花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ハッカ3  2: ヌスビトハギ1  3: タマアジサイ5  4: 下の方に黒い毛虫が・・3  5: 蕊が笑ってる5  6: ミミエデン6  7: スイレン9  8: 「レンゲショウマまつり」始まりました45  9: 「レンゲショウマまつり」始まりました31  10: レンゲショウマ(その3) 木洩れ陽7  11: レンゲショウマ(その2) 清楚5  12: レンゲショウマ(その1) 美人1  13: 小車1  14: Picasa初体験!7  15: ヤブミョウガ1  16: 産毛3  17: ソバナ4  18: 透け透けのクロホオズキ4  19: クサギに黒揚羽蝶5  20: ミソハギ3  21: ウバユリ6  22: キバナコスモス4  23: ダイコンソウ5  24: 老いて尚9  25: キンミズヒキ...4  26: イワツメクサ3  27: チングルマ5  28: 花(蓮)の後・・・6  29: キツネノマゴ独り4  30: 千日紅3  31: ヤマボウシの実7  32: 墓参り4      写真一覧
写真投稿

ハッカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,237KB)
撮影日時 2010-08-05 10:09:21 +0900

1   isao   2010/8/15 14:54

masaさん こんにちは
どうしても図鑑用の写真のようになってしまい、もっと構図にこだわらなければと思っています。
毎日のように皆さまの写真を見て勉強しています。

2   isao   2010/8/12 16:04

ハッカが野草とは知りませんでしたが、野草図鑑に載っています。
田圃脇の湿地に生えていました。葉にいい香りがします。

3   masa   2010/8/15 14:22

生態写真プラスα、ミントの香りが漂ってくるような素敵なお写真です。

コメント投稿
ヌスビトハギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,466KB)
撮影日時 2010-08-05 10:42:11 +0900

1   isao   2010/8/12 16:00

日陰にひっそりと生え、小さく目立たない花を付けます。
ヤブハギも同じ仲間です。

コメント投稿
タマアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,914KB)
撮影日時 2010-08-11 14:10:01 +0900

1   masa   2010/8/12 11:01

御嶽山にて。
沢山のカメラマン、カメラウーマンが集まっているレンゲショウマの喧騒から離れて、
林道沿いで静かに咲いていました。
直径2−3センチもある丸い玉のような蕾をつけるので、この名が。

2   Nozawa   2010/8/12 11:54

お早うございます。

 両性化の紫色の蕾が綺麗です。
この蕾が2-3cmもあり大きいのですか、凄いです。
ヤマアジサイなどの系統なのですね。

3   gokuu   2010/8/12 14:21

masaさん こんにちは〜〜
タマアジサイは初めて見ます。沢の辺に多いとあり、ヤマアジサ
イより開花が遅くアジサイの中ではもっとも遅い八月の開花と記
されていました。両性花が凄く美しいですね。下界で見られない
アジサイを有難うございます。居ながらにして楽しませて頂き。

4   isao   2010/8/12 14:47

masaさん こんにちは
私もこの花を笠間城址で見て撮ってきました。
殆どが蕾で開いたばかりの花が1輪しかなく、まだこれほど綺麗ではありませんでした。
ちなみにcanon版にアップしました。

5   masa   2010/8/15 13:47

Nozawaさん、 gokuuさん、isaoさん、ありがとうございます。
両性化の淡い紫色はいかにも野草らしく、ほんとに綺麗でした。
Ekioさんが、玉のような蕾が弾けたばかりの様子を紹介してくださっています。

コメント投稿
下の方に黒い毛虫が・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (957KB)
撮影日時 2010-08-12 07:26:37 +0900

1   Nozawa   2010/8/12 08:52

 ハナトラノオが綺麗に咲いたな・・と思ったら、やっぱり一足先に下の方に黒い毛虫がイラシテマス。
早いですね!

2   masa   2010/8/12 10:22

どこ、どこ? さんざ探してやっと見つけました。
ちっこい毛虫ですねねぇ。 
ハナトラノオ、見事な咲き始めです。

3   Nozawa   2010/8/12 10:28

masaさん、お早うございます。

 ハナトラノオも、ハマナスも、咲き始めが一番美しいようです。
どの花も、私が撮るよりも先に毛虫や蟻さんがイラシテマス。
先を越されました。

コメント投稿
蕊が笑ってる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,075KB)
撮影日時 2010-08-12 07:27:14 +0900

1   Nozawa   2010/8/12 16:22

isaoさん、今日は

 はい、家内が昔に庭に植えた花です。
綺麗な花をたくさん縦に並んで咲かせてきれいです。
毎年この頃に咲きます。
肥料分のあるところに植えると人の背丈くらいの大きい草丈になります。

2   gokuu   2010/8/12 17:36

Nozawaさん こんばんは〜〜
綺麗な花なんですが、「笑ってる」良く観るとその通りですね。
気付きませんでした。もっとアップだと笑い声が聞えそうです。

3   Nozawa   2010/8/12 17:44

gokuuさん、今晩は

 はい、そうですね。
花の一つか二つを画面いっぱいに撮ると笑い声が聞こえるかもしれませんね。チャレンジしてみる価値が有るかも。

4   Nozawa   2010/8/12 08:37

 ハナトラノオが咲き始めました。
蕊が、あいつまた下手な写真を撮ってる・・
と蕊が笑っているような・・。

5   isao   2010/8/12 15:01

Nozawaさん こんにちは
見るのも名前を聴くのも初めてです。園芸種でしょうか?
この分野は全く無知で申し訳ありません。

コメント投稿
ミミエデン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (38KB)
撮影日時 2010-08-12 07:09:29 +0900

1   Ekio   2010/8/13 20:04

baaaabaさん、こんばんは。
面白いですね。ポイントカラーなんですね。
どうせ弄っちゃったんですから、夢見る蕾を上向きに変えても良かったかなと思います。

2   baaaaba   2010/8/12 07:38

ミニバラを加工。。
ほえ〜。。

3   Nozawa   2010/8/12 08:35

お早うございます。

 次第にピカソ?、マチス?風に近寄ってきてるのでしょうか。
良く分からなくなってきました。画像を見ていると頭がこんがらがってます。

4   gokuu   2010/8/12 14:14

蟹の爪が食べたいぃ〜(爆)

5   baaaaba   2010/8/12 23:40

Nozawaさん、こんばんわ。。
むふふ。。そんなだいそれたこと。。
これ、凄いです。カラーの写真なのにポイント意外を白黒にしてしまうんですょ。
これ。。やりたかった加工です。。
いじったのは、そこだけですょ。。

gokuuさん、こんばんわ。。
蟹の爪ですか〜?^^
ぜひ私にも。。≧▽≦

コメント、ありがとうございます。。

6   baaaaba   2010/8/14 15:30

Ekioさん、こんにちわ。
楽しいもの教えていただきました。。
上向きですか〜^^ また何か変化するものを試してみますね。。
コメント、ありがとうございます。

コメント投稿
スイレン
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-S20
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (458KB)
撮影日時 2009-07-06 13:20:17 +0900

1   im   2010/8/11 23:19

あまりにもご無沙汰していますので変な写真ですけど何か投稿したくなりました。
画像が小さい事と花が飽和しているのはスイレンに免じて水にながして下さい。

5   im   2010/8/12 22:49

Nozawaさん gokuuさん isaoさん こんばんは。コメントありがとうございました。HDDの中から雨上がりのスイレンを引っ張り出してきました^^。

6   Ekio   2010/8/13 20:12

imさん、こんばんは。
空が入って、また趣のある写真になったかと思います。

7   im   2010/8/13 22:10

Ekioさん こんばんは。コメントありがとうございました。空が写ってたのでHDDの中を探したときにこの写真に気がつきました^^

8   バリオパパUK   2010/8/14 06:07

これはすばらしい。
売り物か、庭園写真の教科書か、いずれにせよプロが撮ったみたいです。

9   im   2010/8/14 22:42

バリオパパUKさん こんばんは。コメントありがとうございました。imの顔が赤くなりました。投稿するのにためらいを感じます。

コメント投稿
「レンゲショウマまつり」始まりました4
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,739KB)
撮影日時 2010-08-08 10:48:49 +0900

1   Ekio   2010/8/11 22:10

透明感のある白い花に丸い蕾が良いアクセントです。
NOKTON 50mm F1.1(F1.1)

2   Nozawa   2010/8/12 02:27

今晩は

 実物は見たことの無いお花です。
見ていると、夢の中にいるように、ボーっとしてきました。

3   gokuu   2010/8/12 05:17

Ekioさん おはようございます。
こちらも負けずに美しいです。始めて観る花ですが。

4   isao   2010/8/12 15:14

Ekioさん こんにちは
私も見たことのない花ですが、masaさんの花とは違う美しさがあり、
撮り方でこんなに印象が違うものかと、良い勉強になりました。

5   Ekio   2010/8/12 20:31

みなさん、ありがとうございます。
今見ると、もう少し明るめにとっても良かったかなと思います。
masaさんとの違いは、ボディ・レンズの違いもありますが撮り手の個性と捉えていただければ幸いです。

コメント投稿
「レンゲショウマまつり」始まりました3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,748KB)
撮影日時 2010-08-08 10:25:13 +0900

1   Ekio   2010/8/11 21:58

masaさんに触発されて続きを始めます。
NOKTON 50mm F1.1(F1.1)

コメント投稿
レンゲショウマ(その3) 木洩れ陽
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,287KB)
撮影日時 2010-08-11 14:03:29 +0900

1   masa   2010/8/11 21:43

杉木立の下は一面のレンゲショウマです。
でも、なかなか木洩れ陽が花に当たってくれず待つこと30分、やっと来たシャッター・チャンスでした。

3   バリオパパUK   2010/8/14 06:11

ひやーっ、きれい。
ガラス細工みたいです。
この花は鉄琴をたたいているような姿がかわいいですね。

4   masa   2010/8/15 14:06

Ekioさん、ありがとうございます。
>ランプシェードのよう…
そうなんです、それをイメージして木洩れ陽を待ちました。待った甲斐がありました。

バリオパパさん、ありがとうございます。
ガラスのランプシェードは気に入っていただけましたでしょうか。
まん丸な蕾がいくつもぶら下がってるんですが、二つだけ写るとたしかに何か楽器を叩いているようにも見えますね。
それが太鼓じゃなくて鉄琴というのがバリオさんらしい。

5   gokuu   2010/8/15 18:21

masaさん こんばんは〜〜
透過光が美しいお写真です。粘った甲斐アリですね。
見習わなくては。イラチはなかなか辛抱出来ませんので。

6   masa   2010/8/20 23:49

gokuuさん、こんばんは。
"イラチ”…調べてやっとわかりました。
関西弁で「すぐイライラする怒りっぽい人」、「短気な人」のこととありました。
gokuuさんのコメントや、先月のオフィシャル振りを拝見している限り、とてもイラチやとは思えませんよ。

7   gokuu   2010/8/21 06:08

masaさん おはようございます。
どうもどうも。お手数お掛けしました。
関東と関西。日本語も可也違いますね。
関西弁は漫才などで浸透していると思いましたが・・
イラチは性格ですねん。出来るだけ押さえてます。(笑)

コメント投稿
レンゲショウマ(その2) 清楚
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,412KB)
撮影日時 2010-08-11 13:02:17 +0900

1   masa   2010/8/11 21:37

この花は、どんなに精一杯咲いてもそのたたずまいは控えめです。

2   gokuu   2010/8/12 05:15

masaさん おはようございます。
柔らかい美しさに見惚れています。

3   masa   2010/8/12 10:34

gokuuさん、ありがとうございます。
この花、ハスの花を逆さまにぶら下げたような形をしていますが、外側のハスの花びらのような部分はガクで、
蕊が覗いている先っぽが紫色の壷みたいな部分が花なんだそうです。

4   isao   2010/8/12 14:53

この花、本当にきれいですね〜。masaさんの手にかかるとまた一段と美しく見えます。
残念ながらこの花は見たことがありません。どうもこの地域には無いようです。

5   masa   2010/8/15 13:42

isaoさん、ありがとうございます。
キンポウゲ科レンゲショウマ属、日本特産の一属一種です。
本州太平洋岸の温帯域(福島県から奈良県あたりまで)に分布し、山地から深山にかけての湿り気のある林下に生えます。
東京の御嶽(みたけ)山では標高800メートルあたりに群落があります。

コメント投稿
レンゲショウマ(その1) 美人
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2729x1796 (2,969KB)
撮影日時 2010-08-11 12:58:29 +0900

1   masa   2010/8/11 21:33

東京都の奥多摩、御嶽山のレンゲショウマ自生地に行ってきました。
5万本のうち約2000本開花とのこと。
どの花も「撮ってぇ〜」と呼んでいるようで、目移りがして困りました。

コメント投稿
小車
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (440KB)
撮影日時 2010-08-08 07:19:20 +0900

1   gokuu   2010/8/11 17:02

まともに撮った小車です。インパクトが無い。(ーー;)

コメント投稿
Picasa初体験!
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (33KB)
撮影日時 2010-08-11 10:01:12 +0900

1   baaaaba   2010/8/11 14:41

ヤブミョウガでやってみました。。

3   masa   2010/8/11 18:37

久々に綺麗なヤブミョウガの花を見せていただきました。
ソフトで加工ですか? 森の妖精たちが嫉妬しそうです。

4   Nozawa   2010/8/11 18:38

今晩は

 何を初体験されたのですか、真っ赤な花を真っ白な花にでもされたのですか?

5   baaaaba   2010/8/12 06:02

gokuuさん、おはようございます。
ソフトウエアが何モノか、良く理解していませんでして。。
先日、教育テレビで写真の加工にpicasaを紹介していました。
それを見て、自分も次の日ダウンロードしてみました。
いつもの自分の写真が〜っ! と、驚いております。
m(_ _"m)

masaさん、おはようございます。
はい^^ ソフト加工というのをしてみました。
もともと右のしべ以外ピントがあっていなかったので、そこにピントを合わせることにしました。
私の憧れのボケがこれで手に入ったわけですが、皆さんがカメラでボケを作られているのとは違うもので、これでできたとしても、ちょっと違うのでしょうか。。。
まあ、お楽しみで使ってみます。。(b'v`*)

Nozawaさん、おはようございます。
Nozawaさんは、picasaを使ってはいらっしゃらないのですね。
カラーを白黒にとか、カラーの写真の一部を白黒にとかまた逆にと、加工された写真を見たことがあります。picasaでできるのかしら。。画像を楽しむのに使えるソフトだと思いました。
まだ、勉強中の身。ソフトで綺麗に仕上げるのと撮ることと、別物として楽しみます。。^^

コメント、ありがとうございます。。

6   isao   2010/8/12 15:03

baaaabaさん こんにちは
地味なヤブミョウガもチョッと手を加えると幻想的な花になるんですね〜。
勉強になりました。

7   baaaaba   2010/8/12 23:35

isaoさん、こんばんわ。
チョッと手を加えることで、デジカメを素晴らしい機種にしてしまいますね。
Exif情報にソフトを使っているのか撮ったままなのかが分かるので、皆さんの写真を見て感動したり、勉強したりです。。
isaoさんのCanonでの写真。。あのボケがデジカメでは撮れないのです。。少しづつ上手く撮れれば良いなと。。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
ヤブミョウガ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (57KB)
撮影日時 2010-08-11 10:00:56 +0900

1   baaaaba   2010/8/11 13:24

今年、茗荷が食べられませんでした。
薬味にしたら美味しいのに、庭に全く出てきてくれませんでした。。

こちらは、ヤブミョウガ。。どなたかアップされていましたが、私も撮ってきました。。

コメント投稿
産毛
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (390KB)
撮影日時 2010-08-08 07:28:33 +0900

1   gokuu   2010/8/11 05:58

他の花の隙間に咲いていたサルビア・コクネシアが1本。
朝日を浴びて産毛が美しく見え、掻き別けてシャッターを。

2   baaaaba   2010/8/11 06:22

gokuuさん、おはようございます。
朝陽が大好きですね。
日中は暑いですから、早朝と夕刻が良いですょね。
コクネシアのピンクは可愛いです。
産毛まで。。v(*´v`*)逆光で撮る美。。乾杯〜

3   gokuu   2010/8/11 06:55

baaaabaさん おはようございます。
早々のコメントをありがとうございます。
そうですね。花は朝が一番です。元気で美しい。
人間も早起きが健康に良いですね。
逆光狙いがどうしても多くなります。
なんだって美しく見えますので。乾杯は夜に。(笑)

コメント投稿
ソバナ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (2,009KB)
撮影日時 2010-08-08 10:22:34 +0900

1   Ekio   2010/8/11 21:49

gokuuさん、baaaabaさん、ありがとうございます。
みなさんレンゲショウマ狙いなもので、ほとんど見向きされていませんでした。

2   Ekio   2010/8/11 05:39

「岨菜(ソバナ)」の「岨(ソバ)」とは崖の意味だそうです。
レンゲショウマが咲いている急な斜面に咲いていました、なるほど。

NOKTON 50mm F1.1、普段はクローズアップレンズを付けて撮ることが多いんですが、クローズアップレンズなし、換算100mmで少し遠目に「柄物」を撮る時にも重用します。

3   gokuu   2010/8/11 05:50

Ekioさん おはようございます。
消え入るような優しい花。急斜面での撮影ご苦労様です。
難しい場所だからこそ愛らしく見えますね。100ミリも
Ekioさんの手に掛かるとCLOSE−UPLENSに負けませんね。
美しいお写真です。

4   baaaaba   2010/8/11 06:19

Ekioさん、おはようございます。
ソバナ。この花も普段は見られない場所での花。
gokuuさんの言葉を借りれば、本当に消え入りそう・・
本当に楚々として清々しく綺麗に写されるんですね。。
美しいです。。

コメント投稿
透け透けのクロホオズキ

1   gokuu   2010/8/11 05:20

凡打さん おはようございます。
こういうお写真。好きですね。赤いホオズキより美しくて。
クロホオズキは始めてですが。

2   凡打   2010/8/11 00:00

Ekioさん こんばんは。
普通のホオズキの枯れたものよりも
こちらの方が形がユニークで可愛らしさがあります。

3   凡打   2010/8/10 20:47

二か月余り前に薄紫色の花を咲かせていたクロホオズキは
いつの間にか実も枯れて透けたネットになりました。

ナス科でホオズキの名が付きますが、ホオズキ属ではなく
ナス科オオセンナリ属とのことです。

4   Ekio   2010/8/10 23:17

凡打さん、こんばんは。
ホオズキ、ホオズキの仲間。見ていて面白いですよね。

コメント投稿
クサギに黒揚羽蝶
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2666x1772 (3,083KB)
撮影日時 2010-08-10 15:47:14 +0900

1   masa   2010/8/10 18:58

カラスアゲハが来ていないかなと見に行ったのですが、クロアゲハだけでした。
白と緑の世界にいいアクセントになってくれました。

2   gokuu   2010/8/10 19:16

masaさん こんばんは〜〜
蝶が来て呉れただけで画面に締まりが。有り難いクロアゲハですね。

3   Ekio   2010/8/10 22:59

masaさん、こんばんは。
この暑い最中ご苦労様です。蝶がひらひらと・・・癒されますね。

4   baaaaba   2010/8/11 06:15

masaさん、おはようございます。
なんと自然のセッティング。
下のクサギの写真のコメントでも仰っているように、木漏れ日くらいの日差しを受けて、輝いているところにクロアゲハ。。
そして、近づきすぎないで撮る。
そうなんですね〜。。素敵ですね。。

5   masa   2010/8/11 07:47

gokuuさん、ありがとうございます。
メタリック・グリーンに煌めくカラスアゲハが来てくれれば、もっと引き締まったんですけど…

Ekioさん、ありがとうございます。
どんなに暑くても、陽が射すとじっとしていられない私です。ここは家から歩いて15分ほどの裏山ですが、
今日はこれから電車に乗って御嶽のレンゲショウマを観に行ってきます。

baaaabaさん、ありがとうございます。
まさに自然のセッティングに感謝です。
カラスアゲハが来てくれれば…なんて言ったら罰が当たりますね。

コメント投稿
ミソハギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,085KB)
撮影日時 2010-08-04 11:27:32 +0900

1   isao   2010/8/10 14:48

別名「ボンバナ」お盆のころに咲き、仏前に供える花として広く用いられているとのことです。

2   masa   2010/8/10 18:47

isaoさん、こんばんは。
ほんと、この花を見ると「お盆だなぁ」と思います。
今週末は、2月に亡くなった女房のオヤジさんの新盆で、岩手の田舎に行ってきます。
そこでこの花やウバユリに会えると思います。

3   isao   2010/8/12 15:45

masaさん こんにちは
仏前用としては華やかな雰囲気の花です。それが理由かどうかはわかりませんが、
こちらのJAの直売場では殆どが菊系の花で、この花は全く見当たりません。
今年はオミナエシが沢山売られていました。

コメント投稿
ウバユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,042KB)
撮影日時 2010-08-04 10:41:15 +0900

1   isao   2010/8/10 14:44

ユリ科ユリ属なのに、葉の形は全く違う不思議な花です。
花も咲きかけのようですがこれ以上開きません。
花が終わると同時に本体の寿命も終りになるそうです。

2   masa   2010/8/10 18:43

おぉ、見事なウナユリですね!
花後は楕円形の実をつけ、カサカサに乾いて開裂すると、その中から
薄い膜を持った沢山のタネがヒラヒラと飛び散ります。

3   isao   2010/8/12 15:52

masaさん こんにちは
私この花を見るのは初めてでしたが、立派な花で驚きました。
先日アップしたヤブミョウガと同じ、ヒメハルゼミを捜しに行ったお寺に咲いていました。
色や形、その性質など古いお寺に似合う花のように思えました。

4   Ekio   2010/8/13 19:58

isaoさん、こんばんは。
ウバユリというのですか、名前の印象(姥)がいまひとつですが、淡い緑色の花色が涼しげですね。

5   Nozawa   2010/8/14 03:49

お早うございます。

 花自体は大きくて余り美しくないのですが、此方では散ってしまいました。
姥という名前は、花が咲く頃には葉が枯れてなくなるので、葉が無いを(歯がない)にこじつけて江戸時代の姥の方にこじつけたらしいです。
頭をひねり過ぎ・・

6   isao   2010/8/15 15:51

Ekioさん Nozawaさん こんにちは
この花は決して美しい花ではありませんが、日陰の林間にスッキリと立っている姿は力強い感じがします。
調べなおしてみましたが、この写真の花は花が大きく草丈も大きいので、オオウバユリだろうと思います。
ちなみに花は20cm位、背丈は150cm以上はあったと思います。

コメント投稿
キバナコスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,124KB)
撮影日時 2010-08-04 11:25:27 +0900

1   isao   2010/8/10 14:39

少々色が強くきつい感じですが、蕊が直立して面白い形です。

2   gokuu   2010/8/10 19:11

isaoさん こんばんは〜〜
色はきつくないと思います。本当の色が美しいですね。

3   Ekio   2010/8/10 21:57

isaoさん、こんばんは。
今の時期どうしても強めに出てしまいますよね。
秋桜(コスモス)といいますが夏の暑さにも負けず元気な花です。

4   isao   2010/8/12 15:22

gokuuさん Ekioさん こんにちは
コスモスとはいえこの花はどう見ても夏の花ですよね〜。
園芸種でしょうが、空き地や道路わきにどんどん増えて野生化しています。
あまり増えすぎないように願いたいものです。

コメント投稿
ダイコンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 235mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,364KB)
撮影日時 2010-08-04 12:11:54 +0900

1   isao   2010/8/10 14:36

これでもバラ科の植物です。日陰を好んで自生します。

2   youzaki   2010/8/10 16:10

今日は
自生のダイコンソウですか綺麗ですね
家にある赤色のダイコンソウとの違いに驚いています。
見た事が有る花ですがダイコンソウとは思いませんでした。

3   masa   2010/8/10 18:49

花と実がヤジロベエのようにバランスして、とっても落ち着きます。

4   gokuu   2010/8/10 19:13

isaoさん こんばんは〜〜
ナダイコンとは別物のようですね。花と実のバランスが素晴らしい。

5   isao   2010/8/12 15:37

youzakiさん こんにちは
これは笠間城址の森の木陰に咲いていました。
この花の色や形、大きさは似たものが多い為、あまり注目されないようです。

masaさん gokuuさん こんにちは
この花は細い茎が四方八方にバラバラに伸びて花を付けているので、
どう撮ったら絵になるのか四苦八苦しました。皆さんの写真を頭に
思い浮かべながら工夫して、何とか格好がついたように思います。

コメント投稿
老いて尚
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (375KB)
撮影日時 2010-08-08 07:18:19 +0900

1   gokuu   2010/8/10 19:09

Nozawaさん こんばんは〜〜
次の世代に托しながら美しく散りたいものです。この花の如く。

5   gokuu   2010/8/10 05:11

終焉を向えた小車。逆光に輝いて見えました。

6   baaaaba   2010/8/10 07:54

gokuuさん、おはようございます。
花びら1枚1枚に、しべの1つ1つに、生きた時間があります。
開いた順に萎れていく・・・道理ですね。
見送られ、見送って散っていく、その瞬間でさえ、生きてきた時と同じくらい輝いて見えます。

7   masa   2010/8/10 08:57

なんか陽射しが鋭いなと思ったら、朝陽だったんですね。
斜光がこの花の命をいっそう際立たせているように思います。

8   Nozawa   2010/8/10 09:32

お早うございます。

 まぶしいばかりの黄色いお花ですね。
寿命を迎えて散っていくのですか。
下の花の方が先に種が出来て子孫を残します。

9   gokuu   2010/8/11 05:18

Ekioさん おはようございます。
いやいや、まともな小車も撮っています。
こちらの方が綺麗に感じましたので・・

コメント投稿