花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ムラサキタタバミ6  2: シランの一株。3  3: レッドバローム7  4: ヤマグワ3  5: プリンセス・ドゥ・モナコ5  6: ふんわり5  7: ばらの蕊2  8: カンゾウ3  9: バラの蕾がふくらみました。5  10: 紫蘭 其の弐6  11: かくれんぼ4  12: ペンダント6  13: エゴノキ6  14: ハマナス。5  15: ユウゲショウ7  16: 薔薇でしょうか?7  17: センダンの花5  18: アヤメ(白)5  19: スダチの花が咲き始めました。8  20: 雨が降ってまいりました・・・5  21: オダマキ其の参8  22: ウツギ2  23: 色遣い3  24: 木のイチゴ6  25: 薔薇が開花しました5  26: シャクヤク7  27: デンドロビュウムが咲きました。5  28: まだありました。4  29: クレマチス5  30: マルバウツギ5  31: 紫蘭5  32: ドクダミ8      写真一覧
写真投稿

ムラサキタタバミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (621KB)
撮影日時 2014-05-20 09:42:19 +0900

1   コウタロウ   2014/5/20 16:58

木の下のやや日陰に咲いてました~(^^

2   花鳥風月   2014/5/20 18:48

カタバミも 鉢に下ろせば 山野草

3   hi-lite   2014/5/20 19:35

コウタロウさん、こんばんは。
紫色綺麗に出てますね。
日のあたった部分が綺麗です。

4   Nozawa   2014/5/20 21:00

コウタロウさん、今晩は。
 三種類くらいのカタバミが野生化していたるところに広まって咲いていますね。
この花の美しいほうのカタバミは、栽培品種として改良されたカタバミが野生化して広まった方の品種と思います。

5   コウタロウ   2014/5/21 10:28

花鳥風月さん こんにちは
この花、じつに強靭なのかあちこちで
見かけますね~(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
ちょっと用事があって慌てて投稿、写真を
間違え、タイトル間違え、、、済みません(--"
コメントありがとうございます。

Nozawaさん こんにちは
カタバミにもいろいろな種類があるようですね~
とても勉強になりました。(^^
コメントありがとうございます。

6   Suzume   2014/5/22 15:45

今日は
この花拝見して 以前写した くもまぐさ。さふらんもどき 等と
花の色合いが似ているので 思い出しました 花の種類・名前
は沢山あり過ぎて とても覚えきれませんね
後になりましたが 小さな花のようで綺麗ですね
90mmMacro使い好いと思います 短いMacro安かつたので
買つてしまい 失パイです 長いMacroを欲しいです。

コメント投稿
シランの一株。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (441KB)
撮影日時 2014-05-16 13:21:38 +0900

1   Nozawa   2014/5/20 09:01

 皆様がシランの花をアップされていて恥ずかしいですが、
私の一株のシランの画像を・・。

2   hi-lite   2014/5/20 13:04

Nozawaさん、こんにちは。
紫蘭の紫色が綺麗に出ていますね。
背景の緑に映えます(・∀・)

3   Nozawa   2014/5/20 19:41

hi-liteさん、今晩は。
 画素数の多い機種で撮るほど 紫 -> 赤紫に撮れます。
画素数の上げすぎの新型機種なんぞは、紫色の花を撮るデジイチでは有りません。
がっかりしますので高画素機では撮らない方が良いです。


コメント投稿
レッドバローム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,947KB)
撮影日時 2014-05-19 07:47:05 +0900

1   hi-lite   2014/5/20 02:17

レッドバロームという品種のミニバラです。

3   hi-lite   2014/5/20 08:38

花鳥風月さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
仰るとおり、ミニバラいいですよぉ。

4   Nozawa   2014/5/20 08:58

hi-liteさん、お早うございます。
 あでやかな美しいミニバラの花ですね。

5   hi-lite   2014/5/20 13:10

Nozawaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
薔薇は赤が好きなもんで、赤いミニバラを購入して何年かたちます。

6   コウタロウ   2014/5/20 16:53

hi-liteさん こんにちは
40Dレッドなかなか良いですね~
実際の色と比べてどうでしょう?(^^

7   hi-lite   2014/5/20 19:30

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
赤、実際の色に近い様に思えます。

コメント投稿
ヤマグワ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,478KB)
撮影日時 2014-05-18 11:54:04 +0900

1   masa   2014/5/19 22:51

stoneさんが、キイチゴみただと仰った実・・・ヤマグワです。
裏山でどっさり実を付け、熟れ始めました。淡緑色から赤へそして黒へと熟れていきます。
ジャムにすると美味しいんですよ。

2   花鳥風月   2014/5/20 07:21

歯の間 種が挟まる クワのジャム

3   masa   2014/5/20 20:00

花鳥風月さん
そうなんです。桑の実のジャムって美味しいんですが、あの粒つぶだけがちょっと邪魔。
でも、あの粒つぶ感こそ桑の実ジャムでもありますね。

コメント投稿
プリンセス・ドゥ・モナコ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,623KB)
撮影日時 2014-05-18 17:03:11 +0900

1   花鳥風月   2014/5/19 21:09

プリンセス・ドゥ・モナコ 早い話が グレースケリー

2   hi-lite   2014/5/19 21:55

花鳥風月さん、こんばんは。
家の薔薇に似ています、家のもこれかなぁ。

3   JUN   2014/5/20 11:27

ピンクと白のバランスが素敵ですね 縦のフレーミングも良い感じになりますね。

4   コウタロウ   2014/5/20 16:49

花鳥風月さん こんにちは
WBの調整でしょうか?、、なかなか良い色
出してますね(^^

5   花鳥風月   2014/5/22 22:00

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
ふんわり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,707KB)
撮影日時 2014-05-19 14:53:00 +0900

1   JUN   2014/5/19 20:02

バラの中心をねらってみました。

2   花鳥風月   2014/5/19 20:29

花びらの 巻いたピンクの 肌触り

3   hi-lite   2014/5/19 21:57

JUNさん、こんばんは。
ピンクが美しい薔薇ですね。
ボケ具合もいい感じです。

4   JUN   2014/5/20 11:31

コメントありがとうございます

花鳥風月さん
バラは、巻きが良いですよね~ (^_^)

hi-liteさん
このレンズ いい感じでボケてくれます

5   masa   2014/5/21 09:31

柔らかそうで、まるでケーキの上に乗った生クリームのようです。

コメント投稿
ばらの蕊
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-1 GPS
ソフトウェア Optio WG-1 GPS Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1126x1501 (339KB)
撮影日時 2014-05-19 09:51:44 +0900

1   W3   2014/5/19 19:00

>花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。
と管理人さま より
このOptioWG-1 GPSで撮ってみました
バラの蕊にピン取りまして、被写界深度を
確認して青空を入れてみました。

2   花鳥風月   2014/5/19 20:27

白薔薇の 雄蕊も黄金 一重咲き

コメント投稿
カンゾウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (650KB)
撮影日時 2014-05-19 10:58:37 +0900

1   コウタロウ   2014/5/19 15:32

緑の季節、この黄色が結構目立ちます~(^^

2   hi-lite   2014/5/19 17:22

コウタロウさん、こんにちは。
鮮やかな黄色ですねぇ。
これは目立ちますね!

3   コウタロウ   2014/5/20 16:46

hi-liteさん こんにちは
露出+0.7ちょっと上げ過ぎたかな、、、鮮やか
な感じ難しいですね・・・(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
バラの蕾がふくらみました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (191KB)
撮影日時 2014-05-18 09:40:55 +0900

1   Nozawa   2014/5/19 08:29

ショッキングピンクのバラの蕾が膨らんできました。

2   hi-lite   2014/5/19 12:30

Nozawaさん、こんにちは。
綺麗なピンク、花が開くのが楽しみですね♪

3   Nozawa   2014/5/19 13:21

hi-liteさん、今日は。
 このくらいの開く前が美しくて、開くと花びらが痛みやすいです。
綺麗に撮れるチャンスは短いですね。
晴れの日の朝方とか・・。

4   コウタロウ   2014/5/19 15:50

Nozawaさん こんにちは
もう間もなくといった感じで、、、
ショッキングピンク期待できそうですね~(^^

5   Nozawa   2014/5/19 19:34

コウタロウさん、今晩は。
 開くと痛みやすいので撮るタイミングが難しいですね。
明日から天気が崩れる火がつつくみたいで旨く綺麗に開花するでしょうか・・。

コメント投稿
紫蘭 其の弐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,994KB)
撮影日時 2014-05-15 14:32:28 +0900

1   hi-lite   2014/5/19 03:49

紫蘭の花が開き始めました。

2   花鳥風月   2014/5/19 06:45

紫蘭は強く 長く咲く

3   Nozawa   2014/5/19 08:25

hi-liteさん、お早うございます。
 シランが美しく咲きましたですね。
此方でも咲いていますが、どの様な構図にとったら美しいのか何時も悩みます。
デジイチの種類により、紫色の描画が違いまして難しい花ですね。

4   hi-lite   2014/5/19 12:35

花鳥風月さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
紫蘭のコーナーに長実雛罌粟が進出してきました。
一寸心配です。

Nozawaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
考えるよりまず行動って事で、色々撮っています。
紫色なかなか再現が難しいですね。

5   コウタロウ   2014/5/19 15:47

hi-liteさん こんにちは
確かに色の再現って難しいですね~
最後は自分の好みということで・・・(^^

6   hi-lite   2014/5/19 17:26

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>最後は自分の好みということで・・・
結局、そうなってしまいますね(^_^)

コメント投稿
かくれんぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 171mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (607KB)
撮影日時 2014-05-18 17:30:52 +0900

1   Nozawa   2014/5/18 21:18

stoneさん、今晩は。
 はい、桑の葉にソックリですね。
実も今頃の桑の実は之くらいです。
まだ食べられません、これから。
ヒヨドリですか、チョコットしか見えませんので分からないです。

2   stone   2014/5/18 20:59

これもヤマグワでしょうか
葉っぱの切れ込みが無い感じ。といっても‥
何処にもピン来てないようなボケ作品です。ヒヨドリがいました。

3   stone   2014/5/18 23:31

Nozawaさん、こんばんは
まだ熟していないのに一生懸命食べてるヒヨドリでした。
枝が部分的にブルッと揺れて面白かったです。って思いながら撮ったらピンがこうなりました。

4   hi-lite   2014/5/19 03:51

stoneさん、こんばんは。
ヒヨドリ、チョコンと顔を除かせて可愛いですね♪


コメント投稿
ペンダント
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,151KB)
撮影日時 2014-05-18 10:49:30 +0900

1   花鳥風月   2014/5/18 20:54

してごらん 赤い薔薇の ペンダント

2   hi-lite   2014/5/18 20:59

花鳥風月さん、こんばんは。
こんなペンダントトップが有ったら素敵ですね♪

3   stone   2014/5/18 21:02

隅からスミまで真っ赤均一@@!だけど!
陰影素晴らしく、立体感素敵ですね。
柔らかい影、美しいです。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/19 04:34

すっごいきれいで色っぽい。クラブのママさんみたいです。

5   Nozawa   2014/5/19 08:27

花鳥風月さん、お早うございます。
 本当に派手な真っ赤ですね。
凄い!

6   コウタロウ   2014/5/19 15:42

花鳥風月さん こんにちは
バッチリですね~~
このペンダントでしたら人気になりそう~~(^^

コメント投稿
エゴノキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (737KB)
撮影日時 2014-05-18 07:01:20 +0900

1   コウタロウ   2014/5/18 16:52

おや、さくらが今も・・・と撮ってみましたが
ちょっと違う、、、ネットで検索、エゴノキの
花のようです。実が有毒とか・・・(^^

2   hi-lite   2014/5/18 20:14

コウタロウさん、こんばんは。
エゴノキ、初めて見ますが可愛いい花ですね♪

3   Nozawa   2014/5/19 08:34

コウタロウさん、お早うございます。
 珍しい綺麗な花ですね。
見たことのないお花です。

4   コウタロウ   2014/5/19 15:40

hi-liteさん こんにちは
離れてみると色といい大きさといい
桜の花にそっくりです~
ネットで桜に似た花で検索。。一発でした~(^^
コメントありがとうございます。

Nozawaさん こんにちは
意外と知られてない花のようですね~
実が有毒ということもあるのかも・・・?(^^
コメントありがとうございます。

5   masa   2014/5/20 20:09

エゴノキ・・・ウチの裏山でも花の盛りを迎えています。
ただ、お写真のようにピンクがかった花を見たのは初めてです。通常は真っ白です。
有毒成分は、実の果皮に含まれるサポニンのことかと思われます。
確かに食べれば舌を刺激するし、苦いし、お腹も痛くなるでしょう。
これはサポニンという成分で、泡立ち、界面活性作用があるので、戦時中には石鹸の代わりに利用されたそうです。

6   masa   2014/5/20 20:09

エゴノキ・・・ウチの裏山でも花の盛りを迎えています。
ただ、お写真のようにピンクがかった花を見たのは初めてです。通常は真っ白です。
有毒成分は、実の果皮に含まれるサポニンのことかと思われます。
確かに食べれば舌を刺激するし、苦いし、お腹も痛くなるでしょう。
これはサポニンという成分で、泡立ち、界面活性作用があるので、戦時中には石鹸の代わりに利用されたそうです。

コメント投稿
ハマナス。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (251KB)
撮影日時 2014-05-16 11:28:07 +0900

1   Nozawa   2014/5/18 09:51

 ハマナスの蕾です。
開くと痛んだようなよれた感じなので美しいつぼみの時に撮りました。

2   hi-lite   2014/5/18 15:14

Nozawaさん、こんにちは。
緑の背景にハマナスの蕾が浮上るようです♪

3   コウタロウ   2014/5/18 17:23

Nozawaさん こんにちは
ハマナスも素敵なお花ですよね~
>開くと痛んだようなよれた・・・
きっと綺麗に咲かせるのは難しいのでしょうね、、、(^^

4   stone   2014/5/18 20:56

緑に映える赤紫
逆光表現、美しいです。
大人の貫禄描写と感じました。

5   Nozawa   2014/5/18 21:13

hi-liteさん、コウタロウさん、stoneさん、今晩は。
 晩秋の頃に咲いた花を撮りますと痛んで無くて綺麗に撮れる花も有るようです。
春~晩秋まで長く咲きますので、昨年撮った画像も寒くなり始めた頃がよかったですね。
このマクロレンズはトテモ描写が優秀でして CANON NIKON などのレンズの描写も比較に入れてもピカイチの描写らしいです。
古い時代の先祖のモデルはトキナーの血を引いているらしいですが、今はレンズ構成も大きく変化して進歩しています。

コメント投稿
ユウゲショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,871KB)
撮影日時 2014-05-15 06:13:12 +0900

1   hi-lite   2014/5/18 02:34

以前投稿した「夕化粧?」の別バージョンです。

3   hi-lite   2014/5/18 07:40

花鳥風月さん、おはようございます。
うまいですねぇ。
座布団一枚!

4   Nozawa   2014/5/18 09:48

hi-liteさん、お早うございます。
 ピンクの可愛らしい美しい花ですね。

5   hi-lite   2014/5/18 15:11

Nozawaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
この後もう一輪咲いたのですが、撮り損ない、結局フレッシュな奴は撮れませんでした(T_T)

6   stone   2014/5/18 20:40

しっとりと柔らかいピンク、綺麗いいですね。
日中のカンカン照りの元では「負けないぞ」と挑戦的なピンクですね^^
ところで花の名前ですが「アカバナユウゲショウ」とフルネームにしましょうね^^
半分だけだと、ちょっとあれ?って感じです。

7   hi-lite   2014/5/18 20:55

stoneさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>しっとりと柔らかいピンク~
早朝で直射日光が当たらなかったのが良かったみたいですね。
>ところで花の名前ですが~
すいませんm(__)m以後気をつけます。


コメント投稿
薔薇でしょうか?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3306x2194 (1,801KB)
撮影日時 2014-05-17 15:16:03 +0900

1   老水夫   2014/5/17 22:49

今までハマナスかな? と思っていたのですが、本物と見比べると
明らかに違うようで、どうも薔薇の原種に近い品種なのかなと思います。
薔薇に詳しい方、教えていただけると嬉しいです。

3   hi-lite   2014/5/18 01:15

老水夫さん、こんばんは。
一重の薔薇ではないでしょうか。
家にもありましたが枯らしてしまいました・・・

4   老水夫   2014/5/18 08:59

stoneさん、お早うございます。
「バラ 一重 ピンク」で見ると確かに似たような花がありました。

hi-liteさん、お早うございます。
確かに一重の原種に近いバラのようですね。この辺では庭の塀際
などに時々見られます。

5   Nozawa   2014/5/18 09:55

老水夫さん、お早うございます。
 今年はまだ割いていませんが、ノイバラを赤い花に改良した私の所の「ノイバラウタゲ」と言う品種の花とウリ二つです。
花が咲いたらアップしたいですが、まだノイバラのつるが延びているところです。

6   老水夫   2014/5/18 14:47

Nozawaさん、こんにちは。
「ノイバラウタゲ」ですか。webで検索してみたところ確かにそっくり
ですね。有難うございました。

7   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/19 04:33

イギリスのドッグローズと呼ばれるノバラもこんな感じですね。
そっくりというレベルかどうかわかりませんが。

コメント投稿
センダンの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (572KB)
撮影日時 2014-05-14 09:44:09 +0900

1   stone   2014/5/17 19:35

河川敷の常連木の実の木。
意外と華奢な花で可愛らしくきれいな雰囲気、
ジャスミンみたいな感じがありますね。

2   Nozawa   2014/5/17 21:04

stoneさん、今晩は。
 シンプルで可愛らしい花ですね。

3   hi-lite   2014/5/17 21:52

stoneさん、こんばんは。
センダン、調べてみると色々役に立つ植物みたいですね。

4   stone   2014/5/18 00:52

こんばんは

Nozawaさん、シンプルですね。
そのおかげか満開になってもすっきり綺麗です^^

hi-liteさん、実は野鳥の冬用非常食的存在みたいです。
ヒヨドリやムクドリがいつも食べに来ています。
毒があるみたいなので使い様によっては薬になるのかな?
木の実は鑑賞用にもいい感じ、X'マスリースなどの飾りに使います。
成長がすごく早い木なので、切り出してベンチとか作りやすいかもです^^丸太になったら格好も良いです。

5   コウタロウ   2014/5/18 17:12

stoneさん こんにちは
河川敷のも可愛いお花が咲いてますね~
お花も綺麗ですがまた背景のグリーンも
じつに好い感じですね(^^

コメント投稿
アヤメ(白)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (656KB)
撮影日時 2014-05-14 14:50:04 +0900

1   コウタロウ   2014/5/17 11:13

今年のアヤメもそろそろ終わりかなァ~(^^

2   hi-lite   2014/5/17 12:12

コウタロウさん、こんにちは。
白いアヤメの群生、綺麗ですね(・∀・)
家のアヤメは、あまり写真を撮れないうちに終わってしまいました。。。

3   Nozawa   2014/5/17 14:26

コウタロウさん、今日は。
 私のところの猪のでる村の奥の畑にもこの様な白っぽいアヤメが咲いています。
可愛らしい小さめの花の様ですね。
今年は暖かなのでアヤメの咲くのも早いですね。


4   stone   2014/5/17 19:36

白アヤメ、清潔感たっぷりに美しいですねー。

5   コウタロウ   2014/5/18 17:08

hi-liteさん こんにちは
撮られないうちに終わってしまったようで残念
でしたね、、でも次の楽しみが一つ増えたとい
うことにもなるのでは~(^^

Nozawaさん こんにちは
そちらでも咲いてますか、、ことしは少し早めの
開花、その分終わりも早いのでしょうか~(^^
コメントありがとうございます。

stoneさん こんにちは
この白いアヤメは初めて撮ったように思います
清潔感たっぷりとはありがたいお言葉です~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
スダチの花が咲き始めました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (171KB)
撮影日時 2014-05-16 11:27:02 +0900

1   Nozawa   2014/5/17 09:38

 猪の出没する畑に植えたスダチの「スダチ五号」と言う品種に小さい花が咲きました。

4   Nozawa   2014/5/17 14:09

hi-liteさん、コウタロウさん、今日は。
 昨年もこの頃にスダチ五号の花を此処にアップしたと思います。
黄色いのは、しべなのでしょうね。
よくわからないトテモ小さい花です。

5   stone   2014/5/17 19:37

ちまちまと可愛らしい花ですね^^
これがあの酢橘の実に。なんだか不思議な心地よさ。

6   Nozawa   2014/5/17 21:03

stoneさん、今晩は。
 はい、スダチの実も小さいですが、花もトテモ小さいです。
冬に雪で枝が折れないように雪囲いをしてやらないと花が咲きません。
春先に雪囲いや雪吊をとります。

7   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/19 04:31

すだちですか、いいですねえ、いい香りがしてきそうです。
かなり小さな花のように見えるのですが、どのくらいの大きさでしょう?

8   Nozawa   2014/5/19 08:22

スカイハイさん、お早うございます。
 スダチ自体がトテモ小さいので、花の蕾も小さいです。
5-6mm前後の大きさと思います。

コメント投稿
雨が降ってまいりました・・・
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (1,537KB)
撮影日時 2014-05-11 13:53:35 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/17 08:03

白桃石楠花です~

2   Nozawa   2014/5/17 09:41

スカイハイさん、お早うございます。
 上品な色合いの素敵なお花ですね。

3   hi-lite   2014/5/17 10:46

スカイハイさん、おはようございます。
黒をバックに石楠花の花が映えますね♪


4   コウタロウ   2014/5/17 11:33

スカイハイさん こんにちは
とても可愛い色、白桃石楠花というのですか~
まるで和菓子のような愛らしさですね!(^^

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/19 04:30

Nozawaさん、hi-liteさん、コウタロウさん、ありがとうございます。

すみません、白桃石楠花といったのは、白と桃色の石楠花ということでして、この品種の名前ではありません。
誤解を招く表現で申し訳ありませんでした。

コメント投稿
オダマキ其の参
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,937KB)
撮影日時 2014-05-15 14:46:17 +0900

1   hi-lite   2014/5/17 03:12

色違いの苧環です。

4   コウタロウ   2014/5/17 11:26

hi-liteさん こんにちは
マオダマキにもいろいろな色のお花が
あるのですね~とても参考になります(^^
お手数ですがレンズのExif表示ですがどう
見ればよろしいのかお教え頂けますか?

5   hi-lite   2014/5/17 12:09

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
レンズなんですがタムロンの90mmマクロを使用しているのですが
この掲示板に貼り付けるとこのような表示になってしまいます。
なぜだか理由は判りません。申し訳ありません。

6   Nozawa   2014/5/17 14:17

皆様再度今日は。
 レンズというのは「レンズID」と言う短い記号で表されていて、写真を撮るとレンズからデジイチに送られます。
このレンズID?のような記号が異なるメーカーのレンズで同レンズID(記号?)じものが有るとこの様に表示されます。
TAKUMARなどのレンズにROMとかCPUとかの入っていないレンズでは無記号になります。
同じPENTAX製のレンズではレンズIDの同じものは有りませんが、コンパチレンスのメーカー製と純正でレンズIDがダブっているわけです。

7   Nozawa   2014/5/17 14:22

すみません、CANON でしたね。
純正のレンス、シグマのレンズ、タムロンのレンズで、同じレンズID?
を使用しているのに、実際は別々な3つのレンズが有るのでしょうね。

8   hi-lite   2014/5/17 16:14

Nozawaさん、こんにちは。
詳しい解説ありがとうございますm(__)m

コメント投稿
ウツギ

1   masa   2014/5/16 22:13

”マルバウツギ” をご紹介しましたが、こちらが真正 ”ウツギ” です。葉は細長いです。(4月29日撮影)
ともにユキノシタ科ウツギ属です。

2   hi-lite   2014/5/17 03:07

masaさん、こんばんは。
暗い背景に空木の白い花、可愛いですね♪

コメント投稿
色遣い
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,682KB)
撮影日時 2014-05-11 11:19:13 +0900

1   花鳥風月   2014/5/16 21:25

芍薬も 色使いには 気を遣い

2   hi-lite   2014/5/17 03:14

花鳥風月さん、こんばんは
カラフルな芍薬、色々あっていいですね(・∀・)

3   花鳥風月   2014/5/19 21:10

hi-lite さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
木のイチゴ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (570KB)
撮影日時 2014-05-14 09:15:58 +0900

1   stone   2014/5/16 17:23

川辺に生えた木にイチゴの実が生っています。
何の木か分かりませんが野イチゴと同じ味^^
細い木でしなってますが3mくらいはあるかと、桑かもしれません。

2   コウタロウ   2014/5/16 18:29

stoneさん こんにちは
ちょっと見、美味しそう、、でも口に入れる
には勇気が必要ですね~(^^

3   hi-lite   2014/5/16 19:36

stoneさん、こんばんは。
木イチゴと言うのがあるみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/キイチゴ属

4   Nozawa   2014/5/16 19:54

stoneさん、今日は。
 木苺なのか桑の実なのか詳しくは有りませんが
私の家の夜な夜な猪の出る畑の桑の実もこんな葉っぱで
桑の実もそっくりです。
育ち具合もよく似ています。
世の中ややっこしい植物が有るのでしょうね。

5   masa   2014/5/16 22:01

これはワマグワの実ですね。
ウチの裏山にもありますが、葉の形、実の形、どれを見てもヤマグワに間違いないと思います。
実はこの後ほぼまっ黒に熟れて、食べると舌がインクを舐めたように青紫色になります。
キイチゴ類はバラ科、白いバラのような花を付けます。ヤマグワはクワ科、花は蕊だけで花びらがありません。

6   stone   2014/5/17 01:16

みなさんこんばんは

コウタロウさん、野イチゴみんなこんな感じなので気軽に味見しましたよ^^
細長くて面白いなって思いました。

hi-liteさん、キイチゴ属。そうですね^^でも草みたいな野イチゴも食べられるのは大抵そうみたいですー。

Nozawaさん、畑の桑もこんな感じでしたか。甘酸っぱくて美味しかったです。
桑の実がこんなだと全然知りませんでした。

masaさん、ヤマグワって言うんですか。
葉っぱがそれっぽいなと、もしかして桑が生えているのかと思いました。
野生の桑なんですね。またひとつ勉強になりました。

コメント投稿