花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ひそやかに7  2: 先日の砂糖菓子の白梅7  3: オキザリス1  4: 花韮(ハナニラ)7  5: 膨らむ蕾4  6: 二番蕾4  7: 浮かれて6  8: 開きかけ紅梅蕾7  9: 紅梅縦二連咲き5  10: 呆けたのも又美しい7  11: 太陽10  12: 敬意をこめて。5  13: 見納めの梅9  14: 福寿草全開8  15: つくし2  16: 香る 沈丁花6  17: 青いクレーター?3  18: 桜&菜の花3  19: 東京の花 菜の花8  20: ぼたん8  21: 3年ぶりの今日は・・・7  22: 河津桜6  23: ガーベラ8  24: こんどは・・・白梅5  25: すこし膨らんできました。6  26: しだれ梅 『玉垣枝垂』7  27: 梅まつり@万博記念公園4  28: 柊南天10  29: サクラソウの蕾13  30: ドアップで11  31: 白梅を絞ってみました(^^ゞ5  32: セツブンソウが・・・8      写真一覧
写真投稿

ひそやかに
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/594sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (428KB)
撮影日時 2010-02-27 11:49:56 +0900

1   gokuu   2010/2/27 16:37

真央ちゃんは銀で涙雨かな。三尺あやめも密やかに咲いていました。

3   Nozawa   2010/2/27 20:23

今晩は

 寒咲きあやめなのですか、こんな寒いときに綺麗な花を咲かせるのですね。さわやかで綺麗です。

4   gokuu   2010/2/27 20:40

Ekioさん こんばんは〜〜
以前一度UPしています。花軸より葉が長くて花が隠れています。
そらさんでしたかな?、サンジャクアヤメと教えていただきました。

5   gokuu   2010/2/27 20:42

Nozawaさん こんばんは〜〜
畑の隅に咲いていました。葉の方が長く爽やかな紫が目立ちました。

6   そら   2010/2/28 02:46

gokuuさん こんばんは
三尺あやめ(以前検索で)咲いていますね
上品な紫の花色 何とも美しい!ですね
ハイ確かに! Ekioさん「寒咲きあやめ」とも呼ばれ
同品種だと思います。因みに私も「寒咲き・・」と
呼んでいました。

7   gokuu   2010/2/28 07:12

そらさん おはようございます。
以前も咲いていましたが、増えていました花が。
控えめな紫が良いですね。葉の間に咲いていて。

コメント投稿
先日の砂糖菓子の白梅
Exif情報
メーカー名 KDDI-SH
機種名 W64SH
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/150sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x384 (19KB)
撮影日時 2010-02-27 08:37:28 +0900

1   gokuu   2010/2/27 10:13

baaaabaさん おはようございます。
しっとりと雨粒が美しいですね。
雨もまた癒される梅の花です。*^-^)

3   baaaaba   2010/2/27 13:00

gokuuさん、こんにちわ。。
はい〜^^ 
あの冷たい霜を付けた梅が無事に開きました。
ご報告ができて嬉しいです。
いつもコメント、ありがとうございます。(^ー^* )

4   Ekio   2010/2/27 19:32

baaaabaさん、こんばんは。
濡れそぼる梅も趣がありますね。
雨の中の撮影だったのですか?

5   TOHOTEY   2010/2/28 00:30

私も昨日 雨に打たれながら梅を撮影しました。

baaaabaさんの 意欲が伝わってきます。

6   そら   2010/2/28 02:06

baaaabaさん こんばんは
やっと開いてくれました。嬉しい〜・・の 
気持ちよ〜〜く解ります(*^0^*/
梅の花も瑞々しくきれい!雨に打たれながらの撮影
風邪を召しませんよう!

7   baaaaba   2010/2/28 07:34

Ekioさん、おはようございます。
はい。^^ 雨がやむのを待ちきれずに撮りました。。
皆さんのように、逆行で後ろ姿とか撮ってみたかったのですが叶いませんでした。。^^

TOHOTEYさん、おはようございます。
そちらも雨だったのですね。。
そうですね、雨でも私、撮る気まんまんです。^^
それが、ビニール傘をさしながらでした。オレンジ色だったその傘の色が反映してしまう写真もあって、雨の日の撮影は腕がもう1本欲しいと思いました。≧▽≦

そらさん、おはようございます。。
はい〜♪ 毎日、咲いた? 咲いた? と見ていて膨らみはじめてからも楽しみにしていましたが、雨!
それでもその旬な梅が良いなぁと思い撮りました。
春の雨。寒くはありませんでした。
>風邪を召しませんよう!
ありがとうございます^^

コメント投稿
オキザリス
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (608KB)
撮影日時 2010-02-25 13:53:43 +0900

1   そら   2010/2/27 01:13

桃花と白花
春と秋に二度咲きます。
花弁の透ける感じが綺麗です。

コメント投稿
花韮(ハナニラ)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (200KB)
撮影日時 2010-02-25 14:54:07 +0900

1   そら   2010/2/27 01:02

毎春 庭の色んな場所で自生しています。
淡いブルーの花色が爽やか!星型の花容も
可愛い。葉を摘むと韮の匂いがします。

3   gokuu   2010/2/27 08:41

そらさん おはようございます。
昨年も確かUPされていたと思います。
食用とは違い淡いブルーが美しいですね。
活花にも使われ匂わなければ最高ですネ。^/^

4   Ekio   2010/2/27 19:52

そらさん、こんばんは。
淡い色合いが綺麗です。周りの小さなバックダンサー?たちの演出がいいですね。

5   TOHOTEY   2010/2/28 00:21

花びらの付き方が独特ですね。

良い色です。日が射して来ると 鮮やかなグラデーションが映えるでしょうね。

6   そら   2010/2/28 02:28

Nozawaさん  gokuuさん Ekioさん TOHOTEYさん
皆さん こんばんは いつも有難うございます。
このところの陽気で 徐々に咲き始めています。
今年は北国でも早いのでは・・。

ハイ!確かに昨年も・・です。庭の花はもう殆んど
紹介済ですね。食用韮ほど匂いはきつくないですよ

優しい花色です。鉢が昨年の侭で数種の花が自生してます。
少し煩いかと思いましたが・・。

三角形が二つの星型に見えます。
爽やかで綺麗な色合いですね。

7   写真好きA   2010/2/28 17:52

そらさん、こんばんは、
こちらではこの花はまだ見かけませんが
淡いブルーが綺麗に出ていると思います。

コメント投稿
膨らむ蕾
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C730UZ
ソフトウェア v556-79
レンズ
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (348KB)
撮影日時 2010-02-25 11:43:04 +0900

1   gokuu   2010/2/25 18:36

暖かさで、二番蕾も膨らんできたサクラソウ。

2   Nozawa   2010/2/25 19:06

今晩は

 もう少しで開く感じの蕾もすてきです。
外側の白いボツボツもきれいです。

3   gokuu   2010/2/26 06:55

Nozawaさん おはようございます。
この白い粉が拡大してると特に美しいですね。
今日〜雨です。軒下に入れてなくて雨に叩かれるかな?

4   そら   2010/2/27 02:01

gokuuさん こんばんは
仄々として優しい雰囲気ですね
折角 暖かくなり始めたのに 強い雨です。
少しヒンヤリしています。
そちらは? 軒下に雨宿り・・ですか。
蕾がとても綺麗ですね。

コメント投稿
二番蕾
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x1600 (324KB)
撮影日時 2010-02-25 11:14:57 +0900

1   gokuu   2010/2/25 18:34

暖か過ぎて二番蕾が出てきました。早過ぎかな?

2   Nozawa   2010/2/25 19:07

今晩は

 蕾が花の陰に見え隠れして、覗き見したいようなしたくないような・・

3   gokuu   2010/2/26 06:56

Nozawaさん おはようございます。
チョッとだけよ。が良いでしょう。(笑)

4   そら   2010/2/27 01:47

gokuuさん こんばんは
優しい花びらの陰に 何となく見守られているようすの
二番蕾も間もなく開花ですね。

コメント投稿
浮かれて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C730UZ
ソフトウェア v556-79
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (451KB)
撮影日時 2010-02-25 11:49:56 +0900

1   gokuu   2010/2/25 18:32

もう4月の気温に。蜜も無いのにミツバチが陽気に浮かれて蜜探し。

2   Nozawa   2010/2/25 19:09

今晩は

 ミツバチもでてきたのですね。
こちらも、昨日黄色い蝶と茶色い蝶がペアで飛んでいましたが撮るまもなく逃げてしまいました。

3   そら   2010/2/26 03:09

gokuuさん こんばんは
ミツバチさん、頼りない可憐な花に 摑まって必死ですね
此方もNozawaさん同様 モン白・黄蝶が 目の前をヒラヒラ
春の陽気に誘われてですね。
このまま春が来ると好いのですが・・。

4   そら   2010/2/26 03:15

gokuuさん 再度です。
コメント中 「摑まって」と書き込んだのですが 
摑勝手に変換です m(_ _)m

5   gokuu   2010/2/26 06:58

Nozawaさん おはようございます。
昨日は本当に暖かくてミツバチも春と間違えたようです。
忙しいです。このミツバチも。やっと止まってくれました。

6   gokuu   2010/2/26 07:06

そらさん おはようございます。
蝶は来ませんでした。代わりにヒヨドリが。って関係ないですね。
マンリョウの実が完食されましたわ。これで冬はおわり!
今日明日は雨です。暖かくても雨。春は直ぐそこにですね。
しかし、もう一度寒い日は有ると思います。3月に凍る事も。

コメント投稿
開きかけ紅梅蕾
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,098KB)
撮影日時 2010-02-25 14:58:50 +0900

1   Nozawa   2010/2/27 20:21

Ekioさん、今晩は

 この頃の紅梅が一番綺麗ですね。
娘18、番茶も出花・・
な頃なのでしょうね。

3   gokuu   2010/2/25 18:26

Nozawaさん こんばんは〜〜
梅一輪の蕾。シンプルで美しいですネ。バックのボケも最高!

4   Nozawa   2010/2/25 19:03

gokuuさん、今晩は

 22度もの暑さになりましたので、急いで蕾も膨らんだようです。
フォーカスが激薄なので一寸した明かりもぼけて写ります。

5   そら   2010/2/27 02:19

Nozawaさん こんばんは
一輪の蕾に存在感あり 美しく 絵になりますね。

6   Nozawa   2010/2/27 06:48

そらさん、お早うございます。

 このくらいの蕾が一番美しいですね。
咲いたのは、構図、バックの具合、鮮やかさ、レンズの描写など難しいです。

7   Ekio   2010/2/27 19:38

Nozawaさん、こんばんは。
まーだかな、思わず覗きこんでしまいそうな可愛さです。

コメント投稿
紅梅縦二連咲き
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,110KB)
撮影日時 2010-02-25 15:00:55 +0900

1   Nozawa   2010/2/25 18:02

今晩は

 運動広場の紅梅が22度という暖かさで美しく開き始めました。

2   gokuu   2010/2/25 18:29

Nozawaさん こんばんは〜〜
厳寒から突然の春陽気。梅も(◎_◎)!
急いで開きましたね。蕾がポチッと可愛い。^/^

3   Nozawa   2010/2/25 19:04

gokuuさん、今晩は

 突然暖かくなり22度にもなり急いで開花しました。
とても綺麗な紅梅で素敵でした。
まだまだ開きかけなのでこれから沢山開きます。

4   そら   2010/2/27 02:14

Nozawaさん こんばんは
雪国でも 春の暖かさと勘違いして開き始めましたか。
初々しさが感じられる美しい紅梅 これからが愉しみですね
こちらは 一昨日の「春一番」と昨日の強い雨が花散らしと
なったようです。

5   Nozawa   2010/2/27 06:51

そらさん、お早うございます。

 一気に22度にもなり紅梅が沢山咲き始めました。
でも昨日から雨が降り続いてます。
開きかけた紅梅にとっては災難の雨です。
どうなったのか行ってみなくてはいけません。

コメント投稿
呆けたのも又美しい
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,276KB)
撮影日時 2010-02-25 15:28:02 +0900

1   Nozawa   2010/2/25 18:00

今晩は

 蕗の薹の呆けたのも、たべるのではなくて鑑賞するのであれば又美しい。

3   Nozawa   2010/2/25 19:00

gokuuさん、今晩は

 小さな蕾が沢山あるのが一塊になってさらにそれが複数あり綺麗なつぼみです。花は白い小さな花が沢山できたと記憶しています。
耕作してない畑なので、また注意しながら観察したいとおもいます。

4   masa   2010/2/25 22:56

蕗の薹がもうこんなに大きくなりましたか!
このくらい呆けても、天麩羅ししたり,刻んで味噌和えにしたりすると
ほろ苦さと独特の香りで、日本の春を満喫できます。

5   そら   2010/2/26 02:54

Nozawaさん こんばんは
蕗の薹もこれ位になると 観賞用ですね
全体がグリーンで蕾がもう少し開花すると
白くなるのでしたっけ?観察お願いいたします。

6   Nozawa   2010/2/26 04:14

そらさん、お早うございます。

 はい、蕗のような茎が伸びて先に白いちいさな花が沢山咲きます。続いて観察したいと思います。

7   Nozawa   2010/2/26 18:11

masaさん、今晩は

 うっかり見落としていて後先になりました。
そうですね、もともと蕗が食べられる植物なので少々呆けても食べられないことはないですね。
いわれるように、独特の香りはこれくらい大きくなってものこっています。
まだまだ、畑のあちこちに新しい蕗の薹が沢山出てきています。
しばらくは間に合いそうです。

コメント投稿
太陽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (4,873KB)
撮影日時 2000-01-01 00:06:00 +0900

1   流生   2010/2/25 17:09

はじめまして。
不慣れながらも、掲示させていただきます。

6   流生   2010/3/3 22:02

gokuuさん
コメント有難う御座います。
睡蓮の高貴さがうまく出せてますでしょうか(汗)
日時設定は大事だったんですね(;^^)勉強になりました!

7   TOHOTEY   2010/3/3 22:05

流生さん

日付に疑問が有ったので、あえてコメントしませんでした。

宜しくね。

8   流生   2010/3/3 22:37

そらさん
コメント有難う御座います
睡蓮は濃淡が美しいのでそこを出せて嬉しいです
お褒めの言葉光栄です。これからの活力にしていきます^^

9   Ekio   2010/3/3 23:29

流生さん、はじめまして。
西洋睡蓮でしょうか、色と質感がいいですね。

10   baaaaba   2010/3/4 08:10

流生さん、おはようございます。
そして始めまして。(フォトコン板ではありがとうございました。)
睡蓮の花はこう瑞々しくて大好きな花です。
オニバスの花色に似ていると思いました。
これからよろしくお願いします。^^

コメント投稿
敬意をこめて。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2176 (2,887KB)
撮影日時 2009-04-05 06:43:23 +0900

1   baaaaba   2010/2/25 08:05

在宅介護を経験の大先輩。
そして現在「在宅」介護をされていらっしゃる方たちに。

何をアップしようかと悩みましたが、拙い写真に、気持ちを込めて。

コメント・スルーでお願いします。

2   TOHOTEY   2010/2/26 05:11

>気持ちを込めてコメント・スル ?(ゴメンナサイ)

お気遣い ありがとうございます。
ふんわりと浮かんで 何処かへ飛んで行きたいで〜す
飛んで行ける位 まだ元気です。

3   baaaaba   2010/2/26 06:52

TOHOTEYさん、おはようございます。

>気持ちを込めてコメント・スル ?(ゴメンナサイ)
こちらこそ、きちんと書かずにごめんなさい。

拙い写真ですが、皆さんに敬意の気持ちを込めて写真をアップします。
ですから、どうぞ、この私の投稿については、見ていただくだけで無理にコメントはなくて良いです〜。。
という意味でした。

>飛んで行ける位 まだ元気です。
゜+・(о´▽`о)゜+・
ご自分の体調も大事ですから。。

コメント、ありがとうございました。m(_ _"m)

4   そら   2010/2/27 02:37

baaaabaさん こんばんは
フワリ!フワ〜リ 春風に乗って何処かへ飛んで行きたい
気分・・今は無いですが・・。
半身不随で寝たっきりの義母「在宅」では無かったですが
介護させて頂き多くの事を学んだこと・今では感謝です。

5   baaaaba   2010/2/27 08:59

そらさん、おはようございます。。
バルーンフェスティバルの1枚でした。。^^
介護をされていたのですね。。私が言うのもなんですが・・・ご苦労様でした。m(_ _"m)
色々な人の力や知恵を借りて介護する側・される側に少しでもゆとりがあれば良いなぁと思います。。

コメント投稿
見納めの梅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP500UZ
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (751KB)
撮影日時 2010-02-24 15:03:57 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/25 00:52

紅白のコラボ・・・

ややっこしい育ち方やなぁ。
 
花としては終わっていますが、彩りで最後のお花見。

5   Ekio   2010/2/27 18:58

TOHOTEYさん、こんばんは。
紅白、競い合うように咲いていますね。
梅が輝いて眩い雰囲気です。

6   TOHOTEY   2010/2/28 00:36

今 ソフトフィルターを使った撮影を楽しんでいます。
この写真は市販のフィルターではありません。
ある包装用のフィルムを使いました。

こうしなければ 雨に打たれて とても醜いものでした。

7   baaaaba   2010/2/28 07:37

TOHOTEさん、おはようございます。。
良いこと聞きました!
皆さんの写真を見ては、柔らかな表情を撮りたいと常々思っていました。
>ある包装用のフィルム
を使うのですね〜
今度絶対マネして撮ってみます。。
ありがとうございました〜。。

8   写真好きA   2010/2/28 18:11

TOHOTEYさん、こんばんは、
市販フィルターのかわりにレジ袋を使っている人がいます。
レジ袋でも色々な種類があって丁度良いものがあります。
真中に穴を開けたりします。
探せば色々ありそうです。
もうちょっと薄い方が良いような気がしますが、

9   TOHOTEY   2010/2/28 19:26

baaaabaさん 写真好きAさんが とっても良い情報を提供して下さいましたよ。

光が拡散することで ソフトな画質が出来るようですよ。
マイナス補正より プラス補正のほうが結果が良いです。
 

写真好きAさん
手当たりしだいに 試み楽しんでいます。
昔から材料として伝わるものは 殆ど試してみました。
ベタベタ系はイライラして、楽しくありません。
スーパーでの買い物は 内容よりも包装フィルムで購入です。

ソフトン持っているのに・・・

なぜか 近道出来ない変わり者です。

コメント投稿
福寿草全開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,549KB)
撮影日時 2010-02-21 15:04:04 +0900

1   masa   2010/2/24 23:47

2月6日に咲き始めをご紹介した福寿草
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/16296
が、全開していました。

4   masa   2010/2/25 22:58

TOHOTEYさん、Nozawaさん、こんばんは。
東京、大阪、山陰、少しずつずれた季節の時差を楽しみましょう。

5   m3   2010/2/26 01:03

masaさん こんばんは
 葉もずいぶん大きくなりましたね。
 小生が 2/9にUpしたのは、株数はだいぶ増えていますが
 葉はやっと、と、いったところです。
 山陰は、一周遅れですね。

6   そら   2010/2/26 02:42

masaさん こんばんは
以前魅せて頂いた福寿草ですね。
見事!に全開ですね
葉もずい分と立派に・・想像していたものとは
少し違っていましたが。

7   gokuu   2010/2/26 07:09

masaさん おはようございます。
満開ですね!おめでとうございます。
福寿草は旧正月に咲くのですね。

8   masa   2010/2/26 23:14

みなさま、ありがとうございます:
福寿草はこのくらいまでがいいですね。このあと背丈10センチにも繁って光合成を終えると、葉は落ちて地下茎だけになるスプリング・エフェメラル…神さまが下さったつかの間の命です。

コメント投稿
つくし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (384KB)
撮影日時 2010-02-22 14:35:35 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/24 19:47

伊豆半島では土筆も目を出していました。

2   TOHOTEY   2010/2/24 19:56

もう 出た・・・。

早い・・・昨年は食ったけ・・・。

コメント投稿
香る 沈丁花
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (129KB)
撮影日時 2010-02-23 16:35:48 +0900

1   そら   2010/2/24 17:31

鉢植えの貧弱な沈丁花咲き始め
ほのかによい香リが・・。

2   gokuu   2010/2/24 18:08

そらさん こんばんは〜〜
沈丁花がもう咲いているのですね。昨年枝を戴いて挿し木にと。
時期が違っていました。その後完全に忘れていました。
あれからもう1年です。月日の経つのは速い!(ーー;)
近くの閉店無人店舗前にありました。咲いているかな?
咲いていたら一枝失敬してきます。ドロボーや。(笑)

3   TOHOTEY   2010/2/24 19:58

私も、香りを楽しみたいです。

何処かになかったっけぇ・・・

4   masa   2010/2/24 21:23

もうジンチョゲ?! 早すぎますよ〜。
東京では3月第週でしょうか。 
あの上品な甘い香りを一足早く楽しませていただきました。

5   Nozawa   2010/2/25 05:42

お早うございます。

 南国は早く咲きますね。
凄く早咲きです。

6   そら   2010/2/26 02:34

gokuuさん TOHOTEYさん masaさん Nozawaさん
こんばんは
いつもコメント有難うございます。
花後、葉芽が育つ4〜5月頃が発根し易いような気がします。
一枝頂くくらいなら目を瞑って頂きましょう。(=。-)

香りも一緒に届けられるとよいのですが・・。
この辺りでは 庭の花木として結構植えられています。

昨日 山口・北部九州では12日遅い「春一番」が
吹きました。が
今週は暖かい日が続いて いっきに目覚めたのでしょう。
庭に出ると上品な香りがほんのり・・です。
 
開花し始めると速いですね。
スイセンなどの開花は少し遅い氣もしますが。

コメント投稿
青いクレーター?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,379KB)
撮影日時 2010-02-24 11:10:25 +0900

1   Nozawa   2010/2/24 13:10

 激うすフォーカスポイントがリング状になり面白い画像になりました。

2   TOHOTEY   2010/2/24 19:54

何時も珍しいものを見せて頂いて、感謝。

レンズは例の逆立ちさんですか。
ご職業の農業家でなければ撮影できないマクロの世界が待っていますね。
私も負けじと、覗き込みますよ。

3   Nozawa   2010/2/24 20:23

TOHOTEYさん、今晩は

 今日も昨日に続き快晴の良いお天気で外気温20度にもなりました。
柴のななせと畑に行き、雪で折れた木の始末や、面白い花がないかなと雪のとけたあとを歩き回りました。蕗の薹や水仙の芽が沢山あるくらいです。

このレンズは、28mm F3.5 TAKUMA を逆さまに使用しての撮影です。広角レンズほどドアップになりますが、ピント激浅でして28mm程度が限度です。それと、広角ほど逆さまにつけると暗くなります。この場合、F8ぐらいくらいかなと思います。

 晴れてましたらまた明日も遊びと仕事?に行きます。
手振れ補正値は、どれくらいを入れたら良く効くのか手探りでいろいろ入れてみています。

コメント投稿
桜&菜の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (761KB)
撮影日時 2010-02-22 15:06:13 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/24 08:33

構図的に上手く入る場所が無いのも仕方ないのですが
カメラマンの方はみな川面から撮っています。
観光客や私みたいなのは上からです(笑)
上からの楽しいアングルはなかなか無いですね(笑)
わざわざが写真には必要なんでしょうか?(笑)

2   gokuu   2010/2/24 18:00

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
う〜ん。ブログの写真の方が一枚上。良いです。
川面が入らない方が、好きですね。
アアングルは微妙で、難しいですね。

3   気まぐれpapa   2010/2/24 19:49

gokuuさん、今晩は。
枚数だけは撮っていますが、どうも気が
入っていませんね。(笑)
やはりスナップとして見て下さいな。

コメント投稿
東京の花 菜の花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (3,271KB)
撮影日時 2010-02-22 15:18:33 +0900

1   写真好きA   2010/2/24 05:31

東京でもやっと菜の花が咲きました。
といっても、種をまくのが遅かっただけで
梅の時期に合わせていると思います。
忙しかったのでとりあえず何の努力もせずに
撮っただけです。あとで梅も入れたものを
投稿する予定です。

4   坂田   2010/2/24 20:14

写真好きさん こんばんは
画面いっぱいの黄色はいいですね。
先日房総で菜の花を撮影してみました。
今年も浜離宮の菜の花畑を撮影してみたいと思います。

5   写真好きA   2010/2/24 20:28

gokuuさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
色々撮ったのですが、ややアップとか前後に、多めにボケを入れたものなどよりも
一面の、菜の花が広々して良く見えたのでこれにしました。
大きい画面で見ると良いと思います。

TOHOTEYさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
これは都心のど真ん中です。庭園ですが、
その代わり300円取られます。探せば色々な庭園があります。

坂田さん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
わざわざこちらまでありがとうございます。
これは、その浜離宮です。手抜き撮影ですが、
菜の花は咲き始めで綺麗です。
いま、梅も丁度良く咲いています。
ぜひ撮影してみてください。

6   そら   2010/2/28 03:00

写真好きAさん こんばんは
春がきた〜って感じね とても綺麗!
菜の花畑と蓮華草畑 子供の頃は春の田園風景の定番でしたが。
広々と広がった黄色い菜の花畑 最近は少ないですね
殆んど河川敷の方へお引越しです。

7   Ekio   2010/2/28 09:30

写真好きAさん、おはようございます。
黄色の絨毯、まさに春色ですね。

8   写真好きA   2010/2/28 17:59

そらさん、Ekioさん、こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
この菜の花は冬の間、網をかけて保護していたので
温かくなって一面、綺麗に咲いています。
アップで撮るより、全体の感じが分かるので引いて撮ってみました。

コメント投稿
ぼたん
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (856KB)
撮影日時 2010-02-22 13:34:51 +0900

1   Ekio   2010/2/23 21:56

みなさん、表記はカタカナが多いようですが、ひらがなにしました。
鎌倉・鶴岡八幡宮、牡丹園が設けられていました。
NOKTON 50mm F1.1(F1.1)

4   写真好きA   2010/2/24 05:23

Ekioさん、おはようございます。
ぼたんは冬牡丹を正月に色々撮りましたが
今の方が葉っぱに元気があるように見えます。
正月は多少無理があり、今の時期の方が良いのかも知れません。

5   気まぐれpapa   2010/2/24 08:20

Ekioさん、おはようございます。
鎌倉の牡丹は有名ですが、近くに住んでいながら
写真に撮ったことがありません。
一度は撮りたいなぁ〜

6   Ekio   2010/2/26 22:51

みなさん、コメントのお礼が遅くなりました。
いつもありがとうございます。

梅を撮ろうと行った鎌倉でしたが、お寺周りをした午前中は曇りでなんとなく消化不良な感じでした。
昼過ぎに回った鶴岡八幡宮で「ぼたん」に出会えました。
RAWのデータを現像する時に気持ち黒を締めてみました。

7   そら   2010/2/27 01:31

Ekioさん こんばんは
ぱっ!と明るく華やかな雰囲気を感じる冬ぼたんですね。
今年は「冬牡丹」見逃しましたので こちらで魅せて頂けて
感謝!です。

8   Ekio   2010/2/27 18:39

そらさん、ありがとうございます。
ぼたんの花は大きいので周りが華やぎますよね。

コメント投稿
3年ぶりの今日は・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (224KB)
撮影日時 2010-02-23 02:13:56 +0900

1   masaru   2010/2/23 13:53

小さな庭ですが越前産の水仙が今盛りです

3   Nozawa   2010/2/23 17:16

今日は

 水仙の葉の間からのぞき趣味?の水仙の花が覗いている様な。

4   TOHOTEY   2010/2/23 18:38

透過光の具合が、周囲のトーンと調和して、すっきりと美しいです。
時間をかけて丁寧に撮影されたように感じますが・・・。

5   Ekio   2010/2/23 21:13

masaruさん、こんばんは。
水仙の白・黄色、ピュアな色だけに難しいですよね。
明暗のバランスと光の処理がいいです。

6   masaru   2010/2/23 21:28

 gokuuさんいつも丁寧なコメントに感謝です
まさにこれが春の香りなんでしょうね
お陰で花粉症気味の鼻の通りも良くなったような気がしております。

 Nozawaさん今晩は
コメントありがとうございます
そうです、葉っぱのあいだからこっちをのぞいているような
そんなところも狙っておりました
そんなで題名を「かくれんぼ」にしようかなとも思いました。

 TOHOTEYさん今晩は
はい、おっしゃられるように背景に少々時間をかけて
工夫をしながら撮ってみました
そうしたちょっとしたことが功を奏した?かもしれません。

7   masaru   2010/2/23 21:36

Ekioさん今晩は
コメントありがとうございます
仰られますように水仙のデリケートな色合いの表現難しいですね
順光よりも逆光で撮ったほうがそこのところは易いようにも実感しました
これからもアドバイスよろしく御願いします。

コメント投稿
河津桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (367KB)
撮影日時 2010-02-22 14:46:42 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/23 09:00

120kmの距離を4時間30分かけて行ってきました。
さすが桜の名所「河津町」
人も車も凄い!

桜は満開! 満開の桜も撮ってきましたが、菜の花が
綺麗だったので、桜を少し入れてイメージで撮ってみました。
菜の花はハレーション気味で桜にポイントをつけてみました。

2   gokuu   2010/2/23 09:53

気まぐれpapaさん おはようございます。
さすが速いですね!河津桜は。まだ2月なのに。
胴吹きの花は桜の幹の立派さを象徴しています。
すっきりと、やや濃い目の花弁が美しいですネ!
ハレーションは+0.7補正の為でしょう。
明暗の極端な場面撮影の難しさですよね。
どちらかが犠牲になります。已む無し。

3   気まぐれpapa   2010/2/23 16:14

gokuuさん、こんにちは。
もう満開で数日には葉っぱが出そうです。
花びらはすぐには散らず、ピンク色が薄くなって
散るようです。その前に葉が出るでしょうが。
撮影パターンも、どちらも生かすとつまらないし
ですね。(笑)

4   TOHOTEY   2010/2/23 18:44

恥ずかしがりやの桜、それとも、いないいないバァ・・・
 
春の探訪ドライブ、ウキウキと楽しいでしょうね。

5   Ekio   2010/2/23 21:48

気まぐれpapaさん、こんばんは。
自分は行ったのは1週間ほど前でした、今週は凄かったでしょうね!
天気も良かった(良すぎた?)ようですね。
明るいとことが目立ち過ぎかな、やっぱりこういう場面は難しいです。

6   気まぐれpapa   2010/2/24 08:14

TOHOTEYさん、おはようございます。
春の探索はいいですね♪
暖かくなれば、朝早くからぶらぶらが始まりそうです(笑)

Ekioさん、おはようございます。
この日は満開でよかったです。
人も桜も満開!!!!
今週の土日は凄いでしょうね。
明るくしすぎたのは仕方ないかな?と
思っていますが、桜だけでは絵にならないしね。
まっ、よしとしておきます。(笑)

コメント投稿
ガーベラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP500UZ
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (428KB)
撮影日時 2010-02-21 17:05:23 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/23 02:03

禁足中、暇を持て余して、こんなのを撮影しています。

4   TOHOTEY   2010/2/23 19:09

撮影時刻に注目してください。
晴天のこの時期で、一番西日がきつい時刻です。
当然日光の色も時刻によって違います。

色を意識してこの設定にあえてしています。
オリジナルはもっと暗く、オーバーですが、
明るくして ハイライトを少し加えると、
しっかりとした色が出ます。
過剰なレタッチをしなければ、見られない
画像は、恥ずかしくてアップできませんよ。
 
禁足生活は3年目に入りました。
一人で母の在宅介護をやっています。
皆さんの写真を見ながら、心が乱れぬよう
耐えています。
週1度、近くの公園へ小一時間の外出が
一番の楽しみです。

5   Ekio   2010/2/23 21:35

TOHOTEYさん、こんばんは。
濃いエンジと薄いピンク、この取り合わせは難しいですね。
-1.0の補正、これでハイライトを押さえているのでしょうか?

6   masaru   2010/2/23 21:47

TOHOTEIさん今晩は
いろいろな工夫の成果勉強になります

またご母堂の介護大変かとは思いますが頑張ってください
小生も10年程前98歳のお袋を自宅で長期間介護看取りました
死後いろいろ悔いることばかりで親不孝をしたなあと今更ながら悔いているダメ人間ですが・・・。

7   gokuu   2010/2/23 22:06

TOHOTEYさん 再度こんばんは〜〜
詮索がましいコメントをして申し訳ありませんでした。
母上の介護とは大変ですね。お察し申し上げます。
私の母も93歳で他界しましたが、現役中で十分な介護が出来ず
介護保険の無い時代。ヘルパーを雇って何とか過ごしましたが母
の気に入らない方だと不機嫌になり、親不孝したなぁと悔いてい
ます。どうか大切にしてあげてください。お疲れの出ないよう。

8   TOHOTEY   2010/2/24 01:36

皆さんコメント、ありがとうございます。
励みにさせて頂きます。 

誤記を訂正させて下さい。
>オリジナルはもっと暗く、オーバーですが、
オーバーではなく、アンダーの間違いです。
 
普通に撮影すると、イエローのかぶりが気になる時刻です。
普通に撮影するとオーバーで色が飛んでしまいます。
絞ると色が濁ると感じていますので、低感度に光を十分取り込んで、
大胆に補正をかけて絞ったことと同じにしてみました。
デジタルだから出来る設定だと思います。それにコンデジですから、
デジ一眼よりラチュ−ドに余裕があると思って、撮影しています。
理屈に間違いがあるかも知れません。
撮影する時、理屈など考えないで、感じられるように成りたいと思っています。
ですから、失敗も多いですよ。まだまだお勉強中ですから・・・。
 
介護の先輩のお気持ち、よく理解できます。
介護保険制度があっても、制限があり希望通りにいきません。
嚥下障害があって、ヘルパーに吸引機が使えず留守を預けることは出来ません。
私のカメラお散歩は、言い換えれば皆さんの介護保険費で行かせて頂いているのと同じです。
感謝申し上げます。

コメント投稿
こんどは・・・白梅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (477KB)
撮影日時 2010-02-22 08:56:29 +0900

1   Ekio   2010/2/23 01:21

良い子のみなさん、NOKTONはなるべく開放で撮ってあげてください。
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらいだったか?)

2   gokuu   2010/2/23 08:35

Ekioさん おはようございます。
この絞り開放は他のレンズでは味わえません。素晴らしいです。(^^♪

3   jack   2010/2/23 13:14

ううーん、ノクトンいいなあ。
ミノルタにはSTFという特殊なレンズがありますが、あちらはソフトレンズですしね。
手持ちのレンズではニューニッコール55mmF1.2とか開放で撮るとかなりソフトになりますが及びませんね。

4   TOHOTEY   2010/2/23 18:52

Ekio さん
歳とって老眼になっても、眼鏡が嫌いで使いません。

このような 柔らかいボケや、べス単フードはずしで撮影した写真が、
とても目に優しく見やすいんですよ。
NOKTON お年寄りに優しいレンズです。
使えば使うほど、好きになりますよ。

5   Ekio   2010/2/23 20:55

みなさん、ありがとうございます。
ここのところいろいろ試してみてます。
この写真の時は、薄曇りで直接光が入らない状況でした。
やっぱり光がふわっと回るといい感じです。

背景に薄めの紅梅が欲しかったところです。

コメント投稿