花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ママコノシリヌグイ6  2: もう少し寄りたいですが1  3: 3  4: 誘われて6  5: 朝顔に似た雑草?3  6: 朝顔3  7: 朝顔4  8: 野良朝顔5  9: まだ毛深い、幼きみぎり5  10: 判りません4  11: 4  12: ぱっくりタマアジサイ9  13: 仲良しの千日紅6  14: まだまだ咲いてます5  15: かわいらしい花2  16: 蕊が魅力的2  17: にわか雨4  18: 又、分からない花が3  19: ゲラゲラ笑ってる!7  20: 朝の光7  21: 「レンゲショウマまつり」始まりました53  22: 食用百合8  23: シュウカイドウ4  24: キンミズヒキ1  25: ハッカ3  26: ヌスビトハギ1  27: タマアジサイ5  28: 下の方に黒い毛虫が・・3  29: 蕊が笑ってる5  30: ミミエデン6  31: スイレン9  32: 「レンゲショウマまつり」始まりました45      写真一覧
写真投稿

ママコノシリヌグイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,239KB)
撮影日時 2010-08-05 10:58:42 +0900

1   isao   2010/8/15 16:55

花は可憐なのになんとも恐ろしげな名前が付いています。
花の大きさはとても小さくて金平糖のようですが、茎や葉に硬い棘がびっしりついています。

2   Ekio   2010/8/15 18:32

isaoさん、こんばんは。
この棘のついた葉っぱで継子のお尻を・・・・そこまでするか!
花もいい迷惑でしょう(-_-;)

3   gokuu   2010/8/15 18:38

isaoさん こんばんは〜〜
可愛い花なのに変な名前。そこで名前の由来を調べました。

昔は、厠で用を足した後、植物の葉を使用していました。その頃は、
家柄や主君の命令で、継子を育てなければならない場合があった
そうです。継母が、継子いじめで、この葉や茎で尻を拭いたらしい。
という由来から付いた名前だそうです。植物に罪はないのに可愛
そうな名前ですね。

4   Nozawa   2010/8/15 18:42

今晩は

 もう咲き出しましたか、此方ではまだ見たい・・
農業用水路の傍や排水路の傍に可愛い花が咲きます。
花が浮き上がって素敵です。

5   baaaaba   2010/8/15 20:36

isaoさん、こんばんわ。。
名前の由来をgokuuさんの読み、また写真を見ると花が可憐で悲しくなりました。
トゲのある葉でお尻をぬぐわれた・・なんて。
金平糖花としたいですね。。

6   isao   2010/8/16 16:44

皆さま コメント有難うございます。
私も昨年この名前の由来を調べて、何という事をと憤りを覚えました。
沢山の野草を調べてゆくと、時々理不尽なと思われるような名前に出会います。
これらの名前は、誰がどういう経緯で付けたのか知りたくなってきます。
ちなみにこれによく似た花では、アキノウナギツカミ、ミゾソバ等がこれから咲きます。

コメント投稿
もう少し寄りたいですが
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 16mm F1
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,200KB)
撮影日時 2010-07-29 12:10:01 +0900

1   みみしん   2010/8/15 10:58

DP1sは広角専用でクローズアップするカメラではないのでこれが限界です。

後は、どう配置するかだけで構図を作ります。

コメント投稿

花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 16mm F1
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,191KB)
撮影日時 2010-07-19 16:05:45 +0900

1   みみしん   2010/8/15 10:55

こちらでははじめまして。
SIGMA板の方によく出させてもらってます。

DP1sでの開放絞り・最短距離による花の描写と背景のぼけです。

2   gokuu   2010/8/15 18:08

みみしんさん こんばんは〜〜 はじめまして。
フィルムコンパクトカメラにズームは有りませんでした。
自分が寄って撮るが常識でした。シャープな花と遠景のボケ。
合わせて明暗差が素敵だと思います。さすがSIGMAですね。

3   Ekio   2010/8/15 18:43

みみしんさん、はじめまして。
シャープな写りですね、白い彼岸花でしょうか?
こちらの花板は、流れが速いですがみなさんいろいろ持ちよって楽しめると思います。

コメント投稿
誘われて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,000KB)
撮影日時 2010-08-14 14:43:23 +0900

1   Ekio   2010/8/15 08:59

isaoさんのアップされていたミソハギだと思います。
風に揺れて蝶を呼んでいるように見えました。
MFで(AFでも怪しいけど)飛んでいるものはつらいです(^^ゞ
NONTON 50mm F1.1(F1.1)

2   バリオパパUK   2010/8/15 09:15

♪誘われて〜 Tropical Dreaming〜 っと。

とまっていないところが「誘われて感」があっていいですね。
よくピントが合ってます。
よくこの場面でF1.1を使う気になりましたね、その勇気を褒め称えたいです。

ところで素朴な疑問なんですが、去年使っていた4/3の一眼よりこちらの方がいいのですか?
このあたりのMFレンズは4/3でも使えるんでしょ?
ファインダーがあったほうがMFもやりやすそうな気がするし。
しかも25mmも使えるし。
あの25mmの写真はよかったですからね、惜しい気がするんですけど。

3   isao   2010/8/15 15:07

Ekioさん こんにちは
ナイスショットですね〜。動きが感じられてとても素敵です。
蝶にもピントが合っています。飛んでいる蝶はうまく捉えるのが難しいですね〜。

4   gokuu   2010/8/15 18:00

Ekioさん こんばんは〜〜
まるで唐紙絵。日本画に見えます。素晴らしい。

5   Ekio   2010/8/15 18:13

バリオパパUKさん、isaoさん、ありがとうございます。
とりあえず花に(風に揺れてましたが)ピントを合わせて飛びまわる蝶にタイミングを合わせ・・・失敗も一杯(^_^;)

バリオさんへ。
4/3マウントのフランジバックは38.67mm、NOKTONなどのライカMマウントは27.8mmなので装着できません。
自分がPEN(m4/3:フランジバック20mm)を買った大きな理由はNOKTONが付けられるボディが欲しかったからなんです。

>あの25mm・・・ズミルックス25mmですよね、やっぱりPENに付けるとピントがきちんと合いません。
E-420を出してズミルックス専用にするかなぁと思案しています。

6   Ekio   2010/8/15 18:25

gokuuさん、ありがとうございます。
ダラダラと書いているうちにコメントいただいたようですね。
>日本画のよう
NOKTONに対する最大の賛美です、ちょっと遠目に撮っていますが、重なり具合に雰囲気が出るんですよね。

コメント投稿
朝顔に似た雑草?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (964KB)
撮影日時 2010-08-15 07:23:26 +0900

1   Nozawa   2010/8/15 08:09

雑草の中に朝顔の雑種が昨年のこぼれダネから今年も勝手に生えて来ました。
以前、ミニ朝顔、白のヨルガオ(夕顔として種の販売されているもの、植物の分類では夕顔とはカンピョウの事です)とかムラサキのヨルガオ(これも通称夕顔)
等の雑種になってしまって、一昨年は白い花、今年は赤紫の花が咲いてます。

2   Ekio   2010/8/15 08:39

Nozawaさん、おはようございます。
あれぇ、なんでこんなところに、蔓はどうするのでしょうか?

3   Nozawa   2010/8/15 09:08

Ekioさん、お早うございます。

 雑種の元になった朝顔が、ミニ朝顔でして蔓は延びないです。
30-50cmの短い蔓モドキが少し横に伸びてそこに日替わりで蕾が沢山つき毎日のように咲きます。

コメント投稿
朝顔
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/52sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (343KB)
撮影日時 2010-08-14 07:07:33 +0900

1   gokuu   2010/8/14 21:53

chobinさんに触発された訳ではありません。
たまたま見付けた、たった2輪です。
ブラインドの下りたビルの窓を背景に。
不釣合いのようで、そうでもないなと。

2   バリオパパUK   2010/8/15 00:29

確かに。
一瞬この背景はいただけない・・・と思うんですが、次の瞬間結構味があるのかな、と。
この朝顔は色が特別美しいと思いますが、背景にひき立てられている面もあるかもしれません。

3   gokuu   2010/8/15 18:02

バリオパパUKさん
見方次第かな。有難うございます。

コメント投稿
朝顔

1   isao   2010/8/15 15:21

鮮やかなブルーですね〜。こんな色の朝顔はなかなか見られません。

2   chobin   2010/8/14 21:44

こちらは保育園で補助員のおば・・コホン おねいさん達が
手入れしている朝顔です。

3   バリオパパUK   2010/8/15 00:34

ネガフィルムですね。
花の色が濃くベルベットみたいです。

4   gokuu   2010/8/15 18:45

chobinさん こんばんは〜〜
朝顔ではオーソドックな色ですが、花弁の色表現が素晴らしく
綺麗です。やはりフィルムの味ですね。スキャンしてデジタル化
するのが惜しい気がします。是非プリントを。

コメント投稿
野良朝顔
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (836KB)
撮影日時 2010-08-14 06:36:55 +0900

1   chobin   2010/8/14 18:40

虫撮り現場で咲いてる朝顔ですが手入れもないのにきれいに
一輪だけ咲いてました。
ところで今朝NHKで美の壺「朝顔」を見ましたが江戸時代の
朝顔はすごいですね 変わり朝顔というのが流行って色んな
形、色の朝顔が作られていたようです。

2   gokuu   2010/8/14 21:45

chobinさん こんばんは〜〜
昔、小学生の夏休み。自由課題で育てていました。
外来種の花が増えて見向きもされなくなりました。
アサガオ自体珍しい存在に。江戸時代は何処へやら。
大輪の変わり種に憧れたものです。今はひっそり。
オーソドックなブルー。一輪だけが爽やかですね。

3   バリオパパUK   2010/8/15 00:31

きれーっ。
深呼吸したくなるような美しさです。
撮り方も少しユニークで、白いうなじがよく見えます。

4   Ekio   2010/8/15 08:31

chobinさん、おはようございます。
柔らかい淡い色合いがいい感じです。

5   isao   2010/8/15 15:25

chobinさん こんにちは
爽やかな色ですね〜。こんな素朴な色の朝顔も最近お目にかかれません。
最近は色も形も子供のころに見たものと違うものが多く、何だか興味が持てません。

コメント投稿
まだ毛深い、幼きみぎり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1271 (1,014KB)
撮影日時 2010-08-14 16:46:31 +0900

1   Nozawa   2010/8/14 17:58

 農道脇に人の背丈くらいでかくなるビロードモーズイカ(ゴマノハグサ科)です。
一つ一つの花自体は小さい。
今は背丈が低いですが秋になると人の背丈より高くなるものも。

2   Ekio   2010/8/15 08:18

Nozawaさん、おはようございます。
この風合いが「ビロード」なんでしょうか、優しい感じの花ですね。

3   Nozawa   2010/8/15 09:13

Ekioさん、お早うございます。

 はい、どうもこの毛深い姿がビロードのようです。
茎が高く伸びて小さい花が無数に咲きます。

4   isao   2010/8/15 15:16

Nozawaさん こんにちは
アップで見ると花は結構可愛いですね〜。
我が家の近くの奥様が育てられたのは、肥料が効きすぎたのかやたら大きくなり2mを越してしまい、
気味が悪いからと処分されてしまいました。花穂も沢山出てしまい異様な姿でした。
大きくなりすぎるのも考え物です。

5   Nozawa   2010/8/15 15:33

isaoさん、今日は

 此方は野生化して農道脇に自生した花です。まだ咲き始めなので可愛らしいですが、秋の中盤から終盤にもなりますと崖の下のほうから伸びたものでも農道を歩いている私の背丈より高いものがあります。
巨大になりますと美しくなく異様な風貌になります。

コメント投稿
判りません
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (459KB)
撮影日時 2010-08-14 07:23:19 +0900

1   Nozawa   2010/8/14 18:40

訂正です。

 URLのクリックアンドコピー間違えです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/
此方です。

2   gokuu   2010/8/14 21:05

Nozawaさん こんばんは〜〜
有難うございました。大錦草に間違い有りませんでした。
外来種なのですね。良く似た草に小錦草も有りました。
まさかハワイ育ち。小錦関とは無関係ですね。(笑)

3   gokuu   2010/8/14 16:20

こんな野草を撮影し、ネットで調べましたが、名前が判りません。
もう実も出来て居るようです。葉の形はスベリヒユに似て居ますが。

4   Nozawa   2010/8/14 18:39

今晩は

 有りました、
オオニシキソウ(大錦草)「トウダイグサ科」らしいです。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/

コメント投稿

蕾
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (326KB)
撮影日時 2010-08-14 07:19:24 +0900

1   Nozawa   2010/8/14 18:42

今晩は

 ですです。

2   gokuu   2010/8/14 15:50

何の花でも蕾は可愛い。開き始めていました。

3   Ekio   2010/8/15 08:23

gokuuさん、こんばんは。
蕾、そして咲き始めはか細くて愛しいです。
ベビーピンクの花色がいいですね。

4   gokuu   2010/8/15 18:11

Nozawaさん  Ekioさん こんばんは〜〜
コメントを有難うございます。
淡いピンクに眼を惹かれました。
可愛い咲き始めでした。

コメント投稿
ぱっくりタマアジサイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,984KB)
撮影日時 2010-08-08 12:23:13 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/8/14 00:24

とってもかわいらしい感じが素敵です。タマアジサイですか。一度会ってみたいです。

5   バリオパパUK   2010/8/15 00:54

Ekioさん、造ったでしょ。
よっ、造物主!

といいたくなるくらい変わった紫陽花さんです。
右下の白がてらきれい。

6   Ekio   2010/8/15 08:50

バリオパパUKさん、ありがとうございます。
自分も初めての出会いでした。時系列的に見ていないので良く分からないのですが、丸っこい蕾から花びらも萼も出てくるのでしょうか?

7   masa   2010/8/15 13:55

おぉっ、コレコレ! これぞ、タマアジサイ!
玉ちゃんが割れて、外側の包皮が落ちて、開き始めたところ。
蕾は、ほんとにまん丸で大きな玉なんですよ。
Ekioさんの3日後に私も同じ場所を訪れ、同じようにカメラを向けてしまったんですね。
幻想的で引き込まれるような作品です。

8   isao   2010/8/15 15:00

綺麗に写されていますね〜。
先日私も見つけて撮りましたが、まだ殆ど蕾の状態で開いた花が1個だけでしたので、
あまり綺麗に撮れませんでした。この写真を見てもう一度行ってみたくなりました。

9   Ekio   2010/8/15 17:47

masaさん、isaoさん、ありがとうございます。
ちょうど「玉」から開く具合が良い加減で撮れました。

コメント投稿
仲良しの千日紅
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3281x2460 (1,148KB)
撮影日時 2010-08-13 16:26:02 +0900

1   old seaman   2010/8/13 20:49

仲良く寄り添う千日紅(千日草)です。

2   Ekio   2010/8/13 20:54

old seamanさん、こんばんは。
華やかな色合い、ポーズ?も決まってますね。

3   gokuu   2010/8/13 22:08

old seamanさん こんばんは〜〜
黄色の蕊が綺麗に撮れていますね。私は失敗しましたが。
半逆光。光線の具合が最適。可愛くペアとは良いですね。

4   Nozawa   2010/8/14 03:41

お早うございます。

 CX3で撮った画像というよりも、
Photoshop Elements で撮った画像みたいな気がします・・

5   バリオパパUK   2010/8/14 05:56

前景の描写といい、星座のような背景といい、すばらしいです。

※Nozawaさん、CX3で撮ろうがPhotoshop Elementsで撮ろうが、どっちでもいいんですよ。
被写体の美しさと撮影者の意図が忠実に反映されていることが大事なのであって、道具に義理立てするなんて愚かなことです。

6   old seaman   2010/8/14 23:05

Ekioさん、こんばんは。
時々寄らせてもらう国道沿いの花畑で撮りました。ほかの花は
殆ど夏枯れ状態でしたが、この千日紅だけが元気に咲いていました。

gokuuさん、こんばんは。
光の加減、背景の距離がちょうど良く、ワクワクしながらCX3で
じっくり撮りました。

Nozawaさん、こんばんは。
「Photoshop Elementsで撮った画像」の意味が良く分からないのですが、
このソフトでは色、明るさはいじらず、ノイズ軽減だけ使いました。
この背景のボケはCXの特徴です。

バリオパパUKさん、こんばんは。
花を撮る時、光の当たり具合や背景が気になりますが、この写真の場合
その両方の条件が揃っていたので、ラッキーでした。

コメント投稿
まだまだ咲いてます
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (898KB)
撮影日時 2010-08-13 09:40:03 +0900

1   Ekio   2010/8/13 20:50

chobinさん、こんばんは。
これまた面白い取り合わせ、でも夏っぽくていいかも。

2   バリオパパUK   2010/8/14 06:08

かわいい。
南国っぽいです。

3   chobin   2010/8/13 17:19

ノウゼンカズラがまだあちこちで咲いてます。
今日はシーサーをバックにパチリ

4   isao   2010/8/15 15:38

この花は次から次と咲き続けて長く楽しめますね。
ところが我が家のノウゼンカズラは5〜6日咲きましたが、その後は蕾が固いうちに落ちてしまい、
1週間ほどしか続きませんでした。何が原因なのか分からないのですががっかりです。
ところが家内は毎朝道路の花弁を掃除しなくて済むと喜んでいました。

5   gokuu   2010/8/15 18:26

chobinさん こんばんは〜〜
シーサー自体珍しいです。面白いコラボに夏を感じました。
こちらでも、塀越しに垂れているのを、まだ観掛けます。

コメント投稿
かわいらしい花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/455sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (730KB)
撮影日時 2010-08-13 09:36:57 +0900

1   chobin   2010/8/13 17:08

蕊が魅力的な花の隣に咲いてました。大きく見えますが
実際は2㎝弱の花です。

2   gokuu   2010/8/15 18:18

chobinさん こんばんは〜〜
蕊にピントぴったり。立体感が出ていています。
マクロ撮影はピンが甘くなるのに素晴らしいです。

コメント投稿
蕊が魅力的
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1287sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (737KB)
撮影日時 2010-08-13 09:34:53 +0900

1   chobin   2010/8/13 17:02

車を運転中に見かけたので路地に車を止めてパチリ

2   Ekio   2010/8/13 20:46

chobinさん、こんばんは。
ムクゲの仲間でしょうか、カラフルな蕊ですね。

コメント投稿
にわか雨
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (434KB)
撮影日時 2010-08-13 15:44:37 +0900

1   gokuu   2010/8/16 08:28

Nozawaさん  Ekioさん おはようございます。
こちらも埋もれていました。花もですが写真が。
赤い花の中に白一輪。零れ種が混じって綺麗に見えます。
朝顔と同じ一日花です。でも次から次へと無くはなりません。

2   gokuu   2010/8/13 16:14

旭に輝く姿は何処へやら。水も滴る美人に?

3   Nozawa   2010/8/13 16:16

今日は

 朝顔と同じて散るのも早いのですね。
又明日朝に代わりが咲くのですね。

4   Ekio   2010/8/13 20:42

gokuuさん、こんばんは。
ちょっと埋もれちゃいましたが美人はいつでも美人であってほしいものですね。

コメント投稿
又、分からない花が
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (872KB)
撮影日時 2010-08-13 09:54:35 +0900

1   Nozawa   2010/8/13 12:11

 今日は

葉っぱを見ていると何か他の花の葉と似て言いますが花のメシベの先が割れていてます。調べていのですがなかなか花の名前が分からないです。

2   gokuu   2010/8/13 15:02

Nozawaさん こんにちは〜〜
綺麗な色ですね。今年は苗を買っていませんでした。
夏の花。ポーチュラカです。オレンジ、ホワイトもあります。
雌蕊に特徴があり可愛い花ですね。雑草スベリヒユの仲間
ハナスベリヒユとも言います。

3   Nozawa   2010/8/13 16:12

gokuuさん、今日は

 小さな肉厚の葉っぱに見覚えがあると思って検索してみてもなかなか赤い花に見当たりませんでした。
gokuuさんよくアップされていたポーチュラカの赤ですか、有難うございます。ネットの図鑑も花の画像が小さいのでなかなか分かりにくいですね。

コメント投稿
ゲラゲラ笑ってる!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (975KB)
撮影日時 2010-08-13 09:51:59 +0900

1   Nozawa   2010/8/13 10:32

お早うございます。

 あいつ又、ヘタな写真を撮っているって笑われました。
Super TAKUMAR 1:1.8/55 を F4 + リバースK

3   Nozawa   2010/8/13 12:55

isaoさん、今日は

 はい、ハナトラノオを、レンズのマニュアル絞りをF4でリバースして撮った画像です。げらげら笑っているような愉快な顔をしてます。

4   gokuu   2010/8/13 15:05

Nozawaさん こんにちは〜〜
アハハ(^▽^)笑ってます。笑ってます。笑い声が聞えます。
冗談に言ったのに本気で撮影とは。おおきに〜!(^^♪

5   Nozawa   2010/8/13 16:15

gokuuさん、今晩は

 始めからこれで撮っておくとよかったです。
見るたびに愉快な顔そっくりのお花です。

6   Ekio   2010/8/13 20:38

Nozawaさん、こんばんあh。
ユーモラスですよね。エプロンかけたウェイトレスにも見えてきました。
楽しい写真を見せていただきました。

7   Nozawa   2010/8/13 20:45

Ekioさん、今晩は

 エプロン姿のウェイトレスさんですか、楽しい顔をしてミニスカートはいたようにも見えますね。ホントに愉快な花です。

コメント投稿
朝の光
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/164sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (416KB)
撮影日時 2010-08-08 08:01:32 +0900

1   gokuu   2010/8/13 09:38

花は何でも良かったのですが・・

3   Nozawa   2010/8/13 12:13

今日は

 花は朝顔と似てますが、後ろに沢山見えている葉っぱは朝顔ではないようです・・

4   isao   2010/8/13 12:39

gokuuさん こんにちは
花に当たる光線の角度が低く、まさしく朝の写真と解ります。
季節感だけでなく、時刻まで推察できる写真もいいですね〜。

5   gokuu   2010/8/13 15:23

old seamanさん Nozawaさん isaoさん こんにちは〜〜
みなさんに、朝の光りを感じて頂き本望です。
光りが主体で花の名前まで書きませんでした。
朝顔そっくりですが、サファニアの花です。
朝の逆光は美しくて、アバタもエクボに。
これだけは季節を問いません。お試しを。

6   Ekio   2010/8/13 20:32

gokuuさん、こんばんは。
朝顔?とか一瞬思ってしまいました。朝の光が差し込んでいい感じです。
自分はちょっと苦手な分野?です。

7   gokuu   2010/8/16 08:24

Ekioさん おはようございます。
この板のスピードに埋もれていました。遅い返信です。
逆光は美しさを引き立てて呉れます。苦手とは解せませんね。

コメント投稿
「レンゲショウマまつり」始まりました5
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,017KB)
撮影日時 2010-08-08 10:15:16 +0900

1   Ekio   2010/8/13 08:32

似たものを続けて申し訳ありませんが、いろいろ表現を変えて撮ってみました。
NOKTON 50mm F1.1(F1.1)

2   gokuu   2010/8/13 15:09

Ekioさん こんにちは〜〜
カメラを変え、角度を変え。どの画像も美しいですね。
まつりならでは、撮影を堪能されましたね。羨ましい。(^^ゞ

3   Ekio   2010/8/13 21:00

gokuuさん、ありがとうございます。
カメラを弄るようになってから、この時期のレンゲショウマは楽しみです。

コメント投稿
食用百合
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (995KB)
撮影日時 2010-08-13 07:03:31 +0900

1   Nozawa   2010/8/13 11:22

お早うございます。

 此方が、私の家の花壇の花観賞用のオニユリです。
http://image.daifukuya.com/image/flower/0a/27028.jpg

花の咲き方、目シペの向きが斜め下に咲くなど食用のオニユリとは花が微妙に違います。

4   Nozawa   2010/8/13 10:23

old seamanさん、お早うございます。

 はい、遠い昔は一緒だったものと思われます。
いつの時代からか、食用は畑で、花の観賞用は花壇などで栽培され続けてきたものと思われますが詳しくは知りません。
同じ食用のオニユリ系でも、栽培地区や栽培家庭により微妙に茎の色や綿毛の色、濃さなど違います。

百合根を砂糖を入れて甘く煮て料理の一品として食べます。
花壇のオニユリは食べたことはありません。

5   isao   2010/8/13 12:45

Nozawaさん こんにちは
食用の百合根は八百屋さんかスーパーの店頭でしか見たことがありません。
こんな花が一面に咲いていたら、ひまわり畑より壮観でしょうね〜。

6   Nozawa   2010/8/13 12:59

isaoさん、今日は

 私が子供の頃から、畑で栽培されて食べられています。
自家用なので畑一面ほどではなくて、畝をつくり一列程細長く度植えられています。

7   Ekio   2010/8/13 20:28

Nozawaさん、こんばんは。
オレンジ・緑そしてバックの緑青と花色が引き立つ取り合わせがいい感じですね。

8   Nozawa   2010/8/13 20:47

Ekioさん、今晩は

 食用百合も日本各地で少しずつ花の模様も微妙に違いますし、鉄砲百合系の白い花の食用百合が主力の地方もあるようです。
畑に同じ花が一列に咲いているとホントに綺麗ですね。

コメント投稿
シュウカイドウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,693KB)
撮影日時 2010-08-04 12:30:56 +0900

1   isao   2010/8/12 16:11

名前の通り秋の到来を告げる花です。

2   gokuu   2010/8/12 17:33

isaoさん こんばんは〜〜
色々アップされていますね。どれも知らない野草ばかりでコメント
出来ません。シュウカイドウは我が家にも。と言いたいですが、
生垣をブロックに改修時無くなりました。日陰の花。一度植えると
限りなく増えます。一時期刈り取ったぐらいです。単独では綺麗
ですが、陰の花。なにか暗い感じがして好きになれません。

3   isao   2010/8/13 12:54

gokuuさん こんにちは
陰の花ですか。確かに日陰になる場所に咲いていましたが、私が撮った時刻には
夏の日が群落に降り注いでいて、あまり暗くは感じませんでした。
花の形が面白くて撮り方によっては面白い絵になりそうに思います。

4   Ekio   2010/8/13 20:19

isaoさん、こんばんは。
シュウカイドウ、初めて知る名前です。
「花海棠」は桜の時期と被るぐらいかと思いましたが、「秋海棠」は秋に向けて咲くのですね。

コメント投稿
キンミズヒキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 66mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,188KB)
撮影日時 2010-08-05 09:52:14 +0900

1   isao   2010/8/12 16:09

アップで狙ってみました。小さな花の集まりで、黄色いトラノオといった感じですが、
花の一つ一つは強い感じの花です。

コメント投稿