花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: タマボウシ5  2: ロゼット咲き3  3: 都忘れ6  4: キンケイギク2  5: ネジキの花5  6: 睡蓮&蜻蛉6  7: アケボノフウロウ1  8: 野原の種3  9: 谷間の二輪草2  10: ちょっぴり可哀そう?4  11: オプティマ・ジュピター5  12: 森の幸6  13: ピンク5  14: ラン?Ⅱ5  15: 光を放つコバンソウ6  16: 忘れがちなヒモサボテン3  17: ヤグルマギクとハナバチ(?)4  18: アジサイ4  19: ユキノシタ。5  20: 庭のアイリス4  21: ラン?9  22: ハナムグリ3  23: 睡蓮3  24: ハマナス5  25: ムラサキカタバミ5  26: サツキが咲きました。3  27: コバンソウ色づく6  28: [?の花」2  29: 紫蘭 其の参3  30: スダチ五号。4  31: 山紫陽花が咲き始めています5  32: ノイバラウタゲ4      写真一覧
写真投稿

タマボウシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (698KB)
撮影日時 2014-05-25 12:47:18 +0900

1   コウタロウ   2014/5/27 10:28

花びらを坊主の白い頭巾に見立て「山法師」とか・・・(^^

2   コウタロウ   2014/5/27 14:28

タマボウシ→ヤマボウシ 花びら→萼 失礼致しました(--"

3   花鳥風月   2014/5/27 18:27

坊主頭に 白頭巾 比叡山の山法師

4   hi-lite   2014/5/27 21:16

コウタロウさん、こんばんは。
深い緑の背景に白いヤマボウシが似合いますね、素敵です。

5   コウタロウ   2014/5/28 09:56

花鳥風月さん こんにちは
>比叡山の山法師・・・
そのようですね。昔の方は面白い喩えを
もってきますね~(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
この木を撮った後、ネットで見ますと白い萼
の先がもっとスマートなものが多いようで?~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ロゼット咲き
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,818KB)
撮影日時 2014-05-24 10:28:52 +0900

1   花鳥風月   2014/5/27 07:05

ロゼットの 中輪房咲き オールドローズ

2   hi-lite   2014/5/27 07:55

花鳥風月さん、おはようございます。
オレンジの薔薇が美しいですね。
葉っぱも艶々で健康そう。

3   花鳥風月   2014/5/29 07:35

hi-lite さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
都忘れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,482KB)
撮影日時 2014-05-24 05:39:59 +0900

1   hi-lite   2014/5/27 05:43

庭のミヤコワスレを撮影してみました。

2   花鳥風月   2014/5/27 06:55

菊さえや 都わすれの 名に咲きぬ
 作者: 斎藤空華

3   hi-lite   2014/5/27 08:04

花鳥風月さん、おはようございます。
都忘れ、晩春の季語なんですね。
季節は晩春から初夏に向かっていますね。

4   hi-lite   2014/5/27 08:06

あっ、花鳥風月さん、コメントありがとうございますm(__)m

5   コウタロウ   2014/5/27 10:48

hi-liteさん こんにちは
柔らかな感じがこのお花のイメージに
合いますね~(^^

6   hi-lite   2014/5/27 22:34

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>柔らかな感じがこのお花のイメージに合いますね~
ありがとうございますm(__)m

コメント投稿
キンケイギク
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア DSLR-A900 v2.00
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6048x4032 (4,699KB)
撮影日時 2014-05-25 10:35:40 +0900

1   ノブSR-1s   2014/5/26 23:14

ここの花壇では、
増えすぎてほとんど黄色になっていました。
繁殖力は旺盛です。

2   hi-lite   2014/5/27 00:09

ノブSR-1sさん、こんばんは。
外来種は強力ですね。。。

コメント投稿
ネジキの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (602KB)
撮影日時 2014-05-25 12:51:38 +0900

1   masa   2014/5/26 22:13

白い小さな壺が行儀よく並んでぶら下がっています。
米粒くらいの大きさです。

2   ノブSR-1s   2014/5/26 23:12

花を始めて見ました。小さいですね。
幹の雰囲気から、ツツジの仲間であるとは
わかっていたのですが

3   hi-lite   2014/5/27 00:03

masaさん、こんばんは。
面白い花の付き方ですね!

4   コウタロウ   2014/5/27 10:41

masaさん こんにちは
>行儀良く並んで・・・
ホントに見ていて楽しくなるお花ですね~(^^

5   masa   2014/5/27 22:19

ノブSR-1sさん
この花はツツジ科ネジキ属ですが、ツツジ科ではドウダンツツジ属もこのようなつぼ型の花ですね。

hi-liteさん
花のつく茎が真横に張り出していくところが不思議ですネ。まるで意志があるみたいです。

コウタロウさん
秋になると可愛い実が並んで、ウソやシジュウカラのご馳走です。





コメント投稿
睡蓮&蜻蛉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (414KB)
撮影日時 2014-05-26 08:32:45 +0900

1   公家まろ   2014/5/26 20:21

暫く多忙で、久しぶりの撮影です。

2   花鳥風月   2014/5/26 20:55

睡蓮に 石を投げたか 泥の散る

3   hi-lite   2014/5/27 00:00

公家まろさん、こんばんは
白い睡蓮に糸トンボが似合いますね!

4   コウタロウ   2014/5/27 10:45

公家まろさん こんにちは
睡蓮と糸トンボ・・いい取り合わせですね~
白い睡蓮の汚れがちょと残念かな(^^

5   stone   2014/5/27 18:40

睡蓮の花、私も見に行きたくなりました。
イトトンボも出てきていいですね。
アオモンイトトンボ、可愛いな^^

6   公家まろ   2014/5/27 18:41

コメント、ありがとうございます。

一番近い睡蓮でも500mmで、こんな感じです。
自然の花は、アップにすると意外と汚れてるんですねぇ〜♪

コメント投稿
アケボノフウロウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,001KB)
撮影日時 2014-05-24 11:52:59 +0900

1   花鳥風月   2014/5/26 19:31

石の庭 アケボノフウロウ そっと咲く

コメント投稿
野原の種
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (563KB)
撮影日時 2014-05-23 13:56:15 +0900

1   stone   2014/5/26 15:16

野原で赤く紅葉してるのは?アメリカフウロソウかな...。
ヒメコバンソウが可愛いですね。

2   花鳥風月   2014/5/26 19:12

アメリカフウロウソウ ヒメコバンソウはヨーロッパ 野原はとっくに インターナショナル

3   コウタロウ   2014/5/27 10:39

stoneさん こんにちは
これから夏だと言うのにアメリカフウロソウは
なぜ紅葉するのでしょう~~(笑

コメント投稿
谷間の二輪草
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,256KB)
撮影日時 2014-05-24 09:43:31 +0900

1   エゾメバル   2014/5/26 09:56

花弁が少し変化して、変わり種のようです。

2   花鳥風月   2014/5/26 19:17

喧嘩したって 背中あわせの ぬくもりが かようふたりは ふたりは二輪草
 作詞:水木かおる

コメント投稿
ちょっぴり可哀そう?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (579KB)
撮影日時 2014-05-24 12:14:16 +0900

1   コウタロウ   2014/5/26 09:31

オオキンケイギク、侵略的外来種とか・・・(^^

2   hi-lite   2014/5/26 12:28

コウタロウさん、こんにちは。
日本の侵略的外来種ワースト100なんてものがあるんですね!
花は綺麗なのに・・・
強い植物は考えもんですね。

3   stone   2014/5/26 15:26

すごい勢いで増えてると話には聞きますが
こちらではほとんど見ないです。
なんででしょ^^?
葦とフジクサ、ヘラオオバコが強すぎなのかな。

4   コウタロウ   2014/5/27 10:34

hi-liteさん こんにちは
>ワースト100に入ってるのですね~
ちょっと見可愛いのですが~~(^^
コメントありがとうございます。

stoneさん こんにちは
地域によってはまだ侵食してないのでしょうか?
一度入り込むと一気に広がるかもです~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
オプティマ・ジュピター
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,975KB)
撮影日時 2014-05-26 04:57:08 +0900

1   hi-lite   2014/5/26 05:20

オプティマ・ジュピターと言う品種のミニバラです。

2   花鳥風月   2014/5/26 07:21

ジュピター・オプティマ  20~25cm  やや立ち性  微香  半高芯剣弁咲き  花径3.5~5cm

3   hi-lite   2014/5/26 09:23

花鳥風月さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
Google検索結果
"オプティマ・ジュピター" 約1,220件
"ジュピター・オプティマ" 約2,030件
名札は、"オプティマ・ジュピター"でしたが"ジュピター・オプティマ"が正式名称ですかね。


4   コウタロウ   2014/5/26 09:45

hi-liteさん こんにちは
ミニばらですか~可愛いですね
まさにバラの季節!(^^

5   hi-lite   2014/5/26 12:32

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ミニバラ可愛いですよ。
場所もとらないし、育てやすいです。
こちらでは、薔薇、今が盛りです。

コメント投稿
森の幸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,751KB)
撮影日時 2014-05-25 12:28:11 +0900

1   masa   2014/5/25 20:59

裏山のヤマグワの実が真っ黒に熟れています。
根元に一杯落ちていますが、新鮮な実を摘んでクワの葉に盛り付けてみました。

2   hi-lite   2014/5/25 21:39

masaさん、こんばんは。
「ラン?Ⅱ」ではありがとうございました。
新鮮な桑の実、美味しそうですね。
むか~し、近所に桑畑が合ったのを思い出しました。

3   stone   2014/5/25 21:22

洗いました?
とても綺麗、美味しそうなデザートですね!
こちらでも真っ黒になった実がちらほら。
スズメが一生懸命食べてるところにお邪魔してひとつ頂きました。
自然な甘酸っぱさ、好みです^^

4   masa   2014/5/25 23:07

stoneさん、hi-liteさん、ありがとうございます。
写真をとった後、全部いただきました。
赤いのは酸っぱかったですが、黒く熟したやつはどれも甘く、指と口が紫色になりました。
森の中ですので、もちろん洗っていません。

5   コウタロウ   2014/5/26 09:38

masaさん こんにちは
ホントに美味しそう~~
お皿の代わりに葉を使った演出OK!ですね(^^

6   masa   2014/5/26 22:06

コウタロウさん、こんばんは。
葉っぱのお皿、気に入っていただけて嬉しいです。
子供に戻ったような気分で、森の中で遊んでおります。

コメント投稿
ピンク
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,835KB)
撮影日時 2014-05-24 11:41:05 +0900

1   花鳥風月   2014/5/25 20:29

ピンクのバラ 衣裳の中を 覗いてみれば

2   hi-lite   2014/5/25 21:26

花鳥風月さん、こんばんは。
盃状咲き?の薔薇、ピンクが可愛いですね。
開放ですか?

3   花鳥風月   2014/5/26 07:12

絞り開放で ございます

4   コウタロウ   2014/5/26 09:41

花鳥風月さん こんにちは
この盃で飲むワインはどんな香りかな~(^^

5   花鳥風月   2014/5/28 20:42

hi-lite さん コウタロウ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ラン?Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,118KB)
撮影日時 2014-05-25 15:07:04 +0900

1   hi-lite   2014/5/25 15:16

ランだと言ってもらった花ですが、何の花だかわかりません。
全体像を撮って見ました。

2   stone   2014/5/25 15:33

全体容姿はクンシランよりアマリリスに似てる感じ?
両方ともラン科じゃなくヒガンバナ科みたいですしランじゃなさそうかなあ。

3   hi-lite   2014/5/25 16:19

stoneさん、こんにちは。
ありがとうございます。
ヒガンバナ科の花ですか。
そのあたりを調べてみます。

4   masa   2014/5/25 18:03

stoneさんの見立ての通り、ヒガンバナ科でアマリリスに近い
ヴァロータと言われる花のようです。(下記URLご参照)
http://mametarounikki.blog109.fc2.com/blog-entry-424.html

5   hi-lite   2014/5/25 18:28

masaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
バロータ・スペシオサっぽいですね。
ありがとうございましたm(__)m
おかげで分類する事が出来ました。

コメント投稿
光を放つコバンソウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P5
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ LUMIX G VARIO PZ 45-175/F4.0-5.6
焦点距離 175mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,673KB)
撮影日時 2014-05-18 11:41:25 +0900

1   凡打   2014/5/25 12:14

いつの間にか庭の花壇に紛れ込んできたコバンソウです。
放っておくといくらでも増えてきます。
アートフィルターを使ったら、光がクロス状にきらきらして小判らしく見えます。
本物になってくれるといいですが(^^)/

2   hi-lite   2014/5/25 12:51

凡打さん、こんにちは。
クロスの光が煌いて、コバンソウが美しく見えますね♪

3   stone   2014/5/25 13:39

上品~繊細~。
金細工のようです^^ホントに金だったらいいですね!

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/25 20:05

凡打先生、お久しぶりです。
これ面白いですねえ。
宝石店のショーウィンドーに入ってる感じに加工できないかなあ?

5   コウタロウ   2014/5/26 09:35

凡打さん こんにちは
小判がキラり☆☆☆・・・・いいですね~(^^

6   凡打   2014/5/27 11:03

hi-liteさん こんにちは。
オリンパスにいろいろなアートフィルターが付属していますので
その中から適当に選んで使ってみました。

stoneさん こんにちは。
思った以上に効果がでました。
これで本物の小判に変身出来たら最高なんですが(*^。^*)

スカイハイ(旧バリオUK)さん こんにちは。
こちらこそ超お久しぶりです。
付属のアートフィルターは結構面白いです。

 >宝石店のショーウィンドーに入ってる感じに加工できない   かなあ?
ご期待には添えかねます(T_T)
わたしには、ここらあたりがワザの限界ですので(@_@;)

コウタロウさん こんにちは。
いい塩梅にきらきらが出てくれました。

みなさんコメントありがとうございました。
 


コメント投稿
忘れがちなヒモサボテン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 194mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (410KB)
撮影日時 2014-05-23 10:48:16 +0900

1   stone   2014/5/25 11:55

花棚の一番上に置いてあって
滅多に水遣りに当たらず、雨だけで過ごしています。

2   hi-lite   2014/5/25 12:48

stoneさん、こんにちは。
サボテンの花って綺麗ですよねぇ♪
サボテン、水はそんなにいらないんじゃないでしょうか?

3   stone   2014/5/25 13:36

サボテンも10日に一回くらい水あげないと育ちが悪いですよ~
肥料も月一くらいがいいらしいけれど、何にもしてもらえないヒモサボテンです。
ほんとなら鉢から溢れ返って、30cm以上伸びちゃうんですが、やせっぽちで全然伸びてません。
私的にこのサボテンは栄養状態がいいとボサボサになって汚らしいので、小さいままがいい感じ^^;
花の色も色褪せて白っぽいです。色飽和しちゃう朱色鮮やかな花なんだけど本来。(笑

コメント投稿
ヤグルマギクとハナバチ(?)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (423KB)
撮影日時 2014-05-24 10:31:54 +0900

1   stone   2014/5/25 11:41

ハナ蜂が来ると花が美しくなるように感じます。
気のせいでしょうけど。
蜂の名前は判りませんでした。

2   hi-lite   2014/5/25 12:45

stoneさん、こんにちは。
ヤグルマギク白が綺麗に出ていますね。
蜂にもピントビッタリ、流石です。

3   stone   2014/5/25 13:55

こんにちは
白花じゃないですー。淡い桃色です。
淡桃色は綺麗に出ていますが白に見えます?
hi-liteさんのモニタって凄く明るいのかなあ

4   hi-lite   2014/5/25 15:02

stoneさん、こんにちは。
失礼しました~。
モニタ調整して見てみました。
淡いピンクが綺麗です^^;

コメント投稿
アジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (688KB)
撮影日時 2014-05-24 11:55:33 +0900

1   stone   2014/5/25 11:45

ちょこんと顔出すミツバチさん
青のアジサイに染まってますねー。

2   コウタロウ   2014/5/25 11:24

6月も間もなく、紫陽花が色づき始めました~(^^

3   hi-lite   2014/5/25 12:40

コウタロウさん、こんにちは。
紫陽花、もうこんなに色付いているんですね♪
もうすぐ6月、早いなぁ。

4   コウタロウ   2014/5/26 09:51

stoneさん こんにちは
お互いに見つかったか~っといた感じ
ハチ君も花の様子を見に来たようです(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
もう間もなく梅雨の季節、、、紫陽花の似合う
季節ですね~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ユキノシタ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (226KB)
撮影日時 2014-05-24 16:17:06 +0900

1   Nozawa   2014/5/25 08:37

 農業用水路脇に生えているユキノシタにも花が咲き始めました。

2   コウタロウ   2014/5/25 11:02

Nozawaさん こんにちは
ユキノシタが咲き出したようですね。こちらでは
いま満開の感じです~(^^

3   hi-lite   2014/5/25 11:12

Nozawaさん、おはようございます。
ユキノシタ咲きましたか!
確か家にもあったはず・・・
一昨年は6月上旬には開花していました。
確認してみます。

4   stone   2014/5/25 11:44

ユキノシタの花は形が可愛らしいですね
長い袴はいた人、折り紙のようです。

5   Nozawa   2014/5/25 15:11

コウタロウさん、hi-liteさん、stoneさん、今日は。
 咲きかけたばかりです、咲くのを待ってとりました。
上の半分はカラフルで、下の白いものは本当に袴の感じですね。
今年の五月は雨が降らなくて水が少ないです。

コメント投稿
庭のアイリス
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ Invalid data(AF135mm F2.8)
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,491KB)
撮影日時 2014-05-23 16:48:08 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/25 04:59

英語では一般にこういうのアイリスって言うと思うんですけど、日本では1個1個名前が違って、一般的な名称ってないのかな?
いい写真じゃないのですが、拡大した写りがきれいかなと思って。

仕事が忙しいうちは夏のような陽気だったのに、落ち着いたと思ったら毎日雨ばっかり降っていて、どこにも行けず、恨めしいです。

Vivitar Series-1 135mm F2.3 開放絞り

2   hi-lite   2014/5/25 06:45

スカイハイさん、おはようございます。
日本ではジャーマンアイリスとかダッチアイリスとか言いますが、アイリスでも通じるかと思います。
雨上がりでしょうか、水滴がいい感じですね。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/25 09:28

それ以前にアヤメとかショウブとかカキツバタとか・・・
総称として全部アイリスって言ったらいいのでは?って昔ここで言ったら、いや、アイリスはまた違うんだと言われました。
総称がなくて一つ一つ全然違う呼び方せないかんとか、ややこしすぎるやろ、っていう・・・

4   コウタロウ   2014/5/25 10:58

スカイハイさん こんにちは
レンズのことはあまり知識がないのですが
とてもしっかりした色彩が綺麗ですね~(^^

コメント投稿
ラン?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,690KB)
撮影日時 2014-05-24 10:02:59 +0900

1   hi-lite   2014/5/24 22:38

ラン?の花を撮影しました。
名前は判りません。

5   hi-lite   2014/5/25 11:06

あっ、スカイハイさん、コメントありがとうございますm(__)m

コウタロウさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
君子蘭とも葉っぱのつき方が違うんですよね・・・
花は似ているんですが・・・

6   stone   2014/5/25 14:00

>花は似ているんですが・

このお写真では全然似ていませんけれど
サイズが同じくらいだと似てるかも?
茎も葉も入ってないのでまったく判りません。

7   hi-lite   2014/5/25 15:13

stoneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
花のサイズは同じぐらいです。
全体が写った奴もアップしてみますね。

8   Nozawa   2014/5/25 15:15

hi-liteさん、今日は。
 クンシランを撮られたのでしょうか?
葉っぱが入らないと判断できません。
ヒガンバナ科クンシラン属「ウケザキクンシラン」と言うのが通称「クンシラン」の正式のクンシランの名前です。
でも、赤ではなくて朱色で花も葉っぱも大きいです。


9   hi-lite   2014/5/25 15:20

Nozawaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
君子蘭ではありません。(君子蘭はわかります。)
全体を写した奴をアップしてみました。

コメント投稿
ハナムグリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1355x907 (394KB)
撮影日時 2014-05-24 13:35:59 +0900

1   老水夫   2014/5/24 22:13

ハナムグリ(コガネムシ科)がオオキンケイギクに止まってお食事中
です。警戒心は比較的に薄いのですが、不用心に近づくと一瞬のうちに
飛び去ってしまいます。
レンズデータ:Tamron AF 90mm Macro

2   hi-lite   2014/5/24 22:33

老水夫さん、こんばんは。
ハナムグリ、もう出ましたか!
比較的じっくり撮れる昆虫なので、好きな虫です。
Exif情報、参考になります。

3   老水夫   2014/5/24 23:08

hi-liteさん、今晩は。
今日たまたまオオキンケイギクを撮ろうと現場に行ってみたら、ハナムグリを見つけました。
その姿・形・動きに愛くるしさを感じる昆虫ですね。
以前もハナムグリを撮ったことがありましたが矢張りオオキンケイギクでした。

コメント投稿
睡蓮
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4822x3194 (3,075KB)
撮影日時 2014-05-24 10:52:40 +0900

1   花鳥風月   2014/5/24 21:26

睡蓮の 尖った花びら 紫の

2   hi-lite   2014/5/24 22:28

花鳥風月さん、こんばんは。
睡蓮、一時期育てていましたが、花を咲かせるまでにはいたりませんでした(´・ω・`)
紫の花弁に黄色い蕊が素敵です。

3   花鳥風月   2014/5/27 07:06

hi-lite さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ハマナス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3349x2242 (2,576KB)
撮影日時 2014-05-23 14:46:55 +0900

1   老水夫   2014/5/24 16:19

この辺で咲き始めてから、もう1か月以上が過ぎるでしょうか。
花付きも少なくなり、最盛期を過ぎた感じです。
レンズデータ:Tamron AF 90mm Macro

2   老水夫   2014/5/24 16:23

すみません。レンズデータは下記でした。
AF Micro Nikkor 60mm

3   hi-lite   2014/5/24 19:48

老水夫さん、こんばんは。
ハマナスの花、ピンクが鮮やかですね♪
葉の緑との対比が素敵です。

4   Suzume   2014/5/24 21:09

今晩は
はなびら も しべもとても綺麗ですね!。

5   老水夫   2014/5/24 21:37

hi-liteさん、Suzumeさん、今晩は。
満開の時期を過ぎて花数はかなり減りましたが、健気に初夏を謳歌する
蕾と花を撮りました。

コメント投稿