも昨日入梅したみたいです。

6   コウタロウ   2014/6/7 17:18

花鳥風月さん こんにちは
この紫陽花の場合、やっぱり白い愕が
良いのでしょうか~(^^
コメントありがとうございます。

スカイハイさん こんにちは
こちらのようなガクアジサイはちょうど円盤形
とでもいうのでしょうか平面的ですね~(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
そちらもいよいよ入梅ですか~
雨に良く似合う紫陽花、、また素敵な写真
でこの板も溢れそうですね(^^
コメントありがとうございます。

stoneさん こんにちは
紫陽花のガクに薄い木漏れ日がさして明暗
をつくってくれました~
素敵なバランスとは嬉しいです(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ブラックベリーの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (966KB)
撮影日時 2014-06-05 11:17:45 +0900

1   花鳥風月   2014/6/5 21:06

実を食べて 舌がまっ黒 ブラックベリー

2   凡打   2014/6/5 20:05

開花したばかり、シベの色が初々しいです。

3   hi-lite   2014/6/6 02:53

凡打さん、こんばんは。
ブラックベリーの花、初めて見ました。
白くて可憐ですね♪

4   コウタロウ   2014/6/6 06:22

凡打さん こんにちは
うす~いピンクがなんとも可愛いお花
ですね~(^^

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/6 06:47

ブラックベリー、日本にもあるんですか?!!
うちの娘が好きで、1歳の頃からブッシュにできたブラックベリーを食べさせていて、1歳半でブラックベリーと言えるようになり、2歳になったら実ができてなくてもブラックベリーのブッシュを見分けられるようになり、4歳になったら忘れてしまったと、まあ親バカ物語がいっぱい出てきてしまいます。
でも花をこうやって写真に撮った覚えはないですね。
拡大して見ると結構きれいなものですね。

6   凡打   2014/6/12 16:09

花鳥風月さん.hi-liteさん. コウタロウさん.スカイハイ(旧バリオUK)さん.
こんにちは。
ブラックベリーの花は開花して時間がたってくると、束になっていたシベが広がり黒茶色に変色しソバカス顔になってきます。
可愛らしいのは開花してから短期間です。
黒く熟した実は結構美味しいく私も好きですですが、硬い小さい種が口の中に残り、これが食感を損ねますね。
コメント有難うございました。

コメント投稿
マツモトセンノウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,991KB)
撮影日時 2014-06-03 06:17:56 +0900

1   hi-lite   2014/6/5 13:06

鉢植えのマツモトセンノウを撮って見ました。

3   hi-lite   2014/6/5 14:02

Nozawaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
花色は赤が基本で、白、オレンジ、ピンク、絞りなどが有るそうです。
家は赤しかありません。

4   コウタロウ   2014/6/5 17:04

hi-liteさん こんにちは
マクロの一枚ですね~~
赤い花びらと白いシベがバッチリですね(^^
三脚使用でしょうか・・・?

5   hi-lite   2014/6/5 17:41

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
手持ちです。ピント甘かったでしょうか。

6   老水夫   2014/6/6 00:38

美しいマクロ写真ですね。背景のボケも
柔らかいです。マツモトセンノウという花を
初めて見ました。

7   hi-lite   2014/6/6 19:07

老水夫さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
マツモトセンノウ、ナデシコ科の山野草です。
原産地は不明みたいです。

コメント投稿
タチアオイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,558KB)
撮影日時 2014-06-04 17:20:51 +0900

1   老水夫   2014/6/5 10:29

毎年今頃の季節にタチアオイが咲く空き地
に行ってみたら、今年も満開で出迎えてくれました。
子供の頃、コケコッコー花と呼んでいました。

2   hi-lite   2014/6/5 13:05

老水夫さん、こんにちは。
タチアオイの季節なのですねぇ。
赤紫?の花が綺麗ですね。

3   stone   2014/6/5 13:58

夏到来!
タチアオイは強烈な光の中でとても清々しく咲いていますね。
暖色・赤系の花、桃色や白も美しいですね。
>コケコッコー花
面白いですね^^トサカに見立てたのでしょうか。分かる気がしますー。

4   老水夫   2014/6/5 20:14

hi-liteさん、今晩は。
これが咲くといよいよ夏到来ですね。


stoneさん、今晩は。
子供の頃この花びらを2枚に剥がして鼻にくっつけて
遊んだものです。まさに鶏のトサカに見立てての
別名です^^


コメント投稿
未央柳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (698KB)
撮影日時 2014-06-03 11:28:10 +0900

1   コウタロウ   2014/6/5 10:24

別名、美女柳とも・・・美女と虫~(^^

2   hi-lite   2014/6/5 12:50

コウタロウさん、こんにちは。
未央柳の花のアップ、素敵です。虫は蟻でしょうか。
こちらではまだ咲いていません。

3   コウタロウ   2014/6/5 17:00

hi-liteさん こんにちは
この時期一枚は撮ってみたくなる花ですね
虫ですが蟻の前のミドリ色の点々がアブラ
ムシだと思います。蟻はこのアブラムシを
捕食にやってきたようです~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
最初は花の観賞用に輸入されて・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (260KB)
撮影日時 2014-06-04 06:55:26 +0900

1   Nozawa   2014/6/5 09:15

 最初は花の観賞用に太古の昔に輸入されていまは芋を食べる代表的な作物のジャガイモです。
畑のものではなくて、農道脇の塵の中に咲いたはなです。

2   コウタロウ   2014/6/5 10:42

Nozawaさん こんにちは
ジャガイモの花も可愛いですね。はじめは観賞用
として輸入されたとは知りませんでした~(^^

3   hi-lite   2014/6/5 12:46

Nozawaさん、こんにちは。
ジャガイモ始めは観賞用だったのですね。
こちらでも畑で咲いています。

4   Nozawa   2014/6/5 13:11

コウタロウさん、hi-liteさん、今日は。
 美しい花が咲くので、花の観賞用だったそうです。
以前に日本履物協会で放映されていました。
矢張り美しい花ですね、ジャガイモの品種により花も少しずつ違うようです。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/6 07:14

なすびやピーマンも同じ仲間ですよね。
トマトもそうですね。
トマトは観賞用に入ってきたと聞いたんですけど、ジャガイモはジャガタラ、今のジャワ島経由で入ってきたからその名があると小学校の時の国語の教科書に載っていました。
オランダ人がヨーロッパから持ってきたんでしょうね。
しかし観賞用だったとは知りませんでした。
うちの近くに、この花が大量に庭から垣根を越えて歩道まで被さってる感じのところがあります。

6   Nozawa   2014/6/6 09:09

スカイハイさん、お早うございます。
 あちらこちらに捨てられたクズ芋から芽が伸びて花が咲いたものです。
人手をかけた畑のものよりも良い感じでポツンと咲いていました。

コメント投稿
柔・ヒルガオ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (401KB)
撮影日時 2014-06-03 07:21:50 +0900

1   公家まろ   2014/6/5 07:34

MFレンズを解放でソフトな描写の昼顔です。

2   コウタロウ   2014/6/5 10:38

公家まろさん こんにちは
50mm f1.2での素敵な絵作りですね~
日本画風とでもいうのでしょうか(^^

3   hi-lite   2014/6/5 12:44

公家まろさん、こんにちは。
ヒルガオ、淡い色合いが素敵ですね♪

4   stone   2014/6/7 18:35

ナンテンにヒルガオ!
意外な取り合わせがとても良い雰囲気です。
美しい。

コメント投稿
矢車草
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3144x2104 (1,474KB)
撮影日時 2014-06-04 17:22:22 +0900

1   老水夫   2014/6/5 10:23

花鳥風月さん、お早うございます。
いつも素敵な句を有難うございます。

hi-liteさん、お早うございます。
子供の頃よく見かけた花でしたが、その後
見た記憶が無く、忘れていました。昨日見かけた
時は本当に懐かしい気持ちでシャッターを
押しました。

2   hi-lite   2014/6/5 06:56

老水夫さん、おはようございます。
矢車草、ブルーがとても綺麗ですね。
背景のボケ具合も素敵です。

3   老水夫   2014/6/5 00:11

子供の頃、田舎でよく見かけた花です。

4   花鳥風月   2014/6/5 04:40

ゆらゆらと ゆれる矢車 梅雨の風

5   stone   2014/6/5 13:54

矢車草、そうなんです懐かしい花ですね。
いつの間にかあまり観なくなって、最近ようやくまた巷で多く観る様になりました。
花蜂や蝶がよく来ていますので私も撮りだしています。雰囲気があってとても綺麗です。
時が移って今はヤグルマギクと改名されてしまったようですね。
ヤグルマソウという別の植物が出てきているようです。

6   老水夫   2014/6/5 20:20

stoneさん、今晩は。
ヤグルマソウはまったく別の品種だったようですね。

コメント投稿
菖蒲
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,349KB)
撮影日時 2014-06-01 13:55:33 +0900

1   花鳥風月   2014/6/4 21:07

六月に なれば菖蒲で 勝負かな

コメント投稿
ウグイスカグラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (612KB)
撮影日時 2014-05-30 11:43:14 +0900

1   コウタロウ   2014/6/4 15:19

こちらの実は甘くて美味しい~(^^

2   hi-lite   2014/6/4 17:04

コウタロウさん、こんにちは。
暖色系でまとめ、暖かそうなお写真ですね♪
ウグイスカグラの実が美味しそうです。

3   Nozawa   2014/6/4 21:12

コウタロウさん、今晩は。
 ホントニ食べたくなります。
良い色合いですね。

4   コウタロウ   2014/6/5 10:34

hi-liteさん こんにちは
こちらは桜花の実と違って結構美味しい
くお勧めです~(^^
コメントありがとうございます。

Nozawaさん こんにちは
今度チャンスがありましたら一粒試食を
してみてください~
ただ赤い実に有毒のものが多いそうで
その辺お気をつけを、、いや植物知識の
豊富な先輩にはそんな心配は無用でした。。(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
スイカズラの花。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (218KB)
撮影日時 2014-06-03 06:16:53 +0900

1   Nozawa   2014/6/4 08:22

 農道をななせと歩きますと、スイカズラの二つ並んで咲く花が見られます。
実になりますと余り綺麗でない小さな実が成ります。

2   hi-lite   2014/6/4 08:35

Nozawaさん、おはようございます。
純白の花が綺麗ですね♪

3   Nozawa   2014/6/4 10:02

hi-liteさん、お早うございます。
 花のときが一番美しいです。
山裾の農道を犬と歩いていますと目立ちます。

4   コウタロウ   2014/6/4 15:55

Nozawaさん こんにちは
可愛らしいお花ですね~~
花の奥に蜜があるとか、一度吸ってみたいです(^^

5   Nozawa   2014/6/4 21:10

コウタロウさん、今晩は。
 花の時には密がある?のでしょうかね。
実ったものを見ますと食欲が湧きません。
花のときが美しいですね。

コメント投稿