花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 春の合唱7  2: まだかなまだかな8  3: 忘れな草3  4: 見頃です。5  5: ピンクの囁き9  6: 蕗のとうもアベック?7  7: 河津の河岸にて14  8: 春爛漫7  9: 白の主張9  10: 黄色のカランコエ5  11: 東京の梅 薄ピンク8  12: 梅干用の梅の花11  13: 梅の蕾!9  14: 春を待つ蕾-25  15: 春を待つ、デンドロビュームの蕾!6  16: 未だ こんな感じです。8  17: 零れ種から4  18: 東京の花 黄色9  19: 老カメラでマクロ7  20: 紅梅一輪10  21: 部屋育ち1  22: シクラメンの嘆き1  23: 山陰でも開花11  24: 4  25: 鳥も知りません1  26: 寄り過ぎました7  27: 遊泳3  28: 紅梅5  29: もっと陽射しを!5  30: 2月の蝋梅7  31: 黄色7  32: 格好が悪いけど3      写真一覧
写真投稿

春の合唱
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/233sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x1600 (312KB)
撮影日時 2010-02-16 12:30:24 +0900

1   gokuu   2010/2/16 16:04

撮り直しました。縦撮りに。

3   Ekio   2010/2/16 21:54

gokuuさん、こんばんは。
随分と印象が変わりましたね。こちらは「合唱」ですか。
姿勢を正したサクラソウの一団が綺麗です。

4   TOHOTEY   2010/2/17 02:42

美しいですね。
二段目が出て来るまでに、春一番に折られてしまわないように要注意ですね。
我が家の桜草の蜂にホトケノザとオニタビラコが勝手に育ち、主役に勢いがありません。

5   gokuu   2010/2/17 06:56

Nozawaさん おはようございます。
聞こえませんか歌声が。こんな唄の

♪春よ来い 早く来い
 あるきはじめた みいちゃんが
 赤い鼻緒の じょじょはいて
 おんもへ出たいと 待っている〜♪

6   gokuu   2010/2/17 06:59

Ekioさん おはようございます。
カメラを変えて縦撮りしました。
光線の具合と発色の違いで全く違って見えます。不思議。
タイトルは思い付きです。(笑)

7   gokuu   2010/2/17 07:02

TOHOTEYさん おはようございます。
二番花芽がぼつぼつ出そうです。
プランターの中です。オニタビラコのロケットは有りません。
庭の隅にはところどころ。オニタビラコの花も可愛いですが。

コメント投稿
まだかなまだかな
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF85mm F1.4G
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (173KB)
撮影日時 2010-02-13 11:49:44 +0900

1   jack   2010/2/15 23:56

大阪城公園の梅園、人は多いもののまだ咲きそろっている感じではありませんね。
『寒紅』という名札がついてました。

4   gokuu   2010/2/16 11:09

jackさん おはようございます。
前面に一枝を、そして全体をピンク色に纏めた画像構成が素晴らしい!
春の華やかさと暖かさを感じました。(*^^*)

5   Ekio   2010/2/16 21:46

jackさん、こんばんは。
のびやかな枝ぶりが春が近づいている事を感じさせてくれます。

6   jack   2010/2/16 22:33

みなさんどうもありがとうござます!
まだちょっと早いみたいですので、後でまた行ってみようと思ってます。
時間が無い中でちょっと立ち寄った程度ですので今回はマクロを持たずに行きました。
この85mmはあまり寄れないので、枝ぶりを入れるにはちょうど良かったかも。

7   TOHOTEY   2010/2/17 02:27

jackさん
大阪城公園の梅の花を見せてくれて、ありがとう
行こうと思えば40分もあれば行けるのですが、禁足生活で行けません。 
今週末は カメラおじさん が大勢集まって来るでしょうね。
 
後作を 楽しみにしています。
 

8   jack   2010/2/17 13:57

おや、禁足生活とは残念ですね...
意外と三脚抱えたカメラおばさまが多かったですよ。私と同じカメラとかでびっくり。

コメント投稿
忘れな草
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (123KB)
撮影日時 2010-02-06 16:22:05 +0900

1   そら   2010/2/15 21:38

淡いピンクやブルーの色合いが優しく可憐な花です。
少しボンヤリな感じですね。

2   gokuu   2010/2/15 22:36

そらさん こんばんは〜〜
スカイブルー。大好きな色です。
淡い紫も見えて可愛い花が気持ち良いですね。

3   そら   2010/2/16 00:56

gokuuさん こんばんは
忘れな草にもコメント有難うございます。 
小さな花の集まりと優しい色合いが可愛いですね
好みの花の一つです。

コメント投稿
見頃です。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (437KB)
撮影日時 2010-02-06 16:20:11 +0900

1   そら   2010/2/15 21:04

零れダネ自生のクリスマスローズ
三年目の花です。

2   Ekio   2010/2/15 22:33

そらさん、こんばんは。
恥ずかしがり屋のクリスマスローズでしょうか、もうちょっと顔を見せて欲しかったです。

3   gokuu   2010/2/15 22:38

そらさん こんばんは〜〜
あらら 花が重そうですね。
カメラの角度を変えれば。
きっと美人でしょうに。(笑)

4   そら   2010/2/16 00:44

Ekioさん  gokuuさん  こんばんは
欲張りましたかね〜
プランター中の花全員入れたくて・・。
縦撮りではなくカメラの角度を変えるべきでしたね。

5   Nozawa   2010/2/16 04:31

お早うございます。

 綺麗なお花ですね。
でも、お花も少し疲れていますね。

コメント投稿
ピンクの囁き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (231KB)
撮影日時 2010-02-13 12:13:28 +0900

1   Nozawa   2010/2/15 18:06

今晩は

 ピンクと紫の間くらい?の花なのでしょうか、綺麗な花の色です。
蕾が一部隠れたのは、見えそうで見えないのも又よしと・・?

5   gokuu   2010/2/15 22:29

写真好きAさん こんばんは〜〜
こちらは花を中心に右寄りの構図にしました。
本当は花の縦撮りは好みで有りませんので。
ま、いいかぁでした。(笑)

6   gokuu   2010/2/15 22:32

Nozawaさん こんばんは〜〜
見えそうで見えない。何かを連想しそうなコメントを。
愉快な気持ちになりましたぁ。(笑)

7   gokuu   2010/2/15 22:34

Ekioさん こんばんは〜〜
そういえば縦の画像が多いですね。
バックの色には気遣いました。
有難うございます。

8   そら   2010/2/16 01:07

gokuuさん こんばんは
バックのグリーンカラーが効いていますね。
眼にも優しく、花色も綺麗に見えますね

9   gokuu   2010/2/16 11:05

そらさん おはようございます。
有難うございます。バックのグリーンに気を使いました。*^-^)

コメント投稿
蕗のとうもアベック?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,586KB)
撮影日時 2010-02-15 15:29:36 +0900

1   Nozawa   2010/2/15 16:56

今日は

 柴のななせと雪解けの畑に行って見ました。
雪解けの後には蕗の薹が顔をだしています。
熱々の関係の蕗の薹です。道理で雪が良くとけた!

 すでに育ちすぎで呆けています。
でも、写真に撮るのには呆けていても、まぁいいか!

3   gokuu   2010/2/15 17:17

Nozawaさん こんにちは〜〜
もぱっくり口を空けて蕾が見えます。写真には丁度良いですが、
もう食べられませんね。

4   Nozawa   2010/2/15 17:25

そらさん、今晩は

 はい、一時間ことに雨がちらちらしたり、ミゾレがちらちらしたりとお天気もせわしないです。今日も気温が低いです。
畑も雪の有る部分ととけた部分とあります。
雪解けあとの蕗の薹も育ちすぎです。

5   Nozawa   2010/2/15 17:26

gokuuさん、今晩は

 はい、雪解けが遅かったようでして、雪解け後の蕗の薹もどれも呆けてして画像撮影用です。
二度目のものが生えてくるのを待たねばなりませんね。

6   TOHOTEY   2010/2/17 02:55

Nozawaさん
散歩の途中で フキノトウが採取できるのですか、羨ましい。
私は スーパーで我慢・・・手にして値段を見てお別れです。
 
できれば その後の姿を見せて頂ければ幸いです。

7   Nozawa   2010/2/17 04:20

TOHOTEYさん、今晩は

 はい、私のうちの畑です。
18アールありますが猪とヌートリアが出没して作物を荒らしますので耕作放棄状態です。
柿の木、栗の木、キウイの木、スダチなどを植えてあります。
呆けておおきくなっていると思います。
呆けていても、画像としては面白いので又行って撮影してみます。

コメント投稿
河津の河岸にて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (958KB)
撮影日時 2010-02-14 16:30:08 +0900

1   Ekio   2010/2/15 00:43

早咲きの桜で有名な伊豆の河津に行ってまいりました。
主役はもちろん「河津桜」、でも菜の花も綺麗です。
NOKTON 50mm F1.1(F1.1)

10   Ekio   2010/2/17 21:10

jackさん、ありがとうございます。
ピンク・緑・黄色と春色の揃い踏みでした。

11   masa   2010/2/17 21:52

NOKTON 50mm F1.1 …いい味だしますねぇ。
フォトコンの【やすらぎ】にも紹介したくなる素敵な春です。

12   Ekio   2010/2/17 22:06

あっ、masaさん、こんばんは。
いま【やすらぎ】準備してます、ありがとうございます。

13   気まぐれpapa   2010/2/18 08:14

Ekioさん、おはようございます。
咲いてますね♪
菜の花とのジョイントは、河津ならでは。
綺麗です。
天気も良かったみたいで良かったですね。
来週には満開になるだろうとライブ情報を見ています。
朝の雪も解けて、今日は晴れるようです。

14   Ekio   2010/2/18 21:42

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
こんどの土日あたりは、花も人もすごそうですよね。
あー、でも、また行ってみたい(^^ゞ

コメント投稿
春爛漫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (509KB)
撮影日時 2010-02-13 12:17:07 +0900

1   gokuu   2010/2/14 18:59

サクラじゃないけど同じ名前。マクロ撮影よりも春らしいかな。

3   Ekio   2010/2/14 23:42

gokuuさん、こんばんは。
春の波が押し寄せているようですよね。

4   そら   2010/2/15 02:52

gokuuさん こんばんは
可なり 咲き揃って 華やいでいますね〜。
ホント! ハルランラン♪♪ あっ!春爛漫ですね。 

5   gokuu   2010/2/15 07:14

TOHOTEYさん おはようございます。
写真は魔術師。群生に見えるようにプランターを並べました。
種明かししては興ざめかも。日当たりが良すぎて焼け気味になり
場所を木陰に移動しました。バックが陰なので映えて見えます。

6   gokuu   2010/2/15 07:15

Ekioさん おはようございます。
こうして並べてみると春爛漫にでした。(^^♪

7   gokuu   2010/2/15 07:21

そらさん おはようございます。
苗を沢山詰め過ぎました。もう少し間を空けたほうが・・
もう手遅れです。お蔭で早くから賑やかな春に。
この花は息が長い筈。こんなに満開になって仕舞い
4月までに咲き終わるのではと心配です。

コメント投稿
白の主張
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (216KB)
撮影日時 2010-02-13 12:12:32 +0900

1   gokuu   2010/2/14 18:16

masaruさん こんばんは〜〜

出来るだけ暗いバックを選びました。助演賞を有難うございます。

5   gokuu   2010/2/14 18:14

Nozawaさん こんばんは〜〜

ピンクの中に白が目立ちました。有難うございます。

6   TOHOTEY   2010/2/14 22:51

花びらの表情がいいですね。
蕾にもう少し配慮があれば、壁に掲げて観賞したいです。

7   gokuu   2010/2/15 17:20

TOHOTEYさん こんにちは〜〜
少し寄り過ぎて蕾が切れました。縦撮りが良かったかも。(^^ゞ
壁紙用をまた撮ってみたくなりました。有難うございます。

8   そら   2010/2/16 00:14

gokuuさん こんばんは
白い花も蕾も イキイキですね。
花の縦撮りはお好みではないようですが
横と違ったお花の表情を観たい気もします。

9   gokuu   2010/2/16 11:03

そらさん おはようございます。
まだ背が低くて実は縦撮りが難しくて。
ようやく晴れて来ましたのでトライしてみます。
少々お待ちを。*^-^)

コメント投稿
黄色のカランコエ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (340KB)
撮影日時 2010-02-13 11:28:50 +0900

1   gokuu   2010/2/14 18:19

Nozawaさん こんばんは〜〜

この蜘蛛の巣と蜘蛛は肉眼では見えませんでした。
写真を見て始めて気付きました。レンズの方が視力が上。(笑)

2   Nozawa   2010/2/14 08:26

お早うございます。

 綺麗に咲き、綺麗に撮れました。
くもの巣まで綺麗に写ってます。

3   写真好きA   2010/2/14 16:38

gokuuさん、こんばんは、
背景のピンクのボケが丁度良いところにあって
主役が引き立ってとても良い写りだと思います。

4   gokuu   2010/2/14 06:59

赤をバックに。どちらも満開です。

5   gokuu   2010/2/14 18:21

写真好きAさん こんばんは〜〜

バックにピンクの来る角度で撮影しました。
撮影意図を感じて頂き有難うございます。

コメント投稿
東京の梅 薄ピンク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3932x2621 (2,183KB)
撮影日時 2010-02-09 16:24:07 +0900

1   写真好きA   2010/2/13 21:10

梅は枝ぶりが命、出来るだけ梅らしい枝を選びました。
色は白と紅の中間が今は一番綺麗です。
バック飛ばしです。

4   gokuu   2010/2/14 18:25

写真好きAさん こんばんは〜〜

日本画風の構図が素敵です。枝のの形を生かした撮り方は流石ですネ!

5   TOHOTEY   2010/2/14 22:36

角かく鹿じか・・・
 
枝の折れ曲がる角度は梅独特で・・・ 観賞しながらコーヒーを頂きましょう。
梅の枝は鹿の角のようにも見え、想像もできて楽しさもある写真です。

6   Ekio   2010/2/14 23:30

写真好きAさん、こんばんは。
屏風に書かれた絵のようですね、確かに狙い通りの柔らかなピンクがいい感じですね。

7   そら   2010/2/15 16:46

写真好きAさん こんにちは
きれい!ですね〜 枝振りにも個性があり面白いですね。
淡いピンクがが何とも優しい・・。日本画のイメージで
素敵です。

8   写真好きA   2010/2/15 19:20

gokuuさん、TOHOTEY さん、Ekioさん、そらさん、こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
梅は今まであまり見てなかったのですが今回、色が
何種類かあることが分かりました。
良い枝を探すのにとても時間が掛かりました。
撮る方はすぐ出来ますが、

コメント投稿
梅干用の梅の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,296KB)
撮影日時 2010-02-13 14:38:06 +0900

1   Nozawa   2010/2/13 17:11

 畑に植えられた梅干用の梅を採るための梅の花です。

7   Ekio   2010/2/14 23:35

Nozawaさん、こんばんは。
レンズをひっくり返して使うんですか!
梅干し用などとは言えない美しさです。

8   Nozawa   2010/2/15 07:27

TOHOTEYさん、お早うございます。

 一重の梅は、観賞用も、梅干用も見分けつかないですが、観賞用は八重咲きの綺麗な梅があるみたいです。
このあたりは、梅干を作るために畑に植えた梅が多いです。

9   Nozawa   2010/2/15 07:34

Ekioさん、お早うございます。

 はい、フイルム一眼の昔からレンズ逆付けは行われたみたいです。
レンズに絞りのリングがあり、金属でできている琢磨あたりが良いですね。
画質は、琢磨を逆付けすると、正常時よりも綺麗な画像になるらしいです。
レンズメーカーのマウントは関係なく使えます。

10   そら   2010/2/15 16:59

Nozawaさん こんにちは
今年も咲き始めたのですね。梅干用の梅 清楚で美しい花です。
梅干用の梅の花といっても 観賞用と殆んど区別は付きませんが。

11   Nozawa   2010/2/15 17:21

そらさん、今晩は

 はい、一重の梅の花は観賞用も梅干用も区別がつきませんが、観賞用は八重のとても綺麗な梅とは思えない派手なものがあるらしいです。

コメント投稿
梅の蕾!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,648KB)
撮影日時 2010-02-13 09:37:03 +0900

1   Nozawa   2010/2/13 11:38

お早うございます。

 運動広場に植えてある梅の蕾です。
南向きの畑などの梅はとっくに咲いていますが、運動広場は北向きなのでまだ咲きません。
もっとも、品種による違いもあると思います。

5   Nozawa   2010/2/13 21:50

写真好きAさん、今晩は

 はい、赤と緑のボンボリ風できれいです。
レンズがピンポイントフォーカスで真ん中の極一部しかヒントが合いませんので撮りにくいです。お遊びには面白いですが。

 快晴の良く日のあたった時間に撮らないととても撮りずらいですね。

6   gokuu   2010/2/15 07:03

Nozawaさん おはようございます。
ふっくらと柔らかい表情に雪国にも春が来るよ〜と告げていますね。^/^

7   Nozawa   2010/2/15 07:22

お早うございます。

 北向きの場所でして朝方しか日が当たりませんです。
も少し色合いが良くありませんでした。

8   そら   2010/2/16 01:20

Nozawaさん こんばんは
大分ふっくらと膨らみ始めてますね。
赤い部分と緑の部分とで丁度 手毬の模様の
様でもあり 面白いですね。

9   Nozawa   2010/2/16 04:05

そらさん、お早うございます。

 怒アップで撮ると梅の蕾も面白いですね。
もう少し日差しがあたっていたら綺麗な色で撮れたのですが暗い曇りの日が多くていまひとつの色の乗りでした。

コメント投稿
春を待つ蕾-2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,466KB)
撮影日時 2010-02-11 20:04:17 +0900

1   Nozawa   2010/2/11 22:10

今晩は

 これも春を待つ、デンドロビューム「ゴールド レディー」の蕾です。
暗くなってから室内で、蕾のすぐ近くでもって白熱電球で照明しての三脚で撮影です。

 ピント極薄です。
明るいときに再度トライをしないときついかも。

2   そら   2010/2/12 00:47

Nozawaさん こんばんは
そちらは今夜辺り、又 雪になっているのでは?
この時期の寒暖の変化は 植物にも影響しますね。
「ゴールド レディー」は 今年も順調に育っている
ようですね。開花が愉しみです。

3   Nozawa   2010/2/12 05:14

そらさん、お早うございます。

 蕾のつきそうな鉢だけ部屋の中においてます。
後のものは二回の東向きの出窓においてあります。
今年は花のつぼみが少ないです。
開花が待ち遠しいですが2ヶ月以上先でしょうね。

4   gokuu   2010/2/12 06:31

Nozawaさん おはようございます。
先っちょにドンピシャピント。にょきと素敵です。
緑色の親指かと(◎_◎)しましたわ。(笑)

5   Nozawa   2010/2/12 07:20

gokuuさん、お早うございます。

 ピントが浅くてトテモあわせにくいです。
ここまでアップしますと何が写っているのか分らなくなります。
ピンとも浅くて撮影も追いつきません。三脚をしてもお手上げです。

コメント投稿
春を待つ、デンドロビュームの蕾!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,352KB)
撮影日時 2010-02-11 17:20:59 +0900

1   http://album.pentax.jp/132032498/   2010/2/11 21:13

今晩は

 天候は、また冬型になるそうですね。

我が家のデンドロビュームの「ゴールド レディー」の春を待つ蕾です。
この蕾から短い茎が伸びて3個くらいの洋ランの花が咲きます。
今年はいつ頃咲くのでしょうね。待ち遠しいですが・・

 室内で夕方の手持ち撮影ですので SS がトテモ低く ISO も少し高いです。

2   Nozawa   2010/2/11 21:15

すみません、上の画像は私のアップです。

名前のアップをミスしました。

3   そら   2010/2/12 01:23

Nozawaさん こんばんは
春のような陽気が続いたかと思えば又寒さが戻って来ましたね。
蕾みをつけた植物も戸惑っていますでしょうね。
丹精こめて育てられている「ゴールド レディー」の
開花を愉しみにお待ちすることに・・。

4   Nozawa   2010/2/12 05:11

そらさん、お早うございます。

 はい、山陰に奥地でも15度を超える暖かさでした。
又冬型になりました、デンドロビュームだけは部屋の中においてます。
 洋ランを全部八から抜き取り、根っこをていれして少し大きな別の鉢に植え替える時期(年数)が来たようです。

5   gokuu   2010/2/12 06:29

Nozawaさん おはようございます。
山陰にもしっかり春の足音が聞こえて来ましたね。
綺麗な新芽が素晴らしい表現にほっとします。
戻り冬に気を付けて今年も立派な花を期待しています。

6   Nozawa   2010/2/12 07:18

gokuuさん、お早うございます。

 春らしくなったと思えば、昨日から雨に混じってミゾレも降ります。今日も雨やミゾレです、冬に後戻りしてます。
デンドロビュームは、私の部屋で一緒に過ごしてます。

コメント投稿
未だ こんな感じです。
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/135sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (175KB)
撮影日時 2010-02-06 14:43:27 +0900

1   そら   2010/2/11 17:09

我家のカランコエ八重咲きだと思います。
だいぶ前から この状態のまま、何時咲くのかしら?

4   そら   2010/2/12 01:01

gokuuさん こんばんは
昨年の植え替え後は部屋の中で管理、開花は未だですが
順調のようです。挿し芽をしたりで 鉢数は増えていますが
今のところ花色は 殆んど判りません。園芸店ではカラフルな
花色・花形が 季節に関係なく出回っていますね。

Nozawaさん こんばんは
有難うございます。
仰るように 開花した花より蕾の方が
味があって美しいものもありますね。

5   写真好きA   2010/2/12 18:51

そらさん、こんばんは、
光の当たり具合がとても良く綺麗に撮れているので
この状態で花が咲いたところを撮れば
綺麗に写ると思います。

6   Ekio   2010/2/12 23:52

そらさん、こんばんは。
カランコエ、頑張ってぇ!

7   TOHOTEY   2010/2/13 13:30

開花が楽しみですね。もうすぐです。
カランコエを確か二度買い求めた記憶がありますが、いつの間にか無くなってしまいます。
 
植木鉢をつい使いまわしをして、行方不明です。
そらさんの 園芸への取り組みを見習わねばなりませんね。

8   そら   2010/2/15 02:41

写真好きAさん  Ekioさん TOHOTEYさん こんばんは
コメントいつも有難うございます。
返信 何時もながら遅くなり すいませんm(__)m

今日現在 蕾の状態は変わりません。
挿し芽で殖やすには成功ですが咲くまでは 何色だかも?
gokuuさん宅の様に何時になれば 開花するのでしょう

コメント投稿
零れ種から
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/69sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (767KB)
撮影日時 2010-02-11 12:16:16 +0900

1   Nozawa   2010/2/11 21:30

今晩は

 質素な可愛い花ですね。
入れ替わり立ち代り色々登場しますね。さすがです。

2   そら   2010/2/11 16:56

イオノブシディウム(アブラナ科)
薄紫(場所によっては濃淡あり)の
可憐な四弁花です。

3   gokuu   2010/2/11 17:13

そらさん こんにちは〜〜
可愛い花ですね。以前園芸店で観掛けた琴が有ります。
アブラナ科独特の4弁。グランドカバーには無理ですね。

4   そら   2010/2/12 00:34

gokuuさん こんばんは
コメント有難うございます。
一度植えると零れダネで翌年も・・でもう?年もなります。
草丈も伸び過ぎることなくこんもりと纏りの好い草花です。
花付きも良く次々と咲くので我家では 草丈の高い草花の
根元隠しなどにも利用します。 以外に長期間楽しめます。

Nozawaさん こんばんは
何時も見て頂きコメントまで有難うございます。
今の時期は庭も寂しい感じです。が、イオノブシディウムの
可憐な白い花が徐々に咲きはじめ愉しみです。

コメント投稿
東京の花 黄色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (1,758KB)
撮影日時 2010-02-02 16:02:50 +0900

1   写真好きA   2010/2/11 05:54

福寿草の花が咲き始めたところです。
蕊はあまり綺麗ではないのでぼかした方がよさそうで
花弁にピントを合わせてあります。

5   masa   2010/2/12 21:04

好みの問題かもしれませんが、私は野草の漲る命を表現するにはや
はりシベにピントを合わせたいと思います。
鳥や昆虫の写真を撮るときも、眼にピントが来ていないと羽がどん
なに美しくても生命が感じられないように思うのです。

6   masaru   2010/2/12 21:46

写真好きAさん今晩は
私も最近マクロレンズを購入花撮りにはまっておりますがピント合わせを花弁か蘂どちらにすべきか迷うことしばしです
でもこの写真は素敵です
大変参考になりました。

7   TOHOTEY   2010/2/13 13:16

福寿草を見慣れていれば いろんな手法で撮影を楽しむことが出来ますね。
園芸店で見た記憶しかない私にとって 蘂も観察出来る一枚も拝見したいところです。
観察が終わると 芸術的な作品をイメージして各々の手法で撮影された一枚を拝見すると 楽しいでしょうね。
 
創造は出会いから・・・
もっと多くの花と出会るように、園芸店へ通うかな

8   写真好きA   2010/2/13 15:45

masaさん、こんにちは、ピントに関してこの花は何十枚も色々な
位置のピントで試した結果これが一番綺麗に写るという結論が出ています。新発見ですね、
ただし花弁が開く前で、開いてからは特別な理由がない限り蕊にピントとなります。
また、花を鳥や昆虫と比較するのはちょってピントが外れています。
花の蕊は種を作り子孫を残す方で、眼とは違います。

masaruさん、こんにちは、コメントありがとうございます。
色々な角度、ピント位置で撮ってみて自分で気に入ったものが
見つかれば良いと思います。デジカメなので沢山撮ってみることだと思います。

TOHOTEYさん、こんにちは、コメントありがとうございます。
できれば園芸店よりも近くの公園とか庭で探した方が探す楽しみとかあって良いと思います。

9   masa   2010/2/13 18:27

写真好きAさん、こんばんは。
好みの問題ですね。
Aさんは写真好き? 私は自然の生き物好き、かな?

コメント投稿
老カメラでマクロ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix2300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.6
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1198x1200 (1,200KB)
撮影日時 2010-02-10 12:32:08 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/10 23:20

200万画素の老いぼれカメラに 解体ジャンクレンズの老眼鏡をかけて覗き込んでみました。
花はオッタチカタバミです。

3   gokuu   2010/2/11 06:38

TOHOTEYさん おはようございます。
黄色が目に染みます。ジャンクレンズも使いようで生きますね。
close−upレンズにとは。

4   そら   2010/2/12 01:43

TOHOTEYさん こんばんは
鮮やかで綺麗!
花図鑑の図のように くっきり鮮明に撮れていますね。
古くても好い仕事をしてくれますし中々棄て難いものです。

5   Ekio   2010/2/12 23:49

TOHOTEYさん、こんばんは。
ドンピシャの狙い通りですね。
スクエアな切り取り方がカッコイイです。

6   TOHOTEY   2010/2/13 13:37

皆さん ありがとうございます。
もっかのところ 狭い庭が私の遊び場です。

オンボロカメラの増殖は止まりましたが、ジャンクレンズの増殖が止まりません。
暫くは このような写真にお付き合い下さい。
宜しくお願い致します。

7   200万   2010/3/13 00:15

老いぼれ

コメント投稿
紅梅一輪

1   TOHOTEY   2010/2/10 10:54

一輪の花だと和のイメージが強く感じるものですね。
そっと・・・控えめが良いのでしょうか

木の幹から そっと顔を出してこちらを伺っている少女のようです。

6   写真好きA   2010/2/11 05:45

凡打さん、おはようございます。
梅の特徴が良く出ていて
綺麗に撮れていると思います。
こちらは紅梅の八重は散りかけていますが一重と二重は
まだ咲いています。

7   凡打   2010/2/11 14:43

写真好きAさん こんにちは
コメントありがとうございます
私の住む茨城県北部の梅はこれからが本番です
水戸偕楽園の梅まつりも2月20日からです

8   そら   2010/2/11 17:14

凡打さん こんにちは
紅梅一輪 愛らしいですね〜。
樹の陰から「そ〜っと」 雰囲気がありますね。

9   凡打   2010/2/13 20:38

そらさん こんばんは
コメントありがとうございます

10   Ekio   2010/2/14 23:40

凡打さん、こんばんは。
ひょっこり顔を出した花とその後ろの赤い蕾の構図が可愛らしいです。

コメント投稿
部屋育ち
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (267KB)
撮影日時 2010-02-09 11:36:45 +0900

1   gokuu   2010/2/9 21:29

こちらのシクラメンは温室育ち。艶やかに開いています。

コメント投稿
シクラメンの嘆き
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/164sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (309KB)
撮影日時 2010-02-07 11:53:17 +0900

1   gokuu   2010/2/9 21:27

ガーデニングシクラメンも数日の冷え込みで草臥れ再度花芽を出し開きました。
何で冷えたり暖かかったりと、嘆いているようです。

コメント投稿
山陰でも開花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (290KB)
撮影日時 2010-02-08 09:22:42 +0900

1   m3   2010/2/9 20:20

春を告げる代表的な春植物で
山地の落葉樹林内に自生するキンポウゲ科の多年草、有毒です。
種子から花を咲かせるのに、5年以上かかるそうです。

春植物:スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)
春先に開花しその後葉をつけ栄養素を蓄え、あとは地下茎や球根で過ごす草花の総称

7   m3   2010/2/12 17:44

masaさん こんばんは
 ごぶさたをしています。
 今年の花たちは、開花が早いように思われます。

8   masa   2010/2/12 20:56

m3さん、こんばんは。
昆虫板では冬はどうしてもご無沙汰になりがちで、こちらでお会いできて嬉しいです。
寒かろうと暖かろうと、万年単位の地球の営みからすれば毛先で肩を撫でられたような変動なのでしょうね。
人生70〜80年の私たちは、野草や虫たちの毎年の動静に一喜一憂しながらも自然の営みに畏敬の念を禁じ得ません。

9   masaru   2010/2/12 21:38

m3さん今晩は
写真も素敵ですが
コメントの中身の濃さに改めて感じ入りました
またm3さんも勿論ですが皆さんの博識に感嘆するばかりです

花作りはばあさん任せでその知識の無さに今更ながら恥じ入っている次第です
でもデジカメを始めてからその美しさに今魅入られております。

10   TOHOTEY   2010/2/13 13:45

この状態が本来の自生の姿なのですね。

ふきのとう を見つけると涎と共に笑顔になりますが、この花が足元にあると、頬が緩みますね、きっと・・・。

有毒・・・少し頬が引きつりだしました。

11   m3   2010/2/13 22:33

masaさん こんばんは
 >野草や虫たちの毎年の動静に一喜一憂しながらも自然の営みに畏敬の念を禁じ得ません。
 そうですね
 昨年の暮れ、環境保全について、お願いしていた事項が
 二月の定例県議で、発議の運びになったという電話を、今日 受け取り
 やっとこの地でも、一歩前進できるのかな〜と、思った次第です。

masaruさん こんばんは
 すてきなコメントありがとうございます。
 小生、記録媒体としてのデジタルシステムには、
 ほんとうにコストがかからず感謝感謝です。

TOHOTEYさん こんばんは
 ふきのとう と、あやまって食する御仁がおられるとのこと
 クワバラクワバラです。

コメント投稿

影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2004sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (341KB)
撮影日時 2010-02-07 13:28:00 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/9 15:46

名前が浮んできません(笑)
いつも見上げている植物(木)ですが、どうしたら
綺麗に撮れるかと考えていました。
他のカメラマンが撮った写真は、空に向けて透けたイメージ
が多かったのですが、同じではつまらないので、影で表現し
てみました。

2   TOHOTEY   2010/2/9 20:16

気まぐれpapaさん
これは ネムノキ(合歓木)のようですね。

>空に向けて透けたイメージ
普通はそうしますよね。
多肉植物のように見えて 変わった写真になりましたね。
面白いです。

3   gokuu   2010/2/9 21:19

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
何の葉かなと思ってました。 TOHOTEYさんが答えを。
発想を変えてと仰っていましたが、この撮り方が其れですね。
白と黒のコントラストが素敵で木の葉に見えません。
植物と言う感覚を離れて面白いと思います。

4   気まぐれpapa   2010/2/10 18:48

TOHOTEYさん、今晩は。
そうですねむの木です〜 ありがとうございます。
たまに度忘れして皆さんにご迷惑をかけてしまいます。
少し植物の撮り方を変えてみたいと挑戦しています。

gokuuさん、今晩は。
やっぱり発想の転換が必要ですね。
皆さんと同じ撮り方を勉強しても、比べて終わり
になりそうなの、自分の個性をどこまで通じるか
が最大の課題となりそうですが、頑張ってみます。

コメント投稿