花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ムラサキカタバミ5  2: サツキが咲きました。3  3: コバンソウ色づく6  4: [?の花」2  5: 紫蘭 其の参3  6: スダチ五号。4  7: 山紫陽花が咲き始めています5  8: ノイバラウタゲ4  9: ざくろ4  10: スイセンノウ(酔仙翁)5  11: スタンダードに挑戦2  12: 夕陽5  13: ヤマツツジ。7  14: 「今日の散歩で」4  15: 雨上がり5  16: 八重咲きドクダミ4  17: ファインダー3  18: リーキ。8  19: からし菜?2  20: 昼咲き月見草3  21: 子手毬6  22: オオキンケイギク5  23: 裏山のエゴノキ4  24: 薔薇撮り3  25: ムラサキタタバミ6  26: シランの一株。3  27: レッドバローム7  28: ヤマグワ3  29: プリンセス・ドゥ・モナコ5  30: ふんわり5  31: ばらの蕊2  32: カンゾウ3      写真一覧
写真投稿

ムラサキカタバミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (651KB)
撮影日時 2014-05-24 12:24:47 +0900

1   hi-lite   2014/5/24 14:11

コウタロウさん、こんにちは。
とてもクリアな写りですね。
ムラサキカタバミ綺麗な色で撮れていますね♪

2   コウタロウ   2014/5/24 14:04

このムラサキカタバミ生命力旺盛ですね(^^

3   Suzume   2014/5/24 16:28

今日は
とても綺麗です サフランモドキととても似てる花です。

4   masa   2014/5/24 20:44

タム090の滑らかなボケ味、滑らかな諧調に、ムラサキカタバミが映えます。



5   コウタロウ   2014/5/25 10:54

hi-liteさん こんにちは
木漏れ日のムラサキカタバミを近づいて
撮ってみました~(^^
コメントありがとうございます。

Suzumeさん こんにちは
>サフランモドキととても似てる・・・
そうですね。サフランモドキをギュっと小さく
した感じですね~(^^
コメントありがとうございます。

masaさん こんにちは
マクロは50mmコンパクトとこのタム90mmで
使い分けてます。使いやすさでは90mmの方が
良いように思ってます(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
サツキが咲きました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (357KB)
撮影日時 2014-05-23 15:34:45 +0900

1   Nozawa   2014/5/24 13:23

 初夏の訪れを告げるご近所のサツキが咲きました。

2   hi-lite   2014/5/24 14:00

Nozawaさん、こんにちは。
サツキ咲きましたか!
白に赤の絞りがいい感じですね。

3   Nozawa   2014/5/24 21:55

hi-liteさん、今晩は。
 白い花の赤い色の混じった独得な花なのでトテモ目立ちます。

コメント投稿
コバンソウ色づく
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (365KB)
撮影日時 2014-05-24 10:24:59 +0900

1   stone   2014/5/24 12:36

熟してきたのかな
花が咲いたのかな
どっちか判りません。

2   Nozawa   2014/5/24 13:21

stoneさん、今日は。
 薄い緑色から少しづつ黄色味を帯びてきましたね。
此方よりも早いですね。

3   stone   2014/5/24 13:33

こんにちはNozawaさん
コバンソウの穂、次第に透明感が出て筋が透けるんですね
昔から見ていますが初めて見た感じします。
大きくじっくり見るのは面白いです。

4   hi-lite   2014/5/24 14:05

stoneさん、こんにちは。
コバンソウの穂、綺麗ですね。
Wikipediaによると日本では、本州中部以南に分布するそうで、残念ながら現物を見たことがありません(´・ω・`)

5   コウタロウ   2014/5/24 14:00

stoneさん こんにちは
コバンソウの穂も赤っぽく、それに透明ぽっく
なってくるのですね~(^^

6   stone   2014/5/25 10:59

こんにちは

コウタロウさん、透明になってなんだか民芸品みたいになってきてます。
小料理屋さんとかの花瓶にバラとかにそっと添えられたりして粋な野草ですね。

hi-liteさん、東北の方には生えてないんですか、丈夫そうなのに不思議ですね。
コバンソウとヒメコバンソウ、セットにして種を送りましょうか。通販でも買えそうですが、封書で遅れますよ。いかが^^?

コメント投稿
[?の花」
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1801x1647 (135KB)
撮影日時 2014-05-18 15:21:45 +0900

1   Suzume   2014/5/24 12:06

正確には sony版をご覧下さい 名前はラテン語で「フクシア」です
おなじ地球上に100種類位あるそうです sony版に先き載せたので名前写真が同じだと載らないので・・ご理解の程宜しく

2   stone   2014/5/24 12:34

>写真が同じだと載らないので・
サイズ変更したり、トリミングして別名保存すれば再投稿できるようになりますよ。

名前>
元はラテン語でもカタカナに直すと日本語ですよ!
名前がフクシアって判っているのに「?の花」って意味がわかりませーん。
フクシアはどこの花屋さんでもその名前で売っていますよー。
とっても普通に売っています、デイジーくらい普通の花って雰囲気^^;

コメント投稿
紫蘭 其の参
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,131KB)
撮影日時 2014-05-24 05:59:54 +0900

1   hi-lite   2014/5/24 07:20

花弁にうっすらと朝露がついて綺麗でした。

2   コウタロウ   2014/5/24 13:57

hi-liteさん こんにちは
こちらのレンズはボケ味だたまりませんね~
色合いも+1.0で良い感じですね(^^

3   hi-lite   2014/5/24 14:09

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
このレンズの開放+エクステンションチューブのボケは凄いですね。
決まった時はたまりませんが、なかなか決まりません(´・ω・`)

コメント投稿
スダチ五号。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (199KB)
撮影日時 2014-05-23 15:51:48 +0900

1   Nozawa   2014/5/23 21:59

 スダチ五号の花が咲きました。
等倍マクロレンズをカメラバッグに入れてなかったので普通のズームのマクロモード(ナンチャッテマクロ)です。

2   stone   2014/5/23 22:14

宮廷絵画のようなすばらしい光表現ですね!
とっても美しいです。

3   hi-lite   2014/5/23 22:36

Nozawaさん、こんばんは。
小さく可愛いスダチの花、素敵に写されてますね♪

4   Nozawa   2014/5/24 13:18

stoneさん、hi-liteさん、今日は。
 曇り空の隙間から太陽の光が巣立ちの花にさし込んだときに撮りました。
ほどほどの光の辺り具合でで美しく写りました。

コメント投稿
山紫陽花が咲き始めています
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (465KB)
撮影日時 2014-05-23 10:45:28 +0900

1   stone   2014/5/23 18:42

こんにちは
鉢植えの山紫陽花が色付き始めました。

2   Nozawa   2014/5/23 21:57

stoneさん、今日は。
 美しく咲き始めましたね。
之からが楽しみです。

3   stone   2014/5/23 22:19

こんばんはNozawaさん。
豪快に咲く普通の紫陽花とちがって、山紫陽花は控えめでいいですね。
三株そろえてみましたが、一株はいまだ蕾が付きません。
一番威勢が良かった甘茶花の山紫陽花、今年は無理かな来年期待?のようです。

4   hi-lite   2014/5/23 22:34

stoneさん、こんばんは。
もう紫陽花の季節ですか。
山紫陽花、額紫陽花のように咲くんですね♪

5   stone   2014/5/24 12:40

hi-liteさん、こんにちは
 山紫陽花は野生種なのかも、紫陽花の基本仕様の額紫陽花みたいですよ。
葉っぱも花も、ふた周りくらい小作りな紫陽花です。
 普通の大きな紫陽花も、早咲きはそろそろ咲き始めています。

コメント投稿
ノイバラウタゲ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3524x2359 (2,066KB)
撮影日時 2014-05-23 15:39:38 +0900

1   老水夫   2014/5/23 18:35

Nozawaさんに名前を教えて頂いたノイバラウタゲです。

レンズデータ:Tamron AF 90mm Macro

2   Nozawa   2014/5/23 21:56

老水夫さん、今晩は。
 美しく咲きましたね。
私のものは、今年は寒いらしくて葉っぱが伸びてきたところです。
日当りのよい河原の普通のノイバラは咲いているのにです。


3   hi-lite   2014/5/23 22:31

老水夫さん、こんばんは。
ノイバラウタゲの花、綺麗な色ですね♪
背景のボケも素敵です。

4   老水夫   2014/5/23 23:19

Nozawaさん、今晩は。
この辺では(茨城県南)2週間前ほどから咲いています。何か気候
条件が違うのでしょうか。

hi-liteさん、今晩は。
本当に久し振りにタムロンの90mmマクロレンズを引っ張り出して
撮りました。明るく華やかに撮れたので、お気に入りの一枚です。




コメント投稿
ざくろ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (684KB)
撮影日時 2014-05-23 10:20:22 +0900

1   コウタロウ   2014/5/23 11:16

今オレンジ色のざくろの花が盛りです~(^^

2   花鳥風月   2014/5/23 17:46

ザクロの実 橙色の花が元

3   hi-lite   2014/5/23 22:29

コウタロウさん、こんばんは。
柘榴の花って、こんな色なんですね♪

4   コウタロウ   2014/5/24 13:52

花鳥風月さん こんにちは
この橙色が緑をバックに目立ちますね~(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
写真の色は難しいですね。見る機器のよって
も違ってきてしまう、、、アバウトということでしょうか~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
スイセンノウ(酔仙翁)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,793KB)
撮影日時 2014-05-22 14:34:40 +0900

1   老水夫   2014/5/22 21:35

別名ヒトリムスメ(一人娘)とも言うらしいです。
繁殖力が強く庭の至る所で咲き誇っています。

レンズデータ:AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8D

2   花鳥風月   2014/5/22 21:51

昼間から 飲んでいるのか 酔仙翁

3   老水夫   2014/5/22 22:17

花鳥風月さん、こんばんは。
うまいですね~。見事な俳句になっています。

4   hi-lite   2014/5/22 23:06

老水夫さん、こんばんは。
花弁の赤から紫へのグラデーションが綺麗に表現されていますね。

5   老水夫   2014/5/23 00:01

hi-liteさん、今晩は。
赤色は色飽和が起きるので要注意ですね。
この写真も彩度-1にしたのですが、赤色のグラデーションは本当に
難しいです。多分これもかなり飽和しているかも、です。

コメント投稿
スタンダードに挑戦
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-1 GPS
ソフトウェア Optio WG-1 GPS Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1930x1447 (430KB)
撮影日時 2014-05-21 08:25:38 +0900

1   W3   2014/5/22 21:29

夢乙女(ゆめおとめ) 徳増一久 作出
バラを愛でて、今のままでは
面白くない故に、スタンダード造りに
挑戦して数年。やっとできました。
OptioWG-1 GPSは便利で重宝。
機器設定は バラの気持ちを代替して。

2   花鳥風月   2014/5/22 21:47

夢乙女 小輪微香  返り咲き

コメント投稿
夕陽
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,001KB)
撮影日時 2014-05-17 13:51:32 +0900

1   花鳥風月   2014/5/22 21:24

オレンジの 夕陽のような バラの色

2   老水夫   2014/5/22 21:28

暗闇に浮かび上がる感じのオレンジのバラ、美しいですね。

3   hi-lite   2014/5/22 23:13

花鳥風月さん、こんばんは。
まさに夕陽のような色ですね。

4   コウタロウ   2014/5/23 11:28

花鳥風月さん こんにちは
幽玄な感じが素敵ですね~~(^^

5   花鳥風月   2014/5/28 20:43

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
ヤマツツジ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (424KB)
撮影日時 2014-05-22 11:28:39 +0900

1   Nozawa   2014/5/22 18:16

 赤い花のヤマツツジは、子供の時に山裾に咲くのを待ってよく食べました。

3   Nozawa   2014/5/22 19:40

hi-liteさん、今晩は。
 山陰地方のヤマに自生するヤマツツジは、花びらだけを取りたぺて、しべはヤマツツジのほうに残していました。
毒のあるツツジも有りますので要注意です。


4   masa   2014/5/22 22:13

おお、Nozawaさんもですか! 
私も裏の里山に咲くヤマツツジの花を食べます。
ちょっと酸味があってサクサクして美味しいんですよね。付け根には蜜があって甘いし。
そう沢山食べるものではないけれど、森を歩きながら摘まんで楽しんでいます。


5   Nozawa   2014/5/23 09:28

masaさん、今日は。
 子供の時に、近所の子供達と一緒に、ヤマツツジの花が咲くと食べに山に入りました。
長靴などは未だこの世に無くて草履などを履いて入りました。
大きくなってからは殆ど食べませんし、今の子供はお店で買ったおやつなどしか食べません。
今は、写真を撮る対くらいです。

6   stone   2014/5/24 13:31

ヤマツツジって今ふと見るとサツキみたいですね。
山で口がさびしくなって、タバコ代わりに花銜えたりを思い出します。
蜜がまた嬉しかったと記憶しています。
香りも。
でも食べなかったなあ、残念。

7   Nozawa   2014/5/24 22:01

stoneさん、今晩は。
 ヤマツツジは独得な花びらの色合いなので直ぐに分かります。
今の子供は見向きもしませんね。
時代は変わりました。
咲く時期は普通のツツジと同じときに咲き始めます。
此方ではサツキの咲くのは少し遅いです。


コメント投稿
「今日の散歩で」
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3234x2116 (252KB)
撮影日時 2014-05-22 10:15:54 +0900

1   Suzume   2014/5/22 14:52

今日の散歩の収穫です 赤は赤でも どくどくしい赤ですね。

2   花鳥風月   2014/5/22 15:37

撮るならば 最も手ごわい 赤い薔薇

3   コウタロウ   2014/5/23 11:31

Suzumeさん こんにちは
お元気そうでなによりです♪
>どくどくしい赤・・・
いえ決してそんなことないと思います
すてきな色合いかと~(^^

4   Suzume   2014/5/24 11:35

今日は
花鳥風月さん コウタロウさん ありがとう御座います
まあ何とか 毎日パチリ☆☆・・・カメラに誘われ近所を歩いてます 大げさに言うとカメラに生かされてるのか知りませんね‼。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,138KB)
撮影日時 2014-05-22 11:22:31 +0900

1   hi-lite   2014/5/22 11:53

雨上がりの薔薇を撮影してみました。

2   Nozawa   2014/5/22 18:18

hi-liteさん、今日は。
 柔らかく美しい色のバラですね。
トテモ綺麗です。

3   hi-lite   2014/5/22 19:18

Nozawaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
雨上がり、水滴を狙ってみたのですがなかなか綺麗な水滴は撮れないもんですね。
薔薇の花の美しさに助けられました。

4   コウタロウ   2014/5/23 11:26

hi-liteさん こんにちは
綺麗なばらですね~~
水滴が瑞々しさをさらに高めてますね(^^

5   hi-lite   2014/5/23 22:27

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
この薔薇の品種、忘れてしまいました(´・ω・`)
雨上がりはやはり水滴狙いですね。

コメント投稿
八重咲きドクダミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (644KB)
撮影日時 2014-05-22 09:00:40 +0900

1   コウタロウ   2014/5/22 11:09

少し傷んでますが八重咲きのようで・・・(^^

2   hi-lite   2014/5/22 11:56

コウタロウさん、こんにちは。
八重咲のドクダミってあるんですね。
なんか、可愛い感じです。

3   Nozawa   2014/5/22 15:13

コウタロウさん、今日は。
 八重のドクダミも、こうして撮りますと美しいですね。

4   コウタロウ   2014/5/23 11:22

hi-liteさん こんにちは
けっこうあるようですね。時々当板にも
投稿される方がいらっしゃいます~(^^
コメントありがとうございます。

Nozawaさん こんにちは
少し傷みかかってるので撮るのやめよう
かと思ったのですが。。(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ファインダー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,646KB)
撮影日時 2014-05-18 11:11:13 +0900

1   花鳥風月   2014/5/21 21:24

ファインダー 覗く間の 白昼夢

2   hi-lite   2014/5/21 22:02

花鳥風月さん、こんばんは。
黒背景に、オレンジの薔薇、美しいですね。

3   コウタロウ   2014/5/22 11:04

花鳥風月さん こんにちは
素敵なバラですね~香りも漂って
くるようです(^^

コメント投稿
リーキ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (260KB)
撮影日時 2014-05-21 18:49:57 +0900

1   Nozawa   2014/5/21 21:21

 農道脇の雑草の中にリーキ(だったと思う)が沢山咲いています。
夕方遅くなって薄暗くなってからの手持ち撮影です。
三脚も右手に持っていたのですが、三脚撮りするほどの花ではないので・・。

4   Nozawa   2014/5/22 09:03

花鳥風月さん、hi-liteさん、お早うございます。
 西洋では葱として利用するらしいでてすが、日本では農道脇の雑草化しています。
所変われば品変わるですね、日本では観賞用の利用?


5   コウタロウ   2014/5/22 11:03

Nozawaさん こんにちは
手持ちでもピントバッチリ、色合いも
いいですね~(^^

6   Nozawa   2014/5/22 15:11

コウタロウさん、今日は。
 ISO 1600になりますと、大きい被写体を撮る時は良いですが
景色などですと矢張りノイズを潰した影響が画像に出ます。

7   老水夫   2014/5/22 21:31

リーキと言うのですか。初めて見ました。
品の良い花ですね。背景のボケも滑らか美しいです。

8   Nozawa   2014/5/23 09:32

老水夫さん、お早うございます。
 外国から入ってきて帰化した植物と思います。
近年は農道脇に沢山自生しています。
西洋の葱類らしいです。
夕方遅めに撮りましたのでISOを上げてシャッター速度を稼いでいます。

コメント投稿
からし菜?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,079KB)
撮影日時 2014-05-19 12:20:34 +0900

1   エゾメバル   2014/5/21 14:28

多分からし菜の花だと思います。公園の片隅に咲いていました。

2   hi-lite   2014/5/21 21:01

エゾメバルさあん、こんばんは。
アブラナ科の植物は同定が難しいですね。

コメント投稿
昼咲き月見草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (609KB)
撮影日時 2014-05-15 14:05:01 +0900

1   コウタロウ   2014/5/21 10:18

露出+1.0でも白飛びしませんね~(^^

2   hi-lite   2014/5/21 21:00

コウタロウさん、こんばんは。
そうですね、補正しないとアンダー気味に写るかと・・・

3   コウタロウ   2014/5/22 11:00

hi-liteさん こんにちは
40Dもhi-liteさんのおっしゃる通りなかなか
素直な色合いを出すようですね~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
子手毬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,760KB)
撮影日時 2014-05-19 08:00:06 +0900

1   花鳥風月   2014/5/21 07:10

コデマリを ユキヤナギと よく間違え

2   hi-lite   2014/5/21 03:44

庭のコデマリを撮影してみました。

3   コウタロウ   2014/5/21 10:45

hi-liteさん こんにちは
深いグリーンに白いコデマリが気持ち
良いですね~
40Dはプラスの露出に強いのでしょうか
+1.0でも白飛びしませんね~(^^

4   hi-lite   2014/5/21 20:57

花鳥風月さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ユキヤナギは花がもっと小さいかと・・・

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
40D露出補正しないとアンダー気味に写る様な気がします。

5   Nozawa   2014/5/22 18:28

hi-liteさん、今日は。
 ユキヤナギに少し似ていますね。
ユキヤナギのほうが小さな花がもっと密植して咲きますね。
40Dは持っていませんが、ライカ版のEOS-5Dも、RAW撮りして根掘り葉掘り画像処理を数年続けてみますと、
飽和レベルの50%のところが 0EVになるように画像処理しているみたいです。
K10D, K-5等はCCDやC-MOS センサーの75%のところで0EVになるように画像処理している様ですよ。
その為に、之が暗いとき、明るいときのノイズレベルや飽和レベルの違いとなり現れています。
ノイズは塗りつぶしますので画像には出ませんが美しさの違いとなります。


6   hi-lite   2014/5/23 22:23

Nozawaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ユキヤナギもコデマリも同じバラ科の植物ですね。
露出?の詳しい解説、ありがとうございますm(__)m

コメント投稿
オオキンケイギク
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2842x1886 (1,189KB)
撮影日時 2014-05-20 15:28:56 +0900

1   老水夫   2014/5/21 00:27

現在栽培が禁止されている品種ですが、街の至る所で
咲き誇っています。

歓迎されない品種と知りつつも、毎年、街の風物詩的に
撮影しています。


2   hi-lite   2014/5/21 03:34

老水夫さん、こんばんは。
>現在栽培が禁止されている品種ですが
増えすぎるのでしょうか、外来種は繁殖力が強いですね。
オレンジ色の花が可愛いですね♪

3   コウタロウ   2014/5/21 10:39

老水夫さん こんにちは
しっとりした感じの黄色がなんとも良い感じで
素敵ですね~(^^

4   masa   2014/5/21 19:10

老水夫さん、こんばんは。
ウチの町内を流れる川の中州でも沢山咲き始めています。確かに特定外来種に指定されている厄介者ではありますが、私も、その逞しさと美しさにカメラを向けてしまいます。

5   老水夫   2014/5/22 00:32

皆さん、有難うございます。
栽培禁止の「特定外来生物」らしいのですが、これが
咲き誇っているのを見ると、カメラマンは思わず撮りたく
なりますよね。それにしても本当に強い品種です。

コメント投稿
裏山のエゴノキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (999KB)
撮影日時 2014-05-18 11:59:44 +0900

1   masa   2014/5/20 21:57

コウタロウさんがピンクがかった珍しいエゴノキの花を見せて下さいました。
ウチの裏山のエゴノキは真っ白です。

2   hi-lite   2014/5/21 03:40

masaさん、こんばんは。
黒背景に、純白の花が美しいですね♪
果物の皮にサポニンを含んでいるとか、食えないんですね・・・

3   コウタロウ   2014/5/21 10:35

エゴノキの白花ですね!
初めて見たような・・・シベの部分が特徴的
で一度見ると忘れないかもですね~(^^

4   masa   2014/5/21 18:58

hi-liteさん
舌を刺激するし、苦いし喉にエグいので、誰もこの実を食べようとはしないでしょう。
でも、果皮が朽ちて残った大きな種子は野鳥の冬のご馳走で、ヤマガラが枝の上で両足で押さえながら殻を割っている姿をよく見掛けます。

コウタロウさん
初めてですか! 関東地方の里山ではごく普通見られる雑木で、この時期、根元の地面を真っ白にするほど大量の花を付けます。
黄色いシベ覗かせて下向きにどっさりぶら下がった様はなかなか見事なものです。

コメント投稿
薔薇撮り
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4584x3036 (2,490KB)
撮影日時 2014-05-18 10:34:01 +0900

1   花鳥風月   2014/5/20 19:04

撮るならば 瑞々しいのは 三分咲き

2   hi-lite   2014/5/20 19:38

花鳥風月さん、こんばんは。
これぐらいのが撮って綺麗ですね

3   コウタロウ   2014/5/21 10:30

花鳥風月さん こんにちは
どこか高貴な感じがしますね~(^^

コメント投稿