花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 酔天翁の実にアカトンボ4  2: 庭のサツキ2  3: ミヤコワスレ3  4: ブルースカイ5  5: ブルー5  6: キウイフルーツの花。7  7: セリバオウレン4  8: 金盞花7  9: ユリ6  10: ホオズキの花。4  11: 半鐘5  12: てんとう虫6  13: 我が家の紫陽花7  14: 甘茶が咲き始めました。10  15: ホワイト・キャンピオン4  16: ドクダミ5  17: ヘビイチゴ3  18: 大株!オオニワゼキショウ2  19: 白いアヤメ4  20: ノイバラ「ウタゲ」開花。8  21: 紫陽花の葉に雨蛙4  22: 雨上がり・・・4  23: オオヤマレンゲ6  24: 上からそっと4  25: カラー4  26: マツバギク5  27: ハナキササゲ5  28: ササユリ3  29: トキワツユクサひっそりと4  30: 桃花テッドネットル5  31: ホタルブクロ4  32: カラスビシャク7      写真一覧
写真投稿

酔天翁の実にアカトンボ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2829x1877 (1,325KB)
撮影日時 2014-06-13 12:02:37 +0900

1   老水夫   2014/6/13 16:24

酔天翁の花が終わった後の実にアカトンボが
止まって綿毛のようなものをムシャムシャ食べて
いました。

2   花鳥風月   2014/6/13 18:27

アカトンボ なってみようか 草食系

3   stone   2014/6/13 19:22

「酔仙翁」でしょうか?
赤トンボさん、クモか何か獲ってきたようですね。
生きた虫を、むしゃとむしゃと実に美味しそうに食べる赤トンボ。
どんどん活動を始めていますね。
真っ赤になるまで3ヶ月くらいかかるのかな?

4   老水夫   2014/6/13 21:36

花鳥風月さん、stoneさん、今晩は。
間違っていました。酔仙翁でした。
真夏になると真っ赤になるのでしょうね。

コメント投稿
庭のサツキ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3142x2085 (1,839KB)
撮影日時 2014-06-12 13:49:36 +0900

1   老水夫   2014/6/12 23:32

手入れが良くないせいか今年はパラパラとしか
咲きませんでした。庭の芝生の緑を背景に一輪
を狙ってみました。

2   花鳥風月   2014/6/13 05:58

ちらほらの サツキの赤に 一喜一憂

コメント投稿
ミヤコワスレ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4369x2894 (3,460KB)
撮影日時 2014-05-31 13:29:23 +0900

1   花鳥風月   2014/6/12 18:52

都など 忘れてしまえ 此処がいい

2   老水夫   2014/6/12 23:48

この辺では見たことのない珍しい花です。
和名の由来が鎌倉時代まで遡るそうで、由緒ある
花なんですね。

3   花鳥風月   2014/6/16 07:15

老水夫 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ブルースカイ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3568x2368 (2,003KB)
撮影日時 2014-06-12 13:54:37 +0900

1   老水夫   2014/6/12 17:14

今月初めに色付き始めたブルースカイがここまで
色付きました。

2   花鳥風月   2014/6/12 17:41

紫陽花や 藪を小庭の 別座敷
 作者:松尾 芭蕉

3   Nozawa   2014/6/12 17:49

老水夫さん、今日は。
 可愛らしいガクアジサイですね。
ガクが開花するのも楽しみです。

4   stone   2014/6/12 20:25

小粒な可愛い花珠を囲う額花の
とてもきっちりとした守備隊形ですね。
鮮烈に青く色鮮やかな紫陽花、可愛いく小柄な気配です。
たくさん花つけて、周囲をいい雰囲気に染めてそう。

5   老水夫   2014/6/12 23:26

皆さん、有難うございます。
このブルースカイは7年ほど前に近所の方から
鉢植えで頂いたものを地植えしたものです。
以後毎年花を咲かせてくれますが、少しずつ
赤味が混じってきたように思います。

コメント投稿
ブルー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (744KB)
撮影日時 2014-06-11 08:19:20 +0900

1   コウタロウ   2014/6/12 15:44

鮮やかなライトブルーが気に入って一枚~(^^

2   凡打   2014/6/12 16:12

綺麗な色いあい、とても素敵です。

3   hi-lite   2014/6/12 17:04

コウタロウさん、こんにちは。
梅雨のユウツな気持ちを吹き飛ばしてくれるようなブルーですね。
素敵です♪


4   Nozawa   2014/6/12 17:48

コウタロウさん、今日は。
 大輪の青い手まり型アジサイが美しいです。
梅雨の進行と共に色合いの変化が楽しめますね。

5   コウタロウ   2014/6/14 11:46

凡打さん こんにちは
>綺麗な色いあい・・・
歩いててふと目に留まりいい色だなァ
と思い一枚撮ってみました~(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
雨が続き鬱陶しい気分・・・・自分も
この紫陽花で少し気分が爽やかに~(^^
コメントありがとうございます。

Nozawaさん こんにちは
ホントに色あいの変化が良いですね~
紫陽花の魅力のひとつかな♪~~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
キウイフルーツの花。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (191KB)
撮影日時 2014-06-09 15:17:31 +0900

1   Nozawa   2014/6/12 13:58

 村の奥から南の山裾に入った畑のキウイフルーツの花です。
北向きの斜面なので日当りが悪くて南向きの畑のものより一月位花の咲くのが遅いです。
雄の台木に雌の木を接木したものなので、雌花と雄花の両方の特徴を持っていると思います。

3   コウタロウ   2014/6/12 16:23

Nozawaさん こんいちは
またまた珍しいお花を~~
このお花からあの美味しいキウイフルーツが・・・(^^

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/12 20:00

これがキウィフルーツの花ですか。
さすがにエキゾチックですねえ!
雄花の雄しべと雌花のメシベを持っているとは、これまた不思議です。

5   hi-lite   2014/6/12 17:02

Nozawaさん、こんにちは。
キウイフルーツの花、面白い形をしていますね。
キウイフルーツ、雄木雌木があるんですね。

6   Nozawa   2014/6/12 17:44

凡打さん、コウタロウさん、hi-liteさん、今日は。
 販売用のキウイを栽培するには、雌の木2-3本に対して雄の木を1本植えるらしいですが、
自家食用なので雄の台木に雌を接木した苗木を買って植えました。
雄花と雌花で違いますが、此花は雄花の雄しべと雌花のメシベを持っているようです。
台木が雄の台木なので伸びすぎて隣の畑の柿の木とかにも巻きつきます。

7   Nozawa   2014/6/13 09:27

スカイハイさん、お早うございます。

 高い位置の孟宗竹の棚に張っています。
長い新芽が沢山伸びてきています、剪定が要る様子です。
雄の台木に雌の枝を接木した苗を買って植えると両方持った花が咲きます。
いまは、メスの苗木(余り伸びない)、雄の苗木(とてもよく伸びる)別々に植えるのが主流です。

コメント投稿
セリバオウレン
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,345KB)
撮影日時 2014-05-31 13:26:02 +0900

1   花鳥風月   2014/6/11 22:08

木漏れ日に セリバオウレン 実を結び

2   コウタロウ   2014/6/12 16:09

花鳥風月さん こんにちは
これはまたシックな色合いのお花ですね~
実物が見たくなります(^^

3   stone   2014/6/12 20:18

良い風合いに熟してきましたねー。
キラキラの木漏れ日にとても明るい質感の実、綺麗ですね!

4   花鳥風月   2014/6/15 20:40

コウタロウ さん stone さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
金盞花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,955KB)
撮影日時 2014-06-10 05:43:20 +0900

1   hi-lite   2014/6/11 19:31

鉢植えの金盞花を撮って見ました。

3   stone   2014/6/11 22:58

明るいオレンジ、美しく初々しいキンセンカですね。
水滴がとても綺麗。
花の中心は前ボケしちゃって見えないのが残念な感じかなあ
ぼけた中心の花びらにピンを、、置いていればよかったかも。

4   hi-lite   2014/6/12 05:11

花鳥風月さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
いつも素敵な句をありがとうございますm(__)m

stoneさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
花の中心にピンを持ってきたほうが良かったですかね。
アドバイスありがとうございますm(__)m


5   コウタロウ   2014/6/12 16:21

hi-liteさん こんにちは
アンダーなバックに柔らかなオレンジ色が
良い感じですね~(^^

6   stone   2014/6/12 16:29

花の中心にピンはきてますね。
でも中心から後ろがピンエリアなので花の中心がぼけて変な感じ。
中心から前がピンエリアだと花がきれいに見えると思います。
水滴を見せる構図にトリミング(右1/3カットくらい?)するなら
この描写、ピン位置でいい感じとは思います。

7   hi-lite   2014/6/12 16:58

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
雨上がりの早朝、薄曇の中での撮影でした。
オレンジ色が綺麗に出てよかったです。

stoneさん、こんにちは。
再びありがとうございます。
>中心から前がピンエリアだと花がきれいに見えると思います
なるほど・・・
ありがとうございますm(__)m

コメント投稿
ユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (707KB)
撮影日時 2014-06-05 07:59:04 +0900

1   コウタロウ   2014/6/11 17:45

ユリが早くも咲き始めました~(^^

2   花鳥風月   2014/6/11 18:19

咲き初めし まだ伸びきらぬ 赤いユリ

3   hi-lite   2014/6/11 19:11

コウタロウさん、こんばんは。
もう百合ですか。早いですねぇ~
お写真、黒バックに赤い百合が艶やかですね。

4   Suzume   2014/6/11 21:44

こんにちは とても魅力のある色したゆりです
ちょつと変わツタ形のユリです 先日近所でもみました。

5   stone   2014/6/11 23:01

真紅、紅(くれない)色のユリ、上向きに咲くんですね。
豪快に美しい^^緑も美しいです。40Dさんいいなあ!

6   コウタロウ   2014/6/12 16:01

花鳥風月さん こんにちは
やや早めの開花でしょうか~
梅雨のユリもまたよしとしましょうか(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
咲き始めのユリですが良い具合に光が
当たってくれました~(^^
コメントありがとうございます。

Suzumeさん こんにちは
この種類は大きな口を広げないでほどほど
な開け方がいいのでしょうか~(^^
コメントありがとうございます。

stoneさん こんにちは
そうですね。元気よくやや上向きに日当たり
の良いほうを向いて咲くようです~(^^
40Dもいろいろ言われましたが素人の自分に
は十分です。暫らく楽しめそうです♪~
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ホオズキの花。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (159KB)
撮影日時 2014-06-09 15:16:20 +0900

1   Nozawa   2014/6/11 08:05

 村の奥の畑に毎年種が落ちて自生するホオズキです。
難しい花でして成長途中で移植すると枯れます。

2   コウタロウ   2014/6/11 18:05

Nozawaさん こんにちは
ホオズキの小さな花を下から見事に
撮られましたね~(^^

3   hi-lite   2014/6/11 19:08

Nozawaさん、こんばんは。
花弁?の産毛が印象的ですね♪

4   Nozawa   2014/6/12 08:14

コウタロウさん、hi-liteさん、今日は。
 毛深い花が下向きに一つずつ咲きまして何時もこの様な感じです。

コメント投稿
半鐘
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,769KB)
撮影日時 2014-05-31 13:28:24 +0900

1   花鳥風月   2014/6/10 19:02

小さくて 聞こえやしまい ハンショウヅル

2   Suzume   2014/6/10 21:22

今晩は
始めて見ました 形がいいです珍しい。

3   hi-lite   2014/6/11 02:54

花鳥風月さん、こんばんは。
はじめてみる花です。
可愛い形をしていますね。

4   コウタロウ   2014/6/11 17:57

花鳥風月さん こんにちは
とてもユニークなお花?肉厚なところが
いいですね~(^^

5   花鳥風月   2014/6/14 17:59

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
てんとう虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (639KB)
撮影日時 2014-06-09 12:02:02 +0900

1   Suzume   2014/6/10 17:45

こんにちは 紫陽花の花とても優雅な紫で見いります。

2   コウタロウ   2014/6/10 17:35

アジサイにてんとう虫がやってきた~(^^

3   hi-lite   2014/6/11 02:50

コウタロウさん、こんばんは。
淡いブルーの紫陽花にテントウムシが引き立ちますね♪

4   コウタロウ   2014/6/11 17:54

Suzumeさん こんにちは
紫陽花の色もいろいろですね~
気に入って頂き嬉しいです(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
テントウムシくんが早足で歩き回り
ピンを持ってくるの大変、ちょとピンが
狂ってますね~(--'
コメントありがとうございます。

5   stone   2014/6/11 20:49

可愛らしい綺麗な紫ですね
白からの淡く染み渡るような紫、印象的です。
形の良い多弁なガクアジサイ、美しいー。
テントウムシってめちゃくちゃ早足^^撮るの難しいです、蝶の方が撮り易いかも。

6   コウタロウ   2014/6/12 15:48

stoneさん こんにちは
歩き回るテントウムシにてこずりました~
本来ですとテントウムシ君の顔にピントが
正しいですよね、、(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
我が家の紫陽花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 788x1024 (180KB)
撮影日時 2014-05-15 17:40:46 +0900

1   権兵衛   2014/6/10 16:01

もみじの隙間から覗いて前ボケを強調
その他諸々の花々や風景をスライドに
題して「風に吹かれて」
ちょっと長いですがよろしかったら見てやってください

http://www.digibook.net/d/0015a53b81182829fe8543c027311ad5/?viewerMode=fullWindow

3   コウタロウ   2014/6/10 18:37

権兵衛さん こんにちは
柔らかなグリーンはもみじの葉なんですね~
季節感たっぷりのいいお写真ですね!(^^

4   権兵衛   2014/6/10 20:32

花鳥風月さん コウタロウさん 皆さんごめんなさい
大きなミスをしてました 花はアヤメです

5   Suzume   2014/6/10 21:19

今晩は 権兵衛さん
素晴らしいブログ見せていただき 久しぶりに夢の様な気分です
きつと 花鳥風月さんも コウタロウさんも 同じ気分ですよ!有り難う 又見せてくぅださいね。

6   hi-lite   2014/6/11 02:47

権兵衛さん、こんばんは。
綺麗なボケに包まれたアヤメ、素敵なお写真ですね。

7   権兵衛   2014/6/11 09:24

Suzumeさんお早うございます
30枚余の長さで貴重なお時間を頂戴して感激しております
これからもよろしくお願いします

hi-liteさんお早うございます
うれしいコメントまで頂きありがとうございました

コメント投稿
甘茶が咲き始めました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,259KB)
撮影日時 2014-06-09 15:10:53 +0900

1   Nozawa   2014/6/10 09:01

 猪(イノブタの野生化したもの?)が出没する村のおくの畑に植えた甘茶の花がヤット咲き始めました。
アジサイに良く似ていますが、アマチャレカッポレの甘茶です。
お盆の頃に葉っぱを収穫すると甘茶に・・。

6   Nozawa   2014/6/10 21:12

stoneさん、今晩は。

 はい、私は三本の株を挿し木から育てて大分大きくなりました。
数種類の品種が有るようでして、これは漢字で「甘茶」と各品種みたいです。
カタカナで「アマチャ」と書く品種とは花が違います。
甘茶は、葉の大きいもの、小さいもの、花も大きいもの、小さいもの、花の色が違うものと色々有りまして詳細は不明です。
アジサイに含まれる二種類の薬品が猛毒で有るのに対して、甘茶に含まれる薬品は発酵することにより砂糖の1000倍の甘さの薬品になると言われます(人が甘さを感じても糖分ゼロ)。
でも、特定医薬品に相当する植物なのでややこしいです。
砂糖の使用を医者から禁止されている方の甘味料によいです。


7   hi-lite   2014/6/11 02:45

Nozawaさん、こんばんは。
ユキノシタ科のガクアジサイの変種とのこと。
葉っぱをお茶にするのですね。

8   Nozawa   2014/6/11 08:00

hi-liteさん、お早うございます。
 はい、お盆の頃に葉っぱを撮りまして、発酵させて甘茶の葉を作ります。
お茶の葉から紅茶を作るのに発酵させるのと似てるかと。
「甘茶」は遠い昔にヤマアジサイから見つかったと言われますが?どうかな・・と思います。

9   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/11 20:13

甘茶って飲んだことないですけど、紫陽花の仲間でこんなに紫陽花にそっくりだとは!
しかも、砂糖の1000倍の甘さですか、すごいですね、味覚が騙されるのでしょうか?
どんなものなのか一度飲んでみたいものです。

それと、アジサイを紫陽花と書くのはどう見たって当て字ですよね。
本来は味彩とか味採とか書いていたんじゃないかと、以前からそんな気もしてるんですけど、この甘茶のことを言っているのなら納得かもですね?
まあ調べればわかりそうなものですけど。

10   Nozawa   2014/6/14 15:27

スカイハイさん、今日は。
 砂糖の1000倍、構成甘味料サッカリンの2倍の甘さを感じる医薬品の成分が含まれるのだそうです。
甘さが濃厚なのではなくて、砂糖と違う淡い甘さですが砂糖の使用を医者から禁止されている方の甘味料らしいです。
甘茶祭りの時に使用されるものがこの甘茶の仲間です。

コメント投稿
ホワイト・キャンピオン
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (1,710KB)
撮影日時 2014-06-08 15:49:13 +0900

1   花鳥風月   2014/6/10 07:14

ナデシコ科 風にゆらゆら 縞模様

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/10 06:12

White Campion = Silene latifolia = ヒロハノマンテマ?

ちょっと自信はないですけど、図鑑で見ていちばん似てるのはこれです。
先日から、レッドキャンピオン、シラタマソウに続いて、同じ仲間の花が続いています。

Vivitar Series-1 90mm F2.5 Macro @F4?
風で揺れてピントが合いにくかったので、不本意ながら少し絞りました。

3   コウタロウ   2014/6/10 18:24

スカイハイさん こんにちは
ガク(?)の部分が独特、小さなビンに白い
花を活けた感じで面白いですね~(^^

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/11 22:51

花鳥風月さん、コウタロウさん、ありがとうございます。
このまーるい付け根(子房?)の部分を見ると、写真に撮りたくなります。
あえてどれかといえば、シラタマソウがいちばん可愛い気がしますが。

コメント投稿
ドクダミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,792KB)
撮影日時 2014-06-08 14:52:59 +0900

1   花鳥風月   2014/6/10 07:03

白い花 一手間かけて ドクダミ茶

2   hi-lite   2014/6/10 05:25

庭のドクダミを撮って見ました。

3   コウタロウ   2014/6/10 18:19

hi-liteさん こんにちは
綺麗に咲きましたね~~
一度ドクダミ茶飲んでみようかな~(^^

4   hi-lite   2014/6/11 02:39

花鳥風月さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ドクダミ茶、作るほどには生えていません><

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>綺麗に咲きましたね~~
はい^^
ドクダミ茶、是非飲んでみてください。

5   Nozawa   2014/6/11 08:17

hi-liteさん、お早うございます。
 長い間ドクダミ茶を主に夏場に利用しています。
梅雨の季節の花の咲いているものを取り、水洗いして1-2ヶ以上月陰干しします。
乾燥すると、番茶よりももっと薄い色合いで、弱い草の香りがします。
生のドクダミのときの強い匂いは全くなくなります。
生のど

コメント投稿
ヘビイチゴ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,727KB)
撮影日時 2014-05-31 13:23:53 +0900

1   花鳥風月   2014/6/9 19:19

草むらの 乳首に似たり ヘビイチゴ

2   コウタロウ   2014/6/10 18:31

花鳥風月さん こんにちは
野のあってこの真っ赤な色がよく目立ちますね~(^^

3   花鳥風月   2014/6/14 06:11

コウタロウ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
大株!オオニワゼキショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,181KB)
撮影日時 2014-06-09 14:07:16 +0900

1   stone   2014/6/9 17:48

オオニワゼキショウって花が大きいんじゃなく
株がでっかいんですねーー。

2   花鳥風月   2014/6/9 18:25

葉ばかりで はばかりながら オオニワゼキショウ

コメント投稿
白いアヤメ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3719x2489 (2,120KB)
撮影日時 2014-06-09 13:59:48 +0900

1   老水夫   2014/6/9 16:56

隣町のアヤメ園に行きました。雨の中
傘を差して撮りました。

2   花鳥風月   2014/6/9 18:26

雨に濡れ 溶けてしまうか 白アヤメ

3   hi-lite   2014/6/9 21:21

老水夫さん、こんばんは。
暗めの背景に白い花が浮び上る様、綺麗ですね♪

4   老水夫   2014/6/10 08:48

花鳥風月さん、hi-liteさんお早うございます。
白の他に紫、黄、白に紫筋がありましたが、暗い背景
には白が一番引き立つようです。

コメント投稿
ノイバラ「ウタゲ」開花。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (150KB)
撮影日時 2014-06-09 13:55:20 +0900

1   Nozawa   2014/6/9 14:14

 河原のノイバラの白い花は五月から咲いていますが、我が家のノイバラ「ウタゲ」の赤い花はやっとこさ満開になりました。
家の周りのほうが随分気温が低いのでしょうか。

4   hi-lite   2014/6/9 21:17

Nozawaさん、こんばんは。
ノイバラ、赤い一重の花が美しいですね。

5   老水夫   2014/6/9 23:12

Nozawaさん、今晩は。
例のノイバラウタゲですね。一輪のノイバラが
とっても美しく撮られています。

6   Nozawa   2014/6/10 08:55

hi-liteさん、老水夫さん、お早うございます。
 河原のイバラと同じでして、鉢から横に長く伸びてしまいまして手入れしにくいし撮り難いです。
トテモ派手な色で咲いています。

7   コウタロウ   2014/6/10 18:28

Nozawaさん こんにちは
とても可愛らしく撮られてますね~
バックの色合いと花が良い感じです(^^

8   Nozawa   2014/6/10 19:41

コウタロウさん、今晩は。
 河原に自生しているノイバラとの違いは、花の色だけです。
私家の鉢からはみ出して二つとなりの鉢まで伸びて咲いています。
咲きたての美しいのを撮るのが良さそう。

コメント投稿
紫陽花の葉に雨蛙
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3508x2348 (2,593KB)
撮影日時 2014-06-09 09:52:12 +0900

1   老水夫   2014/6/9 11:27

庭の紫陽花の葉に居た雨蛙です。
昆虫を待っているのでしょうか。近づいても
ピクリとも動きません。

2   Nozawa   2014/6/9 14:16

老水夫さん、今日は。
 アップで見ると結構可愛いですね。

3   hi-lite   2014/6/9 21:15

老水夫さん、こんばんは。
アマガエル、見事な保護色ですね!

4   老水夫   2014/6/10 08:53

Nozawaさん、お早うございます。
蛙も大きくなると不気味ですが、アマガエルは
小さいので可愛いですね。

hi-liteさん、お早うございます。
このように保護色に変えてエサになる昆虫を
待っているのでしょうね。

コメント投稿
雨上がり・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (646KB)
撮影日時 2014-06-09 08:31:42 +0900

1   Nozawa   2014/6/9 14:19

コウタロウさん、今日は。
 アジサイが咲き始めましたね。
此方でも咲き始めていますが、遅い霜で葉が痛んだものがあり撮りずらいです。
満開を待っています。

2   コウタロウ   2014/6/9 11:00

梅雨の晴れ間と言ったところです~(^^

3   hi-lite   2014/6/9 21:10

コウタロウさん、こんばんは。
紫陽花とカタツムリ、どちらも雨にあいますね。
素敵なコラボです♪

4   コウタロウ   2014/6/10 17:44

Nozawaさん こんにちは
こちらでは今が盛りに咲いてます~
この時期から花撮りも蚊に悩まされことに、、、(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
紫陽花の具合を見にいったところカタツムリ君に
遭遇、ちょっと花より離れすぎてましたが無理に
入れて撮ってみました~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
オオヤマレンゲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2330x3264 (2,771KB)
撮影日時 2014-05-31 13:20:47 +0900

1   Nozawa   2014/6/9 14:20

花鳥風月さん、今日は。
 此方の田舎でも見たことのない珍しい花です。
私も始めてみました。


2   花鳥風月   2014/6/8 22:00

オオヤマレンゲ 鹿が喰って しまうらしい

3   hi-lite   2014/6/9 01:52

花鳥風月さん、こんばんは。
この花もこちらでは見られない花です。
白い花に赤い大きな蕊が印象的ですね♪

4   老水夫   2014/6/9 02:59

明るく爽やかな画像が目を惹きます。
オオヤマレンゲ、初めて見ました。

5   コウタロウ   2014/6/9 11:14

花鳥風月さん こんにちは
お花の大きさは分かりませんが
ダイナミックな感じがしますね~(^^

6   花鳥風月   2014/6/13 21:04

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
上からそっと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (485KB)
撮影日時 2014-06-08 16:07:53 +0900

1   stone   2014/6/8 21:12

撮ってみました。
乾いた光も優しげに見えるガクアジサイです。

2   花鳥風月   2014/6/8 22:14

紫陽花の 日に日に変わる 色を愛で

3   hi-lite   2014/6/9 01:48

stoneさん、こんばんは。
ガクアジサイ、上から見ると全容がわかりますね♪

4   コウタロウ   2014/6/9 11:11

stoneさん こんにちは
ガクアジサイを真上から綺麗に
撮られてますね~(^^

コメント投稿